JP2580817Y2 - スカム除去装置 - Google Patents

スカム除去装置

Info

Publication number
JP2580817Y2
JP2580817Y2 JP2774092U JP2774092U JP2580817Y2 JP 2580817 Y2 JP2580817 Y2 JP 2580817Y2 JP 2774092 U JP2774092 U JP 2774092U JP 2774092 U JP2774092 U JP 2774092U JP 2580817 Y2 JP2580817 Y2 JP 2580817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
scum
flight
group
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2774092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574693U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
藤原 利美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 藤原 利美 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP2774092U priority Critical patent/JP2580817Y2/ja
Publication of JPH0574693U publication Critical patent/JPH0574693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580817Y2 publication Critical patent/JP2580817Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、スカム除去装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最初あるいは最終沈殿池(処理池)に
は、水面上に多量のスカムが溜まるため、これらを効率
的に除去してやることが必要である。これらのスカムを
除去するため、本出願人は次のスカム除去装置を先に提
案した。図6および図7は、本考案者が先に提案したス
カム除去装置Sを示している。この装置が設けられた矩
形沈澱池には、池の幅方向に軸中心を向けた複数本(4
本)のスプロケット軸200と、各軸200のまわりに
2個ずつ取付けられたスプロケット201と、これらの
スプロケット201を介して無端状に掛けられた左右2
本のチェーン202が設けられている。
【0003】同装置Sは、チェーン202に取付けられ
たフライト203…のうちその一部のものあるいは全て
を利用して駆動され、水面上のスカム(浮遊物)を誘引
しかつ除去するものになっている。スカム除去装置S
は、トラフ205、案内支持シート206、堰208、
応動機構209を備えている。トラフ205は、四角な
断面形状のうち上側と前側一部を開口状にした樋状の長
いものであり、その長手方向が池の幅方向に向くように
池内に固定して設けられている。
【0004】案内支持シート206は、トラフ205と
同じく長い帯状のものでゴム質のもので出来上がってお
り、トラフ205の前側に張出し状に取付けられて弾性
変形により上下に曲がり得るようになっている。堰20
8は、略三角形をした中空状の長いものであって、その
中には発泡材料が充填されることもあり、この堰208
は、弾性変形可能な案内支持シート206の前側に張出
し状に取付けられ、同シート206に支えられながら水
面207を境に上下に運動するように設けられている。
【0005】この堰208を上下に揺動させるのが応動
機構209である。応動機構209は、回転軸210、
駆動アーム211、作動アーム212、ロッド224を
備えている。回転軸210は、池の幅間に掛け渡され、
駆動アーム211は、回転軸210の一側から前方に向
けて伸びた1本のアームである。駆動アーム211の先
端には、倣い部材213が設けられている。この倣い部
材213は、底部にカム面を備え、2つの突部213
a,213cと、その間の凹み部213bとの連続した
カム面になっている。この倣い部材213を動かして駆
動アーム211および作動アーム212を連動させ、ロ
ッド224および連動アーム225を介して堰208を
押し下げたりするのが、フライト203の一端部から突
出するローラー214である。このローラー214は、
フライト203のカム板213側の一端に設けられたブ
ラケットで取付けられている。
【0006】作動アーム212は、駆動アーム211と
は反対の方向であるトラフ205の方向に伸びたアーム
で、左右2本になっている。
【0007】このスカム除去装置Sは、次のように作動
する。図示しない池上のモーターが駆動されることによ
り、チェーン202が駆動され、その外周に定間隔を置
いて配列したフライト203…が矢印方向へと微速で循
環駆動される。フライト203…は、池底部において沈
澱している汚泥を掻き寄せてピット内に導き、導かれた
汚泥は、図示しないポンプで池外に排除されるようにな
っている。上回りにくるフライト203は、その側方の
ローラー214により倣い部材213を押し上げるよう
にする。
【0008】ローラー214は、突部213a→凹み部
213b→突部213cの順に接触しながら倣い部材部
材213を上下に運動させる。これにより、ローラー2
14が第1段階の突部213aに当たる時は、倣い部材
213および駆動アーム211が大きく押し上がるとと
もに作動アーム212が押し下げられ、ロッド224お
よび連動アーム225を通じて堰208が水面下に押し
下がる。この際、水面上のスカムは、大きいものも小さ
いものも水の吸い込みに伴ってトラフ205内に導かれ
たのちトラフ205外に排除される。
【0009】ローラー214が凹み部213bにくる
と、倣い部材213および駆動アーム211が一時的に
下がり、作動アーム212は上がる。これにより、堰2
08は、少し浮き上がってその上端が水面下にくるよう
になるので、それまでの水量は少なくなる。水量は少な
くはなるが水速は逆に大きくなるので、スカムに対する
吸引力は遠い水面上のスカムまでも作用してトラフ近く
までスムーズに引き寄せるようになる。
【0010】ローラー214が第2段階の突部213c
にくると、倣い部材213付きの駆動アーム211が再
び上がり、作動アーム212は下がるようになる。これ
により、堰208は下がり、引き寄せられたスカム20
4が多量にトラフ205内に導かれるようになる。この
ように倣い部材213が段階状になっているので、スカ
ム204の引き寄せから吸い込みまでが非常に効果的に
なされるのである。
【0011】さて、このスカム除去装置Sは、各池毎に
1基ずつ設置されており、トラフ205は一方向に傾斜
して設けられているとともに、これらのトラフ205…
は、連通トラフで接続されている。傾斜方向の高いとこ
ろに設置されたトラフ205に流れ込んだスカムと水は
連通トラフ→次のトラフ205→他の連通トラフ→さら
に次のトラフ205……の順に流れるようになってい
る。また、図示した中間のトラフ205に流れ込んだス
カムと水は、傾斜方向の低い側の連通トラフ230から
次のトラフ205に流れ込む。これらのスカムおよび水
は、傾斜方向低い側に全て流れて池外に排出される。な
お、連通トラフは、池側壁の一部をはつって出来た孔を
通じて貫通状に固定されるようになっている。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】前記スカム除去装置S
は、図では単一の処理池についてのものが示されている
が、実は、図示した以外に多くの処理池において同様に
構成されている。すなわち、図示した処理池は、並列に
多数個配列されて1つの単位が構成されているととも
に、これらの単位が平面的に縦横に多数配列されてい
る。
【0013】ところで、単位の処理池においては、図示
した沈澱池がたとえば3個ずつを1グループとして数グ
ループ配列されたものもあり、この場合、各グループご
とに個別にフライトが駆動される。各グループにおいて
は、共通のモーターで駆動されるので、各池における3
列のフライトは常時前後にずれて進行し、その結果、ト
ラフ205内を通るスカム水は過剰な量にならないが、
別のグループのフライトは、他のモーターで駆動される
ため、稼働がすすんでくると前記グループのフライトと
タイミングが合うことになってくる。
【0014】このようにグループ同士間でフライトの進
行が横に並ぶようになると、それに応動する倣い部材及
び応動機構が同時に作動することもでてくる。そうなる
と、複数の堰が同時に作用するようになり、その結果、
トラフ(連通トラフ)内には多量のスカム水が流れるよ
うになり、トラフ(連通トラフ)を含む排水系をこれに
合った大きなものにする必要がある。
【0015】また、スカム水が多量になったり少量にな
ったり変動が大きいと、スカムを後処理するのが変動的
になるとともに装置も大容量にしておく必要がある。
【0016】この考案はこうした問題を解決するために
なされたもので、排水系及びスカム後処理系を小さい構
造のもので済むようにし、安価・軽量で施工も便利なス
カム除去装置を提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この考案は、処理池は、複数個が並列に配列されて
いるとともに、これら処理池は、複数個ごとにグループ
化され、処理池に設けられたフライトは、各グループご
とに備えた共通のモーターで駆動されるように構成さ
れ、かつ、各処理池の水面付近には、トラフがその前側
開口を水面下にして固定され、このトラフの前側開口付
近には、水面を境に浮沈して水面上に浮遊するスカムを
トラフ内に誘引したり堰止めたりする堰が設けられてい
るとともに、処理池には、前記フライトに応動する倣い
部材と、同倣い部材と堰間をつなぐ応動機構とが設けら
れ、これらの機構の運動に応じて前記堰が浮沈するよう
に構成されているスカム除去装置において、前記各グル
ープには、同グループ内で作動する部材に応動してON
・OFFしグループ相互間における倣い部材の応動に時
間差を設けるようにモーターを停止制御する検出スイッ
チが設けられていることを特徴とする。
【0018】
【作用】前記解決手段のように、グループ相互間に時間
差をもたせるように制御する構成としてあるので、スカ
ム水が多量化したり、後処理すべきスカムが多量になっ
たり変動的になったりすることがなくなる。
【0019】
【実施例】以下、図示した実施例を参照してこの考案を
詳細に説明する。図1、図2は、この考案の一実施例を
示している。この実施例においては、Aグループ(N
o.1池)、Bグループ(No.2池)、Cグループ
(No.3池)の3つのグループで構成されている。A
とBのグループは1つにまとまっている。
【0020】1…は最初あるいは最終沈殿池である処理
池で、各池1は上からみると矩形で、2はその長手方向
の側壁、3は長手方向の中間上部に設けられた中間壁で
ある。各処理池1の中間壁3より一側には、水面下にあ
るように複数本の回転軸が水平かつ平行に支持されると
ともに、各回転軸には左右2個ずつのスプロケット4…
が設けられ、これらのスプロケット4…を介して左右2
本のチェーン5が循環駆動されるように掛け渡されてい
るとともに、同チェーン5には、その長手方向に一定の
間隔を置いて複数本のフライト6…が配列されている。
このフライト6は木質やプラスチック質等、材質は問わ
ない。
【0021】このフライト6の進行方向右側の端部に
は、この除去装置のために、図示しないブラケットによ
りローラー9が設けられている。このローラー9は、こ
こで各池1ごとに1個所に設けられている。フライト6
の複数のものに、たとえば、2つ置きに配したりしても
よい。8はスカムピットである。
【0022】池1の中間壁3側には、トラフ10が固定
して設けられている。このトラフ10は、四角断面で上
方が開口した樋状とされている。トラフ10は、側壁2
内を貫通してブラケットで固定される連通トラフ11に
より連通状に結合されて支持されている。Aグループ、
Bグループは、図1の右に向いて少し傾斜して排水路が
形成されており、Bグループの右端からパイプ12によ
りCグループの右側方の共通ピットに連通している。C
グループは、連通トラフ11でトラフ10が接続され、
その右端も前記共通ピットに連通して1つになってい
る。
【0023】各トラフ10は、上側及び前側上部が開口
されているとともに、長手方向両端にはフランジから前
向きに伸びる側板が設けられている。前側の開口は水面
15の下に位置する。両側板間には、トラフ10よりも
やや長い支持軸が回転自在に装架されている。この支持
軸とトラフ10の前壁との間はゴム製のシールで閉ざさ
れている。
【0024】支持軸には、長円形(基部が板状で前部が
三角形であってもよい)で中空断面になった堰(フロー
ト)17が基部において固定され回転自在になってい
る。この堰17は、両側板間にわたる長いもので、その
側端面に取り付けられた側部シールは、トラフ10の側
面に摺動する。同堰17は、水面15を境にして浮沈
し、水面上で浮遊するスカムを誘引したり堰止めたりす
る。なお、支持軸は、トラフ10に固定された図示しな
い軸受によって確実に支持されている。
【0025】一方、堰17を浮沈させる機構は次のよう
に構成されている。まず、応動機構20は、回転筒2
1、駆動アーム22を備えている。回転筒21は、池の
幅間に掛け渡され、駆動アーム22は、回転筒21の一
側から前方に向けて伸びた1本のアームである。駆動ア
ーム22の先端には、倣い部材23が設けられている。
この倣い部材23は、底部にカム面を備え、2つの突部
とその間の凹み部との連続したカム面になっている。
【0026】この倣い部材23を動かして駆動アーム2
2および作動アーム24を連動させ、ロッドおよび連動
アームを介して堰17を押し下げたりするのが、フライ
ト6の一端部から突出するローラー9である。このロー
ラー9は、図7に示したと同様に、フライト6の倣い部
材23側の一端に設けられたブラケットで取付けられて
いる。作動アーム24は、駆動アーム22とは反対のト
ラフ10向きに伸びたアームで、左右2本になってい
る。
【0027】ところで、A,B,C各グループにおける
フライト6,6,6は、左端のものが先行し右端のもの
が最も後行し、これらの位置関係は、常時一定で各モー
ターM,M,Mにより駆動される。各処理池1に
は、Aグループから順に検出スイッチL,L
,L,L,Lが設置され、そのレバー27は
各ローラー9の上まわりにおいて通るところに臨んでい
る。
【0028】検出スイッチL,L,Lにはタイマ
ーT,T,Tがそれぞれ接続されている。
【0029】Aグループ(No.1の池)とBグループ
(No.2の池)相互間における同時作動回避フローシ
ートは図3に示す。モーターM・M・Mが全てO
FFの状態からこれらがONになり、フライト6が循環
してきてローラー9が検出スイッチLのレバー27を
蹴るようになる。検出スイッチLのONによりタイマ
ーTが3分間作動する。この3分間は、1つの堰が作
動してスカム水が排水系路を流れ去るに要する時間帯で
ある。このタイマーTの作動時間帯に検出スイッチL
がONにならなかった場合、モーターMはONのま
まにされる。Aグループの右端のフライト6にBグルー
プの左端のフライト6が接近していないからである。
【0030】もしも、タイマーTが作動中に検出スイ
ッチLが作動すると、Aグループの右端のフライト6
にBグループの左端のフライト6が接近した状態にあ
り、そのままではスカム水が排水系路で重複的に流れる
おそれがあるので、これをなくすため、モーターM
停止され、T(3分間)経過後に停止が解除される。
これにより、Aグループの右端のフライト6に対してB
グループの左端のフライト6が充分遅れた状態に制御さ
れたことになる。
【0031】Bグループ(No.2の池)とCグループ
(No.3の池)相互間における同時作動回避フローシ
ートは図4に示す。モーターM・M・Mが全てO
Nの状態から、フライト6が循環してきてローラー9が
検出スイッチLのレバー27を蹴るようになる。検出
スイッチLのONによりタイマーTが3分間作動す
る。この3分間は、1つの堰が作動してスカム水が排水
系路を流れ去るに要する時間帯である。このタイマーT
の作動時間帯に検出スイッチLがONにならなかっ
た場合、モーターMはONのままにされる。Bグルー
プの右端のフライト6にCグループの左端のフライト6
が接近していないから停止制御する必要がないからであ
る。
【0032】もしも、タイマーTが作動中に検出スイ
ッチLが作動すると、Bグループの右端のフライト6
にCグループの左端のフライト6が接近した状態にあ
り、そのままではスカム水が排水系路で重複的に流れる
おそれがあるので、これをなくすため、モーターM
停止され、T(3分間)経過後に停止が解除される。
これにより、Bグループの右端のフライト6に対してC
グループの左端のフライト6が充分遅れた状態に制御さ
れたことになる。
【0033】Cグループ(No.3の池)とAグループ
(No.1の池)相互間における同時作動回避フローシ
ートは図6に示す。モーターM・M・Mが全てO
Nの状態から、フライト6が循環してきてローラー9が
検出スイッチLのレバー27を蹴るようになる。検出
スイッチLのONによりタイマーTが3分間作動す
る。この3分間は、1つの堰が作動してスカム水が排水
系路を流れ去るに要する時間帯である。このタイマーT
の作動時間帯に検出スイッチLがONにならなかっ
た場合、モーターMはONのままにされる。Cグルー
プの右端のフライト6にAグループの左端のフライト6
が接近していないから停止制御する必要がないからであ
る。
【0034】もしも、タイマーTが作動中に検出スイ
ッチLが作動すると、Cグループの右端のフライト6
にAグループの左端のフライト6が接近した状態にあ
り、そのままではスカム水が排水系路で重複的に流れる
おそれがあるので、これをなくすため、モーターM
停止され、T(3分間)経過後に停止が解除される。
これにより、Cグループの右端のフライト6に対してA
グループの左端のフライト6が充分遅れた状態に制御さ
れたことになる。
【0035】なお、前記実施例では、ローラーで検出ス
イッチを作動させるようにしたが、検出スイッチは、た
とえば、倣い部材、応動機構、堰襲等の他の駆動部材に
よりON・OFFするように構成してもよい。トラフ近
くの応動機構の部材でON・OFFするようにすれば、
配線をトラフ内に通じることもできて施工に有利であ
る。検出スイッチとともに、チェーン破断検出スイッチ
を設け、チェーンあるいはフライトに当たるように構成
してもよい。
【0036】この考案は以上のように構成されているの
で、排水系及びスカム後処理系が小さい構造のもので済
むようになり、安価・軽量で施工も便利なスカム除去装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す処理設備の全体平面
【図2】その縦断側面図
【図3】No.1池とNo.2池相互間の同時作動回避
フローシート
【図4】No.2池とNo.3池相互間の同時作動回避
フローシート
【図5】No.2池とNo.3池相互間の同時作動回避
フローシート
【図6】現行のスカム除去装置を示す側断面図
【図7】その斜視図
【符号の説明】
1 処理池(沈殿池) 6 フライト 10 トラフ 15 水面 17 堰 23 倣い部材 L〜L 検出スイッチ M〜M モーター T〜T タイマー A,B,C 池グループ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理池は、複数個が並列に配列されてい
    るとともに、これら処理池は、複数個ごとにグループ化
    され、処理池に設けられたフライトは、各グループごと
    に備えた共通のモーターで駆動されるように構成され、
    かつ、各処理池の水面付近には、トラフがその前側開口
    を水面下にして固定され、このトラフの前側開口付近に
    は、水面を境に浮沈して水面上に浮遊するスカムをトラ
    フ内に誘引したり堰止めたりする堰が設けられていると
    ともに、処理池には、前記フライトに応動する倣い部材
    と、同倣い部材と堰間をつなぐ応動機構とが設けられ、
    これらの機構の運動に応じて前記堰が浮沈するように構
    成されているスカム除去装置において、 前記各グループには、同グループ内で作動する部材に応
    動してON・OFFしグループ相互間における倣い部材
    の応動に時間差を設けるようにモーターを停止制御する
    検出スイッチが設けられていることを特徴とするスカム
    除去装置。
JP2774092U 1992-03-12 1992-03-12 スカム除去装置 Expired - Fee Related JP2580817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2774092U JP2580817Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 スカム除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2774092U JP2580817Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 スカム除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574693U JPH0574693U (ja) 1993-10-12
JP2580817Y2 true JP2580817Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12229432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2774092U Expired - Fee Related JP2580817Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 スカム除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580817Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574693U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693821A (en) Weir for waste water treatment systems
US3498465A (en) Sewage clarifier system or the like
JP2580817Y2 (ja) スカム除去装置
KR100652823B1 (ko) 체인 플라이트식 부유물 제거기
KR960001390B1 (ko) 스캄제거장치
JP2563911Y2 (ja) スカム除去装置用シャワー装置
JP2563910Y2 (ja) スカム除去装置
EP0607436B1 (en) Scum removing device
JPH0528492U (ja) スカム除去装置
JP4055193B2 (ja) 浮遊物除去装置
JP3625015B2 (ja) スカム除去装置
JP3959751B2 (ja) スカム除去装置
JP2531092Y2 (ja) スカム処理装置の保護装置
JP2598011Y2 (ja) オキシデーションディッチ用スカム掻寄装置
JPH0586243B2 (ja)
JP2585537Y2 (ja) オキシレーション等の処理池用スカム除去装置
JP2587347Y2 (ja) 河川用汚泥掻寄装置
JP2607767Y2 (ja) スカム除去装置
JP2008260007A (ja) スカム除去装置
JP2569800Y2 (ja) スカム除去装置
JP2511915Y2 (ja) スカム処理装置
JP3018166U (ja) 汚泥除去装置
JP3018163U (ja) 浮遊物除去装置
JP3806981B2 (ja) オキシデーションディッチにおける水浄化装置
JP2540247Y2 (ja) スカム処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees