JP2579844B2 - 充填装置 - Google Patents

充填装置

Info

Publication number
JP2579844B2
JP2579844B2 JP3072550A JP7255091A JP2579844B2 JP 2579844 B2 JP2579844 B2 JP 2579844B2 JP 3072550 A JP3072550 A JP 3072550A JP 7255091 A JP7255091 A JP 7255091A JP 2579844 B2 JP2579844 B2 JP 2579844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
mouth
work
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3072550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04294786A (ja
Inventor
孝久 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP3072550A priority Critical patent/JP2579844B2/ja
Publication of JPH04294786A publication Critical patent/JPH04294786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579844B2 publication Critical patent/JP2579844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔産業上の利用分野〕本発明は、ボトリン
グラインにおける充填装置に関し、特に充填機における
充填作業終了後の充填済みの容器をキャッパまで移送す
る間及びキャッピング作業の過程において起こる液跳ね
や液こぼれ等の不具合を低減するための改良技術に関す
るものである。
【0002】〔従来の技術〕この種ボトリングラインに
おいて、充填作業が終了した充填済みの容器を充填機よ
りキャッパまで移送する間及びキャッピング作業の過程
において、未だその口部がキャップによって覆われてい
ない間は、容器の口部、特に広口容器の口部において液
跳ねや液こぼれが生じるという問題がある。このため、
従来技術においては、キャッパへの移送経路中に位置す
る中間スターホイールの径を大きくしたり回転スピード
を抑えて遠心力の影響を緩和したり、あるいは充填機か
ら充填済みの容器を直線的に排出し、その排出コンベア
上において該容器の口部にキャップを被せ、口部を該キ
ャップにて覆った状態でキャッパに移送するようにした
り、出口用スターホイールに栓打込機を組込む等して前
記問題の解決を図る試みがなされている(特公昭52−
33549号公報、特公昭52−46153号公報参
照)。
【0003】〔発明が解決しようとする課題〕しかしな
がら、中間スターホイールの径を大きくすることは省ス
ペースやレイアウト上望ましいことではなく、また回転
スピードが制限されると作業スピードの自由度が狭めら
れる結果になる。また、後者の方策は液跳ねや液こぼれ
に対する効果はある程度期待できるものの、充填済みの
容器を充填機から直線的に排出するものにあってはレイ
アウトの自由度が制限され、また出口用スターホイール
に栓打込機を組み込むものにあってはその組込み用のス
ペースに余裕がないため、組み込みに無理が生じたり、
修理時用のスペースが充分とれない等の難点があった。
本発明は、この点に鑑み、キャッピング作業を、キャッ
プを容器の口部に供給及び載置する作業と、載置された
キャップを前記容器の口部に装着する作業とに分離し、
かつキャップを前記容器の口部に載置する作業位置とし
て充填機における環状の充填作業終端部を利用すること
により、前記液跳ねや液こぼれが回避できると共に、し
かもライン全体としてのレイアウトの自由度も確保でき
る液跳ね、液こぼれ防止機能を付加した充填装置を提供
しようというものである。
【0004】〔課題を解決するための手段〕 本発明は、前記課題を解決するため、中間スターホイー
ルを介してキャッパに連結される充填機の環状の作業ラ
イン上の充填作業終端部と前記中間スターホイールへの
接続部との中間領域に、充填済みの容器の口部にキャッ
プを被冠して該口部を覆うキャップ載置作業部を配設
ると共に、該キャップ載置作業部に対応してキャップ供
給装置を設置するという技術的手段を採用した。
【0005】〔作用〕 本発明は、前記解決手段の採用により、キャッピング作
業を、キャップを容器の口部に供給及び載置する作業
と、載置されたキャップを前記容器の口部に装着する作
業とに分離すると共に、前記キャップを前記容器の口部
に載置する作業位置として中間スターホイールより上流
側の容器の動きが比較的安定している充填機の環状の作
業ライン上の充填作業終端部と前記中間スターホイール
への接続部との中間領域を選定した結果、キャップの載
置作業がスムースに安定して行えると同時に、キャッパ
への移送経路における液跳ねや液こぼれが早い時点から
回避されるばかりでなく、ライン全体としてのレイアウ
トの自由度も確保でき、キャップ供給装置の組込みもス
ペース的に有効かつ容易に行える。
【0006】〔実施例〕 次に、図面に基いて本発明の実施例に関して説明する。
図1は本発明の実施例のレイアウトを示した概略平面図
で、コンベア1上を搬送される容器2は、インフィード
スクリュ3及び入口用スターホイール4を経て、充填機
5に移送され、該充填機5において、環状の作業ライン
6上を進みながら内容物が充填され、かつ充填作業終端
部に付加されたキャップ載置作業部において、その口部
にキャップ供給装置7より供給されるキャップが被冠さ
れ、該口部を前記キャップによって覆われた状態で、中
間スターホイール8を経てキャッパ9へと移送され、そ
こで前記キャップが前記口部に装着された後、出口スタ
ーホイール10を経て前記コンベア1上に搬出されるレ
イアウトに構成されている。すなわち、充填済みの容器
2に対してキャップを被冠するキャップ載置作業部を中
間スターホイール8より上流側の充填機5の環状の作業
ライン6上の充填作業終端部の後方に配設している。
お、図中11はキャップ供給用シュート、12はキャッ
プ取出し装置をそれぞれ示す。
【0007】図2は前記本発明の実施例におけるキャッ
プ載置作業の概略説明図で、前記キャップ供給用シュー
ト11より供給されたキャップ13は、前記キャップ取
出し装置12の各ピッカ14によって取り出され、前記
キャップ供給装置7へ移送される。該キャップ供給装置
7において、前記キャップ13は、バキュームヘッド等
よりなる各キャップ支持部15に支持され、前記充填機
5上の各容器2とタイミングをとりながら前記充填作業
部の終端部に付加されたキャップ載置作業部へ供給さ
れ、そこで充填済みの各容器2の口部に前記キャップ1
3を次々に載置してゆき、前記各容器2の口部を前記キ
ャップ13によって被冠して該口部を覆うことによりキ
ャップ載置作業を終了する。
【0008】図3は前記キャップ供給装置7の要部を一
部断面して示した立面図、図4は同要部の平面図であ
る。図中16は前記キャップ供給装置7の図示しない装
置本体に装備された中心軸たる回転軸、17は該回転軸
16に固着された支持用軸部、18は該支持用軸部17
に支持され、複数の部材の組立体よりなる回転体、19
は前記装置本体に装備され、複数の部材の組立体よりな
る固定体をそれぞれ示し、前記回転軸16の回転に伴っ
て、回転体18が回転し、前記固定体19と協働して各
動作を実行する。なお、該回転体18は、前記支持用軸
部17に対して固定的に支持してもよいし、あるいは昇
降方向に関しては摺動し得るように支持し、重力に関し
てはベアリング等を介して前記固定体19にて支持する
ように構成してもよい。図中20は先端にバキュームヘ
ッド等よりなる前記キャップ支持部15を備えたキャッ
プ支持杆で、前後動用支持部21によって前後動自在に
支持されると共に、他端に前後動用カムフォロア22を
備え、該前後動用カムフォロア22を介して前記固定体
19側に形成された前後動用カム面23に沿って前後す
るように構成されている。なお、図中24は前記キャッ
プ支持杆20を前後動用カム面23側に押圧する押圧用
バネ、25は前記固定体19側に支持された上方部分
と、前記回転体18の一部を構成する支柱26に固着さ
れた支持盤27に支持された下方部分とから構成され、
かつそれらの接合面で摺動しながら前記回転体18の回
転角に応じてバキューム圧等を給排するロータリジョイ
ント、28は該ロータリジョイント25と前記キャップ
支持部15との間をつなぐ配管系路中に設けられた伸縮
自在管をそれぞれ示す。
【0009】次に、前記キャップ支持杆20の支持構造
について説明する。前記キャップ支持杆20は、前述の
通り前後動用支持部21によって前後動自在に支持さ
れ、他端の前後動用カムフォロア22を介して前記前後
動用カム面23に沿って前後するように構成されている
と共に、前記前後動用支持部21に固着された作動軸2
9の上方部を介して昇降用支持部30に対して回動自在
に支持されている。該昇降用支持部30は、前記回転体
18に設置された軸受け部31に昇降自在に遊嵌された
昇降軸32によって昇降自在に支持されると共に、昇降
用カムフォロア33を備えており、該昇降用カムフォロ
ア33を介して前記固定体19側に形成された昇降用カ
ム面34に沿って昇降するように構成されている。ま
た、前後動用支持部21に固着された前記作動軸29の
下方部は、前記回転体18に設置された軸受け部35に
回動自在に支持された中間軸受け部36に対して、該作
動軸29の下方部に形成したキー溝37を介して昇降の
みが可能な形で遊嵌されると共に、前記中間軸受け部3
6の下方部には揺動用カムフォロア38が備えられてお
り、該揺動用カムフォロア38、中間軸受け部36及び
作動軸29を介して、前記前後動用支持部21が前記固
定体19側に形成された揺動用カム面39に案内されな
がら揺動するように構成されている。なお、前記軸受け
部35及び中間軸受け部36によって揺動用支持部を構
成している。本実施例は、以上の支持構造の採用によっ
て極めて良好なキャップ載置作業が得られる。すなわ
ち、前記支持構造は、キャップ支持杆20に対し、前後
動に加えて揺動をも付加できるように構成されているた
め、該キャップ支持杆20に対する前記前後動によっ
て、その先端に位置するキャップ支持部15の軌跡を前
記充填機5の作業ライン6に合致させるように半径方向
の調整が可能であると共に、前記揺動によって、前記キ
ャップ支持部15の移動速度を前記作業ライン6上の周
速、すなわち前記容器2の移動速度と合致ないし一定の
相対速度を有するように適宜調整することが可能である
からである。更に、前記キャップ支持杆20は昇降自在
に支持されているため、前記キャップ載置作業における
作業態様に合わせて、前記キャップ支持部15の上下方
向の動作を調整することも可能である。なお、前記前後
動用カム面23、揺動用カム面39及び昇降用カム面3
4の形状は、設計においてこれらの関係を踏まえて適宜
相関的に選定されることはいうまでもない。
【0010】図5は前記キャップ供給装置7に関する他
の実施例の要部を示した立面図である。本実施例は、前
記実施例と比較すると、前記実施例においてはキャップ
支持杆20の昇降を昇降用カム面34に沿って行われる
昇降用支持部30自体の昇降を介して行うように構成し
たのに対し、本実施例においては前記昇降用支持部30
に替えて回転体18に固着された固定支持部40を採用
し、該固定支持部40によって前後動用支持部21に固
着された作動軸29の上方部を回動及び昇降自在に支持
すると共に、該作動軸29の下端部に昇降用カムフォロ
ア41を備え、該昇降用カムフォロア41を介して固定
体19側に形成された昇降用カム面42に沿って前記キ
ャップ支持杆20を昇降するように構成した点で特徴を
有する。なお、本実施例におけるキャップ支持杆20及
びその先端のキャップ支持部15自体の作動の仕方は前
記実施例の場合と同様で、その点に差異はない。また、
図中39は具体的な配置に関しては差異があるものの、
前記実施例と同様、中間支持部36の下方部に設けられ
た揺動用カムフォロア38と対をなす固定体19側に形
成された揺動用カム面で、同様の機能を奏する。
【0011】図6は前記中間スターホイール8に組み込
まれたキャップ押え機構を示した概略図で、図中43は
ホイール本体、44,45は歯部、46は弾性板よりな
るキャップ押え、47はそのガイド、48はキャップ押
え用カムフォロア、49はキャップ押え用カム面をそれ
ぞれ示し、前記充填機5において内容物が充填され、か
つ口部にキャップ13を被冠された容器2が該中間スタ
ーホイール8に到達すると、前記キャップ押え46が前
記ガイド47とキャップ押え用カム面49とによって規
制されながら前記容器2の口部に被冠されたキャップを
押圧保持するように構成されている。これにより、中間
スターホイール8の移送中における前記キャップ13の
容器2の口部からの離脱や前記液跳ね及び液こぼれ等の
不具合の発生を更に確実に防止することが可能となる。
また、図7は前記キャップ押え機構に関する他の例を示
した概略図で、前記キャップ押え機構と比較すると、キ
ャップ押え50をキャップ押え用軸受け51に昇降自在
に遊嵌した支持軸52に装着し、キャップ押え用カムフ
ォロア48を介してキャップ押え用カム面49に沿って
昇降させることにより、キャップ13に対する押圧動作
を行うように構成した点で特徴を有する。なお、本発明
の適用対象は、広口容器に限らず、各種の容器に適用で
きると共に、キャップの種類としても、TOキャップ、
PPキャップ等、各種のキャップに適用可能である。ま
た前記充填機5におけるキャップ載置作業部に対するキ
ャップ供給装置として、前述の実施例に替えて、前記キ
ャップ載置作業部直前の作業ライン6上にその供給口が
位置するようにキャップ供給用シュートを配設して、前
記作業ライン6上を進行する充填済みの各容器2の口部
に対してキャップ13を載置するように構成することも
可能である。
【0012】〔発明の効果〕 本発明は、以上のように、キャッピング作業を、キャッ
プを容器の口部上に載置するキャップ載置作業と、その
キャップを前記口部に対して装着するキャップ装着作業
とに分離し、しかも前者のキャップ載置作業位置として
中間スターホイールより上流側の容器の動きが比較的安
定している充填機の環状の作業ライン上の充填作業終端
部と前記中間スターホイールへの接続部との中間領域を
選定したので、キャップの載置作業がスムースに安定し
て行えると同時に、キャッパへの移送経路における液跳
ねや液こぼれが早い時点から回避される。また、前述の
従来の液跳ね、液こぼれ防止技術がもっていたレイアウ
ト上の制約も改善されるばかりでなく、本装置、特に前
記キャップ供給装置の組込み用ないし修理時用のスペー
スの確保にも有効であるという実用的な効果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のレイアウトを示した概略平面
図である。
【図2】同実施例におけるキャップ載置作業の概略説明
図である。
【図3】同実施例におけるキャップ供給装置の要部を示
した立面図である。
【図4】同キャップ供給装置の要部の平面図である。
【図5】同キャップ供給装置に関する他の実施例の要部
を示した立面図である。
【図6】中間スターホイールに組み込まれたキャップ押
え機構を示した概略図である。
【図7】同キャップ押え機構に関する他の例を示した概
略図である。
【符号の説明】
1…コンベア、2…容器、3…インフィードスクリュ、
4…入口用スターホイール、5…充填機、6…作業ライ
ン、7…キャップ供給装置、8…中間スターホイール、
9…キャッパ、10…出口用スターホイール、11…キ
ャップ供給用シュート、12…キャップ取出し装置、1
3…キャップ、14…ピッカ、15…キャップ支持部、
16…回転軸、18…回転体、19…固定体、20…キ
ャップ支持杆、21…前後動用支持部、22…前後動用
カムフォロア、23…前後動用カム面、25…ロータリ
ジョイント、29…作動軸、30…昇降用支持部、33
…昇降用カムフォロア、34…昇降用カム面、35…軸
受け部、36…中間軸受け部、37…キー溝、38…揺
動用カムフォロア、39…揺動用カム面、41…昇降用
カムフォロア、42…昇降用カム面、43…ホイール本
体、46…キャップ押え、47…ガイド、48…キャッ
プ押え用カムフォロア、49…キャップ押え用カム面、
50…キャップ押え

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間スターホイールを介してキャッパに
    連結される充填機の環状の作業ライン上の充填作業終端
    部と前記中間スターホイールへの接続部との中間領域
    に、充填済みの容器の口部にキャップを被冠して該口部
    を覆うキャップ載置作業部を配設すると共に、該キャッ
    プ載置作業部に対応してキャップ供給装置を設置したこ
    とを特徴とする充填装置。
JP3072550A 1991-03-12 1991-03-12 充填装置 Expired - Fee Related JP2579844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072550A JP2579844B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072550A JP2579844B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294786A JPH04294786A (ja) 1992-10-19
JP2579844B2 true JP2579844B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13492581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072550A Expired - Fee Related JP2579844B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579844B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104445005A (zh) * 2014-10-09 2015-03-25 江苏新美星包装机械股份有限公司 吹灌旋一体机不同瓶型的产能匹配方法
CN105129708A (zh) * 2015-09-11 2015-12-09 成都蒲江珂贤科技有限公司 液体灌装压塞一体机
EP3178779A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-14 Nestec S.A. Apparatus and method for sealing containers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139493A (ja) * 1974-04-26 1975-11-07
JPS5254354U (ja) * 1975-10-15 1977-04-19
JPS57125119A (en) * 1981-01-19 1982-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method and device for substituting air in head space of vessel
DE3927489A1 (de) * 1989-08-21 1991-02-28 Alfill Getraenketechnik Vorrichtung zum fuellen von behaeltern
DE3927911A1 (de) * 1989-08-24 1991-02-28 Alfill Getraenketechnik Verfahren und vorrichtung zum fuellen und verschliessen von dosen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04294786A (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3771284A (en) Capping apparatus
JPH0398895A (ja) 缶の充填および閉鎖方法と装置
CA2675156C (en) Method and apparatus for capping vials
JPS5993686A (ja) キヤツプ螺着装置
CN106976832A (zh) 旋盖头
CN101372011B (zh) 一种广口瓶全自动回转式冲瓶机的夹瓶机构
CN201086084Y (zh) 一种广口瓶全自动回转式冲瓶机的夹瓶机构
JP2579844B2 (ja) 充填装置
US4993537A (en) Apparatus for correctly positioning dispensers to be applied to containers
US3882660A (en) Capper with orienting attachment
US7837026B2 (en) Equipment for processing containers filled with liquid or powder products
US3309838A (en) Capping machine
EP1775126A3 (fr) Dispositif de transfert d'un objet pour machine d'impression, machine d'impression et procédé de transfert
JPH11314752A (ja) ボトル搬送装置
CN100542945C (zh) Pet瓶瓶口瓶卡提升装置
JP2010070248A (ja) キャッパ
JPH05262306A (ja) 容器を密封器具に供給するための装置
JP2001122394A (ja) ロータリー式液充填機のノズル洗浄装置
US6113333A (en) Apparatus and method for applying sealant to a can lid
CN215904835U (zh) 一种瓶装纳米抑菌除臭粉的全自动灌装机
CN210419205U (zh) 饮料三合一灌装机
JPH02241565A (ja) ディスペンサの方向規制装置
US5471813A (en) Ball placer
JP3958019B2 (ja) 容器供給装置
CN2373429Y (zh) 直刀式轧盖机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees