JP2579338B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2579338B2
JP2579338B2 JP63105680A JP10568088A JP2579338B2 JP 2579338 B2 JP2579338 B2 JP 2579338B2 JP 63105680 A JP63105680 A JP 63105680A JP 10568088 A JP10568088 A JP 10568088A JP 2579338 B2 JP2579338 B2 JP 2579338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
epoxy resin
semiconductor device
general formula
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63105680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01276653A (ja
Inventor
準一 安達
達志 伊藤
新一 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP63105680A priority Critical patent/JP2579338B2/ja
Publication of JPH01276653A publication Critical patent/JPH01276653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579338B2 publication Critical patent/JP2579338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、表面実装時におけるパツケージクラツク
の発生の少ない半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
トランジスタ,IC,LSI等の半導体素子は、外部環境の
保護の観点および素子のハンドリングを可能にする観点
から、プラスチツクパツケージ等により封止され半導体
装置化されている。この種のパツケージの代表例として
は、デユアルインラインパツケージ(DIP)がある。こ
のDIPは、ピン挿入型のものであり、実装基板に対して
ピンを挿入することにより半導体装置を取り付けるよう
になつている。
最近は、LSIチップ等の半導体装置の高集積化と高速
化が進んでおり、加えて電子装置を小形で高機能にする
要求から、実装の高密度化が進んでいる。このような観
点からDIPのようなピン挿入型のパツケージに代えて、
表面実装用パツケージが主流になつてきている。この種
のパツケージを用いた半導体装置においては、平面的に
ピンを取り出し、これを実装基板表面に直接半田等によ
つて固定するようになつている。このような表面実装型
半導体装置は、平面的にピンが取り出せるようになつて
おり、薄い,軽い,小さいという利点を備えており、し
たがつて実装基板に対する占有面積が小さくてすむとい
う利点を備えている他、基板に対する両面実装も可能で
あるという長所も有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のような表面実装用パツケージを用い
た半導体装置において表面実装前にパツケージ自体が吸
湿している場合には、半田実装時に水分の蒸気圧によつ
て、パツケージにクラツクが生じるという問題がある。
すなわち、第1図に示すような表面実装型半導体装置に
おいて、水分は矢印Aのように封止樹脂1を通つて、ま
たリードフレーム2と樹脂1との隙間を通つてパツケー
ジ3内に侵入し、主としてフリードフレーム2のダイボ
ンドパツト4の裏面に滞溜する。そして、ベーパーフエ
ーズソルダリング等の半田表面実装を行う際に、上記滞
溜水分が、上記半田実装における加熱により気化し、そ
の蒸気圧により、第2図に示すようにダイボンパット4
の裏面の樹脂部分を下方に押しやり、そこに空隙5をつ
くると同時にパツケージ3にクラツク6を生じさせる。
第1図および第2図において、7は半導体素子,8はワイ
ヤーボンデイングである。
このような問題に対する解決策として、半導体素子を
パツケージで封止した後、得られる半導体装置全体を密
封し、表面実装の直前に開封して使用する方法や、表面
実装の直前に上記半導体装置を100℃で24時間乾燥さ
せ、その後半田実装を行うという方法が提案され、すで
に実施されている。しかしながら、このような前処理方
法によれば、製造工程が長くなる上、手間がかかるとい
う問題がある。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもので、電
子機器への実装に際して前処理を要することなく、しか
も半田実装時の加熱に耐えうる低応力性に優れた半導体
装置の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明の半導体装置
は、少なくとも一部が下記の一般式(I)で表されるエ
ポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂主剤成分(A成分)
と、少なくとも一部が下記の一般式(II)で表されるフ
エノール樹脂からなるフエノール樹脂硬化剤成分(B成
分)と、無機質充填剤(C成分)を主要成分とし、ゴム
成分を、上記AおよびB成分の少なくとも一方と反応さ
せた状態でもしくはそのままの状態で含むエポキシ樹脂
組成物を用いて半導体素子を封止するという構成をと
る。
なお、上記式(I),(II)において繰り返し数n
は、重量平均分子量Mw値から求めたものである。
〔作用〕
パツケージクラツクの発生を防止する方法としては、
封止樹脂に対する吸湿を制御する、ダイボンドパッ
トの裏面および半導体素子の表面と封止樹脂との間の接
着力を高める、封止樹脂自体の強度を高めるの三つの
方法が考えられる。この発明は、上記の封止樹脂自体
の強度を高めることにより、パツケージクラツクの発生
を防止するものであり、上記一般式(I)で表される特
殊なエポキシ樹脂と、上記一般式(II)で表される特殊
なフエノール樹脂とを用いることにより、半田実装にお
けるような高温下(215℃)での封止樹脂の強度を現状
の樹脂に比較して、約3〜4倍に向上させるようにす
る。さらに、封止に用いるエポキシ樹脂組成物中にゴム
成分を併用することにより、エポキシ樹脂組成物に低応
力性を付与させるものである。
この発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、全部もしく
は一部が前記一般式(I)で表される特殊なエポキシ樹
脂からなるエポキシ樹脂主剤成分(A成分)と、全部も
しくは一部が前記一般式(II)で表される特殊なフエノ
ール樹脂からなるフエノール樹脂硬化剤成分(B成分)
と、無機質充填剤(C成分)と、ゴム成分等とを用いて
得られるものであつて、通常、粉末状もしくはそれを打
錠したタブレツト状になつている。
上記エポキシ樹脂主剤成分の全部もしくは一部を構成
する前記一般式(I)の特殊なエポキシ樹脂はノボラツ
ク型エポキシ樹脂の主鎖のメチレン基にフエニルグリシ
ジルエーテルを結合させた構造のものである。このよう
な分子構造にすることにより、架橋点が増え、架橋密度
の高い構造物が得られるようになる。なお、上記特殊な
エポキシ樹脂のみでエポキシ樹脂主剤成分を構成しても
よいし、それ以外の通常用いられるエポキシ樹脂と併用
するようにしてもよい。通常用いられるエポキシ樹脂と
しては、クレゾールノボラツク型,フエノールノボラツ
ク型,ノボラツクビスA型やビスフエノールA型等の各
種のエポキシ樹脂があげられる。これらの樹脂の中で
も、融点が室温を超えており、室温下では固形状もしく
は高粘度の溶液状を呈するものを用いることが好結果を
もたらす。ノボラツク型エポキシ樹脂としては、通常、
エポキシ当量150〜250,軟化点50〜130℃のものが用いら
れ、クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂としては、エ
ポキシ当量180〜210,軟化点60〜110℃のものが一般に用
いられる。このように両者を併用する場合には、上記一
般式(I)で表される特殊なエポキシ樹脂と、上記通常
のエポキシ樹脂とは、前者100重量部(以下「部」と略
す)に対して後者0〜100部の範囲内に設定することが
好適である。
フエノール樹脂硬化剤成分の全部もしくは一部を構成
する上記一般式(II)で表される特殊なフエノール樹脂
は、フエノールノボラツクの主鎖のメチレン基にフエノ
ールを結合させた構造のものであり、このような分子構
造によつて架橋点が増加し、それによつて架橋密度の高
い三次元構造体が得られるようになる。上記特殊なフエ
ノール樹脂は、それ自体でフエノール樹脂硬化剤成分を
構成してもよいし、通常用いられているその他のフエノ
ール樹脂と併用しても差し支えはない。その他フエノー
ル樹脂としては、フエノールノボラツク,クレゾールノ
ボラツク等があげられる。これらのノボラツク樹脂は、
軟化点が50〜110℃,水酸基当量が70〜150のものを用い
ることが望ましい。特に上記ノボラツク樹脂の中でも、
クレゾールノボラツクを用いることが好結果をもたら
す。上記一般式(II)で表される特殊なフエノール樹脂
と、このような通常のフエノール樹脂を併用する場合に
おける両者の割合は、前者100部に対して後者0〜100部
の範囲内に設定することが効果の点で好ましい。
上記A成分であるエポキシ樹脂主剤成分およびB成分
であるフエノール樹脂硬化剤成分とともに用いられるC
成分の無機質充填剤としては、結晶性および溶融性フイ
ラーはもちろんのこと、酸化アルミニウム,酸化ベリリ
ウム,炭化ケイ素,窒化ケイ素等があげられる。
上記A成分であるエポキシ樹脂主剤成分、B成分であ
るフエノール樹脂硬化剤成分およびC成分である無機質
充填剤とともに用いられるゴム成分は、低分子量の1,2
−ポリブタジエン、1,3−ポリブタジエン、1,4−ポリブ
タジエン、ブタジエン−スチレン共重合体およびブタジ
エン−アクリロニトリル共重合体等のブタジエン系低分
子量重合体、低分子量ポリイソプレンおよび天然ゴムの
低分子量解重合ゴム等のイソプレン系低分子量重合体、
液状クロロプレンゴム、液状シリコーンゴムであり、単
独でもしくは併せて用いることができる(ただし、下記
の一般式(III)で表されるシリコーンおよび一般式(I
V)で表されるシリコーンを除く)。
(m+n=2〜200、ただし、m,nは1以上の整数。) (l=2〜200、ただし、lは1以上の整数。) これらゴム成分としては、エポキシ基,水酸基,アミノ
基等の反応性の基を有するものが好ましい。このような
ゴム成分は、そのまま用いてもよいし、上記A成分,B成
分と予備反応させて用いてもよい。この場合、上記ゴム
成分の使用量は、エポキシ樹脂組成物中の有機成分(エ
ポキシ樹脂組成物より無機質充填剤を除いたもの)に対
して3〜40重量%(以下「%」と略す)の割合に設定す
ることが好ましく、より好適なのは5〜20%である。す
なわち、上記ゴム成分の含有量が3%を下回ると、充分
な低応力効果がみられなくなり、逆に40%を上回ると、
樹脂の機械的強度の低下がみられるからである。なお、
上記ゴム成分には、常温で固形のもの、例えば末端カル
ボキシルブタジエン−アクリロニトリル共重合体(CTB
N),末端アミンブタジエン−アクリロニトリル共重合
体(ATBN)等をも使用することもできる。これら固形ゴ
ムの使用量も、上記と同様、エポキシ樹脂組成物中の有
機成分に対して3〜40%に設定することが好適である。
なお、この発明に用いるエポキシ樹脂組成物には、必
要に応じて上記の成分以外に難燃化剤,カツプリング
剤,硬化促進剤,ワツクス等が用いられる。
上記難燃化剤としては、ノボラツク型ブロム化エポキ
シもしくは、ビスA型エポキシ,三酸化アンチモンおよ
び五酸化アンチモン等の化合物を適宜単独でもしくは併
せて使用することが行われる。
上記カツプリング剤としては、グリシジルエーテルタ
イプ,アミンタイプ,チオシアンタイプ,ウエアタイプ
等のメトキシないしはエトキシシランが、適宜に単独で
もしくは併せて用いられる。その使用方法としては、充
填剤に対して、ドライブレンドしたり、もしくは予備加
熱反応させたり、さらには有機成分原料に対する予備混
合等自由である。
上記硬化促進剤としては、アミン系,リン系,ホウ素
系等の硬化促進剤があげられ、単独でもしくは併せて使
用される。
上記ワツクスとしては、高級脂肪酸,高級脂肪酸エス
テル,高級脂肪酸カルシウム等の化合物があげられ、単
独でもしくは併せて使用される。
この発明に用いられるエポキシ樹脂組成物は、例えば
つぎのようにして製造することができる。すなわち、上
記の成分原料を適宜配合し予備混合した後、ミキシング
ロール機等の混練機にかけ加熱状態で混練して溶融混合
し、これを室温に冷却した後、公知の手段によつて粉砕
し、必要に応じて打錠するという一連の工程により製造
することができる。
このようなエポキシ樹脂組成物を用いての半導体素子
の封止は、特に限定するものではなく、通常のトランス
フアー成形等の公知のモールド方法により行うことがで
きる。
このようにして得られる半導体装置は、エポキシ樹脂
組成物中に含まれる上記一般式(I)で表される特殊な
エポキシ樹脂(A成分)、一般式(II)で表される特殊
なフエノール樹脂(B成分)および特定のゴム成分の作
用により、封止樹脂の強度、特に高温時における強度が
従来のものの3〜4倍と高くなつており、さらに優れた
低応力性を有しているため、半田実装に際しても、パツ
ケージクラツク等が生ずることがない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の半導体装置は、上記のよう
な特殊なエポキシ樹脂,フエノール樹脂およびゴム成分
を含有する特殊なエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素
子が樹脂封止されているため、半田実装におけるような
過酷な条件下においてもパツケージクラツクが生ずるこ
とがない。特に、上記特殊なエポキシ樹脂組成物による
封止により、8ピン以上,特に16ピン以上もしくはチツ
プの長辺が4mm以上の大形の半導体装置において上記の
ような高信頼度が得られるようになるのであり、これが
大きな特徴である。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〜10、比較例1〜5〕 まず、実施例および比較例で使用した原料は下記の通
りである。
《主剤》 A:一般式(I)で示されるエポキシ樹脂(n=3) B:エポキシクレゾールノボラツク(n=4) (なお、nはポリスチレン換算GPCデータの重量平均分
子量より算出したもので分布自体は広範囲なものであ
る。) 《硬化剤》 C:一般式(II)で示されるフエノール樹脂(n=3) D:フエノールノボラツク(n=4) (なお、nはポリスチレン換算GPCデータの重量平均分
子量より算出したもので分布自体は広範囲なものであ
る。) 《充填剤》 E:酸化ケイ素(最大粒径=150μm,平均粒径=20μm,形
状=破砕型)SiO2 《難燃化剤》 F:ノボラツク型Br化エポキシ G:三酸化二アンチモン 《硬化触媒》 H:ジメチルイミダゾール 《離型剤》 I:ポリエチレン系wax 《添加剤》 J:トリメトキシシラングリシジルエーテル 《変性剤》 K:末端カルボキシルブタジエン−アクリロニトリル共重
合体 L:スチレン−エチレン・ブチレンブロツク共重合体 《変性方法》 (a) Aに対して予備反応を行う。
(b) Bに対して予備反応を行う。
(c) Cに対して予備反応を行う。
(d) Dに対して予備反応を行う。
《変性方法における反応条件》 (e) 温度175℃,5hr,撹拌反応。
(f) 常温で、ドライブレンド。
後記の第1表に示す原料を同表に示す割合で配合し、
ミキシングロール機にかけて100℃で10分間混練し、シ
ート状組成物を得た。ついで、得られたシート状組成物
を粉砕し、目的とする粉末のエポキシ樹脂組成物を得
た。
以上の実施例および比較例で得られた粉末状のエポキ
シ樹脂組成物を用い、半導体素子をトランスフアー成形
でモールドすることにより、半導体装置を得た。この半
導体装置は、80ピンQFPのパツケージ(20×14mm,厚み2.
25mm)のものであり、7×7mmのチツプサイズを有する
ものである。
このようにして得られた半導体装置について、測定試
験を行つた。その結果を下記の第2表に示す。
第2表の結果から実施例品は、各特性、特に曲げ物性
が、室温(RT)については比較例と大差はないものの、
215℃のような高温においては比較例よりも著しく優れ
た結果が得られており、高温時におけるパツケージの強
度が大幅に向上していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来例の説明図である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一部が下記の一般式(I)で表
    されるエポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂主剤成分(A
    成分)と、少なくとも一部が下記の一般式(II)で表さ
    れるフエノール樹脂からなるフエノール樹脂硬化剤成分
    (B成分)と、無機質充填剤(C成分)を主要成分と
    し、ゴム成分(この語句の定義は発明の詳細な説明の欄
    にある)を、上記AおよびB成分の少なくとも一方と反
    応させた状態でもしくはそのままの状態で含むエポキシ
    樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなる半導体装
    置。
  2. 【請求項2】上記ゴム成分が、末端アミンブタジエン−
    アクリロニトリル共重合体およびスチレン−エチレン・
    ブチレンブロック共重合体の少なくとも一方である請求
    項(1)記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記ゴム成分の使用量が、エポキシ樹脂組
    成物中の有機成分に対して3〜40重量%の割合に設定さ
    れている請求項(1)または(2)記載の半導体装置。
JP63105680A 1988-04-27 1988-04-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP2579338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105680A JP2579338B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105680A JP2579338B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276653A JPH01276653A (ja) 1989-11-07
JP2579338B2 true JP2579338B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14414138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105680A Expired - Fee Related JP2579338B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804673B2 (ja) * 2001-08-31 2011-11-02 京セラケミカル株式会社 封止用樹脂組成物および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01276653A (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080027966A (ko) 에폭시 수지 조성물 및 반도체장치
JPH08157561A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2519280B2 (ja) 半導体装置
JP2579338B2 (ja) 半導体装置
JPH04275325A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2519278B2 (ja) 半導体装置
JP2002012654A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2519277B2 (ja) 半導体装置
JP3259968B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH05315472A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその組成物で封止した半導体装置
JPH03174745A (ja) 半導体装置
JP2922672B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH03116952A (ja) 半導体装置
JP2938811B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2506220B2 (ja) 半導体装置
JPH0310664B2 (ja)
JPH10182831A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2824026B2 (ja) 半導体装置
JP2872828B2 (ja) 半導体装置
JP3259958B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2965392B2 (ja) 半導体装置
JP3255376B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2985706B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを使用した半導体装置
JPH05105739A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2000226497A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees