JP2579288Y2 - ガラスガイド - Google Patents

ガラスガイド

Info

Publication number
JP2579288Y2
JP2579288Y2 JP1990020873U JP2087390U JP2579288Y2 JP 2579288 Y2 JP2579288 Y2 JP 2579288Y2 JP 1990020873 U JP1990020873 U JP 1990020873U JP 2087390 U JP2087390 U JP 2087390U JP 2579288 Y2 JP2579288 Y2 JP 2579288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting groove
insertion portion
door glass
guide
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990020873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112415U (ja
Inventor
太郎 甲斐
Original Assignee
株式会社 ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ニフコ filed Critical 株式会社 ニフコ
Priority to JP1990020873U priority Critical patent/JP2579288Y2/ja
Publication of JPH03112415U publication Critical patent/JPH03112415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579288Y2 publication Critical patent/JP2579288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車等の窓部に取付けられてガラスの閉止
時にガラスを車室外側から車室内側に案内するとともに
ガラスの閉止状態でガラスの周縁部外側面と対向してガ
ラスを車室外側に倒れないように保持するガラスガイド
に関する。
[従来の技術] 自動車では、例えば、ドア窓部にドアガラスガイドが
取り付けられ、このドアガラスガイドによって高速走行
時であってもドアガラスを車室外側から車室内側に案内
しつつ確実に閉止でき、しかもドアガラスの閉止状態で
ドアガラスを車室外側に倒れないように保持できるよう
になっている。すなわち、高速走行時にはドアガラスを
開放すると、負圧によってドアガラスが車室外側に吸い
出されようとするが、この状態でドアガラスを閉止する
と、ドアガラスの周縁部がドアガラスガイドに当接して
ドアガラスが車室外側から車室内側に案内されつつ確実
に閉止され、しかもドアガラスの閉止後はドアガラスガ
イドにドアガラスの周縁部外周面が当接してドアガラス
が負圧で車室外側に倒れないように保持されるようにな
っている。
しかしながら、この種のドアガラスガイドにあって
は、ドア窓部に形成される取付溝内に弾性力で収容保持
される弾性片が設けられて弾性片を介してドア窓部に取
り付けられており、ドア窓部に強固且つ容易に取り付け
ることができないという問題があった(実開昭60−1769
15号、実開平1−89224号)。すなわち、取付強度の向
上のために弾性片の弾性力を大きく設定すると、取付溝
内への弾性片の挿入力が大きくなって取付作業性が悪化
し、反対に取付作業性の向上のために弾性片の弾性力を
小さく設定すると、取付溝内から弾性片が抜けやすくな
ってドア窓部への取付強度が低下する。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記事実を考慮し、窓部に強固且つ容易に取
り付けることができるガラスガイドを得ることが目的で
ある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、窓部に取付けられガラスの周縁部外側面と
対向してガラスを車室外側に倒れないように保持するガ
イド部を備えたガラスガイドであって、前記ガイド部と
連結部材を介して連結される挿入部と、前記挿入部の一
側面から延出され挿入部が前記取付溝に挿入されたと
き、取付溝の一方の側壁に押されて弾性変形し挿入部の
他側面を他方の側壁側へ付勢する弾性片と、前記挿入部
の他側面から突設され前記取付溝の他方の側壁から取付
溝の上方へ張り出す上壁に係止される係止片と、を有す
ることを特徴としている。
〔作用〕
上記構成の考案では、弾性片を取付溝の側壁に押し付
けて弾性変形させ、挿入部を取付溝へ挿入する。挿入部
を取付溝に挿入してしまうと、弾性片が形状復元して、
挿入部を取付溝の他方の側壁側へ付勢し、挿入部の他側
面から突設された係止片が、他方の側壁から取付溝の上
方へ張り出す上壁に係止され、挿入部が取付溝に取付け
られる。
このように、弾性片の弾性力を利用することで、挿入
部の取付作業が容易になり、また、挿入部が取付溝に強
固に取付けられる。
[実施例] 第1図及び第3図には、本考案に係るドアガラスガイ
ドが取り付けられた自動車のフロントサイドドア30の窓
部回りの構造が示されている。なお、図中、矢印F方向
は車両前方を、矢印U方向は車両上方を、矢印B方向は
車両幅方向内側を示している。
フロントサイドドア30は第3図に示される如くサッシ
ュドアであって、サッシュ32によってドア窓部が構成さ
れている。サッシュ32には、第1図に示される如くフロ
ントサイドドアガラス36の閉止状態でフロントサイドド
アガラス36の周縁部内側面と対向する縦壁32Aと、フロ
ントサイドドアガラス36の周縁部端面と対向する周壁32
Bと、が形成されている。周壁32Bはフロントサイドドア
ガラス36の閉止状態でフロントサイドドアガラス36の周
縁部端面と対向し、この周壁32Bの内側(第1図右側)
でフロントサイドドアガラス36が開閉されるようになっ
ている。
このサッシュ32には、周壁32Bの内側に周方向全域に
亘ってランチヤンネル34が取り付けられている。ランチ
ヤンネル34はサッシュ32の周壁32Bの内周面に沿って配
置される基部34Aの両側部から周壁32Bの内側に向けて同
方向に一対の脚部34Bが延出され、フロントサイドドア
ガラス36の閉止時に両脚部34B間にフロントサイドドア
ガラス36の周縁部が挿入されるようになっている。この
ランチヤンネル34は両脚部34B間にフロントサイドドア
ガラス36の周縁部が挿入された状態でフロントサイドド
アガラス36の周縁部と密接され、これによってフロント
サイドドアガラス36の閉止状態での車室内への雨水等の
浸入を防止できるようになっている。
また、サッシュ32には、第3図に示される如くフロン
トピラー38と隣接する車両上下方向延設部分にドアガラ
スガイド40が取り付けられ、ドアガラスガイド40によっ
て高速走行時であってもフロントサイドドアガラス36を
車室外側から車室内側に案内しつつ確実に閉止でき、し
かもフロントサイドドアガラス36の閉止状態でフロント
サイドドアガラス36を車室外側に倒れないように保持で
きるようになっている。
詳しく説明すると、第1図に示される如くサッシュ32
の周壁32Bに隣接してサッシュ32の縦壁32Aの外側面にブ
ラケツト42が取り付けられ、このブラケツト42を介して
ドアガラスガイド40が取り付けられている。
ブラケツト42は、第2図にも示される如く略コ字状に
屈曲され、車両幅方向外側の外側面に底部の拡径した取
付溝44を形成し、この取付溝44への収容状態でドアガラ
スガイド40が取り付けられている。
一方、ドアガラスガイド40は、第1図に示される如
く、フロントサイドドアガラス36の外周面に対向される
と共に外周が湾曲面とされたガイド部46と、前述の取付
溝44内に収容される挿入部50と、両者を連結している連
結片48と、により構成されている。
ガイド部46はランチヤンネル34よりも車両幅方向外側
でサッシュ32の周壁32Bの幅方向先端部付近からサッシ
ュ32の周壁32Bの内側に突出され、その先端はランチヤ
ンネル34の車両幅方向外側の脚部34Bよりもサッシュ32
の周壁32Bの内側に至っている。これによって、高速走
行時であってもフロントサイドドアガラス36を車室外側
から車室内側に案内しつつ確実に閉止でき、しかもフロ
ントサイドドアガラス36の閉止状態でフロントサイドド
アガラス36を車室外側に倒れないように保持できるよう
になっている。すなわち、高速走行時にはフロントサイ
ドドアガラス36を開放すると、負圧によってフロントサ
イドドアガラス36が車室外側に吸い出されようとする
が、この状態でフロントサイドドアガラス36を閉止する
と、フロントサイドドアガラス36の周縁部前端面がガイ
ド部46に当接してフロントサイドドアガラス36が車室外
側から車室内側に案内されつつ確実に閉止され、しかも
フロントサイドドアガラス36の閉止後はガイド部46にフ
ロントサイドドアガラス36の周縁部外周面が当接してフ
ロントサイドドアガラス36が負圧で車室外側に倒れない
ように保持されるようになっている。
このガイド部46は合成樹脂製で、ガイド部46がフロン
トサイドドアガラス36と接触してもフロントサイドドア
ガラス36が傷つくことがないようになっている。なお、
サッシュ32の周壁32Bには、シールゴム52が嵌合され、
このシールゴム52によってガイド部46がサッシュ32の周
壁32Bとの間に隙間なく配置されている。
連結片48は金属製で、インサート成形によってガイド
部46と一体に形成されている。この連結片48はサッシュ
32の周壁32Bとランチヤンネル34の基部34Aとの間にサッ
シュ32の周壁32Bに沿って延在されている。
挿入部50は合成樹脂製で、インサート成形によって連
結片48と一体に形成されている。この挿入部50はランチ
ヤンネル34の取付前にブラケツト42の取付溝44内へその
開口53を通して挿入されるようになっている。
この挿入部50の外周からは取付溝44内で取付溝44の幅
方向片側の上壁44Aと対向する弾性片54が突出されてい
るとともに弾性片54と反対側で取付溝44の幅方向他の片
側の上壁44Aと対向する係止片56が突出され、弾性片54
及び係止片56を介して挿入部50がブラケツト42の取付溝
44内に収容保持されている。
弾性片54は第2図に示される如く一対設けられ、これ
らは所定の開き角度をもって共に同側に突出されている
(矢印A方向)。これらの各弾性片54は取付溝44内への
挿入部50の挿入時に取付溝44の幅方向片側の側壁44Bに
押圧されて拡開方向(矢印B方向)に弾性的に撓みつつ
挿入部50と共に取付溝44内に挿入され、取付溝44内への
挿入部50の挿入状態で挿入部50を取付溝44の溝幅方向
(矢印C方向)に移動させつつ形状復元して第1図に示
される如く取付溝44の溝幅方向片側の上壁44Aと対向さ
れるようになっている。
したがって、取付溝44内への挿入部50の挿入時には、
各弾性片54を取付溝44の幅方向片側の側壁44Bに押圧し
て拡開方向(矢印B方向)に弾性的に撓ませつつ挿入部
50が取付溝44内に挿入されるようになっている。そし
て、取付溝44内への挿入部50の挿入後は、各弾性片54の
形状復元によって挿入部50が取付溝44の底壁に摺動され
つつ溝幅方向片側(矢印C方向)に移動され、この移動
によって各弾性片54が取付溝44の溝幅方向片側の上壁44
Aと対向されるようになっている。なお、挿入部50には
取付溝44の底壁との摺動部に球面を有する小突起50Aが
形成され、溝幅方向に円滑に移動されるようになってい
る(矢印C方向)。
係止片56は第2図に示される如く弾性片54の突出側と
反対側に突出されている(矢印A方向と反対の方向)。
この係止片56は取付溝44内への挿入部50の挿入時に各弾
性片54の弾性変形によって挿入部50と共に取付溝44内に
挿入され、取付溝44内への挿入部50の挿入状態で弾性片
54の形状復元による挿入部50の移動(矢印C方向)で第
1図に示される如く弾性片54と反対側で取付溝44の溝幅
方向片側の上壁44Aと対向されるようになっている。
次に本実施例に係るのドアガラスガイド40の取付手順
を説明する。
ドアガラスガイド40はランチヤンネル34の取付前にフ
ロントサイドドア30のサッシュ32に取り付けられる。
この取付時には、各弾性片54を取付溝44の幅方向片側
の側壁44Bに押圧しつつ挿入部50をブラケツト42の取付
溝44内へその開口53を通して挿入すれば、各弾性片54が
取付溝44の幅方向片側の側壁44Bへの押圧によって拡開
方向(矢印B方向)に弾性的に撓みつつ挿入部50と共に
取付溝44内に挿入されるとともに各弾性片54の弾性変形
によって係止片56も挿入部50と共に取付溝44内に挿入さ
れる。
そして、取付溝44内への挿入部50の挿入状態で挿入部
50を取付溝44の溝幅方向片側(矢印C方向)に移動させ
つつ各弾性片54が形状復元されて第1図に示される如く
取付溝44の溝幅方向片側の上壁44Aと対向されるととも
に各弾性片54の形状復元にによる挿入部50の移動(矢印
C方向)で係止片56が弾性片54と反対側で取付溝44の溝
幅方向他の片側の上壁44Aと対向される。
これによって、係止片56と各弾性片54を介して挿入部
50が取付溝44内に収容保持されてフロントサイドドア30
のサッシュ32へのドアガラスガイド40の取付状態とな
る。なお、ドアガラスガイド42の取付状態で各弾性片54
をその復元力で取付溝44の溝幅方向片側の側壁44Bに押
圧するようにすれば、挿入部50が取付溝44内にガタつき
なく保持されてドアガラスガイド42をガタつきなくフロ
ントサイドドア30のサッシュ32に取り付けることができ
る。
したがって、フロントサイドドア30のサッシュ32への
ドアガラスガイド40の取付時には、各弾性片54の弾性力
に抗して取付溝44内に挿入部50が挿入されるが、フロン
トサイドドア30のサッシュ32へのドアガラスガイド40の
取付状態では各弾性片54の弾性力と無関係に挿入部50を
取付溝44内に保持でき、各弾性片54の弾性力を低く設定
して取付溝44内に挿入部50を容易に挿入できるようにし
ても取付溝44への挿入部50の保持強度を向上できる。例
えば、各弾性片54の幅寸法S1(第2図に図示)を小さく
し、且つ各弾性片54及び係止片56の板厚寸法S2、S3(第
2図に図示)を大きくすれば、各弾性片54の幅寸法S1の
減少によって各弾性片54の弾性力が低下して取付溝44内
に挿入部50を容易に挿入でき、しかも各弾性片54及び係
止片56の板厚寸法S2、S3の増大によって各弾性片54及び
係止片56の板厚方向の剛性が向上されて取付溝44内への
挿入部50の保持強度を向上できる。
このように本実施例では、各弾性片54の弾性力を低く
設定して取付溝44内に挿入部50を容易に挿入できるよう
にしても取付溝44への挿入部50の保持強度を向上でき、
これによって取付溝44内への挿入部50の挿入を容易にし
てドアガラスガイド40の取付作業性を向上でき、しかも
取付溝44への挿入部50の保持強度を向上してドアガラス
ガイド40の取付強度を向上できる。
なお、上記実施例では、弾性片54を一対設け、これら
を所定の開き角度をもって共に同側に挿入部50から突出
させたが、取付溝44内への挿入部50の挿入時に取付溝44
の溝幅方向片側の側壁44Bに押圧されて弾性的に撓みつ
つ挿入部50と共に取付溝44内に挿入され、取付溝44内へ
の挿入部50の挿入状態で挿入部50を取付溝44の溝幅方向
(矢印C方向)に移動させつつ形状復元して取付溝44の
溝幅方向片側の上壁44Aと対向される構成であれば、弾
性片54を湾曲させる等、弾性片54の形状や数量を変える
ことも勿論可能である。また、第4図に示される如く車
種や取付部位に対応してブラケツト42の取付部位やドア
ガラスガイド40の各部の形状を変更することも勿論可能
である。
また、上記実施例では、ドアガラスガイド40をサッシ
ュ32のフロントピラー38と隣接する車両上下方向延設部
分に取り付ける場合について説明したが、ドアガラスガ
イド40をサッシュ32の他の部位、例えばルーフサイドレ
ールと隣接する車両前後方向延設部分に取り付ける場合
や、リヤサイドドアの窓部に取り付ける場合等も勿論適
用可能である。
また、上記実施例では、サッシュドアであるフロント
サイドドア30にドアガラスガイド40を取り付ける場合に
ついて説明したが、サッシュレスドアのドア窓部にドア
ガラスガイド42を取り付ける場合にも勿論適用可能であ
る。すなわち、サッシュレスドアにあっては、ドア窓部
がフロントピラーやルーフサイドレールで構成される
が、この窓部にブラケツト42を取り付ければ、上記実施
例と同様にしてドアガラスガイド40を取り付けることが
できる。
また、上記実施例では車両のドアの窓に本考案のガラ
スガイドを適用したものについて説明したが、本考案は
ドアの窓以外の車両の窓にも適用できる。
[考案の効果] 以上説明した如く、本考案に係るガラスガイドでは、
窓部に強固且つ容易に取り付けることができる優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本考案に係るガラスガイドが取り付
けられた自動車のドア窓部回りの構造を示し、第1図は
第3図のI−I線に沿う断面図、第2図は第1図の要部
分解斜視図、第3図は車両への組付状態を車両側方から
みた側面図、第4図は他の実施例を第1図に対応して示
した断面図である。 36……フロントサイドドアガラス(ガラス)、40……ド
アガラスガイド、44……取付溝、46……ガイド部、48…
…連結片、50……挿入部、54……弾性片、56……係止
片。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓部に取付けられガラスの周縁部外側面と
    対向してガラスを車室外側に倒れないように保持するガ
    イド部を備えたガラスガイドであって、 前記ガイド部と連結部材を介して連結される挿入部と、
    前記挿入部の一側面から延出され挿入部が前記取付溝に
    挿入されたとき、取付溝の一方の側壁に押されて弾性変
    形し挿入部の他側面を他方の側壁側へ付勢する弾性片
    と、前記挿入部の他側面から突設され前記取付溝の他方
    の側壁から取付溝の上方へ張り出す上壁に係止される係
    止片と、を有することを特徴とするガラスガイド。
JP1990020873U 1990-03-01 1990-03-01 ガラスガイド Expired - Lifetime JP2579288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020873U JP2579288Y2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 ガラスガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020873U JP2579288Y2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 ガラスガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112415U JPH03112415U (ja) 1991-11-18
JP2579288Y2 true JP2579288Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=31523956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990020873U Expired - Lifetime JP2579288Y2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 ガラスガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579288Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176915U (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動車のドアガラス吸出され防止クリツプ
JPH0629077Y2 (ja) * 1987-07-20 1994-08-10 西川ゴム工業株式会社 ドアガラス吸出し防止クリツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03112415U (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464472B2 (en) Weather strip
US4745016A (en) Weather strip for automobile
KR20060111378A (ko) 차량용 장척 트림재와 그 장착방법
US20180290526A1 (en) Glass run for automobile door
US6224136B1 (en) Structure for positioning windshield for vehicle and method of mounting windshield
US6926944B2 (en) Door opening trim weather strip for motor vehicle
US20060021281A1 (en) Glass run
JP2004098768A (ja) 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造
US6837784B2 (en) Ventilation device
KR101518906B1 (ko) 자동차의 도어 프레임
US5775768A (en) Sealing structure for front door
JP2579288Y2 (ja) ガラスガイド
US6299236B1 (en) Interior lining, and door fitted therewith, comprising a means for limiting the displacement of a window at least in one direction
JP4026776B2 (ja) 車両用の飾り縁部材
JP2002331838A (ja) ウエザーストリップの取付構造
JPH085068Y2 (ja) 摺動体の支持構造
JP2004243792A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH081947Y2 (ja) ガラスガイドの取付構造
JP2002052936A (ja) ドアインナーシールの取付構造
JPH0258129B2 (ja)
JPH08295134A (ja) グラスランの断面形状
JP4524941B2 (ja) サンルーフ装置
JP3574328B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2566369Y2 (ja) 保持具
JP2000103297A (ja) 自動車内装用トリム部材