JP2578641Y2 - コンテナ - Google Patents

コンテナ

Info

Publication number
JP2578641Y2
JP2578641Y2 JP1993013401U JP1340193U JP2578641Y2 JP 2578641 Y2 JP2578641 Y2 JP 2578641Y2 JP 1993013401 U JP1993013401 U JP 1993013401U JP 1340193 U JP1340193 U JP 1340193U JP 2578641 Y2 JP2578641 Y2 JP 2578641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
container
lock pin
container body
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993013401U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672897U (ja
Inventor
岩雄 高山
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP1993013401U priority Critical patent/JP2578641Y2/ja
Publication of JPH0672897U publication Critical patent/JPH0672897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578641Y2 publication Critical patent/JP2578641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、他のコンテナに係合可
能なコンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンテナにおいては、箱形のコン
テナ本体の上面四隅に荷役車両(コンテナキャリア等)
の吊り金具を挿入するための挿入孔が形成されている。
【0003】そして、段積みされたコンテナを運ぶとき
には、コンテナキャリアやフォークリフトにより、最上
段のコンテナから一個づつ順に運んでいた。また、運搬
効率を上げるために上下のコンテナを連結する器具を取
り付けて、一度に複数のコンテナを運べるようにしてい
た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来においては、段積
みされたコンテナを一度に複数運ぶ場合、上下のコンテ
ナを連結する器具をコンテナの連結位置まで持って行っ
て取り付ける必要があり、作業が煩雑であった。
【0005】本考案は、上記に鑑み、簡単な操作でコン
テナ同士を係合できるコンテナの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案請求項1による課
題解決手段は、コンテナ本体1内に、ロックピン2が回
転自在およびコンテナ本体1の下面から突出可能に上下
動自在に支持され、前記コンテナ本体1の上面に他のコ
ンテナのロックピン2と係合する挿入孔3が形成され、
前記ロックピン2を回転および上下動させるレバー4が
コンテナ本体1の側壁から突出するよう前記ロックピン
2に設けられ、前記コンテナ本体1の側壁に前記レバー
4を上下および水平方向に移動可能とするための開口5
が形成され、前記ロックピン2を上方に付勢してコンテ
ナ本体1内に収納された姿勢に保持するスプリング15
が設けられたものである。
【0007】請求項2による課題解決手段は、レバー4
が、コンテナ本体1の側壁から突出してロックピン2を
回転および上下動させる操作姿勢と、コンテナ本体1の
側壁付近に位置するレバー収納姿勢との間で切換自在と
されたものである。
【0008】
【作用】上記請求項1,2による課題解決手段におい
て、一度に複数のコンテナを運ぶとき、段積みされた上
下のコンテナを夫々係合する。この係合作業は、最上段
のコンテナのレバー4をレバー収納姿勢から操作姿勢に
切換えて、コンテナ本体1の側壁から突出させる。この
レバー4をスプリング15に抗して下動させると、ロッ
クピン2がコンテナ本体1の下面から突出して、下段の
コンテナの挿入孔3に挿入する。
【0009】レバー4を回動させると、ロックピン2が
下段のコンテナの挿入孔3に係合する。そして、操作姿
勢のレバー4をレバー収納姿勢にして、運ぶとき邪魔に
ならないようにする。
【0010】コンテナを下段のコンテナにおいてもこの
動作を行い、一度に運ぶコンテナをすべて係合する。運
び終えた複数のコンテナの係合を解除するときには、上
述の動作の逆を行なう。
【0011】
【実施例】本考案の一実施例のコンテナは、図1の如
く、コンテナ本体1内の四隅にロックピン2が回転自在
およびコンテナ本体1の下面から突出可能に上下動自在
に支持され、ロックピン2を回転および上下動させる棒
状のレバー4がコンテナ本体1の側壁から突出するよう
ロックピン2に設けられ、コンテナ本体1の側壁にレバ
ー4を移動可能とするための開口5が形成されている。
【0012】前記コンテナ本体1は、箱形で、その上面
四隅に他のコンテナのロックピンと係合する略長方形の
挿入孔3が形成されている。
【0013】前記ロックピン2は、図2の如く、縦軸1
0と、該縦軸10の下端に固設された係合爪11とから
なる。前記縦軸10は、コンテナ本体1内に取り付けら
れた円枠状の上下一対の案内部材12a,12bに挿入
されて、上下動自在に案内されている。
【0014】そして、縦軸10の上端には、ストッパー
13が取り付けられ、該ストッパー13と上側の案内部
材12aとの間には、ロックピン2を上方に付勢して保
持するスプリング15が取り付けられている。なお、下
側の案内部材12bは、スプリング15の付勢力によっ
てロックピン2が上方に持ち上げられるとき、係合爪1
1に当接することによりロックピン2の上方への移動を
規制する。
【0015】前記係合爪11は、前記挿入孔3よりやや
小さい平面視略長方形で、コンテナ本体1内に収納され
た収納姿勢Aと、コンテナ本体1の下面から突出した他
のコンテナの挿入孔3内に挿入可能な突出姿勢Bとの間
で切換自在とされている。また、係合爪11は、他のコ
ンテナの挿入孔の周縁壁に係合する係合姿勢Cと、突出
姿勢Bとの間で回転切換自在とされている。
【0016】前記レバー4は、図3の如く、縦軸10に
直交する方向に突設され、中間付近で下方にピン4a周
りに約90度折畳自在とされている。これにより、コン
テナ本体1の側壁から突出してロックピン2を回転およ
び上下動させる真直な状態の操作姿勢と、コンテナ本体
1の側壁付近に位置する折畳んだ状態のレバー収納姿勢
との間で切換可能とされている。
【0017】また、レバー4には、パイプ20が移動自
在に外嵌され、該パイプ20を挟んでパイプ20の移動
を規制する一対の突部(ストッパー)21が形成されて
いる。そして、パイプ20をレバー4の折畳部に配置す
ることにより、レバー4を操作姿勢で保持することがで
きる。
【0018】レバー収納姿勢におけるレバー4は、図4
の如く、縦軸10から突出する長さが縦軸10からコン
テナ本体1の側壁までの距離に相当し、縦軸10と平行
になったレバー4の一部が側壁よりもレバー4の径の半
分程度突出している。
【0019】前記開口5は、図5の如く、コンテナ本体
1の角部に形成され、レバー4の径よりやや大きい幅を
有する溝状とされている。この開口5は、レバー4を上
下方向に移動案内するための縦溝部5aと、レバー4を
縦軸10周りに90度水平回動させるための水平溝部5
bと、レバー4を折り畳んで収納するための収納溝部5
cとからなる。そして、前記水平溝部5bは、縦溝部5
aの下端と収納溝部5cの上端を連通している。
【0020】前記縦溝部5aにおいて、その上端にレバ
ー4が位置するとき係合爪11が収納姿勢Aとなり、そ
の下端にレバー4が位置するとき係合爪11が突出姿勢
Bとなる。また、縦溝部5aの上端にレバー4が位置す
るとき、レバー4を折り畳んだレバー収納姿勢にするこ
とが可能となる。
【0021】前記水平溝部5bにおいて、レバー4が水
平溝部5bに沿って回動する間に係合爪11の姿勢切換
が行われる。
【0022】前記収納溝部5cにおいて、その上端にレ
バー4が位置するとき、係合爪11が係合姿勢Cとな
り、レバー4を折り畳んだときレバー収納姿勢とするこ
とができる。
【0023】上記構成において、段積みされた上下のコ
ンテナを係合して荷役車両により一度に運ぶとき、段積
みされた上下のコンテナを夫々係合する。この係合作業
は、最上段のコンテナのレバー4をレバー収納姿勢から
操作姿勢に切換えて、コンテナ本体1の側壁から突出さ
せる(図6,7参照)。レバー4の折畳部にパイプ20
を移動させて、レバー4を操作姿勢で保持する。
【0024】このレバー4をスプリング13に抗して縦
溝部5aに沿って下動させると、ロックピン2の係合爪
11が収納姿勢Aから突出姿勢Bとなり、下段のコンテ
ナの挿入孔3に挿入する(図8参照)。レバー4を水平
溝部5bに沿って回動させると、係合爪11が突出姿勢
Bから係合姿勢Cとなり、上下のコンテナが結合される
(図9,10参照)。操作姿勢のレバー4をレバー収納
姿勢にして、運ぶとき邪魔にならないようにする。
【0025】コンテナを下段のコンテナにおいてもこの
動作を行い、一度に運ぶコンテナをすべて係合する。荷
役車両のスプレッダの吊り金具を最上段のコンテナの挿
入孔3に係合して、一度に複数のコンテナを運ぶ。運び
終えた複数のコンテナの係合を解除するときには、上述
の動作の逆を行なう。
【0026】このように、簡単なレバー4の操作でロッ
クピン2を回転および上下動させて上下のコンテナを係
合することができるため、従来のようなコンテナ連結用
の器具を必要とせず、作業効率が向上する。
【0027】また、レバー4を開口5に収納できるた
め、コンテナを運ぶとき等にレバーが邪魔にならず安全
である。
【0028】なお、本考案は、上記実施例に限定される
ものではなく、本考案の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0029】例えば、レバー4を折畳自在とする代わり
に伸縮自在としてもよい。また、ロックピン2を鋼材用
のコンテナに適用してもよい。
【0030】さらに、図11に示すように、レバー30
を水平方向に折畳自在とし、レバー30を移動させるた
めの開口31をレバー30のレバー収納姿勢に応じた形
状としてもよい。
【0031】
【考案の効果】以上の説明から明らかな通り、本考案請
求項1によると、簡単なレバー操作でロックピンを回転
および上下動させて上下のコンテナを係合することがで
きるため、従来のようなコンテナ連結用の器具を必要と
せず、作業効率が向上する。また、ロックピンはスプリ
ングの付勢力により通常はコンテナ本体内に収納されて
いるので、コンテナを水平移動させるときに他の物体に
衝突したりすることはなく、移動の邪魔にならない。さ
らに、ロックピンを出し入れするためにレバーを操作す
るとき、ロックピンを下動させる場合には、ロックピン
の自重が加わるのでスプリングに抗してレバーを押し下
げる操作力が少ない力で済み、ロックピンを上動させる
場合には、スプリングの付勢力が加わるのでレバーを押
し上げる操作力が少ない力で済み、いずれの場合に対し
ても操作力を軽減することができる。
【0032】請求項2によると、レバーをコンテナ本体
の側壁付近に収納できるため、コンテナを運ぶとき等に
レバーが邪魔にならず安全であるといった優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すコンテナの要部斜視図
【図2】ロックピンの斜視図
【図3】折畳んだときのレバーを示す図
【図4】収納姿勢のレバーを示す斜視図
【図5】開口の形状を示す図
【図6】係合爪が収納姿勢でレバーが操作姿勢のときの
コンテナの縦断面図
【図7】同じくその横断面図
【図8】コンテナを上下に重ねたときの縦断面図
【図9】上下のコンテナを係合したときの縦断面図
【図10】同じくその横断面図
【図11】他の開口の形状を示す図
【符号の説明】
1 コンテナ本体 2 ロックピン 3 挿入孔 4 レバー 5 開口

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナ本体内に、ロックピンが回転自
    在およびコンテナ本体の下面から突出可能に上下動自在
    に支持され、前記コンテナ本体の上面に、他のコンテナ
    のロックピンと係合する挿入孔が形成され、前記ロック
    ピンを回転および上下動させるレバーがコンテナ本体の
    側壁から突出するよう前記ロックピンに設けられ、前記
    コンテナ本体の側壁に前記レバーを上下および水平方向
    移動可能とするための開口が形成され、前記ロックピ
    ンを上方に付勢してコンテナ本体内に収納された姿勢に
    保持するスプリングが設けられたことを特徴とするコン
    テナ。
  2. 【請求項2】 コンテナ本体内に、ロックピンが回転自
    在およびコンテナ本体の下面から突出可能に上下動自在
    に支持され、前記コンテナ本体の上面に、他のコンテナ
    のロックピンと係合する挿入孔が形成され、前記ロック
    ピンを回転および上下動させるレバーがコンテナ本体の
    側壁から突出するよう前記ロックピンに設けられ前記コ
    ンテナ本体の側壁に前記レバーを移動可能とするための
    開口が形成され、前記レバーが、コンテナ本体の側壁か
    ら突出してロックピンを回転および上下動させる操作姿
    勢と、コンテナ本体の側壁付近に位置するレバー収納姿
    勢との間で切換自在とされたことを特徴とするコンテ
    ナ。
JP1993013401U 1993-03-23 1993-03-23 コンテナ Expired - Fee Related JP2578641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013401U JP2578641Y2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013401U JP2578641Y2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672897U JPH0672897U (ja) 1994-10-11
JP2578641Y2 true JP2578641Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11832109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993013401U Expired - Fee Related JP2578641Y2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578641Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455428B2 (ja) * 2005-06-29 2010-04-21 株式会社日立製作所 電力供給装置およびその組立方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538279Y2 (ja) * 1975-05-30 1980-09-08
JPS6011253Y2 (ja) * 1976-04-24 1985-04-15 日本ユニツトロ−ド株式会社 手動コンテナ用錠止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672897U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9702172B2 (en) Lockset and removable-type pallet box using lockset
EP3315430B1 (en) Container
EP3248905A1 (en) Foldable container
KR20190112769A (ko) 잠금구 및 이를 구비하는 팔레트 박스
WO2019153991A1 (zh) 容器
JP2578641Y2 (ja) コンテナ
US7942282B2 (en) Retainer for shipping containers
KR102080325B1 (ko) 접이식 상자의 작동 방법
EP0790944A1 (en) Container locking device
JP2004131105A (ja) 輸送用折畳コンテナ
CN202717236U (zh) 容器盖子锁定机构及容器
WO2023112825A1 (ja) 折り畳みコンテナ
JP7195527B2 (ja) 台車
JP4575090B2 (ja) 折り畳み容器
JP6853687B2 (ja) パレット
JPH0124413Y2 (ja)
JP3245700B2 (ja) 折畳み式収納容器
KR100553103B1 (ko) 접철식 팔레트
JPS5815301Y2 (ja) 棚付パレツト
KR200326883Y1 (ko) 접철식 팔레트
JP2500274Y2 (ja) 折り畳みコンテナ
CN105480527A (zh) 一种锁具及托盘箱
JPH066075Y2 (ja) 折り畳み自在なコンテナにおけるロック装置
JP2937069B2 (ja) 物品搬送具
JP2941746B2 (ja) パレット用積み重ね枠

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees