JP2578241Y2 - 光ディスク装置の信号検出系 - Google Patents

光ディスク装置の信号検出系

Info

Publication number
JP2578241Y2
JP2578241Y2 JP1992023781U JP2378192U JP2578241Y2 JP 2578241 Y2 JP2578241 Y2 JP 2578241Y2 JP 1992023781 U JP1992023781 U JP 1992023781U JP 2378192 U JP2378192 U JP 2378192U JP 2578241 Y2 JP2578241 Y2 JP 2578241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
prism
light receiving
polarized light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992023781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586121U (ja
Inventor
滝島俊
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1992023781U priority Critical patent/JP2578241Y2/ja
Publication of JPH0586121U publication Critical patent/JPH0586121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578241Y2 publication Critical patent/JP2578241Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、光ディスクで反射さ
れた光束からサーボエラー検出に係る信号を検出する光
ディスク装置の信号検出系に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ディスク装置には、光ディス
クで反射された光束から光磁気記録信号を検出するとと
もに、サーボエラー検出に係る信号としてフォーカスエ
ラー信号とトラックエラー信号とを検出する信号検出系
が設けられている。
【0003】このうち、フォーカスエラー信号は、光デ
ィスクで反射された光束を集光させてエラー検出用の受
光素子に導き、受光素子の各分割領域からの信号を演算
することにより検出される。
【0004】このフォーカスエラー信号の検出にはいく
つかの方法があるが、例えば、光ディスクで反射された
光束を収束させ、そのスポットのサイズを検出すること
により、対物レンズの合焦状態を検出するものがある。
このフォーカスエラー検出方法は、スポットサイズ法と
呼ばれている。
【0005】このスポットサイズ法による光ディスク装
置の信号検出系の一例を図10に示す。この信号検出系
80には、光ディスクで反射されてプリズムブロック
(図示省略)を透過した光束が入射する。入射した光束
は、1/2波長板81を透過し、集光レンズ82により
集光されてPBSプリズム(偏光ビームスプリッタ)8
3に入射する。
【0006】PBSプリズム83は、その入射光束を互
いに直交するP偏光成分およびS偏光成分に分離する。
PBSプリズム83からのP偏光成分は複合センサ84
の受光素子84Aで受光され、S偏光成分は複合センサ
84の受光素子84Bで受光される。
【0007】これらの受光素子84A,84Bは、受光
したP偏光成分およびS偏光成分を電気信号に変換して
処理部90に送る。
【0008】処理部90は、複合センサ84からの出力
により、光磁気記録信号、フォーカスエラー信号FEお
よびトラックエラー信号TEを検出する。このうち、フ
ォーカスエラー信号FEおよびトラックエラー信号TE
は、フォーカシングおよびトラッキング用の図示を省略
したサーボ回路へ出力される。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、図10に示
す光ディスク装置の信号検出系80では、使用する受光
素子数を減らして装置を簡略化するために、2つの受光
素子84A,84Bを1つのパッケージ内に固定して収
めた一体型の複合センサ84を用いている。
【0010】しかし、この一体型の複合センサ84を使
用すると、次のような問題が生じることがある。
【0011】例えば、受光素子84Bに対するS偏光成
分の入射位置がずれているとき、受光素子84Bは受光
素子84Aとともに複合センサ84のパッケージ内に固
定されているので、受光素子84Bのみを微動させて受
光素子84Bに対するS偏光成分の入射位置を調整する
ことが不可能であり、従ってPBSプリズム83からの
S偏光成分に対する複合センサ84の位置合わせの調整
が困難となっている。
【0012】そこで、この考案は、装置を簡略化するた
めに、P偏光成分およびS偏光成分をそれぞれ検出する
ための2つの受光素子を1つのパッケージ内に固定して
収めた複合センサを用いながらも、その複合センサに対
する各偏光成分の入射位置合わせを可能にした光ディス
ク装置の信号検出系を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、この考案の光ディスク装置の信号検出系は、光ディ
スクからの反射光束を集光する集光レンズと、前記集光
レンズからの光束を第1および第2の偏光成分に分離し
て、前記第1の偏光成分を第1の射出端面から射出する
とともに前記第2の偏光成分を第2の射出端面から射出
する偏光ビームスプリッタと、前記偏光ビームスプリッ
タの前記第2の射出端面から射出される前記第2の偏光
成分を反射する反射面であって、回転調整軸まわりに回
転変位することにより前記第2の偏光成分の反射方向を
前記第1の偏光成分の射出方向に対して偏向可能な反射
面と、前記偏光ビームスプリッタからの前記第1の偏光
成分を受光する複数の分割面を備え、受光した前記第1
の偏光成分を電気信号に変換してフォーカスエラー検出
に係る出力を生成する第1の受光素子および前記偏光ビ
ームスプリッタからの前記第2の偏光成分を受光する複
数の分割面を備え、受光した前記第2の偏光成分を電気
信号に変換して前記フォーカスエラー検出に係る出力を
生成する第2の受光素子とを備えた複合センサとからな
ることを特徴としている。
【0014】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】
【実施例1】図1は、信号検出系を含む光ディスク装置
の光学系の実施例1を示したものである。この光ディス
ク装置の光学系は、光源部10と、プリズムブロック2
0と、受光素子30と、対物光学系40と、信号検出系
50と、処理部60とを備えている。
【0016】光源部10は、発散光束を発生する半導体
レーザ11と、半導体レーザ11からの発散光束を平行
光束にするコリメータレンズ12と、コリメータレンズ
12からの光束の形状を整形するアナモフィックプリズ
ム13とを備えている。
【0017】プリズムブロック20は、アナモフィック
プリズム13からの光束の形状を整形して、光束の断面
を円形にするアナモフィックプリズム21と、このアナ
モフィックプリズム21に接合されたハーフミラープリ
ズム22と、集光レンズ23とを備えている。
【0018】アナモフィックプリズム21とハーフミラ
ープリズム22との貼り合わせ面22Aは、ハーフミラ
ー面として形成されており、アナモフィックプリズム2
1からの光束の一部は、このハーフミラー面22Aを透
過して、対物光学系40に入射する。
【0019】また、光源部10からの光束の一部は、ハ
ーフミラー面22Aで反射し、集光レンズ23により受
光素子30に集光する。受光素子30は、入射した光束
の光量を変換して、半導体レーザ11の自動出力調整用
の信号を生成する。
【0020】対物光学系40は、ハーフミラープリズム
22からの光束を反射する立ち上げルーチンプリズム4
1と、立ち上げルーチンプリズム41からの光束を光デ
ィスク1に収束させる対物レンズ42とを備えている。
【0021】対物レンズ42は、立ち上げルーチンプリ
ズム41と共に光ディスク1の半径方向Xにスライドさ
れるヘッド(図示を省略)内に設けられている。また、
対物レンズ42は、ヘッド内のアクチュエータ(図示を
省略)上に設けられており、その光軸方向Zおよび光デ
ィスク1の半径方向Xに駆動される。
【0022】光ディスク1からの反射光は、対物レンズ
42を通り、立ち上げルーチンプリズム41で反射し、
さらにハーフミラープリズム22のハーフミラー面22
Aおよびこのハーフミラー面22Aと平行なミラー面2
2Bで反射して信号検出系50に入射する。
【0023】信号検出系50は、ハーフミラープリズム
22からの光束を収束させる集光レンズ51と、偏光ビ
ームスプリッタとしての複合PBSプリズム52と、反
射プリズム53と、複合センサ54とを備えている。
【0024】複合PBSプリズム52は、図2に示すよ
うに、偏光分離面52Aにより、集光レンズ51からの
集光光束を、第1の偏光成分としてのP偏光成分と第2
の偏光成分としてのS偏光成分とに分離する。そして、
第1の射出端面52BからP偏光成分を複合センサ54
に向けて射出するとともに、第2の射出端面52Cから
S偏光成分を射出する。このときのP偏光成分の射出光
軸が光軸101である。
【0025】第2の射出端面52Cには、S偏光成分に
対してPBS面52Dを45度傾斜させたPBSプリズ
ム52Pが貼り付けられている。第2の射出端面52C
から射出されたS偏光成分は、PBS面52Dで反射し
て反射プリズム53に入射する。
【0026】反射プリズム53は、図2に示すように、
光ディスク装置本体側(図示省略)に軸支されて周方向
201または202に回転変位可能な回転調整軸55に
固定されている。この反射プリズム53の反射面53A
は全反射面とされ、反射面53AはPBSプリズム52
Pの射出端面52Eに対して45度の傾斜で対向してい
る。
【0027】反射プリズム53は、反射面53AからS
偏光成分を複合センサ54に向けて全反射する。このと
きのS偏光成分の射出光軸が光軸102である。
【0028】この光軸102は、P偏光成分の光軸10
1とほぼ平行となるように回転調整軸55によって調整
され、光軸101と光軸102とがともに複合センサ5
4に入射するようになっている。
【0029】回転調整軸55は、図3に示すように、軸
方向中央部に周方向に形成された段部56を備えてい
る。回転調整軸55の一方端部には、反射プリズム53
を装着するためのマウント57が取り付けられ、他方端
部には、抜け止め部58が設けられている。この回転調
整軸55は、光ディスク装置本体M側に形成された縦断
面V字形状の取り付け溝59にはめ込まれ、段部56に
取り付け金具60が装着されて、ビス61,61によっ
て光ディスク装置本体M側に取り付けられるようになっ
ている。
【0030】取り付け金具60には、ビス61を挿通す
るとともに、図4に示すように、回転調整軸55を回転
変位させるための調整ピン62を挿通する長孔63が回
転調整軸55の周方向に沿って形成されている。調整ピ
ン62は、この長孔63に挿通され、一方端部が回転調
整軸55の段部56に形成された挿入孔64に挿入され
るようになっている。これにより、回転調整軸55は、
調整ピン62を周方向に操作することによって光ディス
ク装置本体Mに対して回転可能に軸支される。
【0031】回転調整軸55の軸支は、図5(A)に示
すように、回転調整軸55の軸方向をS偏光成分の入射
方向と直交する方向に設定する場合と、図5(B)に示
すように、回転調整軸55の軸方向をS偏光成分の入射
方向と一致するように設定する場合とがあるが、いずれ
の場合も回転調整軸55の回転変位θに対して同一平面
内でδの範囲で偏向する。
【0032】反射プリズム53が、図2に示すように、
所定位置から方向201または202に回転変位された
とき、S偏光成分は、反射プリズム53の反射面53A
で反射する位置が変位するので、S偏光成分の光軸10
2は、図1でのX−Y平面およびY−Z平面に対して4
5度傾斜した平面内で偏向する。
【0033】複合センサ54は、複合PBSプリズム5
2、反射プリズム53からのP偏光成分およびS偏光成
分をそれぞれ受光して電気信号に変換する受光素子54
A,54Bを備え、2つの受光素子54A,54Bが1
つのパッケージ内に固定されて収容されている(図1参
照)。そして、各受光素子54A,54Bは、反射プリ
ズム53が所定位置にあるとき、P偏光成分およびS偏
光成分を受光できるように、複合PBSプリズム52、
反射プリズム53に対向して配置されている。
【0034】受光素子54A,54Bの受光面は、図6
(A)に示すように、それぞれ平行3分割されている。
なお、受光素子54A,54Bの受光面の分割は、3分
割に限定されることはない。この受光素子54Aは、複
合PBSプリズム52からのP偏光成分を分割面A1,
A2,A3で受光すると、出力a1,a2,a3をそれ
ぞれ生成する。
【0035】同じように、受光素子54Bの受光面も平
行3分割されており、受光素子54Bは、反射プリズム
53からのS偏光成分を分割面B1,B2,B3で受光
すると、出力b1,b2,b3を生成する。
【0036】処理部60は、複合センサ54からの出力
a1,a2,a3と出力b1,b2,b3とを演算し
て、次式で与えられるフォーカスエラー信号FEを生成
する。
【0037】
【数1】 FE=(a1+a3+b2)−(a2+b1+b3) このフォーカスエラー信号FEは、図示を省略したサー
ボ回路へ出力される。
【0038】このフォーカスエラー信号FEの検出は、
受光素子54A,54Bに入射するP偏光成分およびS
偏光成分の光束の入射位置を正確に調整しておく必要が
ある。
【0039】この実施例によれば、図6(A)に示すよ
うに、受光素子54Bに入射するS偏光成分のスポット
SPBがΔYだけずれた状態にあるときは、光ディスク
1に入射する光束が合焦状態であっても、数1で示され
るフォーカスエラー信号FEはゼロにならない。
【0040】このとき、反射プリズム53を方向201
または202に回転変位すれば、受光素子54B上のス
ポットSPBの位置を受光素子54A上のスポットSP
Aを移動させることなくK方向に移動調整することがで
き、受光素子54AのスポットSPAと同じ状態になっ
て、フォーカスエラー信号FEがゼロになり、フォーカ
スエラー信号FEの出力を正しいものとすることができ
る。
【0041】なお、反射プリズムが固定される回転調整
軸は、図7に示すように、複合PBSプリズム52から
射出されるS偏光成分の光軸103に対して種々の向き
を設定することができる。図中(A)では、回転調整軸
100をS偏光成分の光軸103および複合PBSプリ
ズム52への入射光束104に対して直交させている。
【0042】図中(B)では、回転調整軸110をS偏
光成分の光軸103に対して直交させるとともに、複合
PBSプリズム52への入射光束104に対して平行と
させている。図中(C)では、回転調整軸120をS偏
光成分の光軸103に対して45度傾斜させている。
【0043】ここで、図中(A)に示すものでは、図6
中(B)に示すように、受光素子54B上のスポットS
PBの位置の移動方向Lが図6中(A)に示すものとは
対称的になる。
【0044】このような構成により、P偏光成分および
S偏光成分をそれぞれ検出するための2つの受光素子5
4A,54Bを1つのパッケージ内に固定して収めた複
合センサ54を用いながらも、この複合センサ54に対
するP偏光成分およびS偏光成分の入射位置合わせを可
能にすることができる。なお、反射面は、S偏光成分を
反射する反射面であって、回転調整軸55まわりに回転
変位することによりS偏光成分の反射方向をP偏光成分
の射出方向に対して偏向可能なものであればよく、必ず
しも反射プリズムの全反射面である必要はない。
【0045】
【実施例2】図8は、信号検出系の実施例2を示したも
のである。400は、PBSプリズムで、PBSプリズ
ム400の第2の射出端面400Bに対向して反射プリ
ズム500が設けられている。この反射プリズム500
を回転可能に保持する回転調整軸600は、PBSプリ
ズム400への入射光束と平行に設定されている。
【0046】さらに、反射プリズム500の射出端面5
00Aに対向するようにして全反射プリズム700が設
けられている。
【0047】この場合、PBSプリズム400の射出端
面400Aから射出されるP偏光成分と反射プリズム5
00の射出端面500Aから射出されるS偏光成分との
位置関係は、次のようになっている。
【0048】すなわち、図9(A)に示すように、PB
Sプリズム400から射出されるP偏光成分の光軸10
1と、反射プリズム500から射出されるS偏光成分の
光軸102とが、光ディスク1の板面方向Zと平行な直
線上にあるとき、反射プリズム500は、PBSプリズ
ム400に対して所定位置にある。なお、P偏光成分お
よびS偏光成分の光軸101,102は、図9の紙面に
対し垂直方向であり、P偏光成分およびS偏光成分は、
紙面裏側から表側に向かって射出されている。
【0049】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、回転調整軸まわりに回転変位することにより第2の
偏光成分の反射方向を第1の偏光成分の射出方向に対し
て偏向可能な反射面に、偏光ビームスプリッタの第2の
射出端面から射出される第2の偏光成分が入射するの
で、受光素子に対する偏光成分の入射位置がずれたとき
でも、その反射面を所望の角度だけ回転させて、この偏
光成分が受光素子に入射する位置を調整することがで
き、複合センサに対して入射する偏光成分の位置合わせ
を簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1を示す全体斜視図である。
【図2】実施例1の反射プリズムと複合PBSプリズム
とを説明する斜視図である。
【図3】回転調整軸の取り付けを説明する斜視図であ
る。
【図4】同概略断面図である。
【図5】回転調整軸の回転によるS偏光成分の偏向を示
す説明図である。
【図6】複合センサの位置合わせの説明図である。
【図7】実施例1の変形例を示す概略斜視図である。
【図8】実施例2の反射プリズムおよびPBSプリズム
の斜視図である。
【図9】実施例2の反射プリズムが回動変位されたとき
に射出される光束の偏向を説明する図である。
【図10】従来の光ディスク装置の信号検出系の一例を
示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 50 信号検出系 51 集光レンズ 52 偏光ビームスプリッタ 53A 反射面 54A 第1の受光素子 54B 第2の受光素子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクからの反射光束を集光する集
    光レンズと、 前記集光レンズからの光束を第1および第2の偏光成分
    に分離して、前記第1の偏光成分を第1の射出端面から
    射出するとともに前記第2の偏光成分を第2の射出端面
    から射出する偏光ビームスプリッタと、 前記偏光ビームスプリッタの前記第2の射出端面から射
    出される前記第2の偏光成分を反射する反射面であっ
    て、回転調整軸まわりに回転変位することにより前記第
    2の偏光成分の反射方向を前記第1の偏光成分の射出方
    向に対して偏向可能な反射面と、 前記偏光ビームスプリッタからの前記第1の偏光成分を
    受光する複数の分割面を備え、受光した前記第1の偏光
    成分を電気信号に変換してフォーカスエラー検出に係る
    出力を生成する第1の受光素子および前記偏光ビームス
    プリッタからの前記第2の偏光成分を受光する複数の分
    割面を備え、受光した前記第2の偏光成分を電気信号に
    変換して前記フォーカスエラー検出に係る出力を生成す
    る第2の受光素子とを備えた複合センサとからなる光デ
    ィスク装置の信号検出系。
JP1992023781U 1992-04-14 1992-04-14 光ディスク装置の信号検出系 Expired - Fee Related JP2578241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023781U JP2578241Y2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 光ディスク装置の信号検出系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023781U JP2578241Y2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 光ディスク装置の信号検出系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586121U JPH0586121U (ja) 1993-11-19
JP2578241Y2 true JP2578241Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12119875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992023781U Expired - Fee Related JP2578241Y2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 光ディスク装置の信号検出系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578241Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586121U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052937A (ja) 半径方向に作用するトラッキング装置
US5559639A (en) Beam receiving position adjusting device
JPH0578095B2 (ja)
JPH0581693A (ja) 光ヘツド
US5247508A (en) Laser adjusting apparatus tracking control for use with an optical disc
JP2578241Y2 (ja) 光ディスク装置の信号検出系
JPH0340478A (ja) レーザダイオードモジュール
US5289444A (en) Galvanomirror unit
JP2578238Y2 (ja) 光ディスク装置の信号検出系
JP2001216659A (ja) 光ピックアップ装置の光学部品組付調整方法,レーザユニットの光学部品組付調整方法および光学部品位置ずれ検知装置ならびに光学部品組付装置
JP2933396B2 (ja) 偏光分離光学系
JP2751495B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH11149662A (ja) 光学素子の調整取付構造
JP2526283Y2 (ja) 光ヘッドにおける光学部材の位置調整装置
JPH0990272A (ja) ビーム整形光学系
JP2707123B2 (ja) 光学ヘッド
JP2629457B2 (ja) 対物レンズ位置検出装置
JPH05189791A (ja) 分離型光ピックアップ装置
JPS63167438A (ja) 光学式記録再生装置
JPH03278330A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6028040A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6028041A (ja) 光学的情報読取装置
JP2000207763A (ja) 光情報記録再生装置の受光手段位置調整方法
JPS6028037A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6180625A (ja) 光ピツクアツプの回折格子調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees