JP2577877Y2 - 袋供給装置 - Google Patents

袋供給装置

Info

Publication number
JP2577877Y2
JP2577877Y2 JP1992041768U JP4176892U JP2577877Y2 JP 2577877 Y2 JP2577877 Y2 JP 2577877Y2 JP 1992041768 U JP1992041768 U JP 1992041768U JP 4176892 U JP4176892 U JP 4176892U JP 2577877 Y2 JP2577877 Y2 JP 2577877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bags
elevator
bag
bundle
traverser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992041768U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0594109U (ja
Inventor
厚行 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP1992041768U priority Critical patent/JP2577877Y2/ja
Publication of JPH0594109U publication Critical patent/JPH0594109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577877Y2 publication Critical patent/JP2577877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、複数の袋詰めライン
に包装用の袋を選択的に供給する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】小型軽量の工業製品を包装する手段とし
て袋が使用されていることは周知のとおりであり、その
一例として缶蓋の包装のために紙袋が使用されている。
缶蓋を袋詰めする場合、所定数積み重ね、もしくは所定
数密着させて整列させた缶蓋の列をその積み重ね方向も
しくは整列方向に送るとともに、そのパスライン上に袋
を開口させて設置しておくことにより、缶蓋列をその袋
の中に挿入している。所定数の缶蓋列すなわち1ユニッ
トの缶蓋を袋詰めした後は、これを所定箇所に先送りす
るとともに、後続の缶蓋列に備えて新たな袋を缶蓋のパ
スライン上に設置することになるが、その場合、缶蓋の
パスライン上への袋の供給は、缶蓋列との干渉、もしく
は袋詰めした缶蓋との干渉を避けるうえから、パスライ
ンに対して直交する方向から行うのが通常である。
【0003】しかしながら、缶蓋を水平方向に送って袋
詰めを行うラインにおいて、袋の供給をパスラインと同
じ平面上で水平方向に向けて行うとすれば、設備の設置
面積が大きくならざるを得ない。またパスラインの上か
ら袋を一枚づつ供給するよう構成した場合には、袋をス
トックしておく箇所への袋の束の供給は容易になるが、
パスライン上に袋を一枚づつ確実に設置させるための装
置が複雑になり、あるいはその制御が難しくなるおそれ
がある。このような点を考慮すると、缶蓋を包装する袋
は、缶蓋のパスラインの下側から一枚づつ缶蓋のパスラ
イン上に供給することが好ましい。紙袋をこのように缶
蓋のパスラインより低い位置から供給する装置の一例
が、特公昭59−52082号公報に記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述したように缶蓋を
袋に入れて包装する場合、缶蓋の供給と同様に袋を連続
して供給する必要があり、そのため一般には、多数の袋
を積み重ねて用意しておくが、そのためのスペース上の
制限があるから、缶蓋の包装作業が継続している間は、
積み重ねた袋の束をそのストック箇所に所定の時間間隔
で供給する必要がある。しかるにこの種のラインを相互
に隣接して多数配列した場合、左右両端のラインにおけ
る袋のストック箇所に対しては積み重ねた袋の束を容易
に送り込めるが、中央部におけるラインの袋のストック
箇所に対しては、その周囲にスペース上の余裕がないこ
とが多いので、従来にない新たな供給手段を設ける必要
があった。
【0005】この考案は上記の事情を背景としてなされ
たもので、多数並列して設けた被包装物品のパスライン
に対して過大なスペースを必要とすることなく袋を供給
することのできる装置を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の目的
を達成するために、被包装物品をほぼ水平方向に搬送す
るパスラインの下側にそのパスラインに向けて、積み重
ねた多数の袋を載せて上昇する昇降台が配置され、さら
に昇降台に対して、積み重ねた袋の束を供給する袋供給
装置において、水平方向に移動しかつ前記昇降台に対し
て一直線上に並ぶ位置に選択的に停止するトラバーサ
が、前記パスラインの下側でかつ昇降台の一端側に配置
され、前記袋の束を載せて前記昇降台に向けて移動して
その袋の束を昇降台に受け渡すカートリッジが前記トラ
バーサに設けられ、かつ昇降台の所定上昇位置でその昇
降台から袋を受け取って一時的に保持するレシーバーが
設けられていることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】この考案の装置においては、積み重ねた袋の束
をトラバーサによって昇降台に対して供給する。すなわ
ち昇降台が袋の使用もしくは取り出しに伴って上昇し、
袋の残数が少なくなり、昇降台の高さがレシーバーの設
置高さに近付くと、昇降台上の残りの袋がレシーバーに
よって受け取られ、その結果空になった昇降台が下限位
置まで下降する。袋の束を載せたカートリッジを備えた
トラバーサは、この空になった昇降台に対して一直線上
に並ぶ位置に移動して停止し、その状態でトラバーサか
らカートリッジが昇降台に向けて前進し、積み重ねてあ
る袋の束をカートリッジから昇降台に受け渡す。その
後、カートリッジがトラバーサに後退するとともに、ト
ラバーサが袋の束の積み込み箇所に復帰移動する。そし
て他の空の昇降台に対して同様にして袋の束の供給を行
う。
【0008】一方、カートリッジから袋の束を受け取っ
た昇降台は、袋の束の上面がレシーバーの下面に接近し
た位置まで上昇すると、レシーバーが退き、袋の束の上
にレシーバーで保持されていた残りの袋が積み重ねら
れ、通常の状態に復帰する。
【0009】
【実施例】つぎにこの考案を缶蓋を包装するための袋を
供給する設備に適用した例について図面を参照して説明
する。図1は平面図であって、この図1には缶蓋(図示
せず)を搬送するパスラインを矢印のついた破線で示し
てあり、そのパスラインの下方に昇降台1が水平状態を
保って上下動するよう配置されている。この昇降台1は
図2の(A)に示すように袋2を載せ、袋2の量の減少
に応じて次第に上昇するものであって、上方向に開いた
細長いコ字状断面(凹断面形状)のビーム3上に複数枚
の板材4を所定の間隔をあけて配置した構造である。そ
のビーム3および板材4は袋2よりも幅の狭いものが使
用され、この昇降台1は袋2の形状に合わせて細長い台
として構成されており、袋2の幅より若干広い間隔をあ
けて対向配置した一対の側壁板5の間に上下動可能に配
置されている。
【0010】昇降台1を上下動させる駆動機構はラック
およびピニオンならびにモータを主体として構成されて
いる。すなわち、図1および図3に示すように、昇降台
1の先端部(前記パスラインの送り方向での先端部)の
側面に軸線を水平にしたモータ6がブラケット7によっ
て取り付けられており、その回転軸にピニオン8が取り
付けられている。これに対して、そのピニオン8を噛合
せたラック9が前記側壁板5の外面に上下方向に沿って
取り付けられている。またこの側壁板5の外面には、ラ
ック9と平行にガイドレール10が取り付けられ、この
ガイドレール10に沿って移動するガイド11が前記ブ
ラケット7に取り付けられている。したがって、モータ
6を駆動することにより、ピニオン8およびラック9の
作用によりモータ6およびこれと一体の昇降台1がガイ
ドレール10に沿って上下に移動するようになってい
る。
【0011】昇降台1の上昇限界位置より幾分低い位置
に、昇降台1からその上に載っている残りの袋2を一時
的に受け取るレシーバーであるフォーク部材12が水平
方向に前後動するように配置されている。このフォーク
部材12は図1および図2に示すように4つの突起部を
持った板状の部材であって、それらの突起部は昇降台1
における前記板材4同士の間の凹部に入る幅および間隔
に設定されており、またこのフォーク部材12は前記ラ
ック9を取り付けた側壁板5とは反対側の側壁板5を貫
通して突起部を昇降台1に対して突出および退入させる
ようになっている。このフォーク部材12を水平方向に
案内するガイド機構は特には図示しないが、側壁板5の
外面に突出させて設けられており、またフォーク部材1
2を前後動させる駆動機構は、図2に示すように、モー
タ13および一対のリンク14a,14bによって構成
され、モータ13の回転軸に取り付けたリンク14aが
図2の時計方向に回動することによりフォーク部材12
が前進し、また反対に反時計方向に回動することにより
フォーク部材12が後退するようになっている。
【0012】なお、図2で符号15は吸着ヘッドを示
し、これは積み重ねられた袋2の最も上の袋2を一枚づ
つ真空吸着して取り上げるものである。図1にはこの吸
着ヘッド15の配置位置を破線で示してある。
【0013】上記の昇降台1に対して積み重ねた袋2の
束を供給するトラバーサ16が、前記パスラインの下側
でかつ昇降台1の一端部側、より具体的には昇降台1に
対してパスラインの送り方向での後方側に配置され、こ
のトラバーサ16は、パスラインと交差する方向に往復
移動するようになっている。すなわち、トラバーサ16
は、図4に示すように、ガイドレール17に係合するガ
イド(図示せず)を下面に取り付けた基板部18のうえ
に、袋2の束が崩れることを防止するための左右一対の
側壁板19を立設し、その側壁板19の間に、前記パス
ラインと平行な方向に前後動するカートリッジ20を設
けたものである。このトラバーサ16をガイドレール1
7に沿って移動させる装置として、ロッドレスシリンダ
21がガイドレール17と平行に配置され、その可動部
22に基板部18が連結されている。
【0014】また基板部18の上面には、パスラインと
平行な方向に向けたロッドレスシリンダ23が配置され
ており、その可動部(図示せず)に前記カートリッジ2
0が取り付けられ、したがって、このロッドレスシリン
ダ23によってカートリッジ20を前述した昇降台1に
対して前後動させるようになっている。このカートリッ
ジ20は、図2の(B)および図4に示すように、上向
きに開いたコ字状断面(凹断面形状)の細長い部材であ
って、この開口部分の幅は、前記昇降台1における板材
4の幅よりわずか広く設定され、また深さは昇降台1の
高さより深く設定されている。したがって、カートリッ
ジ20が昇降台1側に前進した状態では、図2の(B)
に示すようにカートリッジ20の内側に昇降台1を差し
込んだ状態になる。なお、カートリッジ20の後端部に
は、カートリッジ20が前進する際に袋2の束がカート
リッジ20から脱落することを防ぐための押し板24が
立設されている。
【0015】つぎに上述した装置の作用について説明す
る。まず最初に、トラバーサ16を図1に鎖線で示すよ
うにパスラインから外れた位置に水平移動させ、またカ
ートリッジ20を後退させておき、そのカートリッジ2
0の上に所定枚数の袋2の束を載せる。前述したように
カートリッジ20は凹断面形状であるから、袋2はその
左右両側を支えられてカートリッジ20の上に載せられ
る。袋2の束を載せたトラバーサ16はガイドレール1
7に沿ってロッドレスシリンダ21により水平移動し、
パスイランの直下すなわち昇降台1と一直線上に一致す
る箇所に停止する。空の昇降台1はカートリッジ20よ
りわずかに低い高さに位置しており、したがって、カー
トリッジ20がロッドレスシリンダ23によって昇降台
1に向けて前進すると、昇降台1がカートリッジ20の
内側すなわち袋2の束の下側に入り込む。その状態を図
2の(B)に断面図として示してある。しかる後に昇降
台1がわずか上昇すると、昇降台1がカートリッジ20
に載っていた袋2の束を持ち上げてカートリッジ20か
ら受け取る。その後、カートリッジ20がロッドレスシ
リンダ23によって後退移動させられ、図4に示す元の
状態に復帰する。
【0016】一方、昇降台1に載せられた袋2は、その
上方に配置してある吸着ヘッド15によって一枚づつ取
り出され、このようにして袋2が減少することに伴って
昇降台1が徐々に上昇する。カートリッジ20から袋2
の束を受け取る際の昇降台1の上昇および搭載した袋2
の減少に伴う昇降台1の上昇は、その先端部側面にブラ
ケット7を介して取り付けてあるモータ6を駆動するこ
とにより、ラック9に噛合しているピニオン8がラック
9に沿って移動することにより行われる。昇降台1がこ
のようにして上昇することにより、その板材4の間の凹
部がフォーク部材12とほぼ同一の高さになると、モー
タ13が回転してリンク14aを図2の時計方向に回動
させるので、フォーク部材12が一方の側壁板5を貫通
して昇降台1の板材4同士の間に差し込まれる。その結
果、昇降台1に載っていた残りの袋2がフォーク部材1
2に載せ替えられた状態となるので、昇降台1は新たな
袋2の束を受け取るべく元の位置まで下降する。そして
この空の昇降台1に対して前述したと同様にしてトラバ
ーサ16から袋2の束を供給する。
【0017】トラバーサ16から袋2の束を受け取った
昇降台1が上昇して袋2の束の上面がフォーク部材12
の下面に接近すると、フォーク部材12が退き、その上
に保持されていた残り袋2が昇降台1上の袋2の束に積
み重ねられる。
【0018】なお、上記の実施例では、1つの昇降台1
に対して1台のトラバーサ20により袋2の束を供給す
るよう構成したが、複数の昇降台1を相互に隣接しかつ
平行に配置するとともに、それらの昇降台1に対して1
台のトラバーサ20によって、積み重ねた袋2の束を供
給するよう構成することもでき、そのような構成であれ
ば、配列方向での中心部に位置する昇降台1に対しても
容易に袋2の束を供給することができる。
【0019】なお、この考案は上記の実施例に限定され
ないのであって、細部について実質的に同一の作用をな
すものに適宜に変えることができる。
【0020】
【考案の効果】以上の説明から明らかなようにこの考案
の装置によれば、被包装品のパスラインの下側から袋を
持ち上げる昇降台に対して、パスラインの下方をパスラ
インと交差する方向に移動するトラバーサによって袋の
束を搬送して供給するよう構成したので、多数の昇降台
が隣接して配列されている場合であっても、自動的に各
昇降台に対して袋を供給することができ、またその搬送
経路としてパスラインの下側のスペースを利用できるの
で、所要スペースの小さい装置とすることができる。さ
らにレシーバーを採用することにより、次の袋が供給さ
れるまでの間、連続して袋を取り出せるため、袋詰めを
行うラインを止めることなく、連続してラインを稼働で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す概略的な平面図であ
る。
【図2】実施例における昇降台を示す断面正面図で、
(A)はフォーク部材が退いた通常の状態、(B)はフ
ォーク部材が残りの袋を一時的に保持し、カートリッジ
が袋の束を昇降台へ供給する状態である。
【図3】昇降台を上下動させる駆動機構の斜視図であ
る。
【図4】トラバーサの斜視図である。
【符号の説明】
1 昇降台 2 袋 12 フォーク部材(レシーバー) 16 トラバーサ 20 カートリッジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物品をほぼ水平方向に搬送するパ
    スラインの下側にそのパスラインに向けて、積み重ねた
    多数の袋を載せて上昇する昇降台が配置され、さらに昇
    降台に対して、積み重ねた袋の束を供給する袋供給装置
    において、 水平方向に移動しかつ前記昇降台に対して一直線上に並
    ぶ位置に選択的に停止するトラバーサが、前記パスライ
    ンの下側でかつ昇降台の一端側に配置され、前記袋の束
    を載せて前記昇降台に向けて移動してその袋の束を昇降
    台に受け渡すカートリッジが前記トラバーサに設けら
    れ、かつ昇降台の所定上昇位置でその昇降台から袋を受
    け取って一時的に保持するレシーバーが設けられている
    ことを特徴とする袋供給装置。
JP1992041768U 1992-05-26 1992-05-26 袋供給装置 Expired - Fee Related JP2577877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041768U JP2577877Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 袋供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041768U JP2577877Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 袋供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594109U JPH0594109U (ja) 1993-12-21
JP2577877Y2 true JP2577877Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12617581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041768U Expired - Fee Related JP2577877Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 袋供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577877Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355121B2 (ja) 2012-12-06 2018-07-11 株式会社古川製作所 大容量袋供給装置
JP6240047B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-29 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0594109U (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747406B2 (ja) 容器供給装置
EP2429931B1 (en) Packing apparatus
JP2513875B2 (ja) パレツト供給装置
US3986620A (en) Palletizing apparatus for piece goods
PT1724219E (pt) Cabeça de paletização
CN118701557A (zh) 传送系统及车辆、自动存储和取回系统及运输容器的方法
JP4642614B2 (ja) 物品充填段積み搬送装置
US3730357A (en) Automatic stacking apparatus
US7559738B2 (en) Device and a method for switching pallets
JP2577877Y2 (ja) 袋供給装置
JP2002249225A (ja) ワークの段積み装置及びその装置を用いた段積み方法
US5595468A (en) Empty bag feeder for packaging machines
JP4317958B2 (ja) 包装機械
JPH01261107A (ja) パッケージブランクを梱包装置に送給する装置
JPH05330528A (ja) ケースの自動開箱・物品取り出し・折畳装置
JP7264380B2 (ja) 積解兼用のパレット積荷処理装置
JP2000168957A (ja) 箱詰め包装体の自動段積み装置
JPH072360A (ja) 段積み物品の移載方法及び移載装置
JP3712853B2 (ja) 袋供給装置
JP2577768Y2 (ja) 物品供給装置
JP3612806B2 (ja) 巻取ロール縦積みパレタイザ及びパレットへの巻取ロール縦積み方法
CN217673501U (zh) 一种气雾瓶自动装箱装置
US20240199335A1 (en) Device and method for commissioning
KR20130014015A (ko) 피포장물 충전 방법 및 장치
JP2563054B2 (ja) 搬送用トレーの充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees