JP2577172B2 - ネオジム化合物を含有する融成物の電解法 - Google Patents

ネオジム化合物を含有する融成物の電解法

Info

Publication number
JP2577172B2
JP2577172B2 JP4338591A JP33859192A JP2577172B2 JP 2577172 B2 JP2577172 B2 JP 2577172B2 JP 4338591 A JP4338591 A JP 4338591A JP 33859192 A JP33859192 A JP 33859192A JP 2577172 B2 JP2577172 B2 JP 2577172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fluoride
neodymium
melt
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4338591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688279A (ja
Inventor
シュトレーダー ウルリッヒ
ドゥル ジャン−ジャック
ジョルダ ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEREEUSU EREKUTOROHIEMII GmbH
MORUTETSUKU INUENTO SA
Original Assignee
HEREEUSU EREKUTOROHIEMII GmbH
MORUTETSUKU INUENTO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEREEUSU EREKUTOROHIEMII GmbH, MORUTETSUKU INUENTO SA filed Critical HEREEUSU EREKUTOROHIEMII GmbH
Publication of JPH0688279A publication Critical patent/JPH0688279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577172B2 publication Critical patent/JP2577172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/34Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of metals not provided for in groups C25C3/02 - C25C3/32

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化ネオジム、フッ化
ネオジム、アルカリ金属フッ化物及び場合によりアルカ
リ土類金属フッ化物を含有する融成物を、融成物中に浸
漬する1個以上の陽極を用いて電解する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】永久磁石材料、例えばネオジム−鉄−ホ
ウ素−合金(西独特許(DE−A1)第3729361
号明細書)の製造用物質として、ますます重要になって
きた、金属性ネオジムも、ネオジム−鉄−母合金も、ネ
オジム化合物を含有する融成物の電解反応により製造す
ることができ、その際、ネオジム−鉄−合金の入手は、
鉄−陰極の使用下で行なうことができる。
【0003】モーリス(E.Morrice)等は、「ダイレクト
・エレクトロライジス・オブ・レート・アース・オキシ
デス・トゥ・メタルス・アンド・アロイズ・イン・フル
オリド・メルツ(“Direct electolysis of rate earth
oxides to metals and alloys in fluoride melts”,Re
port of investigations 7146,United States Departme
nt of the Interior,Bureau of mines,1968)」中で、ネ
オジム及びネオジム−鉄−合金を、フッ化リチウム50
モル%、フッ化ネオジム50モル%及びその中に溶けた
酸化ネオジムを含有する融成物電解質から、不活性雰囲
気下で、黒鉛−陽極及び不溶性タングステン−又はモリ
ブデン−陰極もしくは消耗する鉄−陰極の使用下に製造
することを提案している。
【0004】特開平(JP−A1)2−4994公報
(Chemical Abstracts Vol.1
12,1990,225539)中には、フッ化ネオジ
ム65.9重量%(20モル%)及びフッ化リチウム3
4.1重量%(80モル%)もしくは酸化ネオジム2重
量%、フッ化ネオジム64.6重量%(20モル%)及
びフッ化リチウム33.4重量%(80モル%)からな
る融成物を、炭素−陽極及び炭素−もしくは鉄−陰極を
用いて電解することが記載されている。電解の間に溶融
浴表面上に集まる炭素を除去するために、融成物を酸素
含有雰囲気下で電解する。
【0005】欧州特許(EP−B1)第0177233
号明細書は、同様に、融成物電解によるネオジム−鉄−
合金の製造に関する。フッ化ネオジム35〜76重量
%、フッ化リチウム20〜60重量%、フッ化バリウム
0〜40重量%及びフッ化カルシウム0〜20重量%か
らの融成物からなる浴を、保護ガス下で、少なくとも1
個の炭素−陽極及び少なくとも1個の鉄−陰極を用いて
電解し、その際、鉄−陰極のところに析出するネオジム
は、合金形成下に、鉄と反応し、かつ陰極の、浴温度で
液体のネオジム−鉄−合金は、その下に存在する容器中
に滴下する。電解は、770℃〜950℃で、直流の設
定下に、電流密度0.05〜0.60A/cmを有す
る陽極及び電流密度0.50〜55A/cmを有する
鉄−陰極で行なう。
【0006】これらの公知の方法で使用される炭素−陽
極は、電解時間の進行につれ、酸化により消耗するの
で、これを常に調整し、かつしばしば交換しなくてはな
らない。更に、陽極の消費により、溶融浴も、形成する
ネオジム−鉄−合金も、炭素及び陽極物質中に共に存在
する汚れを増し、かつ炭素原子の酸化物及びフッ化物が
電解セルを取り巻く環境に達する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、炭素からなる陽極に比べて、あまり早く消耗せず、
かつ溶融浴に対するより改良された化学的安定性を有す
る陽極の使用下に、前記特徴付けした技術法を見つけだ
すことである。この方法を用いて、永久磁石材料の製造
に必要な、高純度のネオジム及びネオジム−鉄−合金が
得られる。
【0008】
【課題を解決するための手段】課題の解決を示す方法
は、本発明によれば、陽極物質として、磁鉄鉱を使用す
ることを特徴とする。
【0009】その際、陽極物質は、被覆物として、導電
性担体物質、例えば鉄上に塗布されていてよい(欧州特
許(EP−Al)第0443730号明細書)。しか
し、同様に、完全に磁鉄鉱からなる陽極を使用すること
もできる。
【0010】陽極は、緻密な形でも、中空体としても存
在しうる。あまり伝導しない酸化鉄への磁鉄鉱の分解又
は変換を、できるだけ予防しようとする場合には、中空
体が有利なものと認められる。このために、多孔性の磁
鉄鉱物質においては、保護ガスを中空体を通して圧入す
るか、又は密な穴のない磁鉄鉱物質においては、減圧又
は過圧を中空体の内部に生ぜしめることができる。過圧
を生じさせるためには、同様に保護ガスを使用する。
【0011】この方法は、殊に、電解を750℃〜11
00℃の融成物の温度及び保護ガス下で行なう場合に、
価値があることが分かった。
【0012】保護ガスとしては、不活性保護環境を形成
し、かつ融成物及び電極の、殊に空気酸素との不所望な
反応を避けるようなガス又はガス混合物が使用される。
本発明方法に適当な保護ガスは、例えばヘリウム、アル
ゴン及び窒素である。
【0013】この方法に適当な溶融塩は、殊に、次のも
のからなる;酸化ネオジム2〜5重量%、フッ化ネオジ
ム35〜92重量%、フッ化リチウム6〜60重量%、
フッ化バリウム0〜40重量%及びフッ化カルシウム0
〜20重量%。
【0014】酸化ネオジム2〜4重量%、フッ化ネオジ
ム78〜90重量%及びフッ化リチウム8〜20重量%
からなる溶融塩、殊に酸化ネオジム2重量%、フッ化ネ
オジム80重量%及びフッ化リチウム18重量%からな
るものが有利である。
【0015】この方法は、ネオジム化合物を含有する溶
融塩の電解のために自体公知である電解セル、例えばモ
ーリス(E.Morrice)等により、かつ欧州特許
(EP−B1)第0177233号明細書中に記載され
たセル中で行なうことができる。
【0016】耐熱性(不応の)金属、特にタングステン
又はモリブデンからなる不溶性陰極、又はネオジム−鉄
−合金を得るためには鉄からなる消耗する陰極が、この
方法には適当である。その際、1個以上の陰極が存在し
ていてもよく、これを、融成物中に浸漬するか、又は電
解セルの底に水平に置き、更に融成物により完全に覆
う。
【0017】陽極物質として、消耗する炭素の代わりに
磁鉄鉱を使用することにより特徴づけられる本発明方法
の利点は、より簡単な作業方法及びより長い作業時間で
ある。それというのも、陽極を、あまりしばしば調節し
なくてもよく、かつあまり頻繁に交換しなくてもよいか
らである。更に、炭素−陽極に起因する汚染は、融成物
中及び得られた合金中でも、排気中でも避けられる。本
発明方法により製造されたネオジム−鉄−合金は、その
純度に基づき、永久磁石材料を製造するために、非常に
好適である。
【0018】
【実施例】次の例を用いて、本発明方法を詳述する。
【0019】例1 E.モーリス(Morrice)等が記載したものに相
当するセルの黒鉛−るつぼ中で、酸化ネオジム2重量
%、フッ化ネオジム80重量%及びフッ化リチウム18
重量%からなる融成物を調合し、かつ1050℃で、ア
ルゴン下に、磁鉄鉱からなる陽極及びモリブデン−陰極
で電解する。電流の強さは55A、セル電圧は25V、
陽極の電流密度は0.8A/dm、陰極の電流密度は
7A/dm及び電解時間は3時間である。セルの底
に、液体ネオジムが集まる。
【0020】例2 E.モーリス(Morrice)等が記載したものに相
当するセルの黒鉛−るつぼ中で、酸化ネオジム2重量
%、フッ化ネオジム80重量%及びフッ化リチウム18
重量%からなる融成物を調合し、かつ980℃で、アル
ゴン下に、磁鉄鉱からなる陽極及び鉄−陰極で電解す
る。電流の強さは55A、セル電圧は29V、陽極の電
流密度は0.8A/dm、陰極の電流密度は7A/d
及び電解時間は2時間である。鉄−陰極から、この
下に存在する容器中に滴下する合金は、ネオジム72重
量%及び鉄28重量%からなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−ジャック ドゥル スイス国 ジュネーヴ リュ ドゥ エ セ 4 (72)発明者 ジャン−ルイ ジョルダ フランス国 ヌーヴィユ サオヌ リュ ラシーヌ 18

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化ネオジム、フッ化ネオジム、アルカ
    リ金属フッ化物及び必要に応じてアルカリ土類金属フッ
    化物を含有する融成物を、融成物中に浸漬する1個以上
    の陽極を用いて電解する方法において、陽極物質とし
    て、磁鉄鉱を使用することを特徴とする、酸化ネオジ
    ム、フッ化ネオジム、アルカリ金属フッ化物及び必要に
    応じてアルカリ土類金属フッ化物を含有する融成物の電
    解法。
  2. 【請求項2】 電解を750℃〜1100℃の融成物の
    温度で行なう、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 電解を保護ガス下で行なう、請求項1又
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 磁鉄鉱は、導電性担体物質上で被覆を形
    成する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 完全に磁鉄鉱からなる陽極1個以上を使
    用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 磁鉄鉱−陽極は、中空体として形成され
    ている、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 多孔性の磁鉄鉱からなる中空体を使用す
    る、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 保護ガスを、中空体を通して圧入する、
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 密な、穴のない磁鉄鉱からなる中空体を
    使用する、請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 中空体中に減圧を生じる、請求項9記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 中空体中に保護ガスによる過圧を生じ
    る、請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 タングステン又はモリブデンからなる
    陰極1個以上を使用する、請求項1から11までのいず
    れか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 融成物中に浸漬する鉄−陰極1個以上
    を使用する、請求項1から11までのいずれか1項記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 酸化ネオジム2〜5重量%、フッ化ネ
    オジム35〜92重量%、フッ化リチウム6〜60重量
    %、フッ化バリウム0〜40重量%及びフッ化カルシウ
    ム0〜20重量%からなる融成物を電解する、請求項1
    から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 酸化ネオジム2〜4重量%、フッ化ネ
    オジム78〜90重量%及びフッ化リチウム8〜20重
    量%からなる融成物を電解する、請求項14記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 酸化ネオジム2重量%、フッ化ネオジ
    ム80重量%及びフッ化リチウム18重量%からなる融成
    物を電解する、請求項15項記載の方法。
JP4338591A 1991-12-20 1992-12-18 ネオジム化合物を含有する融成物の電解法 Expired - Lifetime JP2577172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4142160.4 1991-12-20
DE4142160A DE4142160C1 (ja) 1991-12-20 1991-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688279A JPH0688279A (ja) 1994-03-29
JP2577172B2 true JP2577172B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=6447603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338591A Expired - Lifetime JP2577172B2 (ja) 1991-12-20 1992-12-18 ネオジム化合物を含有する融成物の電解法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5346608A (ja)
EP (1) EP0548498B1 (ja)
JP (1) JP2577172B2 (ja)
AT (1) ATE127539T1 (ja)
AU (1) AU654419B2 (ja)
DE (2) DE4142160C1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088548A (en) * 1973-05-15 1978-05-09 Townsend Douglas W Electrolytic method and apparatus for refractory metals using a hollow carbon electrode
US4684448A (en) * 1984-10-03 1987-08-04 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Process of producing neodymium-iron alloy
JPS63166987A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 希土類金属の製造方法
FR2614319B1 (fr) * 1987-04-21 1989-06-30 Pechiney Aluminium Procede de preparation d'alliages mere de fer et de neodyme par electrolyse de sels oxygenes en milieu fluorures fondus.
DE3729361A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Max Planck Gesellschaft Optimierung der gefuegestruktur des fe-nd-b-basis sintermagneten
GB8804859D0 (en) * 1988-03-01 1988-03-30 Ici Plc Electrode & construction thereof
JP2596976B2 (ja) * 1988-06-22 1997-04-02 昭和電工株式会社 ネオジム又はネオジム合金の製造方法
WO1990001078A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for the electrolytic production of metals
JPH03229888A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Tokai Carbon Co Ltd マグネタイト被覆電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0548498B1 (de) 1995-09-06
DE59203579D1 (de) 1995-10-12
JPH0688279A (ja) 1994-03-29
US5346608A (en) 1994-09-13
ATE127539T1 (de) 1995-09-15
DE4142160C1 (ja) 1993-03-11
EP0548498A1 (de) 1993-06-30
AU3028892A (en) 1993-06-24
AU654419B2 (en) 1994-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8460535B2 (en) Primary production of elements
US5024737A (en) Process for producing a reactive metal-magnesium alloy
KR101684813B1 (ko) 알루미늄 전해를 위해 사용된 전해조 및 상기 전해조를 이용하는 전해방법
JP3927238B2 (ja) 希土類金属の製造法
US20050092619A1 (en) Process for electrolytic production of aluminum
JP4763169B2 (ja) 金属リチウムの製造方法
EP1238124A1 (en) Aluminium electrowinning with metal-based anodes
US2908619A (en) Production of titanium
GB1199046A (en) Improvements in Manganiding
US4285784A (en) Process of electroplating a platinum-rhodium alloy coating
JP2577172B2 (ja) ネオジム化合物を含有する融成物の電解法
US3489537A (en) Aluminiding
US5810993A (en) Electrolytic production of neodymium without perfluorinated carbon compounds on the offgases
US3489538A (en) Process for yttriding and rare earthiding
US3489540A (en) Process for nickeliding,cobaltiding and ironiding base metal compositions
ES8104440A1 (es) Cuba electrolitica para la electrodeposicion de aluminio.
JP3093421B2 (ja) リチウムの生成方法
GB1199024A (en) Improvements in process for Vanadiding Metals
JPH03140492A (ja) Al―Li合金の製造方法
GB1199027A (en) Improvements in process for Titaniding Base Metals
JPS61281886A (ja) 純粋なペルオキシ2リン酸カリウムの電解製造法
JPH05295583A (ja) サマリウム金属又はサマリウム合金の製造法
Pavlovskii Electrolytes for tungsten refining
JPS6220892A (ja) ネオジム合金の製造方法
RU1840841C (ru) Способ электрохимического получения кальция