JP2576229Y2 - 連続鋳造機のロングノズル循環装置 - Google Patents

連続鋳造機のロングノズル循環装置

Info

Publication number
JP2576229Y2
JP2576229Y2 JP1992082774U JP8277492U JP2576229Y2 JP 2576229 Y2 JP2576229 Y2 JP 2576229Y2 JP 1992082774 U JP1992082774 U JP 1992082774U JP 8277492 U JP8277492 U JP 8277492U JP 2576229 Y2 JP2576229 Y2 JP 2576229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
ladle
long nozzle
tundish
prefilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992082774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639249U (ja
Inventor
敏夫 金森
泰三 瀬良
尊 光広
恒雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP1992082774U priority Critical patent/JP2576229Y2/ja
Publication of JPH0639249U publication Critical patent/JPH0639249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576229Y2 publication Critical patent/JP2576229Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、連続鋳造機のロングノ
ズル循環装置に関し、特にプリフイリング鋳込方式によ
る連続鋳造機において、レードル底部に取り付けられる
ロングノズルをプリフイリング位置からモールドへの鋳
込位置まで循環移送できるようにしたロングノズル循環
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造機においては従来から、タンデ
ィッシュのモールド鋳込位置への移動および鋳込み後の
タンディッシュの退却の動作をスムーズにするためにタ
ンディッシュが鋳込準備位置から鋳込位置、排滓位置を
経て再び鋳込位置に戻るように円形レール上を一方向に
循環移動するタンディッシュ回動式の連続鋳造機が知ら
れている(例えば特公昭52−33049号公報、特公
昭53−40566号公報など)。また鋳込準備時間を
さらに短縮するためにタンディッシュが鋳込位置の手前
の定位置で注湯を完了し、この状態でタンディッシュを
鋳込位置へ移動させるいわゆるプリフイリング鋳込方式
を採用した連続鋳造機も既に提案している。即ち、例え
ば特願平4−194773号明細書によれば、レード
ル、タンディッシュおよびプラズマトーチを同心状に移
動するように配置し、これらを同期して回動させつつ鋳
込位置の手前から前記タンディッシュへの注湯、加熱を
行い、前記鋳込位置でモールドへの鋳込みを行う鋳込み
方法および循環鋳込装置を提案している。
【0003】一般に連続鋳造機では、レードルからタン
ディッシュ内に溶鋼を注湯する際、ロングノズルあるい
はエアーシールパイプと称する長尺の注湯ノズルをレー
ドル底部の溶鋼注ぎ口に圧着した後、レードルと共に下
降させてノズル下端をタンディッシュ内に浸漬させて注
湯する。従来、この種のロングノズルは、鋳込位置で操
作デッキ上に設置したノズル保持装置を用いて可動状態
に保持し、シリンダ装置によってレードル底部に押し付
け、1回の注湯が完了するとレードルから取り外して操
作デッキ上に仮置し、溶鋼の入った次のレードルがくる
と再び保持装置でレードル底部に圧接して注湯作業を行
っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した如く従来の連
続鋳造機においては、鋳込み後レードルからロングノズ
ルを取り外し、鋳込位置の操作デッキ上に仮置きしてお
き、次のレードルがくると再びロングノズルを該レード
ルに取り付けるので、その作業に時間がかかり、鋳込作
業の能率を阻害していた。また、前述した特願平4−1
94773号の循環鋳込装置では、鋳込位置の手前から
レードルとタンディッシュを同期して移動させ、この移
動中にタンディッシュへの注湯を行うので、鋳込位置へ
の到達後、直ちにモールドへの鋳込開始が可能となり、
生産性の向上が図れるものの、ロングノズルを鋳込位置
とプリフイリング位置の間で循環移送する機構がないた
めに、この循環鋳込装置でプリフイリング鋳込を行おう
とすると、複数本のロングノズルをプリフイリング位置
に準備しておき、該位置でレードル底部に順次ノズルを
装着し、注湯しつつ鋳込位置まで移動させて取り外すと
いう方法をとらざるを得ず、コスト高となる問題があっ
た。
【0005】そこで本考案は、タンディッシュを一方向
に循環移動させつつ1個のロングノズルを繰り返し使用
して低コストでプリフイリング鋳込を行えるようにした
連続鋳造機のロングノズル循環装置を提供せんとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案による連続鋳造機
のロングノズル循環装置は、鋳込位置およびプリフイリ
ング位置にそれぞれ設置されたロングノズル着脱装置
と、前記鋳込位置から前記プリフイリング位置まで往復
移動するロングノズル移送台車とを有し、前記プリフイ
リング位置で前記ロングノズルが前記ロングノズル移送
台車からレードルに装着されて該レードルと共に鋳込位
置まで回動し、鋳込終了後該レードルから前記ロングノ
ズルが外されて前記ロングノズル移送台車上に搭載され
前記プリフイリング位置まで戻されるように構成され
ている。
【0007】
【実施例】次に、本考案を実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本考案の1実施例によるロングノズ
ル循環装置を有する連続鋳造機の概略的な平面図であ
り、図2は図1の実施例おけるレードルターレットの旋
回中心での垂直断面図である。レードルターレット1は
中心の旋回軸2の直径方向両側部から一組の腕部3が延
在し、その先端にそれぞれレードル4,4aを保持して
該旋回軸のまわりを回転駆動される。レードルターレッ
ト1の下方で鋳造床5上に、前記旋回軸2と同芯の2体
の隔置された円形レール6が設置され、このレール6上
をタンディッシュ7を搭載したタンディッシュカー8が
前記レードルターレット1の回転速度(角速度)と同じ
速度で同方向に回動するようになっている。ここでタン
ディッシュカー8はレードルターレット1に保持された
レードル4に対峙するように位置合せされており、レー
ドル4内の溶鋼はレードル底部のロングノズル9(図
2)を通してタンディッシュ7へ注湯される。レードル
ターレット1の旋回軸2上端にはロータリジョイント1
0が設けられ、図示しない外部供給源から該旋回軸2の
内部を通して、さらにロータリジョイント10および中
空アーム11を介してタンディッシュ7の稼動に必要な
気体,液体等のユーティリティをタンディッシュ7に供
給するようになっている。
【0008】円形レール6に沿って走行するタンディッ
シュカー8上のタンディッシュ7は該円形レール6上の
所定箇所で鋳込位置Bに対峙し、この位置でタンディッ
シュ底部の浸漬ノズル12(図2)を介して下方の鋳型
13内に溶鋼の鋳込みが行われる。図1に示すように、
鋳込位置Bからレードルターレット1の旋回中心角で約
90゜手前の位置をプリフイリング開始位置Aとし、こ
のプリフイリング開始位置Aから鋳込位置Bにわたって
円形レール6の外側にロングノズル移送台車14の走行
レール15が円形レール6と同芯状に設けられている。
またプリフイリング開始位置Aおよび鋳込位置Bにはそ
れぞれロングノズル着脱装置17,20が旋回可能に設
けられている。この実施例のロングノズル移送台車14
は、図3に示すように、駆動モータ18を備えプリフイ
リング開始位置Aと鋳込位置B間を往復移動する自走式
台車であり、ロングノズル着脱装置20から受け取った
ロングノズル9を保持してプリフイリング開始位置A
移送するようになっている。また図示していないが、プ
リフイリング開始位置Aから鋳込位置Bにわたって円形
レール6の外側にプラズマトーチ台車の走行レールが円
形レール6と同芯に設けられている。プラズマトーチ台
車はプラズマトーチを搭載してこの走行レール上をプリ
フイリング開始位置Aから鋳込位置Bまで往復移動する
が、往行時、即ち鋳込位置Bへ向って移動するときはタ
ンディッシュカー8と同速度(角速度)で該タンディッ
シュカー8と一緒に移動するようになっている。19は
レードル操作デッキである。
【0009】溶鋼の入ったレードル4がクレーン等で運
ばれてきてレードルターレット1の一方の腕部先端に保
持され、プリフイリング開始位置Aに保持される。この
ときロングノズル移送台車14はプリフイリング開始位
置Aに移動しており、該位置のロングノズル着脱装置1
7の旋回アーム21が台車14上のロングノズル9を把
持して下降し、かつレードル4側へ旋回し、該レードル
底部の溶鋼注ぎ口にロングノズル9を圧着する。この状
態でプリフイリング開始位置Aでレードル4からその下
方のタンディッシュカー8上のタンディッシュ7に溶鋼
の注入が開始され、同時にプラズマトーチによりタンデ
ィッシュ内溶鋼が加熱されるとともにレードルターレッ
ト1,タンディッシュカー8およびプラズマトーチ台車
が同時に起動され、同速度で鋳込位置Bまで移動する。
この移動中にもレードル4からの注湯,プラズマトーチ
による溶鋼加熱が続けられ、タンディッシュ7に溶鋼が
所定量注湯された時点で鋳込位置Bにて鋳型13への鋳
込みが開始される。鋳込開始後プラズマトーチ台車は元
のプリフイリング開始位置Aへ戻る。またタンディシュ
カー8の鋳込位置Bへの移動と前後してロングノズル移
送台車14が鋳込位置Bへ移動し、鋳込み中にレードル
4が空になると、鋳込位置Bのロングノズル着脱装置2
0が作動し、空になったレードル4からロングノズル9
を外してロングノズル移送台車14上に搭載する。台車
14はロングノズル9を保持して再びプリフイリング開
始位置Aに戻り、また空のレードル4はレードルターレ
ット1の回転によりプリフイリング開始位置Aと180
゜反対側の退避位置Cに移動し、予め溶鋼を充填した新
しいレードルと交換される。このレードル4の交換を数
回繰返し、鋳込みを継続する。そして、継続鋳込みによ
ってタンディッシュ7の保持・点検が必要になると、タ
ンディッシュカー8をレードルターレット1と共に前述
と同じ方向、即ち図1の矢印方向へ退避させる。この
時、さらに連続して鋳込みを継続する場合、前記プリフ
イリング開始位置Aに新しいタンディッシュ7を用意し
ておき、前記使用済タンディッシュ7およびレードル4
の退避と同時に予め鋳込位置Bの反対側でレードルター
レット1に載置された新しいレードルをプリフイリング
開始位置Aに回動し、ここから前記したと同様に新しい
レードル4から新しいタンディッシュ7に注湯を開始す
ると共に、注湯しながらレードル4とタンディッシュ7
およびプラズマトーチを同期させて鋳込位置Bまで回動
させ、鋳込位置に到達したら直ちに鋳型13への鋳込み
を開始すれば、鋳型13内に鋳込まれた溶鋼がまだ残っ
ているうちに引続いて鋳込みが可能であり、連続した鋳
込みができる。また、タンディッシュ7の交換の際、一
旦鋳込みを中断する場合、使用済タンディッシュ7およ
びレードル4を退避位置に退避させると共に、鋳型13
に鋳込まれた溶鋼は鋳片として一旦連続鋳造機外に引抜
いてしまう。そして、次の鋳込みを行う時には、周知の
方法で、鋳型側では次の鋳込みのためにダミーバーの挿
入,鋳型シール等の鋳込準備が行われる。また、この鋳
型側の鋳込準備中にプリフイリング開始位置Aでは次の
鋳込みに使用される新しいタンディッシュ7と予め溶鋼
を充填したレードル4が用意される。そして、次の鋳込
みを開始する際には、前記したと同様にプリフイリング
開始位置Aでロングノズル移送台車14からロングノズ
ル着脱装置17によりロングノズル9を受け取って次レ
ードルに圧着し、該位置Aからタンディッシュへの溶鋼
の注入および加熱が開始され、鋳込位置Bへ回動され
る。そして、鋳込位置Bに到達したら直ちに鋳込作業が
開始される。
【0010】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、レ
ードル底部に圧着するためのロングノズルの移送台車
プリフイリング開始位置と鋳込位置との間で往復移動
きるようにし、且つそれぞれの位置でロングノズルをレ
ードルに着脱できるようにしたので、1本のロングノズ
ルで鋳込位置の手前からレードルとタンディッシュを同
期して移動させて該移動中にレードルからタンディッシ
ュへの溶鋼の注湯を行うことができ、鋳込位置への到達
後、直ちに鋳込開始が可能となり、プリフイリングによ
るロングノズルの詰まり等の故障が生じない。鋳型側の
準備中にタンディッシュへの注湯がなされるので、タン
ディッシュ側の充湯時間が短縮され、生産性の向上が図
られる。またプリフイリングと同時にプラズマトーチで
溶鋼を加熱するので、注湯初期におけるタンディッシュ
内溶鋼温度を昇温することができ、鋳片の品質向上,歩
留り向上がもたらされる。さらに、タンディッシュの交
換もきわめて短時間で行えるので、一旦鋳込みを中断す
ることなく連続した鋳込みも可能になる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例による連続鋳造機の概略的な
平面図である。
【図2】図1の実施例におけるレードルターレットの旋
回中心で裁断した垂直断面図である。
【図3】本考案の他の実施例によるロングノズル移送台
車の概略的な側面図である。
【符号の説明】
1 レードルターレット 4,4a レードル 6 円形レール 7 タンディッシュ 8 タンディッシュカー 9 ロングノズル 10 ロータリジョイント 14 ロングノズル移送台車 15 移送台車走行レール 17,20 ロングノズル着脱装置 21 旋回アーム A プリフイリング開始位置 B 鋳込位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 光広 尊 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号日 本鋼管株式会社内 (72)考案者 近藤 恒雄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳込位置およびプリフイリング位置にそれ
    ぞれ設置されたロングノズル着脱装置と、前記鋳込位置
    から前記プリフイリング位置まで往復移動するロングノ
    ズル移送台車とを有し、前記プリフイリング位置で前記
    ロングノズルが前記ロングノズル移送台車からレードル
    に装着されて該レードルと共に鋳込位置まで回動し、鋳
    込終了後該レードルから前記ロングノズルが外されて前
    記ロングノズル移送台車上に搭載されて前記プリフイリ
    ング位置まで戻されることを特徴とする連続鋳造機のロ
    ングノズル循環装置。
JP1992082774U 1992-11-05 1992-11-05 連続鋳造機のロングノズル循環装置 Expired - Lifetime JP2576229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082774U JP2576229Y2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 連続鋳造機のロングノズル循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082774U JP2576229Y2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 連続鋳造機のロングノズル循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639249U JPH0639249U (ja) 1994-05-24
JP2576229Y2 true JP2576229Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13783781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082774U Expired - Lifetime JP2576229Y2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 連続鋳造機のロングノズル循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576229Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639249U (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184668A (en) Strip casting
JP2005532169A5 (ja)
JP2576229Y2 (ja) 連続鋳造機のロングノズル循環装置
JP2864313B2 (ja) 連続鋳造機の鋳込み方法および循環鋳込装置
WO2003031097A1 (fr) Equipement de coulee centrifuge
US20010003931A1 (en) Apparatus and method for producing metal formed product
JP4090224B2 (ja) 鋳込トラフの構造
JPH0829402B2 (ja) 連続鋳造方法
US3334683A (en) Trough shifting and dumping apparatus
JPS62207555A (ja) ダイカスト製品のせき切断装置
JP3350795B2 (ja) 凝固残湯取出し装置
JP2883048B2 (ja) 低圧鋳造法とその装置
JP2547394Y2 (ja) 連続鋳造機のタンディッシュユティリティ供給装置
US3522837A (en) Centrifugal pipe casting
KR100315540B1 (ko) 연속 로스트 폼 주조장치
JP3666201B2 (ja) 傾斜式重力鋳造装置
JPS6123565A (ja) 低圧鋳造方法及びその装置
AU637548B2 (en) Strip casting
KR970005367B1 (ko) 간접가압법에있어서의 용탕단조를위한주탕방법
JP2003117644A (ja) 遠心鋳造装置
JPH087964Y2 (ja) 溶鋼加熱装置用ハンドリング装置
KR200205858Y1 (ko) 연속 로스트 폼 주조장치
JP2581668Y2 (ja) チルベントのばりかき取り機構
SU1036443A1 (ru) Кокильна секци
JPS585745B2 (ja) 遠心鋳造装置