JP2576134Y2 - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JP2576134Y2
JP2576134Y2 JP1993027571U JP2757193U JP2576134Y2 JP 2576134 Y2 JP2576134 Y2 JP 2576134Y2 JP 1993027571 U JP1993027571 U JP 1993027571U JP 2757193 U JP2757193 U JP 2757193U JP 2576134 Y2 JP2576134 Y2 JP 2576134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
detection light
eye
mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993027571U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683001U (ja
Inventor
久則 秋山
正彦 寒川
和政 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP1993027571U priority Critical patent/JP2576134Y2/ja
Publication of JPH0683001U publication Critical patent/JPH0683001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576134Y2 publication Critical patent/JP2576134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は被検者の眼に視標光束を
導光して検眼する視力検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被検者の座高等の差による被検者の眼の
高さの変化に対して、被検者が安定した姿勢で視標を見
ることができる視力検査装置は種々提案されている。そ
の例として、特開平5−15492号公報には、自覚式
検眼ユニットの測定窓を被検者の眼に合わせたときのそ
の高さを検出し、その検出結果に基づいてミラーの角度
を調整し、視標光束が丁度被検者の眼の高さになるよう
にした視力検査装置が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の特開平
5−15492号公報に開示されている視力検査装置で
は、被検者の眼の高さを検出するには、一旦自覚式検眼
ユニットを被検者の眼の高さに合わせる必要がある。そ
のため、自覚式検眼ユニットを用いないで視力検査を行
う場合、例えば眼鏡試験枠のみで視力検査を行うような
ときは、被検者の眼の高さを検出することができず、そ
のときは視標光束の位置を調整することができないた
め、被検者の眼の高さに対して視標がずれたままで視力
検査を行うこととなる。したがって、被検者は安定した
姿勢で視標を見ることが困難であった。
【0004】本考案はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、検眼方法のいかんにかかわらず、常に被検者
が安定した姿勢で視標光束を見ることができる視力検査
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では上記課題を解
決するために、被検者の眼に視標光束を導光して検眼す
る視力検査装置において、視力検査用視標を投影する視
標投影手段と、前記視標投影手段によって投影された前
記視力検査用視標の視標光束を前記被検者の眼に導光す
る複数の反射部材と、前記複数の反射部材によって前記
視標光束の光路に沿って導光される検出光を出射する検
出光出射手段と、前記複数の反射部材の少なくとも1つ
を駆動して前記検出光を前記被検者の眼の位置または被
検者の顔面付近に合わせる反射部材駆動手段と、を有す
ることを特徴とする視力検査装置が、提供される。
【0006】
【作用】視力検査用視標が視標投影手段によって投影さ
れ、その投影された視力検査用視標の視標光束は、複数
の反射部材によって被検者の眼まで導光される。一方、
検出光出射手段から検出光が出射され、その検出光は、
複数の反射部材によって視標光束の光路に沿って被検者
の所まで導光される。その検出光が被検者の眼またはそ
の顔面付近に照射されていないとき、検者は被検者の眼
の高さに対して視標光束がずれていると判別し、反射部
材駆動手段を用いて、複数の反射部材の少なくとも1つ
を駆動し、その検出光が被検者の眼またはその顔面付近
に照射されるように調整する。検出光が被検者の眼また
はその顔面付近に照射されるようになったとき、被検者
は、自分の眼の高さで視標を安定して見ることができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本考案の視力検査装置本体の内部構造図
であり、正面から見たときの図である。本考案の視力検
査装置本体1は、視標投影手段10、反射部材30及び
検出光出射手段70から構成され、これらは直方体状に
形成されている筐体20内に収納されている。
【0008】視標投影手段10の投影器本体13は、こ
こでは図示されていない視標に光を当て、その光はミラ
ー12a及び12bで反射されてスクリーン11に投影
される。スクリーン11に投影された視標の視標光束
は、反射部材30のミラー30aに導光される。
【0009】反射部材30は、6枚のミラー30a、3
0b、30c、30d、30e及び30fから成る。6
枚のミラー30a等の内、最終段のミラー30fを除く
5枚のミラー30a〜30eは、視標光束の光路上にお
いて隣合うミラーとは、図に示すように、互いに対向し
て配置されている。スクリーン11に投影された視標の
視標光束は、そのように配置された5枚のミラー30a
〜30eによって順次反射され、最終段のミラー30f
まで導光される。最終段に設けられたミラー30fで反
射された視標光束は、筐体20の正面上部に設けられた
窓40から外部に出て、後述するように、被検者の眼5
0(図1)まで導光される。
【0010】最初のミラー30aは、ハーフミラーとし
て形成され、例えば20%の透過率(80%の反射率)
を持つ。このミラー30aの視標光束反射面と反対側
に、検出光出射手段70が設けられている。この検出光
出射手段70は、スポット状の検出光を出射し、その検
出光はミラー30aを透過して、上記の視標光束の光路
に沿ってミラー30b〜30fによって順次反射され、
被検者の所まで導光される。
【0011】次に本考案の視力検査装置の全体構成を図
1を用いて説明する。図1は本考案の視力検査装置の全
体構成を示す図である。図において、視力検査装置本体
1の視標投影手段10によってスクリーン11に投影さ
れた視標の視標光束は、ミラー30a〜30fで順次反
射され、ミラー30fで反射された視標光束は、筐体2
0の正面上部に設けられた窓40から外部に出て、被検
者の眼50まで導光され、その測定結果は自覚式検眼ユ
ニット60で処理されて所定の検眼が行われる。また、
検出光出射手段70からの検出光は、ミラー30aを透
過した後、上記の視標光束と同じ光路を辿って被検者の
眼50まで導光される。なお、最終段のミラー30fは
実際は図2で示したように配置され、そのミラー30f
で反射された視標光束は紙面の手前側の方向に向かう
が、ここでは、紙面の都合上横方向に向かうように図示
する。
【0012】スクリーン11とミラー30fとの間の光
路の導光距離をY、ミラー30fと被検者の眼50との
間の光路の導光距離をXとすると、検眼時には、全体の
導光距離(X+Y)が5mとなるように設定される。
【0013】コントロールボックス80が、図に示すよ
うに、視力検査装置本体1とは別に設けられている。コ
ントロールボックス80には、リセットボタン81とア
ップダウンボタン82が設けられ、検者はこのリセット
ボタン81とアップダウンボタン82を用いて、検出光
のオン制御やミラー30fの角度制御を行う。この検出
光のオン制御やミラー30fの角度制御について図3を
用いて説明する。
【0014】図3は検出光のオン制御及びミラー30f
の角度制御を実行するための全体構成を示す図である。
図において、検者がコントロールボックス80のリセッ
トボタン81を押すと、その信号は視力検査装置本体1
側の信号受信部91において受信され、制御部90を経
由して駆動回路70aに送られる。駆動回路70aは、
その信号を受けると検出光発光素子70bを通電し、検
出光発光素子70bはその通電によって検出光を出射す
る。この検出光はスポット状の光であり、上述したよう
に、視標光束の光路に沿って被検者の所まで導光され
る。
【0015】ところで、ミラー30fには、図に示すよ
うに、同軸上にギヤ3f3 が設けられ、そのギヤ3f3
はパルスモータ3f2 によって回転するようになってい
る。また、ギヤ3f3 に隣接して原点検出用センサ3f
4 が設けられている。制御部90は、上記のリセットボ
タン81のオン信号を受けると、原点検出用センサ3f
4 からの検出信号を基にしてミラー30fを所定の原点
位置にリセットするための信号を駆動回路3f1 に出力
する。駆動回路3f1 は、その信号を受けてパルスモー
タ3f2 を駆動させ、それによってギヤ3f3 が回転し
てミラー30fは所定の原点位置にリセットされる。
【0016】一方、検者がアップダウンボタン82を押
すと、その信号は信号受信部91において受信され、制
御部90を経由して駆動回路3f1 に送られる。駆動回
路3f1 は、その信号を受けてパルスモータ3f2 を駆
動する。これにより、ギヤ3f3 が回転し、ミラー30
fの角度が制御される。例えば、アップダウンボタン8
2のうちアップボタンが押されると、ミラー30fは右
回りに回転し、ダウンボタンが押されると、ミラー30
fは左回りに回転する。
【0017】さらに、制御部90は、アップダウンボタ
ン82からの信号を受けると、上記のリセットボタン8
1からの信号を受けたときと同様に、その信号を駆動回
路70aに送り検出光発光素子70bから検出光を出射
させる。
【0018】パルスモータ3f2 の停止後、約5秒経過
しても上記のリセットボタン81やアップダウンボタン
82が押されないときは、タイマーによって検出光の出
射は停止する。その5秒以内に再度リセットボタン81
やアップダウンボタン82のいずれかが押されると、自
動的にタイマーは更新され、検出光の出射は継続して行
われる。なお、コントロールボックス80には、この他
に視力検査に必要な種々のボタンが設けられているが、
ここでは図示しない。
【0019】このように、コントロールボックス80の
リセットボタン81及びアップダウンボタン82を検者
が操作することにより、検出光のオン制御やミラー30
fの角度制御が行われ、被検者への検出光照射位置の調
整が行われる。その検出光照射位置調整について図4を
用いて説明する。
【0020】図4は検出光照射位置調整の説明図であ
る。図において、検者がコントロールボックス80のリ
セットボタン81を押すと、検出光7が出射され、その
検出光7は一点鎖線で示したミラー30fで反射され、
検出光7aとなって被検者5に照射される。この場合、
検出光7aは被検者5の頭上に逸れ、その逸れた位置で
スポット状に照射される。検者はそのスポット状の検出
光7aを見て、検出光7aが被検者5から逸れているこ
とを知ることができる。検出光7aが被検者5から外れ
るときは、この検出光7aと同一の光路を辿って被検者
5に達する視標光束も、同様に、被検者5から外れてい
る。この状態で検眼を行うと、被検者5は視標光束を見
るために無理な姿勢をとらなければならない。
【0021】そこで、検者はコントロールボックス80
のアップダウンボタン82を押して、ミラー30fの角
度を調整する。すなわち、ミラー30fで反射された検
出光7bが丁度被検者5の眼50あるいはその顔面付近
に来るように、ミラー30fを実線で示す位置に制御す
る。この状態のとき、被検者5は、自分の眼50の高さ
で視標を安定して見ることができる。
【0022】図5はミラー角度調整を行う場合の作業手
順を示す図である。図において、Sに続く数値はステッ
プ番号を示す。 〔S1〕先ず、被検者を被検イスに座らせる。 〔S2〕検者がコントロールボックス80のリセットボ
タン81を押す。これにより、ミラー30fは原点位置
にリセットされ、また検出光が出射する。 〔S3〕検出光線と被検眼との高さが一致しているか否
かを判別する。一致していないときはステップS4に進
み、一致しているときは、その位置にミラー30fを固
定して作業を終了する。 〔S4〕検者がコントロールボックス80のアップダウ
ンボタン82を操作する。これにより、ミラー30fの
角度が制御され、また検出光が出射する。ミラー30f
の角度を制御したとき、再度ステップS3を実行する。
【0023】図6は本考案の第2の実施例を示す図であ
る。上記第1の実施例との相違点は、ミラー30eをハ
ーフミラーにし、検出光出射手段700をLED光7c
を出射するLED光発光装置として構成し、さらにミラ
ー30fの近くにLED光を反射するための補助ミラー
30gを設けた点である。また、LED光7cは拡散光
であるため、補助ミラー30gと検出光出射手段700
との間には、集光用のレンズ30hが設けられている。
【0024】ミラー30fと補助ミラー30gは、図7
に示すように、同一の取り付け台33に固定されてい
る。その際にミラー30fと補助ミラー30gの取り付
け角度は、互いに若干異なるように設計されており、視
標光束300とLED光(検出光)7cとの双方が被検
者のほぼ同じ位置に達するようになっている。すなわ
ち、検出光は視標光束の光路に沿って少し異なる経路を
辿るが、最終的には被検者のほぼ同じ位置に達するの
で、上記第1の実施例と同様に、検出光としての機能を
的確に果たすことができる。
【0025】上述した第2の実施例では、検出光出射手
段700をLED光を出射する装置として構成したが、
他の検出光、例えばレーザ光を出射する装置として構成
することもできる。その場合は、集光用のレンズ30h
は不要になる。
【0026】また、検出光出射手段70、700をミラ
ー30a、30eの視標光束反射面の反対側に配置する
ようにしたが、検出光と視標光束とが、最終的に被検者
のほぼ同じ位置に達するのであれば他の位置に配置して
もよい。
【0027】さらに、上記の説明では、検出光を用いて
視標光束と被検者の眼の高さのずれを調整するようにし
たが、検出光に代えてテレビカメラを用いて調整するよ
うに構成することもできる。その場合は、テレビカメラ
を、例えば検出光出射手段70の位置、すなわちミラー
30aの視標光束反射面の反対側に配置する。この位置
にテレビカメラを配置すると、そのテレビカメラには、
ミラー30aを透過して被検者の眼が撮像され、検者は
その画面を見て視標光束と被検者の眼の高さのずれを知
ることができる。
【0028】
【考案の効果】以上説明したように本考案では、視標光
束と被検者の眼の高さとを検出光を用いて調整するよう
にしたので、被検者は、自分の眼の高さで視標を安定し
て見ることができる。
【0029】また、検者は検出光の照射位置によって視
標光束と被検者の眼の高さのずれを確認でき、検者側で
そのずれの調整を行うことができる。さらに、検出光を
用いるようにしたので、自覚式検眼ユニットを用いない
で視力検査を行う場合、例えば眼鏡試験枠のみで視力検
査を行うようなときでも、視標光束と被検者の眼の高さ
のずれを調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の視力検査装置の全体構成を示す図であ
る。
【図2】本考案の視力検査装置本体の内部構造図であ
る。
【図3】検出光のオン制御及びミラーの角度制御を実行
するための全体構成図である。
【図4】検出光照射位置調整の説明図である。
【図5】ミラー角度調整を行う場合の作業手順を示す図
である。
【図6】本考案の第2の実施例を示す図である。
【図7】補助ミラーの位置を示す図である。
【符号の説明】
1 視力検査装置本体 3f2 パルスモータ 3f3 ギヤ 3f4 原点検出用センサ 5 被検者 10 視標投影手段 11 スクリーン 20 筐体 30 反射部材 30a,30b,30c,30d,30e,30f ミ
ラー 30g 補助ミラー 40 窓 50 被検者の眼 60 自覚式検眼ユニット 70,700 検出光出射手段 80 コントロールボックス(反射部材駆動手段) 81 リセットボタン 82 アップダウンボタン 90 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−277071(JP,A) 特開 平5−5102(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 3/028

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検者の眼に視標光束を導光して検眼す
    る視力検査装置において、 視力検査用視標を投影する視標投影手段と、 前記視標投影手段によって投影された前記視力検査用視
    標の視標光束を前記被検者の眼に導光する複数の反射部
    材と、 前記複数の反射部材によって前記視標光束の光路に沿っ
    て導光される検出光を出射する検出光出射手段と、 前記複数の反射部材の少なくとも1つを駆動して前記検
    出光を前記被検者の眼の位置または被検者の顔面付近に
    合わせる反射部材駆動手段と、 を有することを特徴とする視力検査装置。
  2. 【請求項2】 前記検出光出射手段は前記検出光として
    LED光またはレーザ光を出射することを特徴とする請
    求項1記載の視力検査装置。
JP1993027571U 1993-05-26 1993-05-26 視力検査装置 Expired - Fee Related JP2576134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027571U JP2576134Y2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 視力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027571U JP2576134Y2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 視力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683001U JPH0683001U (ja) 1994-11-29
JP2576134Y2 true JP2576134Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12224703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993027571U Expired - Fee Related JP2576134Y2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576134Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5335619B2 (ja) * 2009-08-27 2013-11-06 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JP7099854B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-12 株式会社トプコン 視標呈示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683001U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0228778B1 (en) Laser coagulation system
JP2649088B2 (ja) 眼の検査器械のための位置調整装置
JP3441159B2 (ja) 眼科装置
US8985773B2 (en) Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic control method, and program
JP3461957B2 (ja) 眼科装置
US7226165B2 (en) Ophthalmologic apparatus
EP0687441B1 (en) Electronic equipment having viewpoint detection apparatus
JP2576134Y2 (ja) 視力検査装置
US7219999B2 (en) Device for measuring optical characteristic of eye
JP2000245698A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3489998B2 (ja) 眼科装置
JP3490796B2 (ja) 眼底カメラ
EP2016889B1 (en) Fundus imaging apparatus
JPS6352893B2 (ja)
US5989195A (en) Noncontact tonometer
JPH06160727A (ja) 眼球顕微鏡
JP4494596B2 (ja) 眼科装置
US20220183548A1 (en) Chart display device for visual acuity tests
JP3256264B2 (ja) 検眼装置
WO2021048913A1 (ja) 眼科装置
JP2001187024A (ja) 眼科装置
JP2001275985A (ja) 眼科装置
JPH08136813A (ja) 手術用顕微鏡の焦準装置
JP2005095354A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH1043136A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees