JP2575693Y2 - 湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造 - Google Patents

湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造

Info

Publication number
JP2575693Y2
JP2575693Y2 JP1992079673U JP7967392U JP2575693Y2 JP 2575693 Y2 JP2575693 Y2 JP 2575693Y2 JP 1992079673 U JP1992079673 U JP 1992079673U JP 7967392 U JP7967392 U JP 7967392U JP 2575693 Y2 JP2575693 Y2 JP 2575693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
hot
water
mixing faucet
fixed quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992079673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632851U (ja
Inventor
修 荒木
貴英 山口
啓介 平出
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP1992079673U priority Critical patent/JP2575693Y2/ja
Publication of JPH0632851U publication Critical patent/JPH0632851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575693Y2 publication Critical patent/JP2575693Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、浴槽の上縁面等に設置
される湯水混合水栓と定量止水栓とを同一中心軸線上で
接続した構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、浴槽の上縁面に設置される湯水
混合水栓と定量止水栓の接続構造としては、図7及び図
8に示すものがある。この従来技術は、浴槽の上縁面1
にハンドル2のみを突出させて、その他の部分は埋め込
むタイプの湯水混合水栓3及び定量止水栓4である。湯
水混合水栓3は、その流出側が定量止水栓4へ接続さ
れ、定量止水栓4の下流側には更に吐水管5が接続され
ている。この湯水混合水栓3には、止水栓6とストレー
ナ付き逆止弁7とが別体で組み込まれている。これは湯
側及び水側の流路共に同じである。
【0003】湯又は水の供給源から供給された湯水は、
先ず止水栓6を通り、続いて逆止弁及びストレーナ7を
通過して混合室8側へ流入する。そして、湯と水とが混
合されて適温の温水となり、混合水栓3の背面側へ回っ
てバイパス管9から定量止水栓4へ流入し、吐水管5を
経て吐出されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前記従来技
術にあっては、ストレーナ付き逆止弁7と、止水栓6と
が別体であるため、これらを連通する流路構造が複雑と
なり、圧損が大きくなると共に、混合水栓3の本体の前
後方向幅(図7の上下方向)が大きくなり、大型化する
という欠点があった。混合水栓3が大型化すれば、建物
躯体から浴槽までの空間が大きくなり、結果としてその
分だけ浴槽又は浴室内のスペースが制限されるという欠
点があった。
【0005】またこの従来技術では、ストレーナ付き逆
止弁7と止水栓6とを、混合水栓3の幅方向において異
なる位置に取り付けなければならない関係上、混合水栓
3の本体に定量止水栓4への接続用流路を形成すること
ができず、その背面側でオフセットさせたバイパス管9
を介して接続するようにしている。そのため、定量止水
栓4及び吐水管5が、混合水栓3の右側又は左側へ配置
されるかによって、そのバイパス管9の接続位置が異な
るようになり、右用と左用とを別々に製作して準備して
おく必要があった。
【0006】更に、湯水混合水栓3と定量止水栓4との
中心軸線からはオフセットした位置にバイパス管9を設
けているため、湯水混合水栓3と定量止水栓4との間に
回転モーメントが作用し、両部材が損傷し易くなるばか
りでなく、浴槽上縁面1との間に位置ズレを起こしやす
くなるという欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、定量止水栓
との接続が右用及び左用を兼用でき、しかも湯水混合水
栓を小型化することのできる混合水栓と定量止水栓との
接続構造を提供せんとするものである。而して、前記課
題を解決するために本考案が採用した手段は、湯水混合
水栓と定量止水栓の各ハンドルのみを浴槽上縁面より上
方へ突出させて取り付け、その他の本体部分は浴槽上縁
面より下方へ隠れて取り付けるタイプの湯水混合水栓と
定量止水栓の接続構造であって、湯水混合水栓本体の底
面側に湯と水の流入口をそれぞれ設け、該流入口を湯水
混合水栓本体の中央に形成された混合室へ接続し、更に
該混合室を湯水混合水栓本体の背面側から両側端面部に
至って分岐形成された流路へ接続し、前記両側端面部に
それぞれ流出口を形成し、該流出口のいずれか一方を定
量止水栓の流入口へ接続すると共に、残りの他方を蓋部
材で閉塞して成り、前記湯水混合水栓の両側端面部の各
流出口と、定量止水栓の流入口とは同一中心軸線上に配
設されていることを特徴とする湯水混合水栓と定量止水
栓の接続構造である。
【0008】
【作用】本考案の接続構造では、浴槽上縁面の上方に、
ハンドルのみを設置し、浴槽上縁面の下方において、湯
水混合水栓本体と定量止水栓とを配設することができ、
見栄えが良く、また浴槽フランジ下部のスペースを有効
利用することが可能である。 それに加えて、湯水混合水
栓の両端側に設けた流出口のいずれか一方と、定量止水
栓の流入口とを同一中心軸線上で接続している。そのた
め、従来のようにバイパス管を用いて接続する場合に比
較して、バイパス管の分だけ湯水混合水栓の前後方向の
幅寸法を小さくできる。しかも、湯水混合水栓の右側又
は左側のどちらか一方を選択して定量止水栓を取り付け
ることができ、現場の状況に対応することが容易であ
る。 更に、湯と水の各流入口は、湯水混合水栓本体の底
面側に設けられている。従って、湯と水の各供給管及び
湯水混合水栓本体、定量止水栓、これらのハンドルが同
一平面上に配設されることになり、その前後方向の幅を
小さくでき、浴槽上縁面下方の省スペース化が可能であ
る。つまり、壁面と浴槽との間の空間を小さくでき、そ
の分だけ室内空間の有効利用が可能である。
【0009】
【実施例】以下に、本考案の構成を図面に示す実施例に
基づいて説明すると次の通りである。なお、従来の場合
と同一符号は同一部材である。図1乃至図4は本考案の
一実施例に係るものであり、図1は湯水混合水栓10と
定量止水栓11との接続構造を示す部分断面平面図、図
2は同部分縦断面図、図3は逆止弁一体型ストレーナ付
き止水栓12を組み込んだ湯水混合水栓10の全体を示
す部分縦断面図、図4は逆止弁一体型ストレーナ付き止
水栓12の分解斜視図である。
【0010】図2乃至図4に示すように、逆止弁一体型
ストレーナ付き止水栓12は、筒状のホルダー本体13
の周側面に、流入口14と流出口15とが軸方向に沿っ
て設けられている。流入口14の外周面側には、ストレ
ーナ16が外嵌装着されている。そして、流入口14と
流出口15との間のホルダー本体13内には、カバー1
7を介して逆止弁18が取り付けられている。カバー1
7は、内筒と外筒との間を十文字状等の連結部材で連結
しており、内筒内に前記逆止弁18の弁軸が摺動自在に
装着され、外筒はホルダー本体13内に内嵌装着されて
いる。19は、前記逆止弁18を付勢するスプリング、
20はホルダー本体13内に設けられた弁座である。
【0011】またホルダー本体13の先端側には六角形
等の角孔21が穿設されており、該角孔21に止水弁体
22の弁軸頭部23が軸方向へ摺動自在に嵌合装着され
ている。更に、ホルダー本体13の上端側には、調節ス
ピンドル24が螺子部に配設された接着剤により一体的
に取り付け固定されており、逆止弁18のカバー17の
抜け止めとなっている。調節スピンドル24の筒軸部に
は湯水混合水栓10の本体25へ螺着される栓体26が
外嵌装着され、抜け止めリング27により抜け止めがな
されている。
【0012】このように構成された逆止弁一体型ストレ
ーナ付き止水栓12は、図3に示すように、止水弁体2
2の弁軸先端側の螺子部28が、湯水混合水栓10の本
体25の一部へ螺合装着される。そして、栓体26を湯
水混合水栓10の水栓本体25へ螺着する。このような
状態で、調節スピンドル24の頭部をドライバー等の工
具で回転させると、その回転力はホルダー本体13を介
して先端側の止水弁体22へ伝達される。止水弁体22
は、ホルダー本体13に対しては角孔21と弁軸頭部2
3との嵌合により軸方向へ摺動自在であり、水栓本体2
5に形成された弁座29(図3参照)との間の隙間を調
節することが可能である。仮に、止水弁体22を弁座2
9へ着座させた場合は、止水状態となる。
【0013】図1乃至図3を見れば明らかなように、こ
の逆止弁一体型ストレーナ付き止水栓12は、三つの機
能を持つそれぞれの部品を一つのホルダー本体13内に
カートリッジ式に組み込んでおり、三者が同一軸上に配
設されているので、湯水混合水栓10へ取り付けた状態
にあっては、その前後方向の幅寸法を著しく減少させる
ことが可能である。そのため、この止水栓12を用いた
場合は、水栓本体25の背面側に流路30を一体的に形
成することが可能であり、従来のようにバイパス管は不
要である。
【0014】このように湯水混合水栓10の水栓本体2
5の背面側に左右側へ分岐して流れる流路30,30を
一体形成し、水栓本体25の左右両端側に流出接続口3
2,32を形成することにより、定量止水栓11の流入
口34と前記流出接続口32との接続を、湯水混合水栓
10及び定量止水栓11の中心軸線上で行うことができ
る。そのため、バイパス管を前記中心軸線上からオフセ
ットした位置で接続する従来技術に比較して、全体の前
後方向寸法を小さくできる。つまり、浴室壁面から浴槽
までの間の空間領域を小さくでき、その分だけ浴室又は
浴槽自体を大きくすることができるので、スペースの有
効利用が可能である。
【0015】ところで、前記湯水混合水栓10の通常の
使用状態では、湯及び水は前記止水弁体22と弁座29
との間に形成される隙間を通ってストレーナ16へ達
し、ストレーナ16及び流入口14からホルダー本体1
3内へ流入する。そして、逆止弁18をスプリング19
の付勢力に抗して押し上げ、流出口15から湯水混合水
栓10の混合室31へ流れ、湯と水とが混合されて適当
な温水となる。この混合室31は、図1及び図2に示す
ように、水栓本体25の背面側に形成された流路30,
30を介して水栓本体25の両端側に形成された流出接
続口32,32へ連通している。この場合、右側の流出
接続口32は閉塞されている。混合室31へ流入した温
水は、前記流路30を介して定量止水栓11へ流れ、吐
水管5から吐出される。
【0016】次に、逆止弁18及びストレーナ16の清
掃及びメンテナンスを行う場合を説明する。この場合に
は、先ず、通常の使用状態から調節スピンドル24の頭
部を工具で回転させ、ホルダー本体13を介して止水弁
体22を回転させる。これにより、止水弁体22の螺子
部28が、水栓本体25の雌螺子部に対して螺合前進
し、やがて止水弁体22を弁座29へ着座させ、水栓本
体の流入側を閉塞させるようになる。つまり、止水状態
が得られる。
【0017】然る後は、引き手33を介して栓体26を
回転させ、これを水栓本体25から螺脱させる。そし
て、この状態で引き手33を引き揚げると、栓体26の
上端面凹部が調節スピンドル24の抜け止めリング27
へ当接係合するようになり、栓体26と一緒に調節スピ
ンドル24及びホルダー本体13が一体的に抜き出され
る。止水弁体22は、水栓本体25へ螺着されたまま残
っている。従って、別途に元栓等を閉塞する必要はな
い。勿論、前記ホルダー本体13には、逆止弁18とス
トレーナ16とが組み込まれており、水栓本体25から
取り出した後は、これらの清掃及びメンテナンスを行う
ことが可能である。
【0018】逆止弁18とストレーナ16の清掃及びメ
ンテナンスが終了した後は、ホルダー本体13と調節ス
ピンドル24を水栓本体25の装着孔へ押し込み、ホル
ダー本体13の角孔21を止水弁体22の弁軸頭部23
へ嵌合させる。そして、栓体26を水栓本体25へ螺着
し、最後に調節スピンドル24を回動させて止水弁体2
2を弁座29から離座させて流路を開状態にすればよ
い。これにより、通常の使用状態となる。
【0019】図5及び図6は湯水混合水栓10と定量止
水栓11との接続部の変形例を示すものであり、図5は
接続部の分解斜視図、図6は接続部の縦断面図である。
同図に示す如く、この変形例にあっては、湯水混合水栓
10の流出接続口32側の筒状外周面に平坦面35を形
成し、定量止水栓11の流入口34の先端部に前記平坦
面35へ外嵌する平坦面凸部36を形成し、筒状締結部
材37及び袋ナット38を介して湯水混合水栓10と定
量止水栓11とを連結するようにしている。
【0020】このように湯水混合水栓10の平坦面35
と定量止水栓11の凸部36とを嵌合させた状態で締結
することにより、湯水混合水栓10と定量止水栓11と
が周方向へズレることがなくなり、両者の据付け起立角
度を特別の工夫なしに同一角度にすることが可能であ
る。つまり、湯水混合水栓10と定量止水栓11との接
続部を嵌合させるだけで両者を一直線上で且つ垂直に設
置することができ、施行作業が極めて簡単である。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように本考案にあっては、
湯水混合水栓と定量止水栓とを同一中心軸線上で接続し
たから、従来の別途バイパス管を併設して接続する場合
に比較して湯水混合水栓本体の奥行き寸法を小さくで
き、コンパクト化が可能である。しかも、湯水混合水栓
本体の左右側に、それぞれ定量止水栓等との接続用の流
出口を形成することができ、一つの水栓本体で右用及び
左用を兼用することが可能である。
【0022】また本考案の接続構造では、浴槽上縁面の
上方に、ハンドルのみを設置し、浴槽上縁面の下方にお
いて、湯水混合水栓本体と定量止水栓とを配設したか
ら、デザイン上の見栄えが良く、また浴槽フランジ下部
のスペースを有効利用することが可能である。更に、湯
と水の各流入口は、湯水混合水栓本体の底面側に設けら
れている。従って、湯と水の各供給管及び湯水混合水栓
本体、定量止水栓、これらのハンドルが同一平面上(上
下方向の垂直面)に配設されることになり、その前後方
向の幅を小さくでき、浴槽上縁面下方の省スペース化が
可能である。つまり、壁面と浴槽との間の空間を小さく
でき、その分だけ室内空間の有効利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る湯水混合水栓と定量止水栓との接
続構造の全体を示す部分断面平面図である。
【図2】本考案に係る湯水混合水栓と定量止水栓との接
続構造の全体を示す部分縦断面図である。
【図3】本考案に係る湯水混合水栓に用いる逆止弁一体
型ストレーナ付き止水栓を示す湯水混合水栓の縦断面図
である。
【図4】本考案に係る湯水混合水栓に用いる逆止弁一体
型ストレーナ付き止水栓の分解斜視図である。
【図5】本考案に係る湯水混合水栓と定量止水栓との接
続構造の変形例を示す分解斜視図である。
【図6】本考案に係る湯水混合水栓と定量止水栓との接
続構造の変形例を示す縦断面図である。
【図7】従来の湯水混合水栓と定量止水栓との接続構造
を示す部分断面平面図である。
【図8】従来の湯水混合水栓と定量止水栓との接続構造
を示す部分縦断面図である。
【符号の説明】
10…湯水混合水栓 11…定量止水
栓 30…湯水混合水栓の流出用流路 32…湯水混合
水栓の流出口 34…定量止水栓の流入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16K 11/00 F16K 21/16

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯水混合水栓と定量止水栓の各ハンドルの
    みを浴槽上縁面より上方へ突出させて取り付け、その他
    の本体部分は浴槽上縁面より下方へ隠れて取り付けるタ
    イプの湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造であって、
    湯水混合水栓本体の底面側に湯と水の流入口をそれぞれ
    設け、該流入口を湯水混合水栓本体の中央に形成された
    混合室へ接続し、更に該混合室を湯水混合水栓本体の背
    面側から両側端面部に至って分岐形成された流路へ接続
    し、前記両側端面部にそれぞれ流出口を形成し、該流出
    口のいずれか一方を定量止水栓の流入口へ接続すると共
    に、残りの他方を蓋部材で閉塞して成り、前記湯水混合
    水栓の両側端面部の各流出口と、定量止水栓の流入口と
    は同一中心軸線上に配設されていることを特徴とする湯
    水混合水栓と定量止水栓の接続構造。
JP1992079673U 1992-10-06 1992-10-06 湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造 Expired - Lifetime JP2575693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079673U JP2575693Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079673U JP2575693Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632851U JPH0632851U (ja) 1994-04-28
JP2575693Y2 true JP2575693Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=13696714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079673U Expired - Lifetime JP2575693Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575693Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105667U (ja) * 1989-02-08 1990-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632851U (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640357B1 (en) Back-to-back faucet valve structures
JPH0668174B2 (ja) シャワーバス水栓及びその切換弁
JP2575693Y2 (ja) 湯水混合水栓と定量止水栓の接続構造
US5146639A (en) Combination bath, shower and bidet spout
JP2001026954A (ja) 切り替え弁
JP2720263B2 (ja) 逆止弁一体型ストレーナ付き止水栓
JPH0632852U (ja) 湯水混合水栓
JP2569410Y2 (ja) 湯水混合水栓の吐水管設置構造
JPS6016686Y2 (ja) 洗面装置
JP2884215B2 (ja) 湯水混合水栓のハンドル回転防止構造
JPH10318399A (ja) 通水台座
KR102167037B1 (ko) 수전용 카트리지의 결합 구조
JP3627300B2 (ja) シングルレバー式湯水混合栓用カートリッジ
JPS6424171U (ja)
JPH0225031Y2 (ja)
JPS5855416B2 (ja) 給湯装置
JPH069092Y2 (ja) 排水装置
JPH0430465Y2 (ja)
JPH0659683U (ja) 水栓用止水栓
JPH018771Y2 (ja)
JPS6144059Y2 (ja)
JP2002004361A (ja) 給水栓
JPH0242947Y2 (ja)
JP6136454B2 (ja) 水槽付き家具
JP3594913B2 (ja) 横向き分岐口をもつシングルレバ−式湯水混合栓

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10