JP2575503B2 - 空間物理量マップの作成方法 - Google Patents

空間物理量マップの作成方法

Info

Publication number
JP2575503B2
JP2575503B2 JP22251589A JP22251589A JP2575503B2 JP 2575503 B2 JP2575503 B2 JP 2575503B2 JP 22251589 A JP22251589 A JP 22251589A JP 22251589 A JP22251589 A JP 22251589A JP 2575503 B2 JP2575503 B2 JP 2575503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
physical quantity
map
dose equivalent
equivalent rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22251589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384418A (ja
Inventor
晃 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP22251589A priority Critical patent/JP2575503B2/ja
Publication of JPH0384418A publication Critical patent/JPH0384418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575503B2 publication Critical patent/JP2575503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、放射線作業場等の空間における放射線量率
等の特定の物理量を図視化して表示する空間物理量マッ
プの作成方法に関する。
(従来の技術) 原子力施設等の放射線作業場においては、作業員に対
して放射線情況を周知させるため、その現場の線量当量
率の分布を図視化し、軽量当量率マップとして表示する
ことがよく行われている。
この線量当量率マップの作成にあたって、実際の現場
を反映したマップとするには、実現場の情況を十分に把
握した経験豊富な作成者と、多数の実測値が必要とされ
る。
また、最近は放射線源の位置情報および線源強度情報
から任意の線量当量率の計算を行う技術が進んでいる
が、放射線被ばく管理を有効に実施するための線量当量
率マップの作成には、相当量の計算点が必要であり、計
算点を数多く増加させる必要があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、従来のマップ作成方法では、経験豊富
なマップ作成者と、多数の実測値や計算値が必要とさ
れ、作成が容易でないという欠点があった。
本発明は、放射線量率その他の物理量を表示するマッ
プの作成について、多数の線量当量率の測定点または計
算点と、マップ作成経験者を必要とすることなく、精度
よいマップを簡単迅速に作成できる空間物理量マップの
作成方法を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の空間物理量マップの作成方法は、空間におけ
る特定の物理量を複数の地点において測定してコンピュ
ータに入力し、前記の測定点を結ぶことによって三角ま
たは四角等の多角形を多数個作り、これらの各多角形の
各辺を任意の長さ割合いで区分して区分点とし、各区分
点における物理量を、前記測定点で測定した値に基づい
て内挿法により前記コンピュータで計算させ、これらの
計算点と前記測定点の内、隣接する3点または4点を結
んで小多角形をつくり、これらの小多角形の各頂点での
物理量を前記コンピュータで平均化させて各小多角形で
の物理量を計算させ、前記各小多角形に対応するマップ
上の区域を、そこでの物理量に応じた色符号で表示する
ことを特徴とする。
(作用) 上述のように構成した本発明によれば、実測点または
計算点が少なくても、実用に十分に耐える空間物理量マ
ップを、特別な経験を実現場の詳細な知識がなくとも、
簡単に、しかも迅速に作成し、色符号で表示することが
できる。
(実施例) 例えば、原子力施設等の放射線作業場においては、殆
どの場合、複数の放射線源からの影響を受けており、二
点間の線量当量率の変化は、その距離に正比例した変化
ではなく、距離を対数変換した線量当量率の変化に近似
していることが判明した。
すなわち、任意の距離をおいた2つの測定点で測定し
た線量当量率がD1、D2であった場合、それらの中間点に
おける線量当量率Dmは Dm=exp{(lnD1+lnD2)/2} ……(1) で示される。
また、一般的に、2つの測定点間を任意の区分(1−
t:tただし、tは1以下の正数)に内分する区分点Pに
おける線量当量率Dpは Dp=exp{t lnD1+(1−t)lnD2) ……(2) で示される。
そこで、本発明では2点の測定点の中間の線量当量率
を、距離を対数変換することにより内挿法により求め、
測定点を結ぶことにより三角または四角等の多角形を形
成し、内挿法による線量当量率の計算点を互いに結んだ
小多角形の頂点の平均値から、その小多角形の占める面
積内の線量当量率を規定化することにより、線量当量率
マップを作成している。
以下、図面を参照しながら本発明の具体例を説明す
る。
図において、不規則な形をした放射線作業場内の○印
に示すa1〜a19の地点で線量当量率の測定または計算を
行い、これらの値をコンピュータに入力する。
次に、例えばa1〜a2、a7およびa8の4点、あるいはa
5、a6およびa11の3点により四角形または三角形を作る
それぞれの多角形の各辺の△印で示す中間点に、四角に
ついてはb1、b6、b7、b8およびb16、三角についてはb
5、b14およびb15において、それぞれ各頂点の線量率を
対数変換することにより内挿法で計算させ、線量当量率
を算出する。
続いて、a1、b1、b6、およびb7、またはa5、b5および
b14の各頂点の線量当量率を平均化することにより、各
小四角形または小三角形の区域内の線量当量率を計算さ
せる。
このようにして得られた線量当量率を、それらの線量
当量率に対応する色調、色相、模様などの色符号でCRT
ディスプレイ上またはX−Yプロッタ等により表示す
る。
このようにすることによって、線量当量率の測定点ま
たは計算点で囲まれた範囲内について、線量当量率の情
況を図示することができる。
なお、以上の実施例では、測定点または計算点を2分
割したが、これらは任意の長さ割合い(1−t:t)で区
分されてもよく、あるいは前記のようにして得られた小
多角形について、更に同様の計算を施して細分化するこ
とにより、線量当量率マップのより一層の細密化を計る
ことも可能である。
上述のように、従来の技術では、数少ない線量当量率
の測定点または計算点から放射線作業場の放射線情況を
詳細に図示する線量当量率マップを作成することは、作
成経験者によっても困難であり、例えば、1m間隔の測定
または計算が必要であったが、本発明によれば、より少
ない測定点または計算式があれば線量当量率マップを作
成可能となる。例えば、上記実施例によれば、沸騰水型
原子力発電所における原子炉格納容器内の各フロアの線
量当量率マップを作成するには、従来は1フロア当り80
点の測定点が必要であったが、本実施例では約2分の1
の40点で手作業と同様の線量当量率マップが作成可能で
ある。
また、測定点の位置座標および線量当量率をコンピュ
ータに入力することにより一連の計算を実施し、ブラウ
ン管上での表示やX−Yプロッターによる作画が可能と
なり、一段の省力化を計ることができる。
なお、以上の説明では、本発明を線量当量率マップの
作品に適用した例につき述べたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、吸収線量率や照射線量率などの放
射当量率に適用することができる。
しかも本発明は、空間的な広がりを持つ各種の物理量
の変化の表示のための手段としても有効であり、電場、
電波強度、気圧等の二次元表示の手段として広く用いる
こともできる。
[発明の効果] 上述のように、従来技術では人間が理解しやすい広が
りを持った物理量の図視化には、多数の実測値または計
算値が必要であったが、本発明によれば、特定の物理量
の特徴を適格に掴むことにより、実測または計算点を減
少しても実用に十分に耐えるマップを容易に作成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の実施例を示す説明図である。 a1〜a19……測定点 b1〜b19……計算点。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空間における特定の物理量を複数の地点に
    おいて測定してコンピュータに入力し、前記の測定点を
    結ぶことによって三角または四角等の多角形を作り、こ
    れらの各多角形の各辺を任意の長さ割合いで区分して区
    分点とし、各区分点における物理量を、前記測定点で測
    定した値に基づいて内挿法により前記コンピュータで計
    算させ、これらの計算点と前記測定点の内、隣接する3
    点または4点を結んで小多角形をつくり、これらの小多
    角形の各頂点での物理量を前記コンピュータで平均化さ
    せて各小多角形での物理量を計算させ、前記各小多角形
    に対応するマップ上の区域を、そこでの物理量に応じた
    色符号で表示することを特徴とする空間物理量マップの
    作成方法。
JP22251589A 1989-08-29 1989-08-29 空間物理量マップの作成方法 Expired - Lifetime JP2575503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251589A JP2575503B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 空間物理量マップの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251589A JP2575503B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 空間物理量マップの作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384418A JPH0384418A (ja) 1991-04-10
JP2575503B2 true JP2575503B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=16783639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22251589A Expired - Lifetime JP2575503B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 空間物理量マップの作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575503B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001124A1 (ja) 2004-06-25 2006-01-05 Ntn Corporation 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384418A (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136074B2 (en) Method and system of improved color selection
Hinds et al. Interactive garment design
Junkins et al. A weighting function approach to modeling of irregular surfaces
DE10295034D2 (de) Vorbereiten einer Auswahl von Steuergroessen für eine einzustellende Dosisverteilung eines technischen Geräts
JP3786995B2 (ja) オブジェクトにテクスチャを表示するためにテクセル値を計算する方法及び装置
CN106415669A (zh) 示出与矿山工地相关联的高程
JP2575503B2 (ja) 空間物理量マップの作成方法
JPH01189781A (ja) 多角形挿間のために重心座標を使用するシステム
CN110349267A (zh) 三维热度模型的构建方法以及装置
Pickover et al. Computer graphics generated from the iteration of algebraic transformations in the complex plane
JPH10115096A (ja) プラント建設支援システム
CN112307141B (zh) 一种兼顾数值与距离影响的等高线图可视化方法
CN108665511A (zh) 一种基于二次填补法的模拟散斑图制作方法
Bonneau et al. Variational design of rational bézier curves and surfaces
JP2769498B2 (ja) 客観的色表示システム
JPS58195977A (ja) 三次元図形上の点の表示方法
Pot et al. Techniques for CAD reconstruction ofas-built'environments and application to preparing for dismantling of plants
De Boor et al. Box-spline tilings
JP2775158B2 (ja) 三次元壁紙
Johnson et al. Analytic surfaces for computer-aided design
Hansford et al. Curve and Surface Constructions.
JPS63169587A (ja) 放射線作業環境評価方法
JPH0644348A (ja) 求積図作図装置
SU957171A1 (ru) Цифровой линейный интерпол тор
JPS62249267A (ja) 座標格子作成支援方法