JPS62249267A - 座標格子作成支援方法 - Google Patents

座標格子作成支援方法

Info

Publication number
JPS62249267A
JPS62249267A JP61092106A JP9210686A JPS62249267A JP S62249267 A JPS62249267 A JP S62249267A JP 61092106 A JP61092106 A JP 61092106A JP 9210686 A JP9210686 A JP 9210686A JP S62249267 A JPS62249267 A JP S62249267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate grid
coordinate
grid
evaluation
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61092106A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ose
洋一 小瀬
Kikuo Umegaki
菊男 梅垣
Toshiyuki Takagi
敏行 高木
Kazuyoshi Miki
三木 一克
Kazuatsu Tago
一農 田子
Hiroki Sano
広樹 佐野
Hirobumi Uenishi
上西 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61092106A priority Critical patent/JPS62249267A/ja
Publication of JPS62249267A publication Critical patent/JPS62249267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機を用いた数値解析における、解析対象
の座標格子作放方法及びその装量に係り、特に、座標格
子の作成に要する作業時間を低減し、解析対象である物
理現象に応じて、最適な座標格子を作成するのに好適な
座標格子作成支援方法及びそのa會に関するものである
〔従来の技術〕
構造解析、流体解析、電磁場解析などの分野では、有限
要素法や差分法等を用いた汎用の数値解析プログラムが
作成され、精度の高い解析が可能となってきている。し
かし、設計者が、それらの解析プログラムを用いて物理
現象を解析しようとする場合、座標格子作成、番号付け
、節点座標の計算、物性データ等のデータ作成に解析作
業時間の大半が費やされているという問題がある。特に
3次元解析では、データ作成に、解析作業時間の80〜
904が費やされている。そこで、このデータ作成分省
力化するために、各種のブリブロセツテが開発されてい
る。有限要素法の機械系CAE用のブリブaセツ?(た
とえば、日本機械学会誌第88巻第794号PP29〜
35に紹介されているC 、A、 Eンステムの形状モ
デリングクステム部)を例にとると、グラフィックディ
スプレイをオンライ/対話形式で用いることによって解
析対象物の幾何形状分計算機中に構築し、これをもとに
、同外挿によジ形状表面及び内部の座標格子点を決定し
、座標格子作成、番号付け、物性データ等のデータを自
動的Vc作作成る。このように従来のCAEシステムに
よる方法では、一般にグラフィックスディスプレイ上に
解析領域3表示し、その表示図形上をライトペア等でビ
ックすることにより座標格子点の数、物性データ等のデ
ータ3人力し、このデータをもとに内外挿によって形状
表面及び17g邪の座標格子点を決定してtA′r−0
〔発明が解決しようとする問題点〕 数値解析においては、座標格子点数が多くなる程、計算
精度が向上するが、それと同時に所要計算時間、記憶容
量も増大するため、限られた計算機資源のもとでは解析
できる座標格子点数には上限がある。そこで、有限の格
子点数のもとで、数値解析の精度、収束性を向上ζぜる
ためvr:、り、解析目的に応じて解析上重要な領域(
例えば、流体解析では、境界近傍、構造解析では、応力
集中部、電磁場解析ではポテンシャル勾配の大きい場所
等)に座標格子を集中する必要がある。しかし、前記従
来技術では、解析対象物の幾何形状を計算機中に構築し
た後に、分割数の入力データをもとに、解析する物理現
象とは無関係に座標格子を作成したいため、必ずしも解
析に最適な座標格子が得られないといり問題点があった
本発明の目的は、座標格子作成の作業時間分低減させ、
解析する物理現象に応じて最適な座標格子を容易1ci
成できる支援方法及びその装置分提供することKある@ 〔問題点を解決するための平段〕 上記目的を達成するために、本発明の座標格子作成支援
方法及びその装置では、数値シミュレーション結果とし
て得られた物理量から座標格子の集中P制御するための
重み関数と、この重み関数と座標格子の配置特性から評
価関数を各座標格子について計算し、座標格子図ととも
に評価ガイダンスとして表示する。解析咋業者はこのガ
イダンスを見ながら、重み関数、評価関数、制御パラメ
ータを修正して行きなから、座標格子を作成してゆく。
〔作用〕
このように座標格子と解析する物理現象との適合性を示
す評価ガイダンスを見ながら座標格子の1放計算をくり
返すことにより、対象としている数Mシミュレーション
の物理現象に応じた最適な座標格子f−作成することが
できる。
例えば、ある物理量の空間分布を解く時に、その物理量
の勾配が大きいところに座標格子を集゛中させることが
、前述の重み関数、評価関数、制御パラメータをガイダ
ンスを見ながら修正してゆくことにより可能となる。そ
して、この最適な座標格子を利用することによって、数
値シミュレーションの精度を向上させるごとが可能とな
るのである。
〔実施例〕
以下、本発明P好適な実施例を用いて説明する。
第1図は、本発明の座標格子作成支援装置llの構放シ
示している。本発明の支援装#lは、図に示すように表
示装置(例えばCルT)2、画像処理装置3、演算処理
装置(例えは電子計算機)4、記憶装置5、操作盤(例
えばキーボード)6?有している。表示装置2は画像処
理装置113を介して演算処理装f14に接続されてお
り、記憶装置5および操作盤6も演算処理袋#4vC接
続されている。
第2図は演算処理装置40内部構放を示している。演算
処理装置4は、座標格子作成計算の処理プログラムを実
装しT:、最適座標格子作成部41と、ここで作成され
た最適座標格子ご用いて物理現象を解く数値クミュレー
ンヨ7部42とから構成される装置 第3図に最適座標格子作底部41に実装されているプロ
グラム4a〜4hの内容を示T0これらのプログラムは
、第5図に示されているフローチャートに示した処理平
頭のプログラムに対応している。4aは数値シミュレー
ション部42のシミュレークヨ/結果分増込むシミュレ
ーション結果入力部、4bは、41C〜416の計算に
必要な座標格子を最適化するためのパラメータをJI込
tr部分である。41c’は41bで入力したパラメー
タを柑いて重み関数を計算する部分、41dに41b及
び41cの結果を用いて評価関数を計算する部分、41
eri評価関数を全格子で体積積分したものが最小化さ
れるように数値的rc座標格子を計算する部分、41f
は、4IC,41d及び41eの計算結果を図形熟埋す
る部分、41gは41fの結果をIfI偉処理裂置装を
通じて表示装置2に出力する部分、41hは最終的に得
られた座標格子データを記憶装置5Vc出力する部分で
るる。
第4図は、記tJi装倉5の内容を示Tものである。
5aは座標格子データ、5b框シミユレーシヨン結果、
5Cは重み関数データ、5dは評価関数データを記憶し
ている部分である。
第5図に本発明の座標格子作成支援方法及びその装置を
用いた座標格子の・作成方法のフローチャートを示す。
図中、初期座標格子作成にあたる部分7は、本発明の支
援装置を用いて行うことも可能であるが、通常一般の幾
何もデIJ 7グCAEシステムを用いて行うことがで
きる。今、仮に初期座標格子がこのようなシステムで与
えられたものとして、それ以降の手順を本発明の座標格
子作成方法9として説明する。まず、初期座標格子を用
いて数値シミュレーション8を実施する。続いてこのシ
ミュレーション結果に対する最適座標格子P1−成lO
を実施する。すなわち、対象としている数値シミュレー
ションに最適な座標格子を?1″底するために各種のパ
ラメータを設定する。このパラメータは、座標格子の配
置を制御する重み関数、評価関数を指定し、計算するた
めのデータであるが・その詳細については後述する。重
み関数、評価関数の計算結果は、CR,TI/C図形表
示される。
評価関数の値が、格子ごとに大きく異なる場合には、こ
の評価関数を全格子体積で積分したものが最小となるよ
うに座標格子作成計算を実施する。
そしてP1″成された座標格子に対して再び評価関数を
計算し、図形表示する。解析作業者は、このガイダンス
を基にざらに最適化をくり返Tか否かを判定し、くり返
すならば、重み関数、評価関数の修正及び追加し、終了
ならば座標格子結果を出力する。この座標格子を用いて
再び数値シミュレーションを実施するが、今回のシミュ
レーション結果が前回の結果と一定誤差内で一致してい
れば座標格子は最適化されたと判断し、最終的なシミュ
レーション結果を出力する。
このような操作を対話型で実施することにより解析作業
者は解析対象とする物理現象に応じた座標格子を作業者
のツクハクを取り入れた形で効率的に作成することが可
能となり、作業時間を低減するとともに、座標格子の最
適化による数値シミュレーション精度の向上を図ること
かできる。
ここで、本発明で採用する座標格子作成計算式及びその
重み関数、評価関数、制−パラメータについてその一例
を示しておく。本発明の座標格子作成計算框、実空間上
の座標x、y、zと写gI空関上の直交座標格子に対応
する実空間上の座標ξ。
η、ζを1対1vc対応させ、両者を対応づける偏微分
方程式を解いて、写像仝関上の直焚座標格子に対応する
実空間上の曲線座標格子を数値的に求める方法である。
この方法によれば、関数f、g。
hを用いて x=f(ξ、η、ζ)       ・・・(1)y=
g (ξ、η、ζ)         ・・・(2z=
h (ξ、η、ζ)       ・・・(3)のよう
にl対l対応をつけることができる。
さて、これらの関数は、例えばJ、[J、Brackb
ill(J、COmp、 Phys、 46.342−
368 (1982) )によれば、2次元の場合、以
下のように表現される。
座標格子の集中を制御するための重み関数をWとし、最
適化な評価するための関数をWJ” とすると(4)を
最小化することによって最適な座標格子が生成できる。
ここで、Jflヤコビアンであり、Ωは対象としている
領域を表わしている。重み関数Wは、通常ノミュレーノ
ヨンの対象である物理量の勾配である。複数の道み関数
、評価関数を同時に満足するような最適座標格子を作成
するためには、制御パラメータをλ1.λ2.・・・、
λLとして■=λIIf+λ2工2+・・・+λbat
    ・・・(5)で表わされる■を最小化する工う
に座標格子2作底することによって所望の座標格子ご作
成することができる。この時の座標格子作成方法式は、
λ1=1.λ2=λ3=・・・=λt=−0とすると次
のように表わされる。
bl x(1+ b、 X #、+b IX、、十al
 ’jB、+a* yl、+asY、。
a I X ξ(+ at X Hv + aS X*
v +CI Y4c+C1V (v+’$ 3’ ??
ここで添字は偏微分な表わしており、al〜”Smb!
〜b、 、 cl〜C3は定数である。またcil、c
ilは、 ・・・(8) である。P、Qは座標間隔を制御する関数で、J、 F
’、 ’1’hompson等(J、 Comp、 P
hys、 15゜299、(1974))  によって
与えられている。
以上、本発明による座標格子作成方法の概要を示したが
、次に実際に表示装置に現われる画面の例を引用して、
最適座標格子の作成を説明する。
86図は2次元構造MO8J’Eアの初期座標格子図1
12と数値シミュレーショ/結果の一物理量である電位
分布111bを同一画面上に表示したものである。電位
分布は等電位線によって表現しているが、色分けして表
示すれば、座標格子上に重ねることKよって一層見やす
くなる。本シミュレーションでは電位分布が最も重要な
物理量であるから、屏析槽度を向上するためには、電位
変化の急なところに座標格子を集中する必要がある。
従って重み関数としては、電位分布の勾配を指定する。
第7図はメニュー選択12によって重み関数を指定した
後、座標格子図148とともに重み関数14bを表示し
たものである。この時の重み関数Wに次式により計算し
ている。
W=+Vφ1          ・・・(10)第8
図は、評価関数としてW−Jを指定した場合の計算結果
15bを座標格子図153とともに表示したものである
。この評価関数の結果を見ると電位分布の変化が大きか
った部分で評価関数が大きな値を示してあり・均一化さ
れていないことから、座標格子としては解析に不適と判
断できる。
すなわち、(lO) で指定した重み関数を用いて座標
格子作成計算を実施する必要があることが分る。
第9図a、最適座標格子作成後の座標格子図16aとこ
の時の評価関数166である。電位分布の変化が大きな
所に座標格子が集中され、評価関数の値のばらつきも小
ざくなっている。解析作業者はこの評価関数分布16b
を見ることによって座標格子の最適化が十分か否か判断
できる。
本発明の座標格子作成支援方法を用いて座標格子を作成
した場合に得られる具体的な効果について簡単に示して
おく。第10図は厳密解の存在する2次元円領域におけ
る単I4なボテ7シヤル場を計算した例である。(1)
f12次元ボテンシャル分布図、(2)riその鳥かん
図である。この分布ハ蒋形をしており、勾配が中心で0
、中心から離れるに従って大きくなっている。
第11図は、従来法による座標格子と本発明を用いた座
標格子を対比して示している。(1)格子点数225点
、(2)格子点数1225点のいずれの場合においても
、座標格子が勾配の大きな週辺部に集中している。
@12図は、従来法による座標格子と本発明による座標
格子を用いで計算した結果の厳密解に対する最大誤差を
・座標格子点数を横軸にとってプロットしたものである
。これより、同数の座標格子点数であっても、ぺ発BA
による座標格子を用いれば従来の1/4〜l/6の誤差
で解が得られることがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の座標格子tIF、成支援方
法及びそのfc倉を用いて対話型で座標格子を作成する
ことにより、解析作業者のノウ/′−ウを取入れつつ、
解析対象である物理現象に応じた座標格子の最適比を行
うことができる。この結果、座標格子作h!tfc要す
る作業時間を低減し、数1直シミュレーションの精度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の座標格子作成支援装置の構
成図、第2図は演算処理装置の構成■、第3図は最適座
標格子作成部の内容を示T説明図、第41i!!Iは記
憶装置の構成図、第5図は座標格子作成支援方法の流れ
面、第6tIliは2次元MO8FETの初期座標格子
と電位分布図を表示したCルT#I面の説明図、第7図
は初期座標格子と重み関数を表示したCRT画百の説明
図、第8図は初期座標格子と評価関数を表示したCRT
画面の説明図、第9FI!Jは最適化した座標格子と評
価関数を表示したCRT画面の説明図、第10図に2次
元円領域のボテ7シャル分布図、第11図に従来法によ
る座標格子と本発明の支援装置による座標格子の対比図
、第12図は従来法による座標格子と本発明による座標
格子を用いた解析の誤差を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、計算機を用いて物理現象を解析するために、対象と
    する解析領域に複数の座標格子点と該座標格子点を結ぶ
    座標格子線を作成する座標格子作成支援方法において、
    解析した物理量の勾配を用いて座標格子点の配置を制御
    するパラメータを入力する入力手段1と、該パラメータ
    を用いて座標格子作成計算を行なう演算手段1と、作成
    された該座標格子を用いて物理量を計算する演算手段2
    と、該物理量の勾配を計算する演算手段3と、該物理量
    の勾配と該座標格子の個々の隣接座備格子点間の距離で
    表わされる関数とで構成される評価関数を計算する演算
    手段4と、該座標格子と該物理量の勾配を同一画面上に
    表示する表示手段1を有し、該入力手段1、該演算手段
    1〜4、該表示手段1を繰り返すことによりN座標格子
    点の配置を物理量の勾配に対応させて最適化することを
    特徴とした座標格子作成支援方法。
JP61092106A 1986-04-23 1986-04-23 座標格子作成支援方法 Pending JPS62249267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092106A JPS62249267A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 座標格子作成支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092106A JPS62249267A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 座標格子作成支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249267A true JPS62249267A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14045184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61092106A Pending JPS62249267A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 座標格子作成支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169660A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Toshiba Corp パターン生成方法
JPH04109366A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Fujitsu Ltd 構造解析支援方式
JP2002318823A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Honda Motor Co Ltd 流体用構造格子の自動生成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169660A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Toshiba Corp パターン生成方法
JPH04109366A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Fujitsu Ltd 構造解析支援方式
JP2002318823A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Honda Motor Co Ltd 流体用構造格子の自動生成方法
JP4716273B2 (ja) * 2001-04-23 2011-07-06 本田技研工業株式会社 流体用構造格子の自動生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107444A (en) Method and apparatus for flattening three-dimensional surfaces
Haber et al. A general two‐dimensional, graphical finite element preprocessor utilizing discrete transfinite mappings
US5892691A (en) Method, apparatus, and software product for generating weighted deformations for geometric models
US5289567A (en) Computer apparatus and method for finite element identification in interactive modeling
US7262766B2 (en) Apparatus for producing exploded view and animation of assembling, and method thereof
US5148379A (en) Method for automatically generating a simulation program for a physical phenomenon governed by a partial differential equation, with simplified input procedure and debug procedure
US7010364B1 (en) System and method for performing process visualization
US6473083B1 (en) Computer graphics data generating apparatus, computer graphics animation editing apparatus, and animation path generating apparatus
US7801705B2 (en) Mass on model
JPH04198812A (ja) スカラ量分布表示方法
JP5197640B2 (ja) 加工シミュレーション装置および数値制御装置
US7376540B2 (en) Analytical shell-model producing apparatus
GB2215889A (en) Program generation method
JPS62249267A (ja) 座標格子作成支援方法
JPH04679A (ja) 座標格子作成支援方法及びその装置
JPS62263564A (ja) 座標格子作成支援方法及びその装置
JPH0623991B2 (ja) 座標格子生成支援方法及び装置
EP3472734B1 (en) Detection and elimination of stress singularity
CN115099061B (zh) 一种机器人仓储系统自动建模方法及系统
JP6576788B2 (ja) プラント建設計画支援装置
Merlet et al. Three-Dimensional visualisation and animation of CROCO numerical data using ParaView
JPH03101150A (ja) 半導体の数値解析における座標格子作成方法および座標格子作成支援装置
JP2796728B2 (ja) 図形処理方法および装置
JP2908524B2 (ja) 木構造表示装置
JP2021165894A (ja) 設計支援装置