JPH0644348A - 求積図作図装置 - Google Patents

求積図作図装置

Info

Publication number
JPH0644348A
JPH0644348A JP4194417A JP19441792A JPH0644348A JP H0644348 A JPH0644348 A JP H0644348A JP 4194417 A JP4194417 A JP 4194417A JP 19441792 A JP19441792 A JP 19441792A JP H0644348 A JPH0644348 A JP H0644348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrature
site
traverse
land
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4194417A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tanae
彰彦 多苗
Kazuhiko Okutani
和彦 億谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Niigata Ltd
Original Assignee
NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Niigata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Corp, NEC Software Niigata Ltd filed Critical NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4194417A priority Critical patent/JPH0644348A/ja
Publication of JPH0644348A publication Critical patent/JPH0644348A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】建築用の求積図を作成する際に、敷地の測量を
三角測量、トラバース測量のいずれの測量方法をとって
も、作成した求積図を利用目的に応じて相互にデータ変
換可能にする。 【構成】建築用の求積図を作図するCAD装置におい
て、三角測量による求積図作図部2と、トラバース測量
による求積図作図部4と、これら2つの求積図データを
相互に変換する求積図データ変換部3と、これらを制御
する制御部5を設ける。測量方法に合わせて作図した求
積図を、用途に応じて変換して使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築確認申請図面を作
図する装置に関し、特に求積図を作図する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の求積図作図装置は、三角
測量をもとにした求積図を描くか、またはトラバース測
量をもとにした求積図を描くかのいずれか一方の方式の
みを備えていた。
【0003】図2は、このような従来の求積図作図装置
を示す図である。図は、三角測量による求積図作成装置
とトラバース測量による求積図作成装置とが、それぞれ
独立して存在しており、運動していないことを示してい
る。
【0004】三角測量による求積図作図装置は、図3に
示すように、実地で三角測量を行った三角形の頂点の位
置をもとに敷地測量図を作図する。一つの三角形を作図
する方法には、基準となる1辺をもとに残りの2辺の距
離を指定する方法、残りの1辺の距離と基準辺からの高
さを指定する方法、残りの1辺とその1辺におろした垂
線の高さを指定する方法がある。
【0005】これらの方法により作図した敷地測量図を
もとに面積を計算した面積表を、測量図と同じ用紙に配
置することにより求積図となる。この求積図は、敷地デ
ータ入力部からの指示により、処理結果表示および出力
部においてCRT画面やXYプロッタに出力することが
できる。
【0006】また、トラバース測量による求積図作図装
置は、図4に示すように、実地でトラバース測量を行っ
た敷地の頂点位置をもとに敷地測量図を作図する。敷地
辺を作図する際には、各辺の長さと隣接辺間の交角、偏
角、方位角を指定する。敷地面積の計算は、三角測量が
各三角形の面積の和で求めるのに対して、トラバース測
量では、各敷地辺とその両端点からx軸におろした2本
の垂線とx軸で囲む台形の面積の和で求める。このよう
にして作成した測量図と面積表をもとに求積図を作る。
求積図は、敷地データ入力部からの指示により、処理結
果表示および出力部においてCRT画面やXYプロッタ
に出力することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の求積図作図
装置では、三角測量を行った場合には、図3に示すよう
な求積図ができ、トラバース測量を行った場合には、図
4に示すような求積図が固定的にでき上がる。この場
合、特に問題となるのは三角測量をした場合の地積が、
敷地の形によっては誤差が大きくなることがあることで
ある。地価が高い大都市、特に東京,大阪,名古屋など
ではこの誤差が多額になるため、土地の売買などで大き
な問題となる。
【0008】本発明の目的は、上記欠点を解決しようと
するもので、三角測量を行った場合でも正確に計算した
面積表および求積図を作成することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の求積図作図装置
は、三角測量による求積図作図部と、トラバース測量に
よる求積図作図部と、三角測量による求積図データとト
ラバース測量による求積図データを相互にデータ変換す
る求積図データ変換部と、作図した求積図を表示した
り、XYプロッタに出力する処理結果表示および出力部
と、敷地データを入力したり制御部の動作に指示を与え
る敷地データ入力部とから構成することを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は、本発明による建築用の求積図作図
変換装置の一実施例を示すブロック図である。本実施例
は、作図した求積図を表示したり、XYプロッタに出力
する処理結果表示および出力部1と、三角測量による求
積図作図部2と、トラバース測量による求積図作図部4
と、三角測量による求積図データとトラバース測量によ
る求積図データを相互にデータ変換する求積図データ変
換部3と、求積図作図部や求積図データ変換部を制御す
る制御部5と、敷地データを入力したり制御部の動作に
指示を与える敷地データ入力部6から構成されている。
【0012】三角測量を行った敷地の実測データをもと
に、トラバース測量による求積図を作成する手順を説明
する。まず、図5(1)に示すように、基準辺の長さが
60mの敷地Aを考える。底辺を基準辺とし、その基準
辺の右端点につながる敷地辺の長さが50mで、しかも
高さが50mである三角形aを作図する。この時、三角
形aの残りの1辺の長さは78.102mとなる。これ
らのデータは敷地データ入力部6から入力する。
【0013】次に、こうしてできた78.102mの辺
を基準辺とする。この基準辺をもとにしてもう一つの三
角形を作図する。残りの2辺をそれぞれ50m,60m
と指定すると、この3辺を持つ三角形bは、底辺が7
8.102mであるから高さは38.411mとなる。
この結果図5(2)に示す面積表が作成でき、この敷地
の地積(面積)が求められ、2999.89m2 とな
る。
【0014】一般に、測量を行う場合、底辺と高さは小
数以下4ケタ目を四捨五入し、倍面積と1/2倍面積は
小数以下7ケタ目を四捨五入し、地積は1/2倍面積の
小数以下3ケタ目を切捨てるという規則がある。敷地A
の正確な面積は60(m)×50(m)=3000(m
2 )だから、面積表Bの地積計算結果には0.002
(m2 )の誤差が生じている。この誤差をなくすため、
以上の処理を行った後、求積図データ変換部3によりト
ラバース測量による敷地測量図に変換する。
【0015】図5の敷地測量図をもとに面積表を作成し
て敷地測量図上に配置し、処理結果表示および出力部に
よりCRT画面またはXYプロッタに出力したものが図
4である。
【0016】トラバース測量による敷地測量図をもと
に、敷地面積を計算する際は、敷地の頂点座標を用いる
ため、実際の敷地面積と比較して、より正確な値の面積
表および求積図を作成することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、必要に応
じて三角測量による求積図とトラバース測量による求積
図を相互にデータ変換ができるようになるため、三角測
量を行った場合でもトラバース測量による求積図が作図
でき、トラバース測量を行った場合でも三角測量による
求積図が作図できる。
【0018】特に、三角測量の行った場合でも、正確な
面積値をもった求積図が作図できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による求積図作図装置の一実施例のブロ
ック図である。
【図2】従来の求積図作図装置のブロック図である。
【図3】三角測量による求積図の例を示す図である。
【図4】トラバース測量による求積図の例を示す図であ
る。
【図5】本発明の動作を説明するための例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 処理結果表示および出力部 2 三角測量による求積図作図部 3 求積図データ変換部 4 トラバース測量による求積図作図部 5 制御部 6 敷地データ入力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角測量による求積図作図部と、 トラバース測量による求積図作図部と、 三角測量による求積図データとトラバース測量による求
    積図データを相互にデータ変換する求積図データ変換部
    と、 作図した求積図を表示したり、XYプロッタに出力する
    処理結果表示および出力部と、 敷地データを入力したり制御部の動作に指示を与える敷
    地データ入力部とから構成することを特徴とする求積図
    作図装置。
JP4194417A 1992-07-22 1992-07-22 求積図作図装置 Withdrawn JPH0644348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194417A JPH0644348A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 求積図作図装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194417A JPH0644348A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 求積図作図装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644348A true JPH0644348A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16324259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194417A Withdrawn JPH0644348A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 求積図作図装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239923A (en) * 1992-03-01 1993-08-31 Harco Graphic Products, Inc. Screen printer
JPH07332979A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Fujitsu Ltd トラバース変換機能を有する登記測量システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239923A (en) * 1992-03-01 1993-08-31 Harco Graphic Products, Inc. Screen printer
JPH07332979A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Fujitsu Ltd トラバース変換機能を有する登記測量システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04319984A (ja) ディジタル地図処理装置及びディジタル地図の表示方法
JPH0379731B2 (ja)
US20100309227A1 (en) Map display device
JP3315959B2 (ja) 道路計画設計支援システム及び記録媒体
JPH0644348A (ja) 求積図作図装置
CN112182812B (zh) 一种配电线路设计方法
JP2005070373A (ja) 地図座標変換プログラムおよび地図座標変換装置
CN114373051A (zh) 地图更新方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0766309B2 (ja) 三次元図形上の点の表示方法
JP3298972B2 (ja) 図形処理方法
JPH06162147A (ja) 構造物3次元曲面の計測解析装置
JP3166876B2 (ja) 図形処理装置の曲線部分入力に於ける円弧の線データ化方法
JPS6331822B2 (ja)
CN111174727B (zh) 一种形貌扫描方法及系统
JPS6114514B2 (ja)
JPS59211165A (ja) 円弧発生方式
JP3387561B2 (ja) 図形編集システムにおける三角形の作成方式
JPH05120402A (ja) 図形処理装置に於ける曲線部分入力機構
JPH10149093A (ja) 地形展開図作画装置
JPH1040424A (ja) 3次元形状操作装置および3次元形状操作方法
JPH0532785B2 (ja)
JP2003524817A (ja) ユーザによる選択が可能な座標枠の作成方法およびそのシステム
CN115265499A (zh) 一种基于坐标转换的输电网施工定位方法
JP2000163605A (ja) 三次元形状の作画方法
JPH11305833A (ja) ランドマーク情報の生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005