JP2575347Y2 - 平面型蛍光ランプ - Google Patents
平面型蛍光ランプInfo
- Publication number
- JP2575347Y2 JP2575347Y2 JP1993015051U JP1505193U JP2575347Y2 JP 2575347 Y2 JP2575347 Y2 JP 2575347Y2 JP 1993015051 U JP1993015051 U JP 1993015051U JP 1505193 U JP1505193 U JP 1505193U JP 2575347 Y2 JP2575347 Y2 JP 2575347Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent lamp
- plate member
- flat fluorescent
- upper plate
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液晶ディスプレイのバ
ックライトとして好適に使用される平面型蛍光ランプに
関する。
ックライトとして好適に使用される平面型蛍光ランプに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高密度化にともなって、
あらゆる商品が小型化されていく傾向にあり、パソコン
やワープロ、ビデオカメラなども例外ではない。この小
型化のためには、ディスプレイ装置も小型にしなければ
ならず、最も適した方法として、液晶ディスプレイを使
うことが注目されている。
あらゆる商品が小型化されていく傾向にあり、パソコン
やワープロ、ビデオカメラなども例外ではない。この小
型化のためには、ディスプレイ装置も小型にしなければ
ならず、最も適した方法として、液晶ディスプレイを使
うことが注目されている。
【0003】この液晶ディスプレイには、反射型のもの
と、透過型のものがあるが、画面を明るくすることがで
き、かつ、見やすく、さらには、カラー表示を可能にす
ることから、近年では透過型が主流になりつつある。透
過型の液晶ディスプレイは、バックライトを必要とし、
今までは、主に長管型の蛍光ランプが使用されてきた。
しかし、液晶ディスプレイをカメラのビューファインダ
ーに使う時などは、液晶ディスプレイも、画面の大きさ
として1インチ以下が要求される。このような要求に対
して、バックライトとして直管型の蛍光ランプを使うこ
とは既に限界でもあり、それに代わるものとして、平面
型の蛍光ランプが強く求められている。
と、透過型のものがあるが、画面を明るくすることがで
き、かつ、見やすく、さらには、カラー表示を可能にす
ることから、近年では透過型が主流になりつつある。透
過型の液晶ディスプレイは、バックライトを必要とし、
今までは、主に長管型の蛍光ランプが使用されてきた。
しかし、液晶ディスプレイをカメラのビューファインダ
ーに使う時などは、液晶ディスプレイも、画面の大きさ
として1インチ以下が要求される。このような要求に対
して、バックライトとして直管型の蛍光ランプを使うこ
とは既に限界でもあり、それに代わるものとして、平面
型の蛍光ランプが強く求められている。
【0004】このように、平面蛍光ランプは、主に、ビ
デオカメラのビューファインダーに利用されている。し
かしながら、ビデオカメラは電池により駆動されるため
に、あまりの大電力をランプの点灯に供給することは難
しい。また、ビデオカメラ内には、多くの電子回路が過
密に収納されているため、それらへの影響を考えると、
ランプを点灯始動させるために高い電圧を供給すること
は好ましくない。一方、平面蛍光ランプを、ビデオカメ
ラのビューファインダーに組み込んで使用する際には、
ランプは外部と遮光されている。このため、所謂、暗黒
効果によって、通常点灯させる時よりも、高めの電圧を
印加させないと良好に点灯始動できないという問題があ
る。
デオカメラのビューファインダーに利用されている。し
かしながら、ビデオカメラは電池により駆動されるため
に、あまりの大電力をランプの点灯に供給することは難
しい。また、ビデオカメラ内には、多くの電子回路が過
密に収納されているため、それらへの影響を考えると、
ランプを点灯始動させるために高い電圧を供給すること
は好ましくない。一方、平面蛍光ランプを、ビデオカメ
ラのビューファインダーに組み込んで使用する際には、
ランプは外部と遮光されている。このため、所謂、暗黒
効果によって、通常点灯させる時よりも、高めの電圧を
印加させないと良好に点灯始動できないという問題があ
る。
【0005】これらの問題を解決するために、本考案者
は、以前にも、実願平5─3117号に示すような方法
を提案している。図3は、その考案にかかる平面蛍光ラ
ンプを下板部材側から見た斜視図を示す。図4は、図3
における平面蛍光ランプを上板部材側から見た斜視図を
示す。なお、図3と図4において同一符号は同一部分を
示す。1は上板部材、2は下板部材、3は枠スペーサ部
材、4および5は電極、6は上板部材1の一部より枠ス
ペーサ部材3を経て下板部材2の外表面に貼付された導
電性部材、7は一方の電極4と導電性部材6を電気的に
接続する接続部材をそれぞれ示す。しかしながら、この
方法では、良好に点灯始動させるにあたって、そのため
に補助的に放電電流が多く流れてしまい、結果として、
ランプの輝度を減衰させていることが判明した。すなわ
ち、平面蛍光ランプの小型化や良好な点灯始動という問
題を解決するために、ランプとしての重要な要素である
高輝度という点に支障をきたしている。
は、以前にも、実願平5─3117号に示すような方法
を提案している。図3は、その考案にかかる平面蛍光ラ
ンプを下板部材側から見た斜視図を示す。図4は、図3
における平面蛍光ランプを上板部材側から見た斜視図を
示す。なお、図3と図4において同一符号は同一部分を
示す。1は上板部材、2は下板部材、3は枠スペーサ部
材、4および5は電極、6は上板部材1の一部より枠ス
ペーサ部材3を経て下板部材2の外表面に貼付された導
電性部材、7は一方の電極4と導電性部材6を電気的に
接続する接続部材をそれぞれ示す。しかしながら、この
方法では、良好に点灯始動させるにあたって、そのため
に補助的に放電電流が多く流れてしまい、結果として、
ランプの輝度を減衰させていることが判明した。すなわ
ち、平面蛍光ランプの小型化や良好な点灯始動という問
題を解決するために、ランプとしての重要な要素である
高輝度という点に支障をきたしている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】考案が解決しようとす
る課題は、まず、ランプの基本的な要素である高輝度を
維持することができて、その上で、ランプが外部から遮
光された、所謂、暗黒状態に置かれても、比較的低い電
圧で、必要最小限の補助放電電流で良好に点灯始動でき
る平面蛍光ランプを提供することにある。
る課題は、まず、ランプの基本的な要素である高輝度を
維持することができて、その上で、ランプが外部から遮
光された、所謂、暗黒状態に置かれても、比較的低い電
圧で、必要最小限の補助放電電流で良好に点灯始動でき
る平面蛍光ランプを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案の平面蛍光ラン
プは、その内面に蛍光体が塗布された上板部材および下
板部材を有し、かつ、それらと枠スペーサ部材により密
閉された偏平空間が形成される。この偏平空間の中に
は、一対の細長い電極が対向配置されている。このよう
な構造であって、さらに、上板部材の高電圧側電極近傍
に導電性部材を配置し、導電性部材を一対の電極のう
ち、低電圧側と電気的に接続したことを特徴とする。
プは、その内面に蛍光体が塗布された上板部材および下
板部材を有し、かつ、それらと枠スペーサ部材により密
閉された偏平空間が形成される。この偏平空間の中に
は、一対の細長い電極が対向配置されている。このよう
な構造であって、さらに、上板部材の高電圧側電極近傍
に導電性部材を配置し、導電性部材を一対の電極のう
ち、低電圧側と電気的に接続したことを特徴とする。
【0008】
【作用】この平面型蛍光ランプは、導電性部材を上板部
材の高電圧側電極近傍に配置するとともに、その導電性
部材を低電圧側電極に電気的に接続する。この結果、導
電性部材は、上板部材の高電圧側電極に接続されたリー
ド線の近傍にまで配置されるので、導電性部材と高電圧
側電極との距離が極めて小さくなり、放電開始(点灯始
動)に際しての補助放電電流を必要最小限にすることが
できる。
材の高電圧側電極近傍に配置するとともに、その導電性
部材を低電圧側電極に電気的に接続する。この結果、導
電性部材は、上板部材の高電圧側電極に接続されたリー
ド線の近傍にまで配置されるので、導電性部材と高電圧
側電極との距離が極めて小さくなり、放電開始(点灯始
動)に際しての補助放電電流を必要最小限にすることが
できる。
【0009】
【実施例】図1は、消費電力0.4Wで0.7インチ型
の平面型蛍光ランプを上板部材側から見た斜視図を示
す。光放射面である上板部材1は透過性の軟質ガラスか
らなり、厚さは、例えば、0.7mmで、内面には厚さ8
μmの蛍光体が塗布されている。下板部材2と四角形の
枠スペーサ部材3は、例えば、商品名ステアタイト(M
gOとSiO2 の焼結体)のセラミックスからなり、予
め一体となった偏平な箱型をしている。枠スペーサ部材
3の上に上板部材1が接着される。下板部材2及び枠ス
ペーサ部材3の厚さは、約0.7mmであり、下板部材
2の内面には、厚さ30μmの蛍光体が塗布されてい
る。このようにして、上板部材1、下板部材2、枠スペ
ーサ部材3によって偏平な発光空間が郭定され、この空
間には、所定量の不活性ガスと水銀が封入されている。
の平面型蛍光ランプを上板部材側から見た斜視図を示
す。光放射面である上板部材1は透過性の軟質ガラスか
らなり、厚さは、例えば、0.7mmで、内面には厚さ8
μmの蛍光体が塗布されている。下板部材2と四角形の
枠スペーサ部材3は、例えば、商品名ステアタイト(M
gOとSiO2 の焼結体)のセラミックスからなり、予
め一体となった偏平な箱型をしている。枠スペーサ部材
3の上に上板部材1が接着される。下板部材2及び枠ス
ペーサ部材3の厚さは、約0.7mmであり、下板部材
2の内面には、厚さ30μmの蛍光体が塗布されてい
る。このようにして、上板部材1、下板部材2、枠スペ
ーサ部材3によって偏平な発光空間が郭定され、この空
間には、所定量の不活性ガスと水銀が封入されている。
【0010】この偏平な空間内部の両端には、一対の平
板状の電極4,5が対向配置されている。この電極は、
図5に示すように、リード部41、51が折り曲げて形
成されている。すなわち、電極もリード部も同一の金
属、例えば、鉄─ニッケル合金より構成される。リード
部41、51は、それぞれ、上板部材1と枠スペーサ部
材3とをフリットシールする時に一緒に気密に固定さ
れ、偏平な発光空間より、これらの間を引き出す形にな
っている。リード部41、51は、さらに、後述する点
灯回路に接続されるが、この場合、リード部41は低電
圧側に接続されて、リード51部は高電圧側に接続され
る。そして、電流が供給されると、電極4,5の間に平
面状のグロー放電を発生させる。そして、リード部41
には、図1に示すように、例えば、厚み50μm程度の
銅泊よりなる接続部材7が巻回される。そして、接続部
材7の他端は、上板部材1の表面の一部に貼付された導
電性部材6に接続されている。図1は一実施例であり、
この小型蛍光ランプをプリント基板に取り付けて使用す
る場合、接続部材7をプリント基板にパターン形成して
も同様の効果が得られる。
板状の電極4,5が対向配置されている。この電極は、
図5に示すように、リード部41、51が折り曲げて形
成されている。すなわち、電極もリード部も同一の金
属、例えば、鉄─ニッケル合金より構成される。リード
部41、51は、それぞれ、上板部材1と枠スペーサ部
材3とをフリットシールする時に一緒に気密に固定さ
れ、偏平な発光空間より、これらの間を引き出す形にな
っている。リード部41、51は、さらに、後述する点
灯回路に接続されるが、この場合、リード部41は低電
圧側に接続されて、リード51部は高電圧側に接続され
る。そして、電流が供給されると、電極4,5の間に平
面状のグロー放電を発生させる。そして、リード部41
には、図1に示すように、例えば、厚み50μm程度の
銅泊よりなる接続部材7が巻回される。そして、接続部
材7の他端は、上板部材1の表面の一部に貼付された導
電性部材6に接続されている。図1は一実施例であり、
この小型蛍光ランプをプリント基板に取り付けて使用す
る場合、接続部材7をプリント基板にパターン形成して
も同様の効果が得られる。
【0011】この導電性部材6は、種々の金属を用いる
ことができるが、例えば、アルミニューム、銅などの厚
みが100μm程度の薄膜、或いは、金属メッシュの導
電テープが好適であり、寸法は、例えば、2mm×2m
m程度である。尚、導電性部材6は、上板部材1の表面
の一部に添付されるために、寸法は小さいほど、高輝度
には適しているが、始動のしやすさとの関係で設定され
る。また、添付位置は、図2に示すように、A、B、C
のいずれでも可能である。なお、図1,図2,図3,図
4,図5において同一符号は、同一部分及び部材を示
す。
ことができるが、例えば、アルミニューム、銅などの厚
みが100μm程度の薄膜、或いは、金属メッシュの導
電テープが好適であり、寸法は、例えば、2mm×2m
m程度である。尚、導電性部材6は、上板部材1の表面
の一部に添付されるために、寸法は小さいほど、高輝度
には適しているが、始動のしやすさとの関係で設定され
る。また、添付位置は、図2に示すように、A、B、C
のいずれでも可能である。なお、図1,図2,図3,図
4,図5において同一符号は、同一部分及び部材を示
す。
【0012】次に、点灯回路を説明する。点灯回路とし
ては、例えば、図6に示すようなフライバック方式のパ
ルス点灯回路を使うことができる。図示略の発振回路か
らの同期信号に合わせて、タイミング及びドライブ回路
81からパルスが発生して、MOSFET82のゲート
に信号を加える。MOSFET82が導通すると、昇圧
トランス83の1次側に電流が流れる。そして、2次側
に所望の高電圧を発生させて、ランプLのリード部に電
流を供給して、ランプを点灯させる。このとき、昇圧ト
ランス83の1次側への結線は、2次側の高電圧側が負
高圧となるように結線されている。なお、2次側の高電
圧側が正高圧となるように結線されても良い。そして、
平面型蛍光ランプLの上板部材1の外表面に貼付された
導電性部材6と昇圧トランス83の2次側の低電圧側に
結線されたリード部41とが接続部材7で電気的に接続
されている。この接続の方法としては、図1に示したよ
うにリード部に巻回させる方法の他に、例えば、点灯回
路を組み付けるプリント基板上で接続されたり、あるい
は、平面蛍光ランプを組み付けるカバーに、例えば、リ
ン酸銅のようなバネ性金属で導電性部材を押さえつける
方法でもよい。
ては、例えば、図6に示すようなフライバック方式のパ
ルス点灯回路を使うことができる。図示略の発振回路か
らの同期信号に合わせて、タイミング及びドライブ回路
81からパルスが発生して、MOSFET82のゲート
に信号を加える。MOSFET82が導通すると、昇圧
トランス83の1次側に電流が流れる。そして、2次側
に所望の高電圧を発生させて、ランプLのリード部に電
流を供給して、ランプを点灯させる。このとき、昇圧ト
ランス83の1次側への結線は、2次側の高電圧側が負
高圧となるように結線されている。なお、2次側の高電
圧側が正高圧となるように結線されても良い。そして、
平面型蛍光ランプLの上板部材1の外表面に貼付された
導電性部材6と昇圧トランス83の2次側の低電圧側に
結線されたリード部41とが接続部材7で電気的に接続
されている。この接続の方法としては、図1に示したよ
うにリード部に巻回させる方法の他に、例えば、点灯回
路を組み付けるプリント基板上で接続されたり、あるい
は、平面蛍光ランプを組み付けるカバーに、例えば、リ
ン酸銅のようなバネ性金属で導電性部材を押さえつける
方法でもよい。
【0013】さらに、この考案の効果を示す実験例につ
いて説明する。この実験では、平面型蛍光ランプを、例
えば、周波数15.7KHzでパルス点灯させる。そし
て、点灯回路のスイッチをオンさせてから、点灯するま
でのパルスの数をカウントして、始動遅れ時間(τ)を
実測する。この始動遅れ時間(τ)の逆数(1/τ)
が、所謂、「始動のしやすさ」を示すことになる。
いて説明する。この実験では、平面型蛍光ランプを、例
えば、周波数15.7KHzでパルス点灯させる。そし
て、点灯回路のスイッチをオンさせてから、点灯するま
でのパルスの数をカウントして、始動遅れ時間(τ)を
実測する。この始動遅れ時間(τ)の逆数(1/τ)
が、所謂、「始動のしやすさ」を示すことになる。
【0014】図7は、図1に示すこの考案にかかる平面
蛍光ランプと、図3に示す従来の平面蛍光ランプの、
「始動のしやすさ」と輝度の測定結果を示す。同一の平
面蛍光ランプ(ランプの大きさや形状、封入物等全て同
じ)を10個用意して、各々に対して、導電性部材の貼
付の方法のみを変えて実験している。この結果、「始動
のしやすさ」についてはほとんど変わらないことがわか
る。また、輝度については、この考案にかかる平面蛍光
ランプの方が、全てにおいて約13%高いことを示して
いる。すなわち、この考案にかかる平面蛍光ランプは、
高輝度を維持しつつ、始動のしやすさも改善している。
蛍光ランプと、図3に示す従来の平面蛍光ランプの、
「始動のしやすさ」と輝度の測定結果を示す。同一の平
面蛍光ランプ(ランプの大きさや形状、封入物等全て同
じ)を10個用意して、各々に対して、導電性部材の貼
付の方法のみを変えて実験している。この結果、「始動
のしやすさ」についてはほとんど変わらないことがわか
る。また、輝度については、この考案にかかる平面蛍光
ランプの方が、全てにおいて約13%高いことを示して
いる。すなわち、この考案にかかる平面蛍光ランプは、
高輝度を維持しつつ、始動のしやすさも改善している。
【0015】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、この考案の
平面型蛍光ランプは、導電性部材を上板部材の高電圧側
電極近傍に配置するとともに、その導電性部材を低電圧
側電極に接続する。この結果、導電性部材は、上板部材
の高電圧側電極に接続されたリード線の近傍にまで配置
されるので、導電性部材と高電圧側電極との距離が極め
て小さくなり、放電開始(点灯始動)に際しての補助放
電電流を必要最小限にすることができ、なおかつ、高輝
度を維持するこができる。このために、例えば、ビデオ
カメラのビューファインダーに使う場合は、当該平面蛍
光ランプが外部と遮光された暗黒効果のもとで点灯させ
るような場合であっても、比較的に低い始動電圧で良好
に点灯させることができ、なおかつ、高輝度を維持する
こができる。また、始動電圧が低いため、ビデオカメラ
の中に過密に収納されている電子回路に対しても影響を
及ぼすことはない。
平面型蛍光ランプは、導電性部材を上板部材の高電圧側
電極近傍に配置するとともに、その導電性部材を低電圧
側電極に接続する。この結果、導電性部材は、上板部材
の高電圧側電極に接続されたリード線の近傍にまで配置
されるので、導電性部材と高電圧側電極との距離が極め
て小さくなり、放電開始(点灯始動)に際しての補助放
電電流を必要最小限にすることができ、なおかつ、高輝
度を維持するこができる。このために、例えば、ビデオ
カメラのビューファインダーに使う場合は、当該平面蛍
光ランプが外部と遮光された暗黒効果のもとで点灯させ
るような場合であっても、比較的に低い始動電圧で良好
に点灯させることができ、なおかつ、高輝度を維持する
こができる。また、始動電圧が低いため、ビデオカメラ
の中に過密に収納されている電子回路に対しても影響を
及ぼすことはない。
【図1】この考案にかかる平面蛍光ランプを上板部材側
から見た斜視図を示す。
から見た斜視図を示す。
【図2】この考案にかかる平面蛍光ランプの上板部材に
貼付する導電性部材の貼付位置を説明する斜視図を示
す。
貼付する導電性部材の貼付位置を説明する斜視図を示
す。
【図3】従来の平面蛍光ランプを下板部材側から見た斜
視図を示す。
視図を示す。
【図4】従来の平面蛍光ランプを上板部材側から見た斜
視図を示す。
視図を示す。
【図5】この考案にかかる電極とリード部を示す。
【図6】この考案の平面型蛍光ランプを点灯させるため
の回路の一例を示す。
の回路の一例を示す。
【図7】この考案の効果を示す実験結果を示す。
1 上板部材 2 下板部材 3 枠スペーサ部材 4 電極 5 電極 6 導電性部材 7 接続部材 41 リード部 51 リード部 L 平面型蛍光ランプ
フロントページの続き (72)考案者 数永 健二 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 審査官 小川 浩史 (56)参考文献 特開 平5−217557(JP,A) 特開 平5−21040(JP,A) 特開 平5−67452(JP,A) 特開 平6−56962(JP,A) 実開 平4−35346(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 61/54 H01J 61/30
Claims (1)
- 【請求項1】 上板部材および下板部材ならびに枠スペ
ーサ部材により密閉された偏平空間が形成され、該偏平
空間内に一対の細長い電極が対向配置され、該上板部材
ならびに下板部材の内面に蛍光体が塗布されてなる平面
型蛍光ランプにおいて、 前記上板部材の高電圧側電極近傍に導電性部材を配置
し、該導電性部材を前記電極の低電圧側電極と電気的に
接続したことを特徴とする平面型蛍光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993015051U JP2575347Y2 (ja) | 1993-03-08 | 1993-03-08 | 平面型蛍光ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993015051U JP2575347Y2 (ja) | 1993-03-08 | 1993-03-08 | 平面型蛍光ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0668290U JPH0668290U (ja) | 1994-09-22 |
JP2575347Y2 true JP2575347Y2 (ja) | 1998-06-25 |
Family
ID=11878041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993015051U Expired - Fee Related JP2575347Y2 (ja) | 1993-03-08 | 1993-03-08 | 平面型蛍光ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575347Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-08 JP JP1993015051U patent/JP2575347Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0668290U (ja) | 1994-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7427977B2 (en) | Lamp driving device for liquid crystal display device | |
US6946796B2 (en) | Light source device and liquid crystal display employing the same | |
JPH04342951A (ja) | 冷陰極蛍光放電管 | |
JP2575347Y2 (ja) | 平面型蛍光ランプ | |
JP4980009B2 (ja) | 外部電極蛍光ランプ及びその製造方法並びにこれを用いた表示装置のバックライトユニット | |
JP2575345Y2 (ja) | 平面型蛍光ランプ | |
JP2006164968A (ja) | 平板蛍光ランプ用クリップ、平板蛍光ランプ用クリップを有する平板蛍光ランプ、平板蛍光ランプの製造方法及び平板蛍光ランプを有する液晶表示装置 | |
JP2915179B2 (ja) | 平面型蛍光ランプ装置 | |
JP2006128059A (ja) | 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置 | |
JPH03225744A (ja) | 小型低圧放電灯 | |
JP2007157565A (ja) | 点灯装置、バックライトユニットおよび液晶テレビ | |
JP2007226982A (ja) | 冷陰極蛍光ランプ、点灯装置、バックライトユニットおよび液晶ディスプレイ装置 | |
JPH05343036A (ja) | 平面型蛍光ランプ装置 | |
JPH0935690A (ja) | 平面型蛍光ランプ用駆動装置 | |
JP3424092B2 (ja) | 蛍光ランプ及び照明装置 | |
JP2007157564A (ja) | 点灯装置、バックライトユニットおよび液晶テレビ | |
JP2848469B2 (ja) | 平面型蛍光灯 | |
JPH06150882A (ja) | 平面型希ガス蛍光ランプ | |
JP2848969B2 (ja) | 小型蛍光ランプ | |
JP2705020B2 (ja) | 平面型希ガス蛍光ランプの点灯方法 | |
JP2000195466A (ja) | 冷陰極放電ランプおよび照明装置 | |
JPH11120961A (ja) | 放電ランプおよび照明装置 | |
KR101073026B1 (ko) | 외부 전극 형광 램프 및 이를 갖는 표시 장치 | |
JPH09134705A (ja) | 外部電極式蛍光放電管 | |
JPH06349450A (ja) | 平面型蛍光管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |