JP2575118Y2 - 乗物用のシート - Google Patents
乗物用のシートInfo
- Publication number
- JP2575118Y2 JP2575118Y2 JP1992064346U JP6434692U JP2575118Y2 JP 2575118 Y2 JP2575118 Y2 JP 2575118Y2 JP 1992064346 U JP1992064346 U JP 1992064346U JP 6434692 U JP6434692 U JP 6434692U JP 2575118 Y2 JP2575118 Y2 JP 2575118Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armrest
- cover
- flange
- bracket
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車や鉄道車両など
の乗物内に配置されるシートに関するものである。
の乗物内に配置されるシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】着座者の背部を支えるシートバックのほ
かに、着座者の腕を支えるアームレストを備えた乗物用
のシートは従来より周知であり、このアームレストは、
アームレストブラケットを介して、使用位置と格納位置
との間を回動可能にシートバックに枢支されている。
かに、着座者の腕を支えるアームレストを備えた乗物用
のシートは従来より周知であり、このアームレストは、
アームレストブラケットを介して、使用位置と格納位置
との間を回動可能にシートバックに枢支されている。
【0003】アームレストブラケットは、シートバック
に固定される基部と、この基部に一体に連設され、かつ
基部に対してほぼ垂直に立上った端部とを有しているの
が普通であるが、特にこの端部のサイズが大きい場合、
これが外部に露出するとその見ばえが低下する。そこ
で、従来よりアームレストブラケットの端部にカバーを
取り付け、該カバーによってブラケットの端部を覆い隠
している。
に固定される基部と、この基部に一体に連設され、かつ
基部に対してほぼ垂直に立上った端部とを有しているの
が普通であるが、特にこの端部のサイズが大きい場合、
これが外部に露出するとその見ばえが低下する。そこ
で、従来よりアームレストブラケットの端部にカバーを
取り付け、該カバーによってブラケットの端部を覆い隠
している。
【0004】従来は、上記カバーを、複数のねじより成
るカバー保持手段によってアームレストブラケットの端
部に取付けていた。ところが、このようなねじを用いる
と、その締付作業に多大な手間と時間を必要とするた
め、カバー組付時の作業性が低下する。のみならず、カ
バーを固定するねじの頭部が外部に露出するので、カバ
ーを設けたにもかかわらず、その見ばえ向上効果を充分
に高めることができない。
るカバー保持手段によってアームレストブラケットの端
部に取付けていた。ところが、このようなねじを用いる
と、その締付作業に多大な手間と時間を必要とするた
め、カバー組付時の作業性が低下する。のみならず、カ
バーを固定するねじの頭部が外部に露出するので、カバ
ーを設けたにもかかわらず、その見ばえ向上効果を充分
に高めることができない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、上記
従来の欠点を簡単な構成によって除去した乗物用のシー
トを提供することにある。
従来の欠点を簡単な構成によって除去した乗物用のシー
トを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、着座者の背部を支えるシートバックと、着
座者の腕を支えるアームレストと、前記シートバックに
固定され、かつ前記アームレストがその使用位置と格納
位置との間を回動し得るように、該アームレストを支持
するアームレストブラケットと、該ブラケットの端部を
覆うカバーと、該カバーを前記アームレストブラケット
に取付けるためのカバー保持手段とを具備して成る乗物
用のシートにおいて、前記カバー保持手段が、アームレ
ストブラケット端部のフランジに形成された切欠と、前
記カバーに一体に突設されていて前記切欠に挿入係止さ
れる係合片と、前記カバーに突設されていて前記フラン
ジの外側面に圧接するリブとを有し、前記係合片には、
これを切欠に挿入したとき、前記フランジの内側面に圧
接し、前記リブと協働してフランジを挟み付ける爪が形
成されている構成を提案する。
成するため、着座者の背部を支えるシートバックと、着
座者の腕を支えるアームレストと、前記シートバックに
固定され、かつ前記アームレストがその使用位置と格納
位置との間を回動し得るように、該アームレストを支持
するアームレストブラケットと、該ブラケットの端部を
覆うカバーと、該カバーを前記アームレストブラケット
に取付けるためのカバー保持手段とを具備して成る乗物
用のシートにおいて、前記カバー保持手段が、アームレ
ストブラケット端部のフランジに形成された切欠と、前
記カバーに一体に突設されていて前記切欠に挿入係止さ
れる係合片と、前記カバーに突設されていて前記フラン
ジの外側面に圧接するリブとを有し、前記係合片には、
これを切欠に挿入したとき、前記フランジの内側面に圧
接し、前記リブと協働してフランジを挟み付ける爪が形
成されている構成を提案する。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に従って詳細に
説明する。
説明する。
【0008】図1及び図2は自動車の室内に配置される
シートの一例を示し、このシート1は、図示していない
着座者の背部を支えるシートバック2と、着座者の尻部
を支えるシートクッション3と、着座者の腕を支えるア
ームレスト4とを有している。アームレスト4は後述す
るアームレストブラケットを介してシートバック2に枢
支され、図1に示した格納位置と図2に示した使用位置
との間を自由に回動可能となっている。
シートの一例を示し、このシート1は、図示していない
着座者の背部を支えるシートバック2と、着座者の尻部
を支えるシートクッション3と、着座者の腕を支えるア
ームレスト4とを有している。アームレスト4は後述す
るアームレストブラケットを介してシートバック2に枢
支され、図1に示した格納位置と図2に示した使用位置
との間を自由に回動可能となっている。
【0009】着座者は、アームレスト4を図2に示した
使用位置にもたらし、その上に腕を載せ、楽な姿勢をと
ることができる。またアームレスト4が不要なときは、
これを図1に示した格納位置に納めておくことができ
る。シートバック2には、格納位置を占めたアームレス
ト4を収めておく凹部9が形成されている。図3は、ア
ームレストを格納した状態でのシート1の側面図であ
り、使用位置を占めたアームレスト4を鎖線で示してあ
る。
使用位置にもたらし、その上に腕を載せ、楽な姿勢をと
ることができる。またアームレスト4が不要なときは、
これを図1に示した格納位置に納めておくことができ
る。シートバック2には、格納位置を占めたアームレス
ト4を収めておく凹部9が形成されている。図3は、ア
ームレストを格納した状態でのシート1の側面図であ
り、使用位置を占めたアームレスト4を鎖線で示してあ
る。
【0010】図4は、アームレスト4をシートバック1
から分離して示した分解斜視図であり、符号5で示した
ものが前述のアームレストブラケットである。このアー
ムレストブラケット5は、基部6と、その両端に一体に
連設され、かつ基部6に対してほぼ垂直に立上った端部
7,8とを有し、その全体がほぼコの字状に形成されて
いる。
から分離して示した分解斜視図であり、符号5で示した
ものが前述のアームレストブラケットである。このアー
ムレストブラケット5は、基部6と、その両端に一体に
連設され、かつ基部6に対してほぼ垂直に立上った端部
7,8とを有し、その全体がほぼコの字状に形成されて
いる。
【0011】図4及び図5に示すように、アームレスト
ブラケット5の基部6には適数のボルト10が一体的に
固着され、これらのボルト10は、シートバック凹部9
の底部を構成するシートバックフレーム11の部分とそ
の表面の表皮とに形成された貫通孔12に挿入され、こ
れらのボルト10にはナット13が螺着されている。こ
れらのナット13を締付けることによって、アームレス
トブラケット5がシートバック2に不動に固定される。
ブラケット5の基部6には適数のボルト10が一体的に
固着され、これらのボルト10は、シートバック凹部9
の底部を構成するシートバックフレーム11の部分とそ
の表面の表皮とに形成された貫通孔12に挿入され、こ
れらのボルト10にはナット13が螺着されている。こ
れらのナット13を締付けることによって、アームレス
トブラケット5がシートバック2に不動に固定される。
【0012】一方、図4及び図6に示すようにアームレ
ストブラケット5の両端部7,8に形成された取付孔1
4,15にはブッシュ16,17がそれぞれ嵌め込ま
れ、これらのブッシュ16,17には段付ボルト18,
19がそれぞれ挿入され、該ボルト18,19は、アー
ムレスト4のフレーム20に固着されたナット21,2
2にそれぞれ螺着されている。両段付ボルト18,19
は同一の軸線上に位置している。このような構成によ
り、アームレスト4は両段付ボルト18,19の軸線の
まわりを自由に回動することができる。
ストブラケット5の両端部7,8に形成された取付孔1
4,15にはブッシュ16,17がそれぞれ嵌め込ま
れ、これらのブッシュ16,17には段付ボルト18,
19がそれぞれ挿入され、該ボルト18,19は、アー
ムレスト4のフレーム20に固着されたナット21,2
2にそれぞれ螺着されている。両段付ボルト18,19
は同一の軸線上に位置している。このような構成によ
り、アームレスト4は両段付ボルト18,19の軸線の
まわりを自由に回動することができる。
【0013】上述の如くアームレストブラケット5は、
その基部6がシートバック2に固定され、かつアームレ
スト4が図2に示した使用位置と図1に示した格納位置
との間を回動し得るように、該アームレスト4を支持す
るものである。
その基部6がシートバック2に固定され、かつアームレ
スト4が図2に示した使用位置と図1に示した格納位置
との間を回動し得るように、該アームレスト4を支持す
るものである。
【0014】アームレスト4の各端部7,8にはフラン
ジ23,24がそれぞれ形成されていて、本例ではその
一方の端部7のフランジ23の内側に、アームレスト4
の動きを規制する装置(図示せず)が配置されている。
この規制装置は、シートバック2を図2に示した位置か
ら前傾させたとき、アームレスト4がシート1の前方に
位置する自動車の要素、例えばシフトレバー(図示せ
ず)に干渉することを防止するため、シートバック2の
前傾動作に連動させてアームレスト4を段付ボルト1
8,19の軸線のまわりに図2における矢印A方向に回
動させるものであるが、この装置自体は本考案の要旨に
関係しないため、その説明は省略する。
ジ23,24がそれぞれ形成されていて、本例ではその
一方の端部7のフランジ23の内側に、アームレスト4
の動きを規制する装置(図示せず)が配置されている。
この規制装置は、シートバック2を図2に示した位置か
ら前傾させたとき、アームレスト4がシート1の前方に
位置する自動車の要素、例えばシフトレバー(図示せ
ず)に干渉することを防止するため、シートバック2の
前傾動作に連動させてアームレスト4を段付ボルト1
8,19の軸線のまわりに図2における矢印A方向に回
動させるものであるが、この装置自体は本考案の要旨に
関係しないため、その説明は省略する。
【0015】いずれにしても、一方のフランジ23の内
側には上述した規制装置の各要素が収納されているの
で、端部7のフランジ23の幅Wを比較的大きく形成す
る必要がある。ところがこのように端部7のフランジサ
イズを大きく形成すると、その一部がシート1の外部に
露出し、その見ばえが低下するおそれがある。そこで、
図示した実施例ではアームレストブラケット5の端部7
をカバー25で覆い、その見ばえ低下を阻止している。
側には上述した規制装置の各要素が収納されているの
で、端部7のフランジ23の幅Wを比較的大きく形成す
る必要がある。ところがこのように端部7のフランジサ
イズを大きく形成すると、その一部がシート1の外部に
露出し、その見ばえが低下するおそれがある。そこで、
図示した実施例ではアームレストブラケット5の端部7
をカバー25で覆い、その見ばえ低下を阻止している。
【0016】ここで、先にも説明したように、従来はカ
バー25を複数のねじより成るカバー保持手段によって
フランジ23に固定していたのであるが、これによると
そのねじの締付作業が煩しいばかりでなく、ねじの頭部
が外部に露出してその見ばえを損ねる不具合を免れなか
った。
バー25を複数のねじより成るカバー保持手段によって
フランジ23に固定していたのであるが、これによると
そのねじの締付作業が煩しいばかりでなく、ねじの頭部
が外部に露出してその見ばえを損ねる不具合を免れなか
った。
【0017】そこで、図示した本考案に係る構成におい
ては、カバー25をアームレストブラケット5に取付け
るためのカバー保持手段が次のように構成されている。
ては、カバー25をアームレストブラケット5に取付け
るためのカバー保持手段が次のように構成されている。
【0018】すなわち、上記保持手段は、図4及び図7
乃至図9に示すように、アームレストブラケット5の端
部7のフランジ23に形成された切欠26と、カバー2
5に一体に突設された一対の係合片27,28と、同じ
くカバー25に一体に突設され、上記係合片27,28
の外側に位置する一対のリブ29,30を有している。
この切欠、係合片、及びリブの数は適宜設定でき、図示
した例では、フランジ23にもう1つの切欠126が形
成され、カバー25にもう一対ずつの係合片127,1
28とリブ129,130(図7)がそれぞれ突設され
ている。
乃至図9に示すように、アームレストブラケット5の端
部7のフランジ23に形成された切欠26と、カバー2
5に一体に突設された一対の係合片27,28と、同じ
くカバー25に一体に突設され、上記係合片27,28
の外側に位置する一対のリブ29,30を有している。
この切欠、係合片、及びリブの数は適宜設定でき、図示
した例では、フランジ23にもう1つの切欠126が形
成され、カバー25にもう一対ずつの係合片127,1
28とリブ129,130(図7)がそれぞれ突設され
ている。
【0019】カバー25をアームレストブラケット5の
端部7に取付けるには、該カバー25を図4に矢印Bで
示す向きからフランジ23に近付け、その各係合片2
7,28;127,128をフランジ23に形成された
切欠26,126にそれぞれ挿入する。このとき、図8
に示すように各切欠26,126の入口開口側は、突部
31によって幅を狭く形成されており、各対の係合片2
7,28;127,128は、この幅狭部を通るとき、
互いに接近する向きに弾性変形し、幅狭部を通過した
後、再びその弾性で開拡する。このため、各対の係合片
27,28;127,128が各切欠26,126に挿
入されてしまうと、各係合片はその切欠にそれぞれ係止
される。図8にはこのように係止された各係合片27,
28;127,128の様子を鎖線で示してある。
端部7に取付けるには、該カバー25を図4に矢印Bで
示す向きからフランジ23に近付け、その各係合片2
7,28;127,128をフランジ23に形成された
切欠26,126にそれぞれ挿入する。このとき、図8
に示すように各切欠26,126の入口開口側は、突部
31によって幅を狭く形成されており、各対の係合片2
7,28;127,128は、この幅狭部を通るとき、
互いに接近する向きに弾性変形し、幅狭部を通過した
後、再びその弾性で開拡する。このため、各対の係合片
27,28;127,128が各切欠26,126に挿
入されてしまうと、各係合片はその切欠にそれぞれ係止
される。図8にはこのように係止された各係合片27,
28;127,128の様子を鎖線で示してある。
【0020】また各係合片27,28;127,128
の下端部には図9に示すように爪33が突設され、これ
らの爪33は、各係合片27,28;127,128を
各切欠26,126に挿入したとき、フランジ23の内
側面23aに圧接する。一方、カバー25に形成された
各対のリブ29,30;129,130は、フランジ2
3の外側面23bに圧接し、各対のリブ29,30;1
29,130と、各対の係合片の爪33は、図9に示す
ように互いに協働してフランジ23を挟み付ける。これ
により、カバー25をガタ付くことなくアームレストブ
ラケット5に組付けることができる。
の下端部には図9に示すように爪33が突設され、これ
らの爪33は、各係合片27,28;127,128を
各切欠26,126に挿入したとき、フランジ23の内
側面23aに圧接する。一方、カバー25に形成された
各対のリブ29,30;129,130は、フランジ2
3の外側面23bに圧接し、各対のリブ29,30;1
29,130と、各対の係合片の爪33は、図9に示す
ように互いに協働してフランジ23を挟み付ける。これ
により、カバー25をガタ付くことなくアームレストブ
ラケット5に組付けることができる。
【0021】また図10に示すように、各リブ29,3
0;129,130の先端側の端部にはテーパ34が形
成され、係合片を切欠に挿入するとき、リブの先端部が
フランジ23に引っ掛かる不具合を阻止している。
0;129,130の先端側の端部にはテーパ34が形
成され、係合片を切欠に挿入するとき、リブの先端部が
フランジ23に引っ掛かる不具合を阻止している。
【0022】上述のように、図示したシートによれば、
カバー15をねじを用いることなくワンタッチ操作でア
ームレストブラケット5の端部7に取付けることができ
る。しかも取付後のカバーにねじの頭が露出することは
ないため、その見ばえを向上させることができる。また
本例では、アームレスト4をシートバック2に形成した
凹部9に配置したので、組付けられたカバー25は凹部
9の側面9a(図2)に当接し、これによってカバー2
5がアームレストブラケット4から離脱する不具合をよ
り確実に阻止できる。
カバー15をねじを用いることなくワンタッチ操作でア
ームレストブラケット5の端部7に取付けることができ
る。しかも取付後のカバーにねじの頭が露出することは
ないため、その見ばえを向上させることができる。また
本例では、アームレスト4をシートバック2に形成した
凹部9に配置したので、組付けられたカバー25は凹部
9の側面9a(図2)に当接し、これによってカバー2
5がアームレストブラケット4から離脱する不具合をよ
り確実に阻止できる。
【0023】また図示した実施例では、アームレストブ
ラケット5の一方の端部7にだけカバー25を取付ける
よう構成したが、勿論、他方の端部8にだけ、或いは両
方の端部7,8にカバーを装着するときも本考案を適用
できる。
ラケット5の一方の端部7にだけカバー25を取付ける
よう構成したが、勿論、他方の端部8にだけ、或いは両
方の端部7,8にカバーを装着するときも本考案を適用
できる。
【0024】さらに本考案は、自動車用のシートに限ら
ず、例えば鉄道車両、航空機、船舶などの各種の乗物内
に配置されるシートにも適用できるものである。
ず、例えば鉄道車両、航空機、船舶などの各種の乗物内
に配置されるシートにも適用できるものである。
【0025】
【考案の効果】本考案によれば、カバーを極く簡単にア
ームレストブラケットの端部に装着でき、しかもその装
着後の見ばえを向上させることができる。
ームレストブラケットの端部に装着でき、しかもその装
着後の見ばえを向上させることができる。
【図1】本考案一実施例のシートを示す斜視図である。
【図2】図1に示したシートのアームレストを使用位置
に回動させたときの斜視図である。
に回動させたときの斜視図である。
【図3】シートの側面図である。
【図4】アームレストとそのアームレストブラケットな
どをシートバックから離脱して示すシートの分解斜視図
である。
どをシートバックから離脱して示すシートの分解斜視図
である。
【図5】アームレストブラケットをシートバックに固定
する方法の一例を示す断面図である。
する方法の一例を示す断面図である。
【図6】アームレストをアームレストブラケットに回動
可能に枢支する構成例を示す断面図である。
可能に枢支する構成例を示す断面図である。
【図7】カバーを図4の矢印VII方向に見た拡大図であ
る。
る。
【図8】フランジに形成された切欠の平面図である。
【図9】係合片を切欠に挿入係止したときの断面図であ
る。
る。
【図10】図7のX−X線断面図である。
1 シート 2 シートバック 4 アームレスト 5 アームレストブラケット 7 端部 23 フランジ 23a 内側面 23b 外側面 25 カバー 26 切欠 27 係合片 28 係合片 29 リブ 30 リブ 33 爪 126 切欠 127 係合片 128 係合片 129 リブ 130 リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−57962(JP,U) 実開 昭62−46045(JP,U) 実開 平6−3147(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47C 7/54
Claims (1)
- 【請求項1】 着座者の背部を支えるシートバックと、
着座者の腕を支えるアームレストと、前記シートバック
に固定され、かつ前記アームレストがその使用位置と格
納位置との間を回動し得るように、該アームレストを支
持するアームレストブラケットと、該ブラケットの端部
を覆うカバーと、該カバーを前記アームレストブラケッ
トに取付けるためのカバー保持手段とを具備して成る乗
物用のシートにおいて、 前記カバー保持手段が、アームレストブラケット端部の
フランジに形成された切欠と、前記カバーに一体に突設
されていて前記切欠に挿入係止される係合片と、前記カ
バーに突設されていて前記フランジの外側面に圧接する
リブとを有し、前記係合片には、これを切欠に挿入した
とき、前記フランジの内側面に圧接し、前記リブと協働
してフランジを挟み付ける爪が形成されていることを特
徴とする乗物用のシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992064346U JP2575118Y2 (ja) | 1992-08-22 | 1992-08-22 | 乗物用のシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992064346U JP2575118Y2 (ja) | 1992-08-22 | 1992-08-22 | 乗物用のシート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0619607U JPH0619607U (ja) | 1994-03-15 |
JP2575118Y2 true JP2575118Y2 (ja) | 1998-06-25 |
Family
ID=13255590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992064346U Expired - Fee Related JP2575118Y2 (ja) | 1992-08-22 | 1992-08-22 | 乗物用のシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575118Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-22 JP JP1992064346U patent/JP2575118Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0619607U (ja) | 1994-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2000248C (en) | Vehicular seat with seatback inclining mechanism | |
JP2575118Y2 (ja) | 乗物用のシート | |
JP3006999B2 (ja) | 椅子の背もたれクッション取付構造 | |
JP2599764Y2 (ja) | シートカバーの端末部固定構造 | |
JPH0686604U (ja) | 車両用シートのアームレスト装置 | |
JPH048827Y2 (ja) | ||
JPH0545536Y2 (ja) | ||
JPH0622604Y2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0810042Y2 (ja) | 車両用シートのシートベルト格納部構造 | |
JP3296211B2 (ja) | 車両シートのシートバック構造 | |
JPH0332285Y2 (ja) | ||
JP3522524B2 (ja) | アームレストブラケットの取付構造 | |
JPH0694263B2 (ja) | 自動車のピラ−トリム取付構造 | |
JPH0330036Y2 (ja) | ||
JP2540089Y2 (ja) | 車両用シートのバックボード構造 | |
KR950007333Y1 (ko) | 일부 텐션기능이 있는 자동차의 시트벨트버클 어셈블리 | |
JP3198844B2 (ja) | 自動車用保護キャップ構造及びその取付方法 | |
JP3585757B2 (ja) | シートのサイドフィニッシャー | |
JPS604839Y2 (ja) | シ−トベルト装置 | |
JPH046363Y2 (ja) | ||
JP4101440B2 (ja) | 車両用シートのガーニッシュ取付構造 | |
JP2538205Y2 (ja) | ヘッドレストのステーカバー構造 | |
JPH056839Y2 (ja) | ||
JPH0513235Y2 (ja) | ||
JPS6320353Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |