JP2573903Y2 - 名 刺 - Google Patents

名 刺

Info

Publication number
JP2573903Y2
JP2573903Y2 JP1992010909U JP1090992U JP2573903Y2 JP 2573903 Y2 JP2573903 Y2 JP 2573903Y2 JP 1992010909 U JP1992010909 U JP 1992010909U JP 1090992 U JP1090992 U JP 1090992U JP 2573903 Y2 JP2573903 Y2 JP 2573903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
developed
photographic
baked
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992010909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563878U (ja
Inventor
勇 國枝
Original Assignee
株式会社三扇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三扇 filed Critical 株式会社三扇
Priority to JP1992010909U priority Critical patent/JP2573903Y2/ja
Publication of JPH0563878U publication Critical patent/JPH0563878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573903Y2 publication Critical patent/JP2573903Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、住所、氏名、その他の
必要記載事項と本人の写真、企業の取扱い製品の写真及
びその他の写真を自由に組み合わせることができる名刺
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使用される名刺は、住所、
氏名等の文字のみを印刷したものが大半であるが、近
時、文字だけでなく適当な写真等を加えることによりP
R効果を強調したものが提供されている。
【0003】前記名刺に文字及び写真等を表示する方法
としては、あらかじめ文字及び写真等に使用されている
色を分解したうえで、その分解した色の回数分だけ名刺
に繰り返して印刷する方法、あるいは、あらかじめ必要
事項を印刷した名刺の所定部分に写真等を直接貼着する
方法の他、印画紙を利用し、写真の部分はネガフイルム
から、文字の部分にはポジリスを載せて同時に露光をか
けるという写真の現像工程にのっとって作成する方法が
提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記印
刷による方法の場合には、あらかじめ文字及び写真等に
使用されている色を分解したうえで、その分解した色の
回数分だけ繰り返して印刷しなければならず、印刷工程
に時間がかかり過ぎるとともに費用がかかり、時間的ロ
スを免れなかった。
【0005】さらに、印刷を何度も繰り返すことによっ
て色のずれが生ずる場合があった。
【0006】また、前記写真を直接貼着する方法は極め
て手数を要する欠点がある。
【0007】さらに、前記写真の現像工程にのっとって
作成する方法による場合には、現像焼付け済の印画紙を
そのまま名刺として使用するため、前記印刷による場合
のごとく文字及び写真部分に色のずれが生ずることはな
いが、文字の色が白に限定され、しかも、明朝体等の細
い字体である場合には文字がにじんだ状態となり見にく
くなる場合があった。
【0008】さらに、現像焼付け済の印画紙をそのまま
名刺として使用するため、携帯時、保管時等に重ね合わ
せておくとくっつき合ったり、湾曲したり、さらには相
手に手渡す際に指紋等の汚れが付き易い等の問題があっ
た。
【0009】本考案は前記事情に鑑みてなされたもの
で、カラーとした場合には色再現がより忠実で、製造容
易、且つ安価に提供できるとともに携帯時、保管時等に
くっつき合ったり、湾曲したり、あるいは手渡し時に指
紋等の汚れが付着する等のことがなく、さらに明朝体等
の細い文字も鮮明に表示される名刺を提供しようとする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本考案は、現像焼付け済の印画紙の表面に印刷可能
な透明ラミネートフイルムが付着され、その上面に住
所、氏名、その他の必要記載事項を印刷表示した構成と
したものであり、さらには前記透明ラミネートフイルム
の付着を現像焼付け済の印画紙の表裏両面としたもので
ある。
【0011】
【作用】本考案によれば、文字及び写真部分をネガフイ
ルムから印画紙に現像焼き付けするだけでよいため、例
えばカラーの場合には色再現が忠実であり、しかも従来
の印刷による場合のように色を分解し、その分解した色
の回数分だけ繰り返して印刷する必要がなく、印刷工程
に時間を要せず、製造が容易であり、安価に提供でき
る。
【0012】また、住所、氏名、その他の必要記載事項
は現像焼付け済の印画紙の上面に付着されたラミネート
フイルムの上面に直接印刷されるため、前記従来のポジ
リスを載せて露光をかける場合と異なり明確に表示さ
れ、しかも見易い色を自由に選択して印刷が可能であ
る。
【0013】さらに、本考案の名刺は、現像焼付け済の
印画紙のみからなるものではなく、その表面あるいは表
裏両面にラミネートフイルムが付着されているため張り
がでて携帯時、保管時等にくっつき合ったり、湾曲等す
ることがなく、さらに手渡し時に指紋等の汚れが付く等
のことがなくなるとともに、筆記具によるメモが可能で
ある。
【0014】なお、前記ラミネートフイルムを現像焼付
け済の印画紙の表裏両面に付着させれば、表裏両面に印
刷及びメモが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0016】図1は本考案の名刺の断面図、図2は現像
焼付け済の印画紙にラミネートフイルムを付着した状態
を示す断面図である。
【0017】なお、図面実施例は、請求項2に対応する
ものである。
【0018】図面に示された1は印画紙であり、必要と
する写真をネガフイルムから写真の現像工程にのっとっ
て現像焼き付けを完了したものである。
【0019】2はラミネートフイルムであり、後に述べ
る印刷の際に印刷のインキがのり易い素材、すなわち、
マット(つや消し)といわれる目に見えない粗面を有す
る透明素材が最適であり、図2に示されているように、
図示しないラミネートマシンの熱と圧力とによって、前
記現像焼付け済の印画紙1との間の空気が抜き取られ、
該現像焼付け済の印画紙1の表裏両面に密着及び付着さ
せられる。
【0020】3は前記現像焼付け済の印画紙1に現像焼
き付けられた写真側のラミネートフイルム2の上面に印
刷された住所、氏名、その他の必要記載事項である。
【0021】前記構成の本考案の名刺の製造は、まず、
ネガフイルムから必要とする写真が印画紙に現像焼き付
けされる。
【0022】つぎに、前記現像焼き付け済の印画紙1の
表裏両面に、図示しないラミネートマシンにより、ラミ
ネートフイルム2が熱と圧力により密着及び付着させら
れる。
【0023】その後、前記一体に構成された現像焼き付
け済の印画紙1とラミネートフイルム2を名刺大の寸法
にあわせて裁断し、さらに、前記現像焼き付け済の印画
紙1の写真面にあるラミネートフイルム2の上面に、図
示しない印刷機を使用して住所、氏名、その他の必要記
載事項3を印刷すれば本考案の名刺が完成する。
【0024】すなわち、本考案の名刺は、印画紙を単体
で使用するものではなく、現像焼き付け済の印画紙1に
透明のラミネートフイルム2を付着させて一体に構成さ
れているため、張りがでて重ね合わせてもくっついた
り、湾曲等することがなく、さらに手渡し時に指紋等の
汚れが付く等のことがない。
【0025】また、前記現像焼き付け済の印画紙1の写
真面にあるラミネートフイルム2の上面には、写真にあ
わせて自由な色インキを選択して住所、氏名、その他の
必要記載事項3を印刷することができるとともに、明朝
体等の細い文字であったとしても鮮明に印刷することが
できる。
【0026】
【考案の効果】本考案によれば、現像焼き付け済の印画
紙を使用することによってカラーの場合の色再現が忠実
であり、さらに印刷工程の時間と費用を軽減でき、色ず
れのない写真と住所、氏名、その他の必要記載事項から
なる名刺を提供できるとともに、重ね合わせても互いに
くっつき合ったり、湾曲したり、あるいは指紋等の汚れ
が付着することがなく、メモが可能な名刺を容易且つ安
価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の名刺の断面図である。
【図2】現像焼き付け済の印画紙にラミネートフイルム
を付着した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 (現像焼き付け済の)印画紙 2 ラミネートフイルム 3 住所、氏名、その他の必要記載事項

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像焼付け済の印画紙の表面に印刷可能
    な透明ラミネートフイルムが付着され、その上面に住
    所、氏名、その他の必要記載事項が印刷表示されてなる
    ことを特徴とする名刺。
  2. 【請求項2】 透明ラミネートフイルムの付着を現像焼
    付け済の印画紙の表裏両面としたことを特徴とする請求
    項1記載の名刺。
JP1992010909U 1992-02-03 1992-02-03 名 刺 Expired - Fee Related JP2573903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010909U JP2573903Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 名 刺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010909U JP2573903Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 名 刺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563878U JPH0563878U (ja) 1993-08-24
JP2573903Y2 true JP2573903Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=11763417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992010909U Expired - Fee Related JP2573903Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 名 刺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573903Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563878U (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231833A (en) Laminated frame assembly and process
US4763789A (en) Mailer for indicia-carrying glass plate
US5712005A (en) Memory box for storing photo and the like
WO1991008915A1 (en) Photo display defining image
US5389476A (en) Method for producing life-sized decals
Campbell The designer's lexicon: the illustrated dictionary of design, printing, and computer terms
JP2573903Y2 (ja) 名 刺
US4200675A (en) Sheet for titling light-sensitive material
JPH10157360A (ja) スクラッチ部付きシート
JP3135688B2 (ja) プリペイドカード付きシートおよびその製造方法
JP2580703Y2 (ja) はがき
EP0637775A1 (en) Photographic card and manufacturing method thereof
KR101783140B1 (ko) 부착식 메모지 및 그 제조방법
JP3103312B2 (ja) 印刷カード
JPS5952272A (ja) コピ−によるのし紙の製法
JP2592516Y2 (ja) 裏面スクラッチシート
KR100256729B1 (ko) 선불카드 인화지 및 그의 제조방법
JP3007197U (ja) はがき用写真台紙
JP3082793U (ja) 額 縁
JP3065817U (ja) シ―ル付き印刷物
JP2598213Y2 (ja) 貼り絵用ラベル紙セット
JP3020973U (ja) 写真入証書およびその作成用部材
JPH0583785U (ja) 貼り札
JPH1147313A (ja) テニスボールへの転写方法
JPH0934085A (ja) 可視情報を写真プリントに付する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees