JP2573903B2 - 自動紙積み反転装置 - Google Patents

自動紙積み反転装置

Info

Publication number
JP2573903B2
JP2573903B2 JP5145616A JP14561693A JP2573903B2 JP 2573903 B2 JP2573903 B2 JP 2573903B2 JP 5145616 A JP5145616 A JP 5145616A JP 14561693 A JP14561693 A JP 14561693A JP 2573903 B2 JP2573903 B2 JP 2573903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
support plate
turntable
stacking
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5145616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336336A (ja
Inventor
和 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYASAKA TETSUKOSHO JUGEN
Original Assignee
MYASAKA TETSUKOSHO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYASAKA TETSUKOSHO JUGEN filed Critical MYASAKA TETSUKOSHO JUGEN
Priority to JP5145616A priority Critical patent/JP2573903B2/ja
Publication of JPH06336336A publication Critical patent/JPH06336336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573903B2 publication Critical patent/JP2573903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一台の機械でスキット
紙、ワンプ包装紙、板取りされた紙等の用紙の積み替え
時紙積みと裏刷りのための紙積みした積層用紙の天地
を逆とする反転を自動的に行う自動紙積み反転装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷用紙の紙積みと反転
を行う紙積み反転装置として、後面の給紙部Aから前面
の紙積み部Bへ紙送りCで一定量の用紙を運ぶものにお
いて、図12に示すように紙積み部の前面に正面受け板
100を備え、かつその側面側に上ホーク101を出没
可能に設け、かつ下ホーク102をレール103に沿っ
て昇降するように備えた回転体104を回転可能に備え
たものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の装置の
紙積み部は正面受け板の前面に沿って側面のホークを昇
降する構造、回転体を正面受け板ととも180度回転す
る構造が甚だ複雑で高価である。また、用紙の天地を逆
にするとき 回転体104を垂直状態で正面受け板10
0とともに回転するので、回転半径が大きく、上ホーク
を後退させると上ホークが機枠の側面より突出すので、
装置全体の設置面積が大きくなり、かつレールの回転、
上ホークの後退がオペレータ等に危険であった。
【0004】下ホーク102にパレットPを載せて紙積
みするため、紙山の取出し際にハンドリフト等のホーク
が一方向のみしか挿入できず、用紙の取出し方向が限定
されるため不都合で問題となっていた。
【0005】この発明は紙積み時にターンテーブルを回
転自由に備えた支持板を所定角度に傾斜して支承して紙
積みできるとともに積層用紙の天地を逆にする反転時に
ターンテーブルを垂直から下方へ90度変位して水平状
態で反転し垂直に戻して用紙の天地を自動的に逆転で
き、ターンテーブルの回転を紙積み部内で行い、上部受
け部材も外方へ突出しないようにして、装置全体の設置
面積を小さくでき、又上下受け部材に載せた紙山をリフ
トで縦横の所望の方向に取出すことができるようにした
自動紙積み反転装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の自動紙積み反
転装置は後面給紙部Aに搬入された積層用紙Fを前面の
紙積み部Bに紙送りCで一定量ずつ紙さばきをして運び
紙積みする紙積み機において、前面に昇降手段で昇降す
る紙積み用の下部受部材3と駆動手段で紙積み部Bに出
没可能な上部受け部材4からなる積層用紙Fを挟む手段
を備えたターンテーブル2と、該ターンテーブル2を前
面に回動自由に軸支するとともに該ターンテーブル2を
回動手段で反転可能に備えた支持板1と、該支持板1の
上部を基台6に支持アーム5で起伏可能に支承するとと
もにその下部の枢支部7を床面DのレールE上に駆動手
段により前後に走行可能に備えた台車8に枢支した起伏
手段と、床面に前記支持板1の昇降時の緩衝作用と押し
上げ作用するシリンダ9とを関連して備え、駆動手段に
よる台車8の進退運動とシリンダの作用で支持板1を垂
直から水平まで起伏可能に設け、かつ支持板の水平位置
でターンテーブル2を反転可能としたものである。
【0007】前記支持アーム5の下端を基台6に備えた
シリンダー24により所定ストローク進退可能とした枢
軸23に枢支したものである。
【0008】前記支持板1と台車8の枢支部として、支
持板1の裏面下端およびそれより 上方支持するローラ
25、26を備え、台車8には前面側の傾斜面に前記支
持ローラが嵌合して枢支点とする嵌合溝35、36を設
け、支持板の傾倒時支持板1と台車8の支持ローラと嵌
合溝との嵌合位置を変えうるようにしたものである。
【0009】ターンテーブル2を回動する手段として、
ターンテーブル2に備えた駆動手段により駆動ローラ1
0を支持板1に対し回転駆動可能に関連させかつ、ター
ンテーブルと支持板とに所定位置で係脱可能なロック手
段を設けたものである。
【0010】紙積み部Bの積層用紙Fを挟む手段とし
て、ターンテーブル2の上部に上部受け部材4を駆動手
段により駆動するスプロケット11で紙積み部Bに出没
可能に備え、下部受け部材3をターンテーブル2の前面
駆動手段により駆動する昇降手段12で昇降可能に備
えたものである。
【0011】下部受け部材3、上部受け部材4を板状と
して紙積み部のパレットを縦横所望の方向に取出し可能
としたものである。
【0012】
【作用】オペレータが印刷のため用紙の積み替えを行う
場合、垂直としたターンテーブル2の前面の紙積み部B
より上部受け部材4を後退させてターンテーブルの後方
に退避させ、ターンテーブル2を備えた支持板1を後方
所定傾斜角度、例えば5度傾斜させ、下部受け部材3
上にスペーサSを介してパレットPを載せ、下部受け部
材3を駆動手段により駆動する昇降手段12で上昇さ
せ、上方の所定の停止位置で止めておき、給紙部Aに積
層用紙Fを搬入して紙送りCのクランプに用紙を一定量
づつ掴持させ、その紙送りCを駆動手段により前部の紙
積み部Bへ運び、運ぶ途中で両側より空気を送って紙さ
ばきを行い、紙積み部Bでクランプを解放して用紙を離
して上方に止めたパレットPに用紙を載せ、紙揃え装置
を降ろして用紙の左右、前面に当て振動させて用紙を揃
える。
【0013】しかる後、スイッチで下部受け部材3を一
段下降させ、前記と同様にして紙送りで用紙を運んで積
み重ね、これを繰り返して紙積みを行う。紙積み後終了
ボタンを押すと紙揃え装置が開いて上方に上がり、ター
ンテーブル2、支持板1が垂直に戻され、下部受け部材
3がターンテーブルの下方まで下降し、その位置でハン
ドリフト等で積み上げた用紙Fを縦横の所望の方向へ取
り出す。
【0014】次に裏刷りのため用紙の天地を逆にする場
合には、前記のように下部受け部材に紙積みした状態
で、反転スイッチを入れると、ターンテーブル1と支持
板2は垂直状態で駆動手段の駆動でスプロケット11
駆動して上部受け部材4を紙積み部Bの上方へ前進し、
上部受け部材4が進出した時点で下部受け部材3がある
程度上昇して積層用紙Fを挟持させ、支持板の起伏手段
支持アーム5を基台6を支点として回動させ、駆動手
段で台車8を8前進させて支持板1の下部の枢支部7を
前進させ支持板枢支部7、実施例では支持ローラ2
5又は26を支点として垂直より傾斜させ、前進途中で
支持板がある傾斜角度となると油圧シリンダ9で支持ア
ーム5を受けて油圧シリンダをクッションとして降下さ
せ、さらに台車を前進すると支持板の枢支部を前進
して支持板1を水平に保持する。
【0015】支持板1を前進させた水平状態でターンテ
ーブル2を駆動手段の駆動により駆動ローラ10で18
0度旋回させてロック手段で保持し、しかる後駆動手段
で台車8を逆に後退させ、油圧シリンダ9を上昇して支
持アーム5を押し上げ、ターンテーブル、支持板を垂直
に起こし、挟持した積層用紙Fの天地を逆にすることが
でき、上部受け板4のパレットP上の積層用紙Fをハン
ドリフト等で取り出す。
【0016】
【実施例】図1乃至図9において、Aはスキット紙、ワ
ンプ包装紙、板どりされた紙等積層用紙Fを給紙する給
紙部、Bはターンテーブル2の前面の下部受け部材3に
用紙を積み上げる紙積み部、Cは用紙をクランプ13で
挟持して運ぶ紙送り、14は給紙部Aと紙積み部B間の
上部中央に架設した紙送り用螺軸、15はその螺軸14
に平行に軸支したガイド軸で、紙送りCの上部中央の移
動体16を螺軸14と螺合し、紙送りCのガイド体17
をガイド軸15に吊設し、紙送り用モーター18、チェ
ーン、スプロケットを介し螺軸14を回転して紙送りの
移動体16を移動しガイド体17をガイド軸15に沿っ
てガイドして紙送りCを給紙部と紙積み部間を往復動さ
せる。
【0017】紙送りCのクランプ13はエアーシリンダ
19で昇降可能とし、クランプと紙受け部20間に1度
に送る一定量の用紙を挿入してクランプ13で用紙先端
を押圧して挟み、紙積み部でそのクランプ13を上昇し
て用紙を解放する。
【0018】図1乃至図4において、1は紙積み部Bの
支持板で、その背面上部に設けた支軸21に支持アーム
5の上端を枢支し、該支持アーム5の下端を床面Dに設
置した基台6の所定ストロークの長孔22に挿入した支
軸23に枢支し、かつ、該支軸23に嵌めた筒体に油圧
シリンダ24のピストン24aを結合し、油圧シリンダ
24の作動により支軸23を長孔22に沿って進退可能
とし、支軸を長孔22の前方位置として支持板1を垂直
に起こし、支軸23を長孔22の後方位置として支持板
1を5度の傾斜として紙積み態勢とする。
【0019】又、支持板1を垂直から下方へ水平に起伏
する手段として、前記支持板1の背面下部に枢支部7を
設けて床面DのレールE上に前後に走行可能に備えた
台車8に関連枢支させ、かつ前記支持板1の支持アーム
5に支持板昇降用油圧シリンダ9を関連させる
【0020】支持板1の枢支部7として支持板1の背面
下端とそれより若干上方位置に支軸27、28を軸承
し、該支軸の両端に支持ローラ25、26(実施例では
ベアリング)を回転自由に備える。台車8は枠板29で
四角形に構成し、その両側前後に車輪30を備え、床面
Dに給紙部A側より紙積み部B側まで施設した凹状レー
ルEに台車8の車輪30を走行可能とする。
【0021】図4において、台車8の駆動手段は床面D
上に軸受31で支承した台車移動用螺軸32を台車の中
央部に螺合し、螺軸の後端にスプロケット33を備えモ
ータ34により減速機、チェーン等で駆動し、台車8を
所定ストローク前後に進退可能とする。
【0022】図1、図2および図4において、この台車
8の枠板29の両側前部を傾斜面としてその上面の前後
に前記支持板1の背面の支持ローラ25、26に対応す
る位置に、支持ローラを挿入するU字型嵌合溝35、3
6を穿設し、支持板1が垂直から降下してある角度の範
囲で下部の支持ローラ25が台車8の前部の嵌合溝35
に嵌合し、その係合点を枢支点とて回動可能とし、ある
角度から水平の範囲では下部の支持ローラ25が台車8
の前部の嵌合溝35より外れ、上部の支持ローラ26が
台車8の後部の嵌合溝36に嵌合し、その係合点を枢支
点として回動する。
【0023】9は支持板昇降用油圧シリンダで、支持板
1の支持アーム5の中程に設けた受部37に関連させる
よう、床面D上に設置し、支持板1の傾倒時に駆動手段
による螺軸の回転による台車8の前進運動で傾斜させる
支持板1の支持アーム5の受部37をある角度になると
該油圧シリンダ9のピストン9aで受止め、油圧シリン
ダでクッション作用を行なわせて降下させ、支持板の起
立時には初めこの油圧シリンダ9を主動とし支持アーム
の受部37を押し上げ、駆動手段による螺軸の回転によ
る台車8の後退運動を補助役とし、ある角度からは台車
の後退運動で支持板1を起立させる。
【0024】図1乃至図4において、2は前面に用紙を
積み上げる下部受け板3を昇降自由に備えるターンテー
ブルで、前記支持板1に軸38で回動自由に軸支し、タ
ーンテーブルを回動する手段としてターンテーブルの中
央下部の貫通孔39にウレタン製等の駆動ローラ10を
支持板1に接触可能に軸支し、ローラ駆動用モータ40
の駆動により駆動ローラ10を支持板1に対して転動さ
せ180度旋回可能とする。
【0025】図1において、ターンテーブル2を180
度反転して支持板1にロックする手段としてターンテー
ブル2の上部にロック用エアーシリンダ41を備え、そ
のピストン41aを支持板1に設けた係合孔42に係脱
可能に設け、ターンテーブル2を180度反転した位置
でエアーシリンダ41を作動してピストンを係合孔に係
脱させる。
【0026】図1乃至図4において、3は支持板1に昇
降自由に備える下部受け部材、4はターンテーブル2の
上部において紙積み部Bに出没可能な上部受け部材で、
実施例では板状としてスペーサSを介してパレットPを
起き、大小の用紙を積み上げ、挟持可能とする。実施例
では上下受け部材を板状としたがこれに限られるもので
はなく、ホーク状ともできる。
【0027】下部受け板3の昇降手段12としてターン
テーブル2の前面両側に縦方向の凹部43の一側の上端
から下端まで凹状のガイド溝44を形成するとともに下
部受け板昇降用螺軸45をガイド溝44と平行として上
下の軸受46で軸支し、受け板昇降用モーター47でチ
ェーン、スプロケットを介して両側の螺軸45を同時に
回動可能に設け、該螺軸45に摺動体48を螺合し、摺
動体48のガイドローラ49をガイド溝44に転動可能
に備え、この摺動体48に板状下部受け板3を一体に固
定し、モータ47を駆動して、下部受け板3をターンテ
ーブル2の所定の上方位置まで上昇させてセンサーで止
め、紙積みに従い、下部受け板を順に1段づつ下げ、紙
積み終了時には下方位置に下げて止めるようにする。
【0028】上部受け板4の出没手段として、上部受け
板の両側後端をターンテーブル2の下方側部に支えアー
ム50で枢支し、ターンテーブル2の上部にモータ5
1、チェーンで駆動するスプロケット11を突出状に臨
ませ、上部受け板4の下面に穿った歯列52に係合さ
せ、用紙挟持時にモータ51の駆動によりスプロケット
で上部受け板4を紙積み部Bの上方に前進させ、紙積み
時は紙積み部Bより後方に退避させる。53は上部受け
板4の後端下部に備えたガイドベアリングで、上部受け
板の前進時ガイドベアリングが、ターンテーブル2の上
部の支持面54に乗って上部受け板を略水平に保持しう
るようにしてある。55は上部受け板オーバーラン防止
チェーンで、支えアーム50とターンテーブル2の側部
との間に調節可能に張設する。
【0029】図1および図2において、56は紙たれ防
止板で、紙たれ防止板昇降用エアーシリンダ57、ガイ
ドシャフト58を設け、紙送りCで用紙を運ぶ際には紙
たれ防止板56を降下して退避した上部受け板4の上方
を覆い、ターンテーブル2の上部と給紙部A側のスライ
バー59との間に渡し、紙送りCで挟んだ用紙の紙たれ
を防止するように設け、上部受け板を前進時には紙たれ
防止板56を上方へ上昇させる。60はスライバー移動
用モータで、該モータによりスライバーを給紙部へ進退
可能に設ける。
【0030】図1、図2、図10および図11におい
て、61は用紙の両側より空気を吹き入れる空気噴出
部、62はターンテーブルの前面に空気を吹き出す空気
噴出板であり、バイブレータ板にも空気噴出部を設け
る。さらに紙送りCの下部に下向きに空気を噴出する空
気噴出部63を設け、紙送り時に紙積み部の紙山の上面
に空気を吹き付け上面の膨らみを抑えるようにする。
【0031】図1乃至図3、図5において、64は紙積
み部Bで積み上げる用紙を揃える紙揃え装置、65は紙
揃え装置の前後送りモータ、66は紙揃え装置の保持体
の昇降用モータ、67は昇降用ガイドシャフト、68は
紙揃え保持体、69は該保持体に備えた左右紙揃えアー
ム、70は左右紙揃えバイブレーター、71はそれにバ
イブレーションを付与するエアーシリンダ、72は左右
送り用モータ、73は左右送り螺軸、74は左右移動用
ガイドシャフト、75は前面紙揃えバイブレータ76は
それにバイブレーションを付与するエアーシリンダであ
る。
【0032】77は紙積み部Bの上方に備えた下部受け
板停止用シリンダ、78は下部受け板停止用スイッチ
で、用紙挟持の際シリンダのピストンを進出させた上部
受け板4に当て、下部受け板3の上昇により用紙で上部
受け板4を押した時停止用スイッチ78が入って下部受
け板3を停止する。該シリンダ77は不使用時は紙送り
Cの邪魔にならないように上方へはね上げるようにな
す。
【0033】図6乃至図12において、この発明の自動
紙積み反転装置によりオペレータが制御盤のプログラム
に基づいて紙積みする工程を説明すると、始動スイッチ
を入れるとモータ5で垂直としたターンテーブル2の前
部の紙積み部Bに進出している上部受け板4をスプロケ
ット11で後退させてターンテーブルの後方に退避さ
せ、エアーシリンダ57で紙たれ防止板56を降下して
後退させた上部受け板の前端と給紙部Aのスライバー5
9間に渡し、次いで油圧シリンダ24が作動して支軸2
3を後方へ移動してターンテーブル2と支持板1を約5
度傾斜させ紙積みの態勢とし、下部受け板3上にスペサ
ーSを介してパレットPを載せ、モータ47で螺軸45
を回動し、下部受け板3を上昇させ、上方のセンサの停
止位置に止めてセットする。
【0034】給紙部Aにハンドリフト等で積層用紙Fを
搬入して、紙送りCのクランプ13と紙受け部20に一
定量の用紙を挿入してエアーシリンダ19でクランプ1
3を作動して用紙を掴持し、紙送り用モータ18で螺軸
14を回動させることにより紙送りCを紙積み部Bへ前
進させ、その途中で両側の空気噴出部61より風を吹き
入れて紙さばきを行い,紙積み部Bでクランプ13を解
放して用紙を離してパレットPに用紙を積み上げ、紙揃
え装置64を降ろして左右紙揃えバイブレータ70、前
面紙揃えバイブレータ75を用紙の左右、前面に当てて
振動させ用紙を揃える。
【0035】このようにして用紙を積み上げるとき用紙
の上面は図10に示すように膨出し用紙の周辺とバイブ
レータとの間に隙間mができるので、紙送りCの前進時
に空気噴出部63より空気を下向きに吹付け、図11に
示すように用紙の上面を空気で押し付けて用紙とバイブ
レータとの隙間をなくして用紙を揃える。又用紙を揃え
る際にバイブレータの空気噴出部、ターンテーブル2の
空気噴出板62より空気を噴出して紙さばきを行う。
【0036】しかる後、スイッチで下部受け板3を一段
下降させ、前記と同様にして紙送りCで一定量の用紙を
運んで積み重ね、これを繰り返して紙積みを行う。紙精
み終了ボタンを押すと紙揃え装置64が開いて上方に上
がり、油圧シリンダ24で支軸23を前方へ移動してタ
ーンテーブル2と支持板1を垂直に戻し、下部受け板3
をターンテーブル2の下方まで下降し、その位置でハン
ドリフト等でパレットP上の積層用紙Fを取出す。
【0037】次に裏刷りのため用紙の天地を逆にする場
合には、前記のようにターンテーブル2と支持板1は垂
直状態で積み上げた用紙の上にスペーサSとパレットP
を介在させ、反転スイッチを入れるとモータ52により
スプロケット11を駆動して上部受け板4を紙積み部B
の上方へ進出させ、上部受け板4が進出した時点で下部
受け板3がある程度上昇して用紙を挟持させ、油圧シリ
ンダ24で支軸23を後方へ移動させて支持アーム5の
支点を長孔22の後方位置として支持板1、ターンテー
ブルを若干傾斜させる
【0038】次いで、モータ34により台車移動用螺軸
32を回転して台車8を前進させ、支持板1の支持ロー
ラ25が台車8の嵌合溝35に嵌合した状態で前方へ変
位し、台車の前進途中で支持板1がある傾斜角度となる
と支持アーム5の受部37を油圧シリンダ9の伸出した
ピストン9aで受け,台車8の前進とともに油圧シリン
ダ9をクッションとして支持板1を降下させると下部の
支持ローラ25が前部の嵌合溝35より外れ、上部の支
持ローラ26が後部の嵌合溝36に嵌合してそれを枢支
点として回動しターンテーブル2を水平に保持する。
【0039】ターンテーブル2が水平状態となるとロッ
ク手段のエアーシリンダ41のピストン41aを引込め
てターンテーブル2のロックを外し、モータ40のスイ
ッチが入り駆動ローラ10を回動してターンテーブル2
を180度旋回させ、その反転位置でピストン41aを
係止孔42に係合してロックさせ、しかる後モータ34
で螺軸32を逆回転させ台車8を後退させ、油圧シリン
ダ9のピストン9aを上昇して支持板1の支持アーム5
の中程の受部37を押し上げ、支持ローラ26が嵌合溝
36の嵌合点を支点として回動し、ある傾斜角度になる
と支持ローラ26が嵌合溝36より外れ、支持ローラ2
5が嵌合溝35に嵌合し、その点を支点として回動し、
油圧シリンダ24で支軸23を前方へ移動して支持板、
ターンテーブルを起立させ、挟持した用紙の天地を逆に
し、上部受け板14上のスペーサS間にハンドリフト等
差入れて紙山を取り出す。
【0040】紙山を取り出した後はターンテーブルと支
持板は前記の逆に作動して最初の状態に戻すものであ
る。
【0041】
【発明の効果】この発明の請求項1によれば、上部受け
部材を後退させて起伏可能に設けた支持板の前面ター
ンテーブルの下部受け部材に紙積み後上部受け部材を進
出させて積層用紙を下部受け部材とにより挟持し、台車
の進退運動と支持板昇降用シリンダの協動により積層用
紙の重量ががかるターンテーブル、支持板を垂直から紙
積み部の下方へ前進させて90度変位して水平とし、タ
ーンテーブル水平状態で回動保持手段により回転させ
80度させ、次いでターンテーブル、支持板を水
平から垂直に戻すだけで自動的に積層用紙の天地を逆に
でき、その状態で積層用紙を取出すことができ裏刷りに
提供できる。ターンテーブルの回転は紙積み部内で行う
ことができ、上部受け部材はターンテーブルの後方へ退
避させるので装置全体の設置面積を小さくすることが
でき、特に印刷所の狭い設置面積に対応させることがで
きる。
【0042】 請求項2の発明によれば、シリンダーで枢
軸を所定ストローク進退して支持板を紙積み時に約5度
の角度に傾斜保持し紙積みやすく、又支持板の傾倒の役
にも立たせる。
【0043】 請求項3の発明によれば、支持板と台車の
枢支点を複数個所として支持板の傾倒時に角度により支
持板1と台車8の支持ローラと嵌合溝との嵌合位置を変
える ことができ、支持板を垂直から水平まで円滑かつ的
確に起伏できる。
【0044】 請求項4の発明によれば、回動手段でター
ンテーブルを180度反転してその位置でロックして支
持板とターンテーブルを一体的に安定して水平から垂直
に変できる。
【0045】 請求項5の発明によれば、上部受け部材を
ターンテーブルの後方より進退可能に設けたので、紙積
み時には紙積み部より後方に退避させ、用紙挟み時には
紙積み部の上方に前進させることができ、下部の昇降す
る下部受け部材と協動して積層用紙Fを的確に挟持する
ことができる。
【0046】請求項6の発明によれば、上部受け部材、
下部受け部材を板状とすれば、スペーサを介してパレッ
トを載せて紙積みできるので、紙積み時、用紙の逆転時
にハンドリフト等のホークを上下受け部材上のスペーサ
間に縦横の所望の方向より差込んで紙山を所望の方向へ
取出すことができて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動紙積み反転装置を示す一部破断
側面図である。
【図2】ターンテーブル、支持板を紙積み状態にセット
した一部破断側面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】同要部平面図である。
【図5】図1の一部省略平面図である。
【図6】ターンテーブルと支特板の起伏状態を示す側面
図である。
【図7】ターンテーブルを水平状態とした側面図であ
る。
【図8】ターンテーブルを反転した状態の側面図であ
る。
【図9】用紙の天地を逆にした状態の側面図である。
【図10】紙積み部の用紙が膨んだ状態を示す要部側面
図である。
【図11】紙送りの空気噴出部の空気で用紙を揃えた要
部側面図である。
【図12】従来の紙積み反転装置の概略図である。
【符号の説明】
A 給紙部 B 紙積み部 C 紙送り D 床面 E レール F 積層用紙 1 支持板 2 ターンテーブル 3 下部受け部材 4 上部受け部材 5 支持アーム 6 基台 7 枢支部 8 台車 9 油圧シリンダ 10 駆動ローラ 11 スプロケット 12 昇降手段24 シリンダ 25 支持ローラ 26 支持ローラ 35 嵌合溝 36 嵌合溝

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後面給紙部(A)に搬入された積層用紙
    (F)を前面の紙積み部(B)に紙送り(C)で一定量
    ずつ運び紙積みする紙積み機において、前面に昇降手段
    で昇降する紙積み用の下部受部材(3)と駆動手段で紙
    積み部(B)に出没可能な上部受け部材(4)からなる
    積層用紙(F)を挟む手段を備えたターンテーブル
    (2)と該ターンテーブル(2)を前面に回動自由に軸
    支するとともに該ターンテーブル(2)を回動手段で反
    転可能に備えた支持板(1)と、該支持板(1)の上部
    を基台(6)に支持アーム(5)で起伏可能に支承する
    とともにその下部の枢支部(7)を床面(D)のレール
    (E)上に駆動手段により前後に走行可能に備えた台車
    (8)に枢支した起伏手段と、床面に前記支持板(1)
    の昇降時の緩衝作用と押し上げ作用をするシリンダ
    (9)とを関連して備え、駆動手段による台車(8)の
    進退運動とシリンダの作用で支持板(1)を垂直から水
    平まで起伏可能に設け、かつ支持板の水平位置でターン
    テーブル(2)を反転可能としたことを特徴とする自動
    紙積み反転装置。
  2. 【請求項2】 前記支持アーム(5)の下端を基台
    (6)に備えたシリンダ(24)により所定ストロー
    ク進退可能とした枢軸(23)に枢支した請求項1記載
    の自動紙積み反転装置。
  3. 【請求項3】 前記支持板(1)と台車(8)の枢支部
    として、支持板(1)の裏面下端とそれより上方に支持
    するローラ(25)(26)を備え、台車(8)には前
    面側の傾斜面に前記支持ローラが嵌合して枢支点とする
    嵌合溝(35)(36)を設け、支持板の傾倒時支持板
    (1)と台車(8)の支持ローラと嵌合溝との嵌合位置
    を変えうるようにした請求項1記載の自動紙積み反転装
    置。
  4. 【請求項4】ターンテーブル(2)を回動する手段とし
    て、ターンテーブル(2)に備えた駆動手段により駆動
    ローラ(10)を支持板(1)に対し回転駆動可能に関
    連させ、かつ、ターンテーブルと支持板とに所定位置で
    係脱可能なロック手段を設けた請求項1記載の自動紙積
    み反転装置。
  5. 【請求項5】 紙積み部(B)の積層用紙(F)を挟む
    手段として、ターン テーブル(2)の上部に上部受け部
    材(4)を駆動手段により駆動するスプロケット(1
    1)で紙積み部(B)に出没可能に備え、かつ、下部受
    け部材(3)をターンテーブル(2)の前面に駆動手段
    により駆動する昇降手段(12)で昇降可能に備えた請
    求項1記載の自動紙積み反転装置。
  6. 【請求項6】 下部受け部材(3)、上部受け部材
    (4)を板状とした請求項1記載の自動紙積み反転装置
JP5145616A 1993-05-25 1993-05-25 自動紙積み反転装置 Expired - Lifetime JP2573903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145616A JP2573903B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 自動紙積み反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145616A JP2573903B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 自動紙積み反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336336A JPH06336336A (ja) 1994-12-06
JP2573903B2 true JP2573903B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15389153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145616A Expired - Lifetime JP2573903B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 自動紙積み反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573903B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808452B1 (ko) * 2007-10-08 2008-03-06 (주) 동아포장기계 용지 반전 적재장치
DK201670378A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-11 Schur Packaging Systems Ab Pile Preparation Unit with Pallet Exchange Module

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196102U (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 新鋼工業株式会社 積み重ねた板材などの転換装置
JPS61267613A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Daifuku Co Ltd 多段積用反転整列装置
JP3107429U (ja) * 2004-08-27 2005-02-03 遠大塑膠工業股▲分▼有限公司 キックボード折畳収納自動定位構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336336A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573903B2 (ja) 自動紙積み反転装置
US3934871A (en) Accumulator
CN115158142A (zh) 板材运输车及板材运输方法
JP4515662B2 (ja) 給紙方法
JP2539341B2 (ja) 高積み紙揃え装置
JP3004148B2 (ja) ガラス板の転倒装置
KR100623886B1 (ko) 인쇄물의 반전 및 정돈 기능을 갖는 운반장치
JP2537456B2 (ja) コンテナ転載装置
JP3754871B2 (ja) 被加工物の供給装置
CN220975312U (zh) 存储装置和生产线
CN218110255U (zh) 一种瓷砖的多角度磨边装置
JP2002019951A (ja) 容器組込み装置
JP2000103529A (ja) シート分離装置
CN217322571U (zh) 层叠纸张翻转倾斜式静摩擦逐张供纸装置
CN217397714U (zh) 一种板材成品翻转设备
JP4132748B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JPH08225154A (ja) パレット荷おろし装置のシート保持装置
JP4090128B2 (ja) シート分離装置
JP3905630B2 (ja) 枚葉輪転印刷機のシート状物積載装置
JP2513463Y2 (ja) 紙揃え装置
JP2876334B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積方法および装置
JP2592715Y2 (ja) ガラス板の積み込み装置
CN117800253A (zh) 一种料辊转移装置
KR20230054923A (ko) 전지롤 운반용 이재 장치 및 전지롤 운반용 이재 방법
JPH0729077Y2 (ja) 紙揃え装置用反転機構