JP2573901Y2 - 排気マニホールド - Google Patents
排気マニホールドInfo
- Publication number
- JP2573901Y2 JP2573901Y2 JP1993032724U JP3272493U JP2573901Y2 JP 2573901 Y2 JP2573901 Y2 JP 2573901Y2 JP 1993032724 U JP1993032724 U JP 1993032724U JP 3272493 U JP3272493 U JP 3272493U JP 2573901 Y2 JP2573901 Y2 JP 2573901Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust manifold
- mounting
- mounting bolt
- exhaust
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は多気筒内燃機関のシリン
ダヘッドの排気口に固定し、各気筒からの排気ガスを1
箇所に集めて排気マフラーに案内する為に設ける排気マ
ニホールドの構造に関する。
ダヘッドの排気口に固定し、各気筒からの排気ガスを1
箇所に集めて排気マフラーに案内する為に設ける排気マ
ニホールドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】排気マニホールドは多気筒のエンジンの
場合には、相当に長い筒となるのである。この長い排気
マニホールドをシリンダヘッドの側面に固定した場合
に、排気ガスの高熱により排気マニホールドが熱膨張
し、取付ボルトに剪断力が掛かるという不具合があった
のである。この不具合を解消する為に、排気マニホール
ドを分割型とした技術は、特公昭62−29610号公
報のような技術が公知とされているのである。また、排
気マニホールドが膨張した場合にも、取付ボルトに剪断
力が掛かることの無いように構成した技術は、実開昭5
6−163616号公報の如き技術が公知とされている
のである。
場合には、相当に長い筒となるのである。この長い排気
マニホールドをシリンダヘッドの側面に固定した場合
に、排気ガスの高熱により排気マニホールドが熱膨張
し、取付ボルトに剪断力が掛かるという不具合があった
のである。この不具合を解消する為に、排気マニホール
ドを分割型とした技術は、特公昭62−29610号公
報のような技術が公知とされているのである。また、排
気マニホールドが膨張した場合にも、取付ボルトに剪断
力が掛かることの無いように構成した技術は、実開昭5
6−163616号公報の如き技術が公知とされている
のである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記の従来技
術に於ける不具合を解消せんとするものである。即ち、
排気マニホールドを分割型として、連結部を構成する
と、該連結部にシーリング機構を設ける必要があり、部
品点数が多くなり、また加工コストが高くなり、またシ
ーリングも完全に行うことが困難であったのである。ま
た、分割しない排気マニホールドとして、これが熱膨張
しても、取付ボルトに剪断力が掛からないように、ボル
ト孔を大径にした場合には、排気マニホールドの基準に
対する取付位置が正確に出ないという不具合があったの
である。本考案は上記不具合を解消すべく構成したもの
である。
術に於ける不具合を解消せんとするものである。即ち、
排気マニホールドを分割型として、連結部を構成する
と、該連結部にシーリング機構を設ける必要があり、部
品点数が多くなり、また加工コストが高くなり、またシ
ーリングも完全に行うことが困難であったのである。ま
た、分割しない排気マニホールドとして、これが熱膨張
しても、取付ボルトに剪断力が掛からないように、ボル
ト孔を大径にした場合には、排気マニホールドの基準に
対する取付位置が正確に出ないという不具合があったの
である。本考案は上記不具合を解消すべく構成したもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、排気マニホールドMを、エン
ジンのシリンダヘッドに対して固定する取付ボス部の高
さを、取付時の基準となる側を低く構成し、該基準の側
から離れて行くに連れて順次高く構成し、該取付ボス部
に穿設する取付ボルト孔を、熱膨張による長さの変化を
許容するだけの大きな孔と、シリンダヘッド側と逆の部
分の取付ボルトが通過するだけの直径の孔の2段孔とし
たものである。
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、排気マニホールドMを、エン
ジンのシリンダヘッドに対して固定する取付ボス部の高
さを、取付時の基準となる側を低く構成し、該基準の側
から離れて行くに連れて順次高く構成し、該取付ボス部
に穿設する取付ボルト孔を、熱膨張による長さの変化を
許容するだけの大きな孔と、シリンダヘッド側と逆の部
分の取付ボルトが通過するだけの直径の孔の2段孔とし
たものである。
【0005】
【作用】次に作用を説明する。即ち、従来の排気マニホ
ールドの如く、3分割とする必要がなく、最低2分割ま
たは分割なしの構成とすることが出来るのである。これ
により、排気マニホールドを構成する部品点数を減少さ
せることができ、またシールリング9・9の部分の組立
のような精密な組立を必要としなくなったのである。
ールドの如く、3分割とする必要がなく、最低2分割ま
たは分割なしの構成とすることが出来るのである。これ
により、排気マニホールドを構成する部品点数を減少さ
せることができ、またシールリング9・9の部分の組立
のような精密な組立を必要としなくなったのである。
【0006】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は、本考案の排
気マニホールドの正面図、図2は図1の排気マニホール
ドMのD−D矢視断面図、図3は図1のA−A矢視断面
図、図4は図1のB−B矢視断面図、図5は図1のC−
C矢視断面図、図6は図1のE矢視図、図7は従来の分
割排気マニホールドの正面図、図8は同じく従来の分割
排気マニホールドの断面図である。
気マニホールドの正面図、図2は図1の排気マニホール
ドMのD−D矢視断面図、図3は図1のA−A矢視断面
図、図4は図1のB−B矢視断面図、図5は図1のC−
C矢視断面図、図6は図1のE矢視図、図7は従来の分
割排気マニホールドの正面図、図8は同じく従来の分割
排気マニホールドの断面図である。
【0007】図7・図8において、従来の分割型排気マ
ニホールドの技術を、詳細に説明する。該図7・図8に
おいては、6気筒のエンジン用排気マニホールドを示し
ている。そして該6気筒の排気マニホールドMを、左排
気マニホールドと中央排気マニホールド8と右排気マニ
ホールド7の3本に分割し、中央排気マニホールド8と
右排気マニホールド7及び左排気マニホールドとの間
に、シールリング9・9を介装した連結部を構成してい
る。
ニホールドの技術を、詳細に説明する。該図7・図8に
おいては、6気筒のエンジン用排気マニホールドを示し
ている。そして該6気筒の排気マニホールドMを、左排
気マニホールドと中央排気マニホールド8と右排気マニ
ホールド7の3本に分割し、中央排気マニホールド8と
右排気マニホールド7及び左排気マニホールドとの間
に、シールリング9・9を介装した連結部を構成してい
る。
【0008】該連結部が構成されていることにより、高
熱の排気により、中央排気マニホールド8や右排気マニ
ホールド7が熱膨張しても、左右端部の取付ボルトの部
分に熱膨張による剪断力が掛かることの無いように構成
しているのである。しかし、このように、分割式排気マ
ニホールドとすると、部品点数が増加し、またシールリ
ング9・9の部分の組立精度が要求され、更に連結部の
密閉度に問題が発生するのである。本考案はこのような
不具合を解消する為に、排気マニホールドMは1本のま
まとして、長い排気マニホールドMが伸縮しても、取付
ボルトの部分でこの伸縮量を許容可能としたものであ
る。
熱の排気により、中央排気マニホールド8や右排気マニ
ホールド7が熱膨張しても、左右端部の取付ボルトの部
分に熱膨張による剪断力が掛かることの無いように構成
しているのである。しかし、このように、分割式排気マ
ニホールドとすると、部品点数が増加し、またシールリ
ング9・9の部分の組立精度が要求され、更に連結部の
密閉度に問題が発生するのである。本考案はこのような
不具合を解消する為に、排気マニホールドMは1本のま
まとして、長い排気マニホールドMが伸縮しても、取付
ボルトの部分でこの伸縮量を許容可能としたものであ
る。
【0009】次に図1から図6において、本考案の排気
マニホールドMの構成を説明する。本実施例に図示され
ている排気マニホールドMも、6気筒のエンジン用であ
る。そして本考案においては、左右の排気マニホールド
Mを3気筒ずつの2本に分割している。しかし、分割し
た2本の排気マニホールドは、シールリング9・9によ
る連結部を構成しておらず、左右の3本の排気口20・
21・22を別々に集めて、それぞれの集中排気口23
から吐出し、該左右の集中排気口23・23が過給機の
タービン入口に排気を供給している。
マニホールドMの構成を説明する。本実施例に図示され
ている排気マニホールドMも、6気筒のエンジン用であ
る。そして本考案においては、左右の排気マニホールド
Mを3気筒ずつの2本に分割している。しかし、分割し
た2本の排気マニホールドは、シールリング9・9によ
る連結部を構成しておらず、左右の3本の排気口20・
21・22を別々に集めて、それぞれの集中排気口23
から吐出し、該左右の集中排気口23・23が過給機の
タービン入口に排気を供給している。
【0010】そして左右の排気マニホールドMを一体的
に連結する連結面24が、本考案の基準面となってお
り、この連結面24の位置は熱膨張によっても移動せ
ず、この位置から離れる程、熱膨張による伸縮幅が大き
くなるのである。該連結面24の部分には、4本の取付
ボルト孔や螺子孔が開口されており、この部分をボルト
により固定して、3気筒づつの排気マニホールドを、6
気筒の排気マニホールドに構成している。
に連結する連結面24が、本考案の基準面となってお
り、この連結面24の位置は熱膨張によっても移動せ
ず、この位置から離れる程、熱膨張による伸縮幅が大き
くなるのである。該連結面24の部分には、4本の取付
ボルト孔や螺子孔が開口されており、この部分をボルト
により固定して、3気筒づつの排気マニホールドを、6
気筒の排気マニホールドに構成している。
【0011】本考案の要部を構成する、排気マニホール
ドMをシリンダヘッドに取り付ける取付ボスは、連結面
24に最も近い側の排気口22の部分に設けた、取付ボ
ス11・12と、次の中間の排気口21の為の、取付ボ
ス14・13と、最も遠い位置の取付ボス15・16の
6箇所のボスにより構成されている。そして、該取付ボ
ス11・12に、取付ボルト孔1・2が穿設されてお
り、また取付ボス14・13に取付ボルト孔4・3が穿
設されており、また取付ボス15・16に、取付ボルト
孔5・6が穿設されている。
ドMをシリンダヘッドに取り付ける取付ボスは、連結面
24に最も近い側の排気口22の部分に設けた、取付ボ
ス11・12と、次の中間の排気口21の為の、取付ボ
ス14・13と、最も遠い位置の取付ボス15・16の
6箇所のボスにより構成されている。そして、該取付ボ
ス11・12に、取付ボルト孔1・2が穿設されてお
り、また取付ボス14・13に取付ボルト孔4・3が穿
設されており、また取付ボス15・16に、取付ボルト
孔5・6が穿設されている。
【0012】基準面である連結面24の部分に近い側の
取付ボス11・12は最も熱膨張により位置の移動が少
なく、逆に連結面24から最も遠い取付ボス15・16
の部分は最も取付ボルト孔5・6の位置の移動が大きい
のである。熱膨張により、シリンダヘッドも伸縮するの
で、両者が同じ比率で伸縮するのであれば、取付ボルト
に剪断力が掛かることはないのであるが、シリンダヘッ
ドと排気マニホールドMとでは、その厚さや大きさや重
量及び冷却方法等が相違するので、熱膨張による伸縮比
率が、ヘッドは水冷されているがマニホールドはされて
いないので、相違するのである。故に、必ず、シリンダ
ヘッドHの螺子孔の位置と、排気マニホールドMの取付
ボルト孔1・2の位置のズレが発生するのである。この
比率は、取付ボルト孔5・6>取付ボルト孔4・3>取
付ボルト孔1・2となるのである。
取付ボス11・12は最も熱膨張により位置の移動が少
なく、逆に連結面24から最も遠い取付ボス15・16
の部分は最も取付ボルト孔5・6の位置の移動が大きい
のである。熱膨張により、シリンダヘッドも伸縮するの
で、両者が同じ比率で伸縮するのであれば、取付ボルト
に剪断力が掛かることはないのであるが、シリンダヘッ
ドと排気マニホールドMとでは、その厚さや大きさや重
量及び冷却方法等が相違するので、熱膨張による伸縮比
率が、ヘッドは水冷されているがマニホールドはされて
いないので、相違するのである。故に、必ず、シリンダ
ヘッドHの螺子孔の位置と、排気マニホールドMの取付
ボルト孔1・2の位置のズレが発生するのである。この
比率は、取付ボルト孔5・6>取付ボルト孔4・3>取
付ボルト孔1・2となるのである。
【0013】本考案においては、この熱膨張による移動
が発生しても、取付ボルトに剪断力が掛かることの無い
ように、基準面である連結面24から遠い取付ボルト孔
5・6の孔を大径に構成している。例えば、取付ボルト
が10ミリのボルトである場合に、取付ボルト孔5・6
の直径は13ミリの孔としているのである。逆に、最も
基準面である連結面24に近い部分の取付ボルト孔1・
2は、熱膨張による移動が少ない部分であるから、10
ミリの取付ボルトに対して、10.5ミリの小径に構成
している。しかし、取付ボス11・12の部分のみ、小
径であっても、取付ボス14・13と取付ボス15・1
6の部分で、取付ボルト孔が大径であると、最初の組立
における位置決めが困難となるので、取付ボス14の取
付ボルト孔4のみは、13ミリの大径部分をシリンダヘ
ッドの側に構成し、逆の側は10.5ミリの小径孔4a
とした、2段孔としているのである。
が発生しても、取付ボルトに剪断力が掛かることの無い
ように、基準面である連結面24から遠い取付ボルト孔
5・6の孔を大径に構成している。例えば、取付ボルト
が10ミリのボルトである場合に、取付ボルト孔5・6
の直径は13ミリの孔としているのである。逆に、最も
基準面である連結面24に近い部分の取付ボルト孔1・
2は、熱膨張による移動が少ない部分であるから、10
ミリの取付ボルトに対して、10.5ミリの小径に構成
している。しかし、取付ボス11・12の部分のみ、小
径であっても、取付ボス14・13と取付ボス15・1
6の部分で、取付ボルト孔が大径であると、最初の組立
における位置決めが困難となるので、取付ボス14の取
付ボルト孔4のみは、13ミリの大径部分をシリンダヘ
ッドの側に構成し、逆の側は10.5ミリの小径孔4a
とした、2段孔としているのである。
【0014】このように、小径の部分があることによ
り、排気マニホールドMをシリンダヘッドに取付ける場
合には、この10.5ミリの小径孔4a部分で位置決め
をすることができ、また熱膨張により、取付ボルト孔4
の部分が移動した場合には、13ミリの大径部分で取付
ボルトの曲がりを利用して熱膨張を許容することが出来
るように構成している。
り、排気マニホールドMをシリンダヘッドに取付ける場
合には、この10.5ミリの小径孔4a部分で位置決め
をすることができ、また熱膨張により、取付ボルト孔4
の部分が移動した場合には、13ミリの大径部分で取付
ボルトの曲がりを利用して熱膨張を許容することが出来
るように構成している。
【0015】また、熱膨張によるボルト孔の移動幅の大
きい部分には、剪断力が作用しても、このボルトが曲が
ることによりこの剪断力を許容することが出来るよう
に、取付ボスの高さを、取付ボス11・12の高さh
1、取付ボス13の高さh2、取付ボス14・15・1
6の高さh3とすると、h1<h2<h3と構成してい
るのである。このように取付ボスの高さを順次高くなる
ように構成したことによっても、基準面から離れた位置
のボルト孔の移動により発生する剪断力を逃がすことが
出来るように構成している。
きい部分には、剪断力が作用しても、このボルトが曲が
ることによりこの剪断力を許容することが出来るよう
に、取付ボスの高さを、取付ボス11・12の高さh
1、取付ボス13の高さh2、取付ボス14・15・1
6の高さh3とすると、h1<h2<h3と構成してい
るのである。このように取付ボスの高さを順次高くなる
ように構成したことによっても、基準面から離れた位置
のボルト孔の移動により発生する剪断力を逃がすことが
出来るように構成している。
【0016】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。即ち、従来の排気マニ
ホールドの如く、3分割とする必要がなく、最低2分割
または分割なしの構成とすることが出来るのである。こ
れにより、排気マニホールドを構成する部品点数を減少
させることができ、またシールリング9・9の部分の組
立のような精密な組立を必要としなくなったのである。
ような効果を奏するものである。即ち、従来の排気マニ
ホールドの如く、3分割とする必要がなく、最低2分割
または分割なしの構成とすることが出来るのである。こ
れにより、排気マニホールドを構成する部品点数を減少
させることができ、またシールリング9・9の部分の組
立のような精密な組立を必要としなくなったのである。
【図1】本考案の排気マニホールドの正面図。
【図2】図1の排気マニホールドMのD−D矢視断面
図。
図。
【図3】図1のA−A矢視断面図。
【図4】図1のB−B矢視断面図。
【図5】図1のC−C矢視断面図。
【図6】図1のE矢視図。
【図7】従来の分割排気マニホールドの正面図。
【図8】同じく従来の分割排気マニホールドの断面図で
ある。
ある。
M 排気マニホールド 1,2,3,4,5,6 取付ボルト孔 4a 小径孔 11,12,13,14,15,16 取付ボス 20,21,22 排気口 23 集中排気口
Claims (1)
- 【請求項1】 排気マニホールドを、エンジンのシリン
ダヘッドに対して固定する取付ボス部の高さを、取付時
の基準となる側を低く構成し、該基準の側から逆の側に
行くに連れて順次高く構成し、該取付ボス部に穿設する
取付ボルト孔を、熱膨張による長さの変化を許容するだ
けの大きな孔と、シリンダヘッド側と逆の部分の取付ボ
ルトが通過するだけの直径の孔の2段孔としたことを特
徴とする排気マニホールド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993032724U JP2573901Y2 (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | 排気マニホールド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993032724U JP2573901Y2 (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | 排気マニホールド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH074829U JPH074829U (ja) | 1995-01-24 |
JP2573901Y2 true JP2573901Y2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=12366796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993032724U Expired - Fee Related JP2573901Y2 (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | 排気マニホールド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2573901Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110344922A (zh) * | 2019-08-01 | 2019-10-18 | 浙江创格科技有限公司 | 一种柴油发动机用水套排气管 |
-
1993
- 1993-06-18 JP JP1993032724U patent/JP2573901Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH074829U (ja) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5918912A (en) | Arrangement for mounting a pipe end flange | |
US6470865B2 (en) | Engine cylinder head | |
JP3713394B2 (ja) | エンジンフランジ | |
US20150226106A1 (en) | Exhaust manifold mounting structure for internal combustion engine | |
JPH10122061A (ja) | 多気筒エンジンのegr装置 | |
JP4147938B2 (ja) | 内燃機関の吸気ポート構造 | |
JP2766292B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2573901Y2 (ja) | 排気マニホールド | |
US20050150477A1 (en) | Cylinder head of an internal combustion engine | |
JP2016044572A (ja) | 内燃機関のシリンダヘッド | |
JP5550388B2 (ja) | エンジンの排気マニホールド構造とその組付方法 | |
JP2597548Y2 (ja) | 排気マニホールドの取付構造 | |
KR20090064015A (ko) | 실린더 헤드 및 배기 시스템 | |
CN113404605B (zh) | 多气缸发动机的气缸盖 | |
JP4568582B2 (ja) | 多気筒内燃機関における排気マニホールド | |
JPS6327062Y2 (ja) | ||
JP4179077B2 (ja) | シリンダヘッドの排気マニホールド取付部構造 | |
JPH0214541B2 (ja) | ||
JP2524063Y2 (ja) | 内燃機関の排気マニホールド取付構造 | |
JPH0610151Y2 (ja) | エンジンの排気マニホ−ルド構造 | |
JPH027223Y2 (ja) | ||
JPH0238052Y2 (ja) | ||
JPH11190252A (ja) | シリンダヘッドの冷却構造 | |
JPS6350438Y2 (ja) | ||
JP3494881B2 (ja) | 内燃機関の排気マニホールド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |