JP2572505Y2 - 抄紙機の信号処理データ表示装置 - Google Patents

抄紙機の信号処理データ表示装置

Info

Publication number
JP2572505Y2
JP2572505Y2 JP1992035934U JP3593492U JP2572505Y2 JP 2572505 Y2 JP2572505 Y2 JP 2572505Y2 JP 1992035934 U JP1992035934 U JP 1992035934U JP 3593492 U JP3593492 U JP 3593492U JP 2572505 Y2 JP2572505 Y2 JP 2572505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
unit
database
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992035934U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596097U (ja
Inventor
修司 加瀬
冬樹 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1992035934U priority Critical patent/JP2572505Y2/ja
Publication of JPH0596097U publication Critical patent/JPH0596097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572505Y2 publication Critical patent/JP2572505Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は抄紙機の信号処理データ
表示装置に係り、特に多数のデータ列を狭隘な表示領域
に効果的に表示する場合の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、例えば実開平2−7439
6号公報でプロフィール表示装置を提案している。とこ
ろで設備診断等のために近年紙の流れ方向の坪量変動に
関して信号処理データを行うことが行われている。この
ような用途では上述したプロフィールデータが時系列に
多数存在することから、スペクトル解析データも多数存
在することになる。このような多数のスペクトル解析デ
ータを時間列のトレンドとして表現する手法として、い
わゆる3次元表示が行われている。
【0003】例えばスベクトル解析データとして150
組、画面に表示できるスペクトル数として30組が許容
されているとする。この場合、全体を概略的にみる場合
にはスベクトル解析データを間引いて表示する必要があ
るし、ある時間に関して詳細に観測したい場合には連続
した30組のスベクトル解析データを選定する必要があ
る。このような表示の設定には、表示開始点と表示間隔
を定めることが、記録されたデータの取扱い上で必要に
なる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、データ
の何番目を表示するかは表示装置側の内部問題に過ぎ
ず、操作者にとっては煩わしいことである。本考案はこ
のような課題を解決したもので、多数のアレーデータか
らいずれのデータを表示するかの指定が容易な抄紙機の
信号処理データ表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本考
案は、抄紙機で抄紙した紙の物理特性をセンサで測定
し、この測定データを紙の幅方向若しくは流れ方向に信
号処理したデータを時系列に複数組収容したデータベー
ス部10と、このデータベース部に記憶されたデータ組
のうち指定されたものを、横軸を時間若しくは周波数と
し、縦軸をデータの大きさとし、奥行き方向に所定数時
系列に配置して表示するアレーデータ表示部20とを有
する抄紙機の信号処理データ表示装置において、次の構
成としたものである。
【0006】即ち、前記データベースに記憶されたデー
タ組のうち、アレーデータ表示部に最初に表示されるデ
ータの候補点を先頭から末尾へ逐次移動して、指定され
た候補点を表示開始位置とする指定手段30と、前記デ
ータベースに記憶されたデータ組のうち、アレーデータ
表示部に表示するデータの表示は連続であるか、若しく
は何組間隔で行うかを指定する表示間隔指定手段40
と、当該データベース部に記憶されたデータ組全体をデ
ータ収集時刻に従ってバーグラフ表示すると共に、この
表示開始位置指定手段並びに表示間隔指定手段で指定さ
れたパラメータに従って前記アレーデータ表示部に表示
されるデータ組の範囲を当該バーグラフに対して表す表
示レンジインジケータ部50と、この表示開始位置指定
手段並びに表示間隔指定手段で指定されたパラメータに
従って、当該データベース部に記憶された各データ組を
読みだして、前記アレーデータ表示部に送る入力処理部
60とを具備することを特徴としている。
【0007】
【作用】データベース部に記憶されているデータ組は、
アレーデータ表示部に表示できるデータ組の量に比較し
て多い。そこで、この表示開始位置指定手段並びに表示
間隔指定手段でパラメータを指定して、表示をする範囲
を入力する。この入力されるパラメータは表示レンジイ
ンジケータ部に表示されるので、操作者の認識が容易に
なる。入力処理部は入力されたパラメータに従って、デ
ータ組をデータベース部から読みだしてアレーデータ表
示部に送り、アレーデータ表示部による三次元表示を行
う。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本考案を詳細に説明す
る。図1は本考案の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。図において、データベース部10は、抄紙機で抄紙
した紙の物理特性をセンサで測定し、この測定データを
紙の幅方向若しくは流れ方向に信号処理したデータを時
系列に複数組収容したもので、具体的な測定値としては
坪量、水分率、灰分率、紙厚等があり、信号処理の内容
としては紙幅方向若しくは流れ方向における平滑化処
理、FFTなどの周波数解析がある。アレーデータ表示
部20は、このデータベース部10に記憶されたデータ
組のうち指定されたものを、横軸を時間若しくは周波数
とし、縦軸をデータの大きさとし、奥行き方向に所定数
時系列に配置して三次元表示するもので、CRT等を用
いたマンマシンインターフェイス装置が用いられてい
る。ここではパワースペクトルなので、横軸に周波数、
縦軸に当該周波数領域に含まれるパワーを表している。
表示を簡便にするために、奥行き方向は縦軸と略一致す
る方向としているが、奥行き方向を縦軸と斜交させても
立体的な表示としては差し支えない。
【0009】表示開始位置指定手段30は、データベー
ス10に記憶されたデータ組のうち、アレーデータ表示
部20に最初に表示されるデータの候補点を先頭から末
尾へ逐次移動して、操作者による指定を行うものであ
る。ここでは、開始位置キーと表示レンジインジケータ
部50の表示を併用している。表示間隔指定手段40
は、データベース10に記憶されたデータ組のうち、ア
レーデータ表示部20に表示するデータの表示は連続で
あるか、若しくは何組間隔で行うかを指定するもので、
表示レンジキーと表示レンジインジケータ部50の表示
を併用している。表示レンジインジケータ部50は、デ
ータベース部10に記憶されたデータ組全体をデータ収
集時刻に従ってバーグラフ表示すると共に、この表示開
始位置指定手段30並びに表示間隔指定手段40で指定
されたパラメータに従ってアレーデータ表示部20に表
示されるデータ組の範囲を当該バーグラフに対して表す
ものである。入力処理部60は、表示開始位置指定手段
30と表示間隔指定手段40で指定されたパラメータに
従って、データベース部10にアクセスする。表示処理
部62は、読みだされた各データ組を時系列にアレーデ
ータ表示部20に送り、三次元表示をする。パラメータ
変換部70は、表示開始位置指定手段30と表示間隔指
定手段40で指定されたパラメータを、表示レンジイン
ジケータ部50の表示をおこなうためのデータに変換す
るもので、例えば画像領域中の座標と色彩を指定する。
【0010】図2は表示開始位置指定手段30の説明図
である。図において、(A)〜(F)は表示レンジインジケー
タ部50のバーグラフ表示のモード説明図である。外枠
はデータベース部10に収録されたデータ全体を表し、
内枠はアレーデータ表示部20に表示されるデータ組の
範囲を示している。開始位置キーを押していると、最初
に表示されるデータの候補点を先頭から末尾へ逐次移動
して[(A)→(D)]、表示される領域の下端が末尾に達す
ると先頭に戻る[(D)→(E)]。
【0011】図3は表示間隔指定手段40の説明図であ
る。図において、(A)〜(D)は表示レンジインジケータ部
50のバーグラフ表示のモード説明図である。外枠はデ
ータベース部10に収録されたデータ全体を表し、内枠
はアレーデータ表示部20に表示されるデータ組の範囲
を示している。表示レンジキーを押していると、アレー
データ表示部20に表示するデータの表示は連続表示
(A)、1組間隔(B)、2組間隔(C)と順次拡大される。こ
の拡大により、表示される領域の下端が末尾に達する
と、最も狭い表示範囲に戻る[(C)→(D)]。
【0012】図4はデータベース部10と表示レンジイ
ンジケータ部50の対応図である。表示レンジインジケ
ータ部50の外枠51は、データベース全体に相当する
もので、抄紙機から送られるデータは時系列に複数組に
なっているから、先頭のデータ組から末尾のデータ組ま
でを表している。内枠52は、アレーデータ表示部20
に表示されるデータ組の範囲を示すもので、表示開始位
置のパラメータと表示間隔のパラメータにより一義的に
定まる。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば表
示レンジインジケータ部によりデータベース部に収録さ
れたデータ全体とアレーデータ表示部20に表示される
データ組の範囲との関係を分かりやすく表示しているの
で、操作者にとって容易に三次元表示を行う対象を定め
ることができるという実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図2】表示開始位置指定手段30の説明図である。
【図3】表示間隔指定手段40の説明図である。
【図4】データベース部10と表示レンジインジケータ
部50の対応図である。
【符号の説明】
10 データベース部 20 アレーデータ表示部 30 表示開始位置指定手段 40 表示間隔指定手段 50 表示レンジインジケータ部 60 入力処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−74396(JP,U) 実開 昭63−175198(JP,U) 実開 平2−74395(JP,U) 実開 昭63−175200(JP,U) 実開 平3−120599(JP,U) 実開 平2−74395(JP,U) 実開 平2−74397(JP,U) 実公 平3−29359(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】抄紙機で抄紙した紙の物理特性をセンサで
    測定し、この測定データを紙の幅方向若しくは流れ方向
    に信号処理したデータを時系列に複数組収容したデータ
    ベース部10と、 このデータベース部に記憶されたデータ組のうち指定さ
    れたものを、横軸を時間若しくは周波数とし、縦軸をデ
    ータの大きさとし、奥行き方向に所定数時系列に配置し
    て表示するアレーデータ表示部20と、 を有する抄紙機の信号処理データ表示装置において、 前記データベースに記憶されたデータ組のうち、アレー
    データ表示部に最初に表示されるデータの候補点を先頭
    から末尾へ逐次移動して、指定された候補点を表示開始
    位置とする指定手段30と、 前記データベースに記憶されたデータ組のうち、アレー
    データ表示部に表示するデータの表示は連続であるか、
    若しくは何組間隔で行うかを指定する表示間隔指定手段
    40と、 当該データベース部に記憶されたデータ組全体をデータ
    収集時刻に従ってバーグラフ表示すると共に、この表示
    開始位置指定手段並びに表示間隔指定手段で指定された
    パラメータに従って前記アレーデータ表示部に表示され
    るデータ組の範囲を当該バーグラフに対して表す表示レ
    ンジインジケータ部50と、 この表示開始位置指定手段並びに表示間隔指定手段で指
    定されたパラメータに従って、当該データベース部に記
    憶された各データ組を読みだして、前記アレーデータ表
    示部に送る入力処理部60と、 を具備することを特徴とする抄紙機の信号処理データ表
    示装置。
JP1992035934U 1992-05-28 1992-05-28 抄紙機の信号処理データ表示装置 Expired - Lifetime JP2572505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035934U JP2572505Y2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 抄紙機の信号処理データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035934U JP2572505Y2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 抄紙機の信号処理データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596097U JPH0596097U (ja) 1993-12-27
JP2572505Y2 true JP2572505Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12455858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992035934U Expired - Lifetime JP2572505Y2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 抄紙機の信号処理データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572505Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0596097U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8744244B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and storage medium
EP1678649A2 (en) Method of automatically displaying medical measurement data
JP4240633B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2572505Y2 (ja) 抄紙機の信号処理データ表示装置
DE60105421D1 (de) Verfahren und system zum überwachen und analysieren eines papierherstellungsprozesses
CN109069065A (zh) 色斑部位的评价方法及色斑部位评价装置
JP3053261B2 (ja) 波形測定装置における表示画面への拡大波形の表示方法
US7961931B2 (en) Positioning measurement apparatus and method
US6298155B1 (en) Apparatus and method for generating time-series data, apparatus and method for editing curves and recording medium having program recorded thereon
JP2010071687A (ja) 動画データ解析プログラム
JPH08226830A (ja) プラント監視装置
JP2990404B2 (ja) 射出成形機のアナログ波形解析方法及び装置
JP2990403B2 (ja) プロセスデータのリアルタイム解析方法及び装置
CN112070016B (zh) 一种儿童行为动作识别的检测方法
JP3221032B2 (ja) X線撮像装置
JP2003302260A (ja) データ表示装置
JP3149927B2 (ja) Lofarグラム表示方法および装置
US9852651B2 (en) Practice support device and practice support method for wind instrument performer
JP2017006216A (ja) 可聴音出力装置及び可聴音出力方法
JPH06237920A (ja) 体型分析装置
Hoshino et al. Microprogrammable Ultrasonic Image Processor and Its Applications to Image Manipulation
JPH0344567A (ja) 周波数分析データ出力装置
JP3214038B2 (ja) X線撮像装置
JPH0335293Y2 (ja)
JP2777234B2 (ja) 炉心出力分布表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203