JP2572172Y2 - 電動機における自冷ファンの駆動装置 - Google Patents

電動機における自冷ファンの駆動装置

Info

Publication number
JP2572172Y2
JP2572172Y2 JP1992062831U JP6283192U JP2572172Y2 JP 2572172 Y2 JP2572172 Y2 JP 2572172Y2 JP 1992062831 U JP1992062831 U JP 1992062831U JP 6283192 U JP6283192 U JP 6283192U JP 2572172 Y2 JP2572172 Y2 JP 2572172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
cooling fan
electric motor
temperature
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992062831U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621365U (ja
Inventor
耕治 織田
実 岡田
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP1992062831U priority Critical patent/JP2572172Y2/ja
Publication of JPH0621365U publication Critical patent/JPH0621365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572172Y2 publication Critical patent/JP2572172Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電動機のハウジング内
の温度が、任意に定めた温度に達した際にのみ電動機内
に装着された自冷ファンを駆動させることにより、温度
上昇を防止すると共に電動機の回転効率の向上を図り得
る自冷ファンの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電動機23の構成を図5に示す。
電動機23は、ヨーク2の両端にエンドカバー3、4が
固着されてハウジングHを形成し、該ハウジングH内に
は回転軸22が軸受13、13にて回動自在に支承され
ている。
【0003】前記回転軸22にはアーマチュア19、コ
ミュテータ9が嵌入装着されると共に、前記ヨーク2の
内面にはフィールドコア6及びフィールドコイル7、さ
らにエンドカバー3にはブラシ8が固定支持される。
【0004】又、前記回転軸22には、自冷ファン20
のボス部21が嵌入装着されており、回転軸5の回転と
一体となって被動される。これにより、電動機23のハ
ウジングH内の熱気がエンドカバー3、4にそれそれ形
成した開口部3A、4Aから排出され、電動機23の温
度上昇を防止することができる如く構成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来技術にあっては、自冷ファン20は、電動機23の
ハウジングH内の温度如何に拘らず回転軸22と一体と
なって駆動されるため、熱気を排出する必要がない場合
には、電動機23の負荷となり、回転効率を低下させる
という不具合がある。
【0006】本考案は、かかる不具合に鑑み案出された
もので、その目的は、電動機のハウジング内の温度が、
任意に定めた温度に達した際にのみ自冷ファンを駆動さ
せることとし、電動機の回転効率の向上を図り得るに自
冷ファンの駆動装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、電動機のハウ
ジング内に回動自在に枢支された回転軸に所定の空隙を
有する溝部をその軸方向に形成し、前記回転軸に遊嵌挿
入されて該回転軸に対し回動自在に支承された自冷ファ
ンと、該自冷ファンのボス部の内面には、その軸方向に
ノッチ部を形成させると共に、前記回転軸の空隙部には
任意に定めた温度にて前記自冷ファンのノッチ部に係止
し得る形状記憶合金からなる係止片が挿入されたことを
特徴とする電動機における自冷ファンの駆動装置とし、
上述の不具合を除去したものである。
【0008】
【実施例】本考案の第一実施例を、以下、図1及び図4
に基づき説明するが、従来と、同一の構成要素について
は、同一の番号を付すこととする。
【0009】図1及び図1のA−A断面である図2に示
す如く、自冷ファン10は、複数のフィン部15を有す
ると共に、その中心部にはボス部12が形成される。前
記ボス部12の内面には、その軸方向に沿うノッチ部1
6が形成されている。尚、本例では、ノッチ部16は三
角状をなし、又、複数個形成されているものを例示する
が、かかる実施例に限定する趣旨ではなく、円弧状等か
ら構成しても良く、さらに一つでも良い。
【0010】前記自冷ファン10は、エンドカバー4に
ベアリングケース14にて固着された軸受11のアウタ
ーレースに嵌入装着される共に、前記ボス部12は、回
転軸5に対し所定の隙間を介して遊嵌挿入された状態に
ある。
【0011】又、前記回転軸5には、図3、図4に示す
如く、その軸方向に沿う、溝部18が複数形成されてお
り、該溝部18内には、係止片17が装着されている。
該係止片17は、いわゆる形状記憶合金で形成されてお
り、図3に示す如く、係止片17の低温時は、前記溝部
18の内部に位置しており、回転軸の軸径より突出する
ことがないように加工される。
【0012】図4には、任意に定めた高温時の係止片1
7の状態を示す。かかる状態では、略三角形状に変態
し、これにより回転軸5の外径を越えて前述のボス部1
2に形成したノッチ部16に係止する如くになる。尚、
係止片17は、その記憶性能として、Ti−Ni系合金
等のいわゆる二方向性を有した材料で構成されており、
従って、ある温度(以下、変態温度という)以上になる
と変態すると共に、変態温度以下に温度が下がると、再
び元の形状に戻り、これらを繰り返し行い得るものであ
る。
【0013】
【作用】先ず、電動機1が回転駆動された当初では、電
動機1のハウジングH内の温度上昇は殆どなく、係止片
17は、図3に示す状態にある。従って、自冷ファン1
0と、回転軸5との両者は遊嵌状態にあり、回転軸5だ
けが回転する。このため、自冷ファン10の存在は、何
等電動機1の負荷とならず、回転効率を低下させること
はない。
【0014】次に、電動機1の駆動状態が続くと、種々
の構成要素から発熱し、電動機1のハウジングH内の温
度が上昇する。これによりハウジングH内がある温度に
達し、係止片17がその変態温度に達すると、図4に示
す形状に変態して自冷ファン10のボス部12に形成し
たノッチ部16と、係止片17とが係合し、両者は一体
となって回転する。これにより、自冷ファン10のフィ
ン部15の作用により電動機1のハウジングH内の温度
を低下させることができる。
【0015】又、上記自冷ファン10のフィン部15の
作用により電動機1のハウジングH内の温度が係止片1
7の変態温度以下になると、係止片17は再び図3に示
す如く形状に戻り、回転軸5と、自冷ファン10との係
合が解除され、回転軸5のみが駆動され自冷ファン10
が電動機1の負荷となるのを防止し得る。以上の作用
が、電動機1の駆動中連続して行われることにより、電
動機1の温度が急激に上昇するのを確実に防止すること
ができる。
【0016】尚、係止片17が変態する変態温度は、T
i−Ni系合金であれば、Tiと、Niの組成を変える
ことにより、種々設定でき、しかもきわめて精度の高い
ものを得ることができる。
【0017】
【考案の効果】本考案は、上記の構成を採用した結果、
任意に定め得る係止片の変態温度以上になった場合にの
み自冷ファンを回転駆動させることが可能となるから、
電動機の低温時等においては自冷ファンは、一切電動機
の負荷とならず、電動機の高効率運転が可能となる。
又、かかる構成を具えた電動機を電気式産業車両等に採
用することによって、長時間作業を可能とすることがで
きる等、実用的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】本考案の作用を説明するための部分拡大図であ
る。
【図4】本考案の作用を説明するための部分拡大図であ
る。
【図5】従来の電動機の側面図である。
【符号の説明】
1 電動機 2 ヨーク 3 エンドカバー 4 エンドカバー 5 回転軸 10 自冷ファン 11 軸受 12 ボス部 15 フィン部 16 ノッチ部 17 係止片 18 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 9/00 - 9/28

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機のハウジング内に回動自在に枢支
    された回転軸に所定の空隙を有する溝部をその軸方向に
    形成し、前記回転軸に遊嵌挿入されて該回転軸に対し回
    動自在に支承された自冷ファンと、該自冷ファンのボス
    部の内面には、その軸方向にノッチ部を形成させると共
    に、前記回転軸の空隙部には任意に定めた温度にて前記
    自冷ファンのノッチ部に係止し得る形状記憶合金からな
    る係止片が挿入されたことを特徴とする電動機における
    自冷ファンの駆動装置。
JP1992062831U 1992-08-13 1992-08-13 電動機における自冷ファンの駆動装置 Expired - Lifetime JP2572172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062831U JP2572172Y2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 電動機における自冷ファンの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062831U JP2572172Y2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 電動機における自冷ファンの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621365U JPH0621365U (ja) 1994-03-18
JP2572172Y2 true JP2572172Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13211665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992062831U Expired - Lifetime JP2572172Y2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 電動機における自冷ファンの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572172Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621365U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406959A (en) Rotary electric motor
EP0486746A1 (en) Flat motor of reduced length
WO2007002216A1 (en) Enhanced electrical machine cooling
JP2000152537A (ja) ロ―タを高速用に特別適合させた電気装置
DE102007055207A1 (de) Gebläsemotor
US8872398B2 (en) Electric power tool
JP2005057957A (ja) 電動機
JP2572172Y2 (ja) 電動機における自冷ファンの駆動装置
JPS60194734A (ja) 電動機
EP0460259B1 (en) Rotary machine
JP2001086693A (ja) 高効率、高トルク、高支持力を有する外部ローター式モータ
JP2001309607A (ja) 圧縮機用電動モータ
JP3509302B2 (ja) 車両用発電機
JPH10127013A (ja) 電動機
JPH07170693A (ja) 回転電機の回転子
JP2000253624A (ja) 回転電機
JPH0526320Y2 (ja)
JPS6143995Y2 (ja)
JP2001286098A (ja) 電動機の回転子
JPH07131945A (ja) 回転電機
GB2357192A (en) Heat transfer between rotor and end cap
JPH0888955A (ja) 電動機の冷却ファン
JPH069350U (ja) 回転電機の回転子コア
JP2003259573A (ja) 集中巻分割固定子を有する永久磁石回転電機
JPH04137468U (ja) アウタロータ形ステツピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127