JP2571718Y2 - 歯間清掃具 - Google Patents

歯間清掃具

Info

Publication number
JP2571718Y2
JP2571718Y2 JP5452893U JP5452893U JP2571718Y2 JP 2571718 Y2 JP2571718 Y2 JP 2571718Y2 JP 5452893 U JP5452893 U JP 5452893U JP 5452893 U JP5452893 U JP 5452893U JP 2571718 Y2 JP2571718 Y2 JP 2571718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
width
tip
replacement
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5452893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722714U (ja
Inventor
正治 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP5452893U priority Critical patent/JP2571718Y2/ja
Publication of JPH0722714U publication Critical patent/JPH0722714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571718Y2 publication Critical patent/JP2571718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、弓部材と弓部材の遊端
部間に張設されたフロスとを有する交換チップを柄部の
先端に着脱可能に取付けれるように構成した歯間清掃具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、歯間にフロスを挿入して歯垢
などを清掃する歯間清掃具として、把持用の柄部の先端
に略コ字状の弓部材を一体的に形成し、この弓部材の遊
端部間にフロスを張設したものが広く実用に供されてい
る。ところで、前記歯間清掃具は、通常、1回使用する
毎に使い捨てされるが、柄部と弓部材とからなる本体部
材自体は比較的長期に亙って使用することも可能なので
大変不経済であった。
【0003】そこで、登録意匠849583号には、弓
部材の遊端部にフロスを張設した交換チップを柄部に対
して着脱可能に取付け、交換チップのみを使い捨てする
ように構成した電動歯間清掃具が記載されている。前記
電動歯間清掃具では、弓部材の下端の前半部に前方下が
りに傾斜した断面略T字状の係合突部を形成し、柄部の
上端部に弓部材の下端部を受ける受台を形成して、受台
の前半部に係合突部に係合可能なT溝を形成し、係合突
部をT溝に装着させることで柄部に対して交換チップを
固定するように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、歯間に対し
てフロスを挿入するとき及び歯間からフロスを抜き取る
とき、歯間に充分な隙間がない場合には、交換チップに
対して大きな荷重が作用するが、前記公報に記載の電動
歯間清掃具では、交換チップの回動や揺動や歯間からの
フロスの抜き取り方向への移動に対する取付け強度は比
較的高いが、歯間へのフロス挿入方向に対する取付け強
度が比較的弱く、フロス挿入時の荷重で交換チップが脱
落することがあること、交換チップの構造が複雑なので
成形性があまり良くなく製作コストが高くなること、柄
部の成形時にスライドコアなどを用いないと受台にT溝
を形成することが出来ず、柄部の成形装置が高価なもの
になること、前歯用としては比較的操作し易いが、臼歯
間用としては頬が邪魔して操作性が大幅に低下するこ
と、などの問題がある。
【0005】本考案の目的は、大きな荷重が作用する歯
間へのフロスの挿入方向及び抜き取り方向に対する交換
チップの取付け強度を向上して歯間清掃時における交換
チップの脱落を防止し且つ、臼歯間の清掃時における操
作性を向上し得る歯間清掃具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る歯間清掃
具は、遊端部が歯の幅よりも大きな間隔をあけて相対面
するように曲成され且つ厚さと幅のうちの一方が他方よ
りも大きく設定された弓部材と、弓部材の遊端部間に張
設された歯間清掃用のフロスとを有する交換チップと、
前記交換チップを弓部材において着脱可能に保持する保
持部であって、基端部間の距離が弓部材の厚さと幅のう
ちの一方よりも多少小さく設定された1対の保持爪と、
両保持爪の先端部から内側へ向けて突出状に形成され弓
部材に係合して交換チップの回動を規制する回動規制部
とを有し、保持爪間に袋溝状の保持溝が形成された保持
部を先端部に有する合成樹脂材料製の柄部とを備えたも
のである。
【0007】請求項2に係る歯間清掃具は、遊端部が歯
の幅よりも大きな間隔をあけて相対面するように曲成さ
れ、途中部に外方へ突出状に延び厚さと幅のうちの一方
が他方よりも大きく設定され先端部に抜け止め用の係止
部が突出状に形成された被保持部を有する弓部材と、弓
部材の遊端部間に張設された歯間清掃用のフロスとを有
する交換チップと、前記交換チップを被保持部において
着脱可能に保持する保持部であって、基端部間の距離が
被保持部の厚さと幅のうちの一方よりも多少小さく設定
された1対の保持爪と、両保持爪の先端部から内側へ向
けて突出状に形成され被保持部に係合して交換チップの
回動を規制する回動規制部とを有し、保持爪間に袋溝状
の保持溝が形成された保持部を先端部に有する合成樹脂
材料製の柄部とを備えたものである。
【0008】請求項3に係る歯間清掃具は、遊端部が歯
の幅よりも大きな間隔をあけて相対面するように曲成さ
れ、一方の遊端部付近に外方へ突出状に延び幅が厚さよ
りも大きく設定され先端部に抜け止め用の係止部が突出
状に形成された被保持部を有する弓部材と、係止部より
も遊端側において遊端部間に張設された歯間清掃用のフ
ロスとを有する交換チップと、前記交換チップを被保持
部において着脱可能に保持する保持部であって、基端部
間の距離が被保持部の幅よりも多少小さく設定された1
対の保持爪と、両保持爪の先端部から内側へ向けて突出
状に形成され被保持部に係合して交換チップの回動を規
制する回動規制部とを有し、保持爪間に袋溝状の保持溝
が形成された保持部を先端部に有する合成樹脂材料製の
柄部とを備えたものである。
【0009】
【作用】請求項1に係る歯間清掃具においては、弓部材
の厚さと幅のうちの小さい方の端面を両保持爪間に向け
て弓部材の途中部を両保持爪間に挿入し、この弓部材の
途中部を中心として交換チップを約90度回転させて、
弓部材の厚さと幅のうちの大きい方を両保持爪間に挟持
させ、交換チップを柄部の先端に保持させた状態で、弓
部材に張設されたフロスを歯間に挿入して、歯間を清掃
することになる。
【0010】ところで、前記のように交換チップを約9
0度回転させて交換チップを柄部に固定してあるので、
交換チップは回動規制部で回転規制されているものの、
この回転方向に対する取付け強度は他の方向への取付け
強度と比較して多少弱くなる。しかし、歯間清掃具の使
用時にフロスに対して最も大きな荷重が作用する歯間へ
のフロスの挿入方向及び抜き取り方向に対する取付け強
度は十分に確保されるので、歯間清掃時における交換チ
ップの脱落は効果的に防止されることになる。
【0011】しかも、柄部に対する交換チップの取付け
方向に対する自由度が大きくなって、清掃する部位に応
じて交換チップの姿勢を清掃し易い姿勢に変更すること
が可能となり、臼歯間でも操作性良く容易に清掃するこ
とが可能となる。更に、弓部及び柄部の構成が比較的簡
単なので、成形性を向上して製作コストを低減すること
が可能となる。
【0012】請求項2に係る歯間清掃具においては、弓
部材に形成された被保持部の厚さと幅のうちの小さい方
の端面を両保持爪間に向けて被保持部を両保持爪間に挿
入し、この被保持部を中心として弓部材を約90度回転
させて、被保持部の厚さと幅のうちの大きい方を両保持
爪間に挟持させ、弓部材を柄部の先端に保持させること
になる。
【0013】この歯間清掃具においては、請求項1と同
様に、歯間清掃時における交換チップの脱落が効果的に
防止されるとともに、弓部及び柄部の成形性を向上して
製作コストを低減することが可能となる。しかも、被保
持部の先端部に抜け止め用の係止部が突出状に形成され
ているので、被保持部の突出方向に対する交換チップの
取付け強度も高められ、柄部の軸方向を中心とした交換
チップの回転方向に対する取付け強度も高められる。更
に、被保持部の持ち方を変えるだけで、フロスと弓部材
の位置関係を逆転させて、清掃する部位に応じて交換チ
ップの姿勢を清掃し易い姿勢に切換えることが可能とな
り、臼歯間でも操作性良く容易に清掃することが可能と
なる。
【0014】請求項3に係る歯間清掃具においては、弓
部材に形成された被保持部の厚さと幅のうちの小さい方
の端面を両保持爪間に向けて被保持部を両保持爪間に挿
入し、この被保持部を中心として弓部材を約90度回転
させて、被保持部の厚さと幅のうちの大きい方を両保持
爪間に挟持させ、弓部材を柄部の先端に保持させること
になる。
【0015】この歯間清掃具においては、請求項2と同
様に、歯間清掃時における交換チップの脱落が効果的に
防止されるとともに、弓部及び柄部の成形性を向上して
製作コストを低減することが可能となる。しかも、被保
持部の突出方向に対する交換チップの取付け強度も高め
られ、柄部の軸方向を中心とした交換チップの回転方向
に対する取付け強度も高められる。更に、保持部に対す
る被保持部の持ち方を変えるだけで、フロスと弓部材の
位置関係を逆転させて、清掃する部位に応じて交換チッ
プの姿勢を清掃し易い姿勢に変更することが可能とな
り、臼歯間でも操作性良く容易に清掃することが可能と
なる。加えて、被保持部を一方の遊端部付近、つまり弓
部材に対するフロスの取付位置付近に設けてあるので、
被保持部に対する回転モーメントを極力小さくするたと
が可能となり、交換チップの柄部に対する取付け強度を
向上することが可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
ながら説明する。本実施例は、電動歯間清掃具に本考案
を適用した場合のものである。図1に示すように、電動
歯間清掃具1は、振動発生装置2と、振動発生装置2の
ケーシング3に着脱可能に取付けられた合成樹脂材料製
の柄体4と、柄体4の左端部に着脱可能に取付けられた
交換チップ5とから構成され、この電動歯間清掃具1で
は、交換チップ5のみを付け替えて使用するように構成
されている。
【0017】前記交換チップ5は、図1〜図4に示すよ
うに、1対の腕部6aと両腕部6aを連結する連結部6
bとから略コ字状に一体形成された合成樹脂材料製の弓
部材6と、弓部材6の遊端部6c間に張設された歯間清
掃用のフロス7とから構成され、両腕部6a間は歯の幅
よりも大きな間隔をあけて相対向するように配置され、
弓部材6の一方の遊端部6c付近にはフロス7の取付位
置に接近させて厚さが弓部材6と同じで幅Tが厚さW
(図6参照)よりも大きく設定された被保持部8が外方
へ突出状に形成され、被保持部8の外端部には両側方へ
突出した抜け止め用の1対の係止部8aが形成されてい
る。
【0018】前記振動発生装置2は、図1に示すよう
に、略円筒状のケーシング3と、ケーシング3の左端部
内に回転軸10aを左方を突出させた状態で装着された
電動モータ10と、電動モータ10の回転軸10aに固
定された偏心錘11と、ケーシング3の右部内に直列状
に装着された2本の電池12と、電動モータ10の通電
回路の途中部に介設されたスイッチ13とを備え、電動
モータ10により偏心錘11を回転駆動することで、偏
心錘11の遠心力によりケーシング3に対して振動が発
生するように構成されている。
【0019】図1〜図3に示すように、前記ケーシング
3の左端部には左端開放の有底円筒状の保持筒部15が
一体的に形成され、保持筒部15には左右方向向きの1
対のスリット16が対向状に形成され、柄体4の右端部
にはスリット16に係合する1対の突条4aが形成さ
れ、柄体4は突条4aをスリット16に係合させながら
その右端部を保持筒部15内に装着してケーシング3に
相対回転不能に固定される。
【0020】前記交換チップ5を着脱可能に保持するた
め柄体4の左端部には次のような構成の保持部20が一
体的に形成されている。前記保持部20について説明す
ると、図5〜図7に示すように、基端部間の距離L1が
被保持部8の幅Wよりも多少小さく設定された1対の保
持爪20aが左方へ向けて突出状に設けられ、両保持爪
20aの先端部には回動規制部20bが内側へ向けて突
出状に形成され、回動規制部20b間は被保持部8の厚
さTと同等或いは厚さTよりも多少大きな距離L2を隔
てて対向配置され、保持爪20a間には袋溝状の保持溝
21が形成されている。
【0021】次に、前記電動歯間清掃具1の作用につい
て説明する。ケーシング3の保持筒部15に柄体4の右
端部を差し込んで固定するとともに、図6に示すよう
に、柄体4の保持爪20a間に被保持部8を挿入し、交
換チップ5を約90度回転させて、図7に示すように、
素材の弾性力で保持爪20aの基端部間に被保持部8を
挟持させて交換チップ5を柄体4に固定し、この状態
で、電動モータ10を駆動させながらフロス7を歯間に
挿入したり、フロス7を歯間に挿入した後、電動モータ
10を駆動させて、歯間を順々に清掃する。そして、歯
間の清掃後は、図6に示すように、交換チップ5を約9
0度回転させ、被保持部8を保持爪20a間から抜き取
って交換チップ5を柄体4から取り外し、次回使用時に
は新たな交換チップ5を柄体4に保持させることにな
る。
【0022】ところで、歯間清掃時には、図2・図3に
示すように、被保持部8と保持爪20a間に、左右方向
向きのX軸方向と、上下方向向きのY軸方向と、前後方
向向きのX軸方向と、X軸回りと、Y軸回りと、Z軸回
りの6つの方向への荷重が作用する。
【0023】Y軸方向への荷重は1対の保持爪20aで
夫々受け止められ、X軸方向への荷重は回動規制部20
bと保持溝21の奥端面とで受け止められ、Z軸方向へ
の荷重は弓部材6と係止部8aとで受け止められ、Y軸
回りの回転荷重は被保持部8の基端部付近の弓部材6の
部分と係止部8aと回動規制部20bとで受け止めら
れ、Z軸回りの回転荷重は保持溝21の奥端面の両端部
と回動規制部20bとで受け止められる。特に、交換チ
ップ5に対して最も大きな荷重が作用する歯間へのフロ
ス7の挿入時及び歯間からのフロス7の抜き取り時、つ
まりX軸回りの回転荷重は、両保持爪20aで受け止め
られるとともに、係止部8a及び弓部材6が保持爪20
aの前後両端面に係合することで受け止められるので、
歯間清掃時における交換チップ5の脱落を効果的に防止
することが可能となる。
【0024】また、交換チップ5を着脱するためZ軸回
りの回転荷重に対する交換チップ5と保持部20間の保
持力は比較的弱く設定されるが、フロス7を被保持部8
に接近させて張設することで、歯間清掃時におけるZ軸
回りの回転荷重を小さく設定してあるので、Z軸回りの
回転力による交換チップ5の脱落が効果的に防止され
る。更に、前記のようにフロス7を被保持部8に接近さ
せて張設することで、連結部6bと被保持部8間の距離
が大きくなり、交換チップ5の交換は連結部6bに対し
てZ軸回りの回転力を作用させることで容易に行える。
尚、前記フロス7は被保持部8を挿通するように配置さ
せてもよく、この場合には、歯間清掃時におけるZ軸回
りの回転荷重をより一層少なくすることが可能となる。
【0025】前記弓部6及び柄体4は夫々1対の金型で
成形することが可能となり、弓部6及び柄体4を成形す
る成形装置の構成を大幅に簡単化出来、成形性も向上す
るので、両者を安価に製作することが可能となる。
【0026】ここで、前記交換チップ5の構成を部分的
に変更して次のようにしてもよい。 〔1〕 前記被保持部8は、弓部材6のどの部位に形成
してもよく、図8に示す第1変形例に係る交換チップ5
Aのように、連結部6bの外縁部に外方へ向けて突出状
に形成してもよいし、図9に示す第2変形例の交換チッ
プ5Bのように、被保持部8を含む面と弓部材6を含む
面とが直交するように弓部材6の外縁部に突出状に形成
してもよい。尚、前記係止部8aとして図9に示すよう
に円板状の係止部8Aを被保持部8に一体的に形成して
もよい。
【0027】〔2〕 図10に示す第3変形例の交換チ
ップ5Cのように、前記被保持部8を省略して、両保持
爪20a間で弓部材6を直接的に保持してもよい。この
場合には、弓部材6の保持位置に対する自由度が大きく
なり、電動歯間清掃具1の操作性が大幅に向上する。ま
た、図11に示す第4変形例の交換チップ5Dのよう
に、前記被保持部8を省略して弓部材6に1対のフラン
ジ部6dを形成し、弓部材6を両フランジ部6d間にお
いて保持爪20aで直接的に保持してもよい。尚、この
1対のフランジ部6dは1つの交換チップ5に対して複
数組設けてもよい。
【0028】尚、本実施例では、柄体4の左端部に左方
へ延びる1対の保持爪20aを形成したが、図12に示
すように、柄体4Aの左端部を90度屈曲し、その先端
に保持爪20aを形成してもよい。尚、本実施例では、
電動歯間清掃具1に本考案を適用したが、柄体4を直接
的に保持して手動にて歯間を清掃する歯間清掃具に対し
ても本考案を同様に適用することが出来る。
【0029】
【考案の効果】前記作用の項で詳細に説明したように、
次のような効果が得られる。請求項1に係る歯間清掃具
によれば、歯間へのフロスの挿入方向及び抜き取り方向
に対する取付け強度を十分に確保出来、歯間清掃時にお
ける交換チップの脱落を効果的に防止出来ること、保持
爪間に挿入した交換チップを約90度回転させるという
簡単な操作で交換チップを柄部に固定可能なこと、交換
チップの取付け方向に対する自由度が大きくなり、清掃
する部位に応じて清掃し易い姿勢に交換チップの姿勢を
変更出来、臼歯間でも操作性良く容易に清掃出来るこ
と、柄部及び交換チップの構成が簡単なので、成形装置
の金型等の構成を簡単化することが可能なこと、などの
効果が得られる。
【0030】請求項2に係る歯間清掃具によれば、歯間
へのフロスの挿入方向及び抜き取り方向に対する取付け
強度を十分に確保出来るとともに、被保持部の突出方向
に対する交換チップの取付け強度及び柄部の軸方向を中
心とした交換チップの回転方向に対する取付け強度も高
められ、歯間清掃時における交換チップの脱落を効果的
に防止出来ること、保持爪間に挿入した交換チップを約
90度回転させるという簡単な操作で交換チップを柄部
に固定可能なこと、被保持部の持ち方を変えるだけで、
フロスと弓部材の位置関係を逆転させて、清掃する部位
に応じて交換チップの姿勢を清掃し易い姿勢に切換える
ことが可能となり、臼歯間でも操作性良く容易に清掃出
来ること、柄部及び交換チップの構成が簡単なので、成
形装置の金型等の構成を簡単化することが可能なこと、
などの効果が得られる。
【0031】請求項3に係る歯間清掃具によれば、請求
項2と同様の効果が得られるとともに、被保持部を一方
の遊端部付近に設けるという簡単な構成で、被保持部に
対する回転モーメントを極力小さくするたとが可能とな
り、交換チップの柄部に対する取付け強度をより一層向
上することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電動歯間清掃具の縦断面図
【図2】 柄体及び交換チップの平面図
【図3】 電動歯間清掃具の側面図
【図4】 交換チップの側面図
【図5】 柄体の保持部付近の正面図
【図6】 交換チップの取付直前の説明図
【図7】 交換チップ5の取付状態を示す説明図
【図8】 第1変形例に係る交換チップの図4相当図
【図9】 第2変形例に係る交換チップの斜視図
【図10】 第3変形例に係る交換チップの図4相当図
【図11】 第4変形例に係る交換チップの図4相当図
【図12】 柄体の変形例の斜視図
【符号の説明】
1 電動歯間清掃具 2 振動発生装置 3 ケーシング 4 柄体 4a 突条 4A 柄体 5 交換チップ 5A 交換チップ 5B 交換チップ 5C 交換チップ 5D 交換チップ 6 弓部材 6a 腕部 6b 連結部 6c 遊端部 6d フランジ部 7 フロス 8 被保持部 8a 係止部 8A 係止部 10a 回転軸 10 電動モータ 11 偏心錘 12 電池 13 スイッチ 15 保持筒部 16 スリット 20 保持部 20a 保持爪 20b 回動規制部 21 保持溝

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊端部が歯の幅よりも大きな間隔をあけ
    て相対面するように曲成され且つ厚さと幅のうちの一方
    が他方よりも大きく設定された弓部材と、弓部材の遊端
    部間に張設された歯間清掃用のフロスとを有する交換チ
    ップと、 前記交換チップを弓部材において着脱可能に保持する保
    持部であって、基端部間の距離が弓部材の厚さと幅のう
    ちの一方よりも多少小さく設定された1対の保持爪と、
    両保持爪の先端部から内側へ向けて突出状に形成され弓
    部材に係合して交換チップの回動を規制する回動規制部
    とを有し、保持爪間に袋溝状の保持溝が形成された保持
    部を先端部に有する合成樹脂材料製の柄部と、 を備えたことを特徴とする歯間清掃具。
  2. 【請求項2】 遊端部が歯の幅よりも大きな間隔をあけ
    て相対面するように曲成され、途中部に外方へ突出状に
    延び厚さと幅のうちの一方が他方よりも大きく設定され
    先端部に抜け止め用の係止部が突出状に形成された被保
    持部を有する弓部材と、弓部材の遊端部間に張設された
    歯間清掃用のフロスとを有する交換チップと、 前記交換チップを被保持部において着脱可能に保持する
    保持部であって、基端部間の距離が被保持部の厚さと幅
    のうちの一方よりも多少小さく設定された1対の保持爪
    と、両保持爪の先端部から内側へ向けて突出状に形成さ
    れ被保持部に係合して交換チップの回動を規制する回動
    規制部とを有し、保持爪間に袋溝状の保持溝が形成され
    た保持部を先端部に有する合成樹脂材料製の柄部と、 を備えたことを特徴とする歯間清掃具。
  3. 【請求項3】 遊端部が歯の幅よりも大きな間隔をあけ
    て相対面するように曲成され、一方の遊端部付近に外方
    へ突出状に延び幅が厚さよりも大きく設定され先端部に
    抜け止め用の係止部が突出状に形成された被保持部を有
    する弓部材と、係止部よりも遊端側において遊端部間に
    張設された歯間清掃用のフロスとを有する交換チップ
    と、 前記交換チップを被保持部において着脱可能に保持する
    保持部であって、基端部間の距離が被保持部の幅よりも
    多少小さく設定された1対の保持爪と、両保持爪の先端
    部から内側へ向けて突出状に形成され被保持部に係合し
    て交換チップの回動を規制する回動規制部とを有し、保
    持爪間に袋溝状の保持溝が形成された保持部を先端部に
    有する合成樹脂材料製の柄部と、 を備えたことを特徴とする歯間清掃具。
JP5452893U 1993-10-07 1993-10-07 歯間清掃具 Expired - Fee Related JP2571718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452893U JP2571718Y2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 歯間清掃具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452893U JP2571718Y2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 歯間清掃具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722714U JPH0722714U (ja) 1995-04-25
JP2571718Y2 true JP2571718Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12973169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5452893U Expired - Fee Related JP2571718Y2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 歯間清掃具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571718Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ532703A (en) * 2001-11-23 2005-12-23 Apc Ltd A dental floss device
JP4971989B2 (ja) * 2004-11-24 2012-07-11 ベリフレッシュ リミテッド 人間工学に基づくデンタルフロス具
EP3886758A4 (en) * 2018-11-29 2022-08-10 Andersen, Leonhardt DENTAL FLOSS TOOL

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722714U (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884085B2 (ja) 口腔衛生装置
US5283921A (en) Electric toothbrush holder
JP3310306B2 (ja) 電動デンタルフロス
WO1990009123A1 (en) Electric toothbrush
JP6511579B1 (ja) 自動歯磨き装置
JPS59501247A (ja) 歯科処理用ブラシヘッドの製造方法および歯科処理用ブラシヘッド
US6030216A (en) Dentistry hand piece
JP2571718Y2 (ja) 歯間清掃具
KR20180054616A (ko) 브러시헤드
AU6209298A (en) Teeth-cleaning device with a handle
EP1601307A1 (en) Powered toothbrush with improved ergonomics
KR200491361Y1 (ko) 핸들 차폐부를 가지는 치아 세정 도구
JPH08224259A (ja) 歯間歯ブラシおよびブラシ保持具
JP3142898B2 (ja) 電動デンタルフロス
JPH071823U (ja) 電動式三分岐歯ブラシ
JPH07298924A (ja) 携帯式歯用清掃具
JP5717258B2 (ja) 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ
JP2582234Y2 (ja) 歯間等用電動歯ブラシ装置
JPH0919445A (ja) 口腔内衛生具及びそれを備えた口腔内衛生装置
JPH08173243A (ja) デンタルフロスホルダー
KR20190119424A (ko) 칫솔용 진동장치
WO2019146384A1 (ja) 自動歯磨き装置
JPH0724127U (ja) 振動発生器
JP3706287B2 (ja) 電動工具におけるフックの取付構造
JP3153958U (ja) 歯間掃除具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees