JP5717258B2 - 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ - Google Patents

歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP5717258B2
JP5717258B2 JP2012551067A JP2012551067A JP5717258B2 JP 5717258 B2 JP5717258 B2 JP 5717258B2 JP 2012551067 A JP2012551067 A JP 2012551067A JP 2012551067 A JP2012551067 A JP 2012551067A JP 5717258 B2 JP5717258 B2 JP 5717258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
interdental brush
generating means
tip
vibration generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012091166A1 (ja
Inventor
光雄 月野
光雄 月野
Original Assignee
光雄 月野
光雄 月野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46383240&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5717258(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 光雄 月野, 光雄 月野 filed Critical 光雄 月野
Priority to JP2012551067A priority Critical patent/JP5717258B2/ja
Publication of JPWO2012091166A1 publication Critical patent/JPWO2012091166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717258B2 publication Critical patent/JP5717258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C15/00Devices for cleaning between the teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/222Brush body details, e.g. the shape thereof or connection to handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/32Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating
    • A61C17/34Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor
    • A61C17/3409Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor characterized by the movement of the brush body
    • A61C17/3481Vibrating brush body, e.g. by using eccentric weights
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

本発明は、電動式歯間ブラシ、殊に歯ブラシとしても使用可能な歯ブラシ兼用電動歯間ブラシに関するものである。
従来から、歯間に堆積した歯垢や食物残滓は、虫歯と歯槽膿漏の原因である細菌の温床となり、これを除去するために歯間ブラシが使用されており、効率よく且つ確実に歯垢や食物残滓を除去する目的で電動歯間ブラシが例えば実開平5−34924号公報、実開平7−25829号公報などに提示されている。
前記公報に提示されている電動歯間ブラシは、振動発生手段と、前記振動発生手段の駆動電源と、前記振動発生手段および駆動電源のスイッチを含む制御部を内蔵した筒状のケース本体の先端に前記振動発生手段により出力される振動により往復動する歯間ブラシが配置されたものであり、駆動電源として電池を使用することによりコードレスで携行にも便利なものとなっている。また、歯間ブラシがケース本体の軸心に対して例えば45度程度に傾斜している場合が歯間の清掃に都合がよいことも知られている。
ところが、前記公報に提示されている電動歯間ブラシは歯間の清掃作業には適しているが、歯の1つ1つを対象にすることから通常の歯磨き用として用いるには作業が煩雑であり通常の電動歯ブラシのように使用することができない。
従って、電動歯間ブラシとは別に電動歯ブラシを使用する必要があり、双方を購入することになり、経済的負担が増えることはいうまでもなく、洗面所などにおける設置場所の確保や携行にも不便であるという問題があった。
実開平5−34924号公報 実開平7−25829号公報
本発明は、上のような問題を解決しようとするものであり、特に、1つのケース本体を用いて歯間の清掃および歯磨きの両方が可能な歯ブラシ兼用電動歯間ブラシを提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明は、振動発生手段と、前記振動発生手段の駆動電源と、前記振動発生手段および駆動電源のスイッチを含む制御部を内蔵した掴み部であるケース本体の先端に前記振動発生手段により出力される振動により往復動する歯間ブラシが前記ケース本体の軸線に沿って配置されているとともに、先端に歯ブラシを付設した底面を開放した歯ブラシ部材が前記歯間ブラシの先端側から前記歯間ブラシを覆って取り外し可能に前記ケース本体の先端に嵌装可能であり、前記歯ブラシ部材を嵌装させたときに前記振動発生手段により出力される振動により前記歯ブラシが往復動することを特徴とする。
本発明によれば、ケース本体の先端に配置した歯間ブラシを、掴み部であるケース本体に内蔵した振動発生手段により出力される振動により往復動させて歯間清掃を行う。また、先端に歯ブラシを付設した底面を開放した歯ブラシ部材が前記歯間ブラシの先端側から前記歯間ブラシを覆ってケース本体の先端に嵌装して、歯ブラシ部材を往復動させて歯磨きを行う。
特に、通常は歯間ブラシに歯ブラシ部材を被せた状態とすることにより別部品として保管或いは携行する必要がなく、場所を取らずに保管し、容易に携行することもできる。
また、本発明において、前記歯間ブラシが基端において所定の角度に傾倒可能に且つ予め定めた所定の角度で停止するストッパーを有して前記ケース本体に支持させることにより、歯間ブラシを使用するときに、従来の電動歯間ブラシのように歯間ブラシを所定の角度に傾斜させた状態で使用することが可能であり、きわめて効率のよい歯間清掃を行うことができる。
更に、本発明において、前記歯ブラシ部材に空気抜きが形成されていることにより、歯ブラシ部材を嵌装して振動させた際に、歯ブラシ部材の内部の空気が振動により干渉することを防止することができる。
更にまた、前記ケース本体に係止突起が前記歯ブラシ部材には前記係止突起を嵌める係止窓が形成されていることにより、歯ブラシ部材が確実にケース本体に支持されるので使用の際に歯ブラシ部材が、がたつくことがなく、また、確実に振動が伝わる。殊に、前記ケース本体の先端に歯ブラシ部材を嵌装させた状態で取り外し可能に筒状キャップが嵌装されているとともに前記筒状キャップの頂面に水抜き孔が形成されていることにより使用後に筒状キャップを被せて倒立させた状態で保管しておくことにより使用時にブラシに付着している水分を流出させることできる。
本発明によれば、1つのケース本体を用いて歯間の清掃および歯磨きの両方が可能な歯ブラシ兼用電動歯間ブラシを提供することができる。
図1は本発明である歯ブラシ兼用電動歯間ブラシを実施するための最良の形態を示した斜視図である。
図2は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについての断面図であり、(a)は収納状態、(b)が使用状態である。
図3は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについての使用状態を示す説明図であり、(a)は背面側(b)は正面側である。
図4は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについて歯ブラシとして使用する状態を示す説明図であり、(a)は正面側(b)は背面側である。
図5は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについて歯ブラシとして使用する状態の断面図である。
図6は図1に示した実施の形態の歯ブラシ部材を示す説明図である。
図7は図1に示した実施の形態について筒状キャップをケース本体の先端側に被せた状態の説明図である。
図8は図1に示した実施の形態について筒状キャップをケース本体の基端側に被せた状態の説明図である。
図9は図1に示した実施形態の歯間ブラシ部材とケース本体との嵌装形態を示した説明図である。
図10は図1に示した実施形態の歯間ブラシ部材とケース本体とを嵌装させた状態の説明図である。
図11は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについて、歯間ブラシ部材の収納状態を拡大した説明図である。
図12は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについて、歯間ブラシ部材の使用状態を拡大した説明図である。
図13は図1に示した実施の形態の電動歯間ブラシについて、図12とは別の歯間ブラシ部材の使用状態を拡大した説明図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図面は本発明に係る歯ブラシ兼用電動歯間ブラシの好ましい実施の形態を示すものであり、本実施の形態は、図1に示すように、主として先端に歯間ブラシ部材2を配置した有底筒状のケース本体1と、前記歯間ブラシを覆って取り外し可能にケース本体1の先端に嵌装される歯ブラシ部材3と、前記ケース本体1の先端側から被せられる筒状キャップ4とから構成される。
特に、本実施の形態では、歯間ブラシ部材2はケース本体1の先端に配置された支持部材16に支持された基部22とその先端に配置されたブラシ部21とからなり、図2および 図3に示すように、歯間ブラシ部材2を基部22を中心としてケース本体1の軸心に沿う状態から例えば45度の所定角度に傾動可能に配置されており、図4および図5に示すように、歯間ブラシ部材2をケース本体1の軸心に沿う状態として歯ブラシ部材3を被せる。
また、ケース本体には係止突起15が歯ブラシ部材3には前記係止突起15を嵌める係止窓32が形成されており、筒状キャップ4の頂面には水抜き孔41が形成されている。
ケース本体1内には、例えば偏芯錘を軸着したモータのような振動発生手段11と、前記振動発生手段11のバッテリからなる駆動電源12と、前記振動発生手段11および駆動電源12のスイッチ14を含む制御部15を内蔵しており、外面に露出したスイッチ14を操作するための押しボタン17をオン操作することにより振動発生手段11により出力される振動により歯間ブラシ部材2のブラシ部21が往復動する構成である。
従って、図2および図3に示すように、歯ブラシ部材3を取り外した状態で歯間ブラシ部材2を往復動させて歯間に詰まった食べ残しや歯垢を取り除く、このとき、基部22を回転させて歯間ブラシ部材2を従来の歯間ブラシのように傾斜させると使用し易い。また、支持部材16に歯間ブラシ部材2の基部22が所定の傾斜角度で停止するようにストッパーを設けておくとよく、歯間ブラシ部材2が所定の角度で保持されるので使用中に傾斜が変化する心配もない。
更に、図9及び図10の歯間ブラシ部材2の拡大図が示すように、歯間ブラシ部材2は、ケース本体から交換可能に取り付けられており、ケース本体の凸部18と歯間ブラシ基部22の凹部23とが嵌合することにより嵌装される。
また、歯間ブラシ部材2は、ケース本体と回転可能に嵌合されており、例えば図11から図13に示すように、数段階に角度が調節可能に配置されるとともに、各角度段階において、歯間ブラシ基部22に設けられた凹部41a,41b,41cがケース本体に設けられた凸部42とそれぞれ嵌合することにより、ストッパーの働きをして、歯間ブラシ部材2を所定の角度(例えば、180度の歯ブラシ部材3を被せる状態、45度の歯間ブラシ部材2として使用する状態、90度の歯間ブラシ部材2として使用する状態)で保持可能とするように構成されている。
そして、食事の後や睡眠前に歯磨きをする場合には、歯間ブラシ部材2の部分を図1、図2(a)に示すように、歯間ブラシ部材2をケース本体1の軸線に合わせた状態として図4および図5に示すようにケース本体1の先部に歯ブラシ部材3を被せて前記振動発生手段11により出力される振動により歯ブラシ部材3のブラシ部311が往復動するので従来の電動歯ブラシと同様に使用する。
このとき、本実施の形態では、ケース本体に形成した係止突起15が歯ブラシ部材3に形成した係止窓32に係止することにより歯ブラシ部材3が確実にケースに装着され、また、係止窓32から係止突起15を押し出すことにより簡単に係合を解除することができる。
このとき、本実施の形態では、ケース本体に形成した係止突起15が歯ブラシ部材3に形成した係止窓32に係止することにより歯ブラシ部材3が確実にケース本体に支持されるので確実に振動が伝わる。殊に、本実施の形態では歯ブラシ部材3に空気抜き33が形成されているので歯ブラシ部材3の内部の空気が振動により干渉したりする心配もない。
また、本実施の形態では、図3(b),図9に示すように、歯間ブラシ2のブラシ部21が保持部211に固着されて交換可能であり、歯ブラシ部材3についても図6に示すようにブラシ部311が保持部31に固着されて交換可能であり、常に新規な状態を維持することができる。
このように、本実施の形態では、振動発生手段11を内蔵した1つのケース本体1を用いて歯間ブラシ部材2と歯ブラシ部材3の両方を選択して使用することができるのできわめて経済面で有利であり、殊に歯間ブラシ部材2をケース本体1の先端に配置するとともにこれを歯ブラシ部材3により取り外し可能に被せることにしたので歯間ブラシと歯ブラシを兼用することができることできわめて便利である。
特に、歯間ブラシ部材2をケース本体1のほぼ中心軸に沿って配置可能としたことによりケース本体1の径を増やすことなしに歯ブラシ部材3を被せることができるので、嵩張ることもない。
更に、本実施の形態では、保管時および携行時には、歯間ブラシ部材2の部分を図1、図2(a)に示すように、歯間ブラシ部材2をケース本体1の軸線に合わせた状態として図4および図5に示すようにケース本体1の先部に歯ブラシ部材3を被せた状態とすることにより、歯ブラシ部材3を、歯間ブラシ部材2を配置したケース本体と一体的に保持させているので部品点数も少なく、携行や保管にも便利である。
また、本実施の形態では、図1および図7に示したように、前記ケース本体1の先端に歯ブラシ部材3を嵌装させた状態で取り外し可能に筒状キャップ4が嵌装されている。
そのため、通常は図7に示したような筒状キャップ4を被せた状態で保管、携行する。殊に、本実施の形態では筒状キャップ4の頂面に水抜き孔41を形成したので、使用後に筒状キャップ4を被せて倒立させた状態で保管しておくことによりブラシに付着している水分を流出させることができる。
図8は前図7に示した筒状キャップ4を使用時にケース本体1の基部に取り付けた状態を示すものであり、外した筒状キャップの置き場所が不要であるだけでなく、ケース本体1の長さを伸ばして掴み易くすることができるのでケース本体1の長さを短くして全体を小型化することもできる。
1 ケース本体、2 歯間ブラシ部材、3 歯ブラシ本体、4 筒状キャップ、11 振動発生手段、12 駆動電源、14 スイッチ、13 制御部、21 ブラシ部、311 歯ブラシ

Claims (5)

  1. 振動発生手段と、前記振動発生手段の駆動電源と、前記振動発生手段および駆動電源のスイッチを含む制御部を内蔵した掴み部であるケース本体の先端に前記振動発生手段により出力される振動により往復動する歯間ブラシが前記ケース本体の軸線に沿って配置されているとともに、先端に歯ブラシを付設した底面を開放した歯ブラシ部材が前記歯間ブラシの先端側から前記歯間ブラシを覆って取り外し可能に前記ケース本体の先端に嵌装可能であり、前記歯ブラシ部材を嵌装させたときに前記振動発生手段により出力される振動により前記歯ブラシが往復動することを特徴とする歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ。
  2. 前記歯間ブラシが基端において所定の角度に傾倒可能に且つ予め定めた所定の角度で停止するストッパーを有して前記ケース本体に支持されていることを特徴とする請求1記載の歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ。
  3. 前記歯ブラシ部材に空気抜きが形成されていることを特徴とする請求1または2記載の歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ。
  4. 前記ケース本体に係止突起が前記歯ブラシ部材には前記係止突起を嵌める係止窓が形成されていることを特徴とする請求1,2または3記載の歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ。
  5. 前記ケース本体の先端に歯ブラシ部材を嵌装させた状態で取り外し可能に筒状キャップが嵌装されているとともに前記筒状キャップの頂面に水抜き孔が形成されていることを特徴とする請求項1,2,3または4記載の歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ。
JP2012551067A 2010-12-28 2011-12-27 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ Active JP5717258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012551067A JP5717258B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293994 2010-12-28
JP2010293994 2010-12-28
PCT/JP2011/080585 WO2012091166A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ
JP2012551067A JP5717258B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012091166A1 JPWO2012091166A1 (ja) 2014-06-09
JP5717258B2 true JP5717258B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46383240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551067A Active JP5717258B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5717258B2 (ja)
WO (1) WO2012091166A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102594383B1 (ko) * 2021-07-30 2023-10-25 박상규 세정제 일체형 치간 칫솔

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938723B2 (ja) * 2011-11-22 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 口腔衛生装置
KR101690683B1 (ko) * 2015-09-25 2017-01-09 선문대학교 산학협력단 전동 칫솔 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117268A (en) * 1978-03-02 1979-09-12 Takeshi Hatanaka Portable toothbrush
JPS62126127U (ja) * 1986-02-01 1987-08-11
JPH0636426U (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 サンスター株式会社 電動式歯間清掃ブラシ用連結体
JP3003053U (ja) * 1994-04-13 1994-10-11 哲夫 伊藤 小型軽量電動歯ブラシ
JPH0947322A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Taihei Kogyo Kk 歯間ブラシ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591622A (en) 1984-10-29 1986-05-27 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product thereof
JPH0292722U (ja) * 1989-01-11 1990-07-24
JPH0639584B2 (ja) 1989-06-26 1994-05-25 信越化学工業株式会社 粘着テープ
CA2076278A1 (en) 1991-08-22 1993-02-23 Joseph T. Braun Curable silicone pressure sensitive adhesive tape
JPH0534924U (ja) * 1991-10-16 1993-05-14 一成 山本 電動歯間ブラシ
JP2582234Y2 (ja) * 1993-10-01 1998-09-30 株式会社ティピィジャパン 歯間等用電動歯ブラシ装置
JPH08224259A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Tokyo Nakai:Kk 歯間歯ブラシおよびブラシ保持具
JPH1085045A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Tatsuhiko Suzuki 歯間ブラシ装着収納歯ブラシ
JP2000070042A (ja) * 1998-08-30 2000-03-07 Mitsugi Takahashi 歯間ブラシを内蔵する歯ブラシ
JP2002338890A (ja) 2000-03-23 2002-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤用プライマー組成物
JP2010184953A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン粘着テープ及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117268A (en) * 1978-03-02 1979-09-12 Takeshi Hatanaka Portable toothbrush
JPS62126127U (ja) * 1986-02-01 1987-08-11
JPH0636426U (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 サンスター株式会社 電動式歯間清掃ブラシ用連結体
JP3003053U (ja) * 1994-04-13 1994-10-11 哲夫 伊藤 小型軽量電動歯ブラシ
JPH0947322A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Taihei Kogyo Kk 歯間ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102594383B1 (ko) * 2021-07-30 2023-10-25 박상규 세정제 일체형 치간 칫솔

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012091166A1 (ja) 2014-06-09
WO2012091166A1 (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762234B2 (ja) 使い捨て可能な、歯ブラシとデンタルフロス保持器の組み合わせ体
CN104053415B (zh) 牙齿卫生器具
WO2012144328A1 (ja) 口腔衛生装置
JP6122839B2 (ja) 電動歯ブラシ
KR101804482B1 (ko) 칫솔모 헤드 교체 가능한 칫솔
EP2000113A3 (en) Powered toothbrush
EP2335518A3 (en) Oral care implement
KR101604403B1 (ko) 치간칫솔 내장형 칫솔
CA2517068C (en) Powered toothbrush with improved ergonomics
JP5717258B2 (ja) 歯ブラシ兼用電動歯間ブラシ
KR200443581Y1 (ko) 전동 마사지 겸용 치간 칫솔
KR20070006611A (ko) 자동 치간 세정기
JP2003250631A (ja) 歯ブラシ
JP2013215337A (ja) 口内洗浄器
US6386211B1 (en) Oral hygiene maintenance system
WO2009138638A3 (fr) Brosse a dents vibrante
JP2008148839A (ja) 電動歯ブラシ
KR200416408Y1 (ko) 치간칫솔이 내장된 칫솔
US20220370179A1 (en) Electric Toothbrush
CN202027071U (zh) 便捷牙刷
CN209474842U (zh) 一种新型电动牙刷头结构
KR101993996B1 (ko) 입술 세척솔을 구비한 칫솔
KR200345607Y1 (ko) 치석 제거기
JP3192559U (ja) 電動歯ブラシ
FI106921B (fi) Monitoimihammasharja

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250