JP2571362B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2571362B2
JP2571362B2 JP60185284A JP18528485A JP2571362B2 JP 2571362 B2 JP2571362 B2 JP 2571362B2 JP 60185284 A JP60185284 A JP 60185284A JP 18528485 A JP18528485 A JP 18528485A JP 2571362 B2 JP2571362 B2 JP 2571362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
page
input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60185284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245268A (ja
Inventor
賢一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60185284A priority Critical patent/JP2571362B2/ja
Publication of JPS6245268A publication Critical patent/JPS6245268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571362B2 publication Critical patent/JP2571362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像読取装置によって読取った全ページ分
の原稿画像に対応する画信号を記憶する画像記憶装置を
有し、該画像記憶装置に記憶した画信号をページ単位で
指定された任意の順に出力し、当該出力順に用紙へ記録
して排出させることにより、当該用紙の任意の順番での
丁合いを可能にした画像処理装置に関する。
[従来の技術] 例えば従来の複写機等の画像処理装置において、画像
が記録された後の用紙の丁合いを行なう場合には、個別
に仕切られた複数の収納棚(一般にビンと称する)を有
するソータなる外部装置を用いることによりこれに対処
していた。すなわち、前記画像処理装置では、最初にセ
ットされる原稿の画像を画像読取装置で読取り、その画
信号を一旦画像記憶装置へ記憶させるとともに、該記憶
された画信号を繰り返し出力することにより前記最初の
ページの原稿の画像を用紙1枚づつに連続に記録し、原
稿1枚につき予め要求されている部数例えばn部の複写
を得る。一方前記ソータでは、前記画像処理装置により
得られる最初のページの原稿のn部の複写用紙を上述し
た各収納棚へ個別に搬入させることにより1枚づつに区
分けする。以下同様の要領で画像処理装置により得られ
る後続のmページまでのそれぞれn部の複写用紙を、前
記ソータによってそれぞれ個別の収納棚へ搬入させるこ
とによりmページの原稿に対するn部の複写および丁合
いを行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] このように画像が記録された後の用紙を丁合いするた
めに、ソータなる外部装置を用いる上記従来の画像処理
装置では、連続的に排出される同一ページの原稿画像の
複写された用紙を1枚づつ区分けし、これを前記ページ
順に堆積するという単純な丁合い機能を果すに留まり、
任意の順番で取出したい場合等における多様な丁合い機
能の要求に答え得る有効な手段となり得ないばかりか、
装置全体の外形形状の大型化、重量増あるいはコスト高
を招来するという問題点があった。
[問題点を解決するための手段及び作用] 本発明では、原稿を読取る画像読取り手段と、該読取
られた全ページ分の原稿の画信号をページ単位に記憶す
る画像記憶手段と、該画像記憶手段に記憶された画信号
の出力順及び出力部数を入力する入力手段と、前記画像
記憶手段に記憶された画信号中の出力ページまたは非出
力ページを指定する出力/非出力ページ指定手段と、該
出力/非出力ページ指定手段による指定に対応した出力
すべきページの画信号を、前記入力手段から入力された
前記出力順に前記画像記憶手段からページ単位に読み出
して出力すると共に、該出力を前記入力手段から入力さ
れた前記出力部数に達するまで繰り返し行う制御手段
と、該出力順に前記画信号を用紙に記録し排出させる画
像記録手段とを具備し、画像記憶手段に記憶された全て
の画信号、あるいは画像記憶手段に記憶された画信号の
うちの上記出力/非出力ページ指定手段による指定に対
応した出力すべきページの画信号を、入力手段から入力
された出力順に画像記憶手段からページ単位に読み出し
て出力すると共に、該出力を入力手段から入力された出
力部数に達するまで繰り返し行って記録するように制御
し、当該記録順に排出される用紙の自然堆積を利用する
ことにより、ソータ等の外部装置を用いず、全ての読み
取り原稿あるいはその中の必要とされる原稿に相当する
用紙の任意順での丁合いを行えるようにしたものであ
る。
[実施例] 以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。第1図は、本発明に係る画像処理装置の一構成
例をブロック図で示したものであり、全体の動作の制御
を行なうための制御部1、キーボード等によって構成さ
れ丁合いのための具体的操作情報等を入力するための入
力部2、CCD(Charge Coupled Device)等のイメージセ
ンサ、原稿を照射するための照明用光源、該光源から照
射された光の前記原稿による反射光を前記CCDイメージ
センサに導く光学系等から成り、前記原稿の画像を読取
るための画像読取部3、該画像読取部3で読取った画像
に対応する画信号を記憶するための画像記憶部4および
補助画像記憶部5、レーザプリンタ等によって構成され
前記画像記憶部4および補助画像記憶部5から出力され
る画信号を元の画像に復元して記録(ハードコピー)す
るための画像記録部6、CRTディスプレイ装置等から成
り、上述した丁合いのための各種操作情報等を表示(ソ
フトコピー)するための表示部7が具備されている。
尚、本発明の画像処理装置では、後述するように画像
読取部3で読取った全ページ分の原稿の画信号を一旦記
憶し、これを任意のページ順に出力して記録するため、
当該画信号の記憶装置は、前記原稿全ページ分の画信号
を記憶できるだけの記憶容量を持つことが必要になる。
前記補助画像記憶部5は、上述した条件に足る記憶容量
を持つべく画像記憶部4に追加されたものである。以下
この画像処理装置の動作を詳述する。まず記録に先立ち
オペレータは、前記入力部2のキーボードの操作に応じ
てその後に行なう記録あるいは丁合いに必要な各種の操
作情報を指定する。
ここでの具体的な操作情報の指定内容として、例え
ば、所望とする複写部数の指定、該部数で複写された用
紙に対する排出順(複写順に同じ)のページ指定ならび
にその並べ替え、特定ページのみを抜取り複写する場合
の抜取りページの指定、前記各複写に対しページ付を必
要とするか否かの指定等があげられる。尚、上述した各
種操作情報の指定方法には、上記キーボード入力により
行なう以外にも、複写する原稿上に上記各指定内容の操
作情報を記録したマークシートを形成しておき、前記画
像読取部3による前記原稿の読取り走査に合わせて前記
マークシートも読取らせ、当該読取り結果に応じた各操
作情報の指定を行なうようにすることもできる。このよ
うな方法によって指定された各操作情報は、表示部7の
ディスプレイ装置に表示され、前記オペレータによる当
該操作情報の確認あるいは変更操作に供される。上述し
た如くの各操作情報の指定が完了した旨を確認した後前
記オペレータは、原稿読取り台に複写すべき最初のペー
ジの原稿を載置するとともに、引き続き読取り開始指定
を与え、前記画像読取部3による前記原稿の読取り走査
を開始させる。この最初のページの原稿読取り走査の終
了後、その後のページの原稿についても同様の動作を繰
り返し最終ページまでの原稿の読取り走査を続行させ
る。係る読取り走査に応じて前記画像読取部3により得
られる全ページ分の原稿画像に対応する画信号は、前記
読取った原稿のページ順に前記画像記憶部4から補助画
像記憶部5へと順次記憶されていく。こうした一連の動
作すなわち複写する全原稿の読取り走査と該読取り走査
によって得られる全ページ分の原稿の画信号の記憶が終
了すると、前記制御部1は、上述した入力部2による各
操作情報の指定内容にもとづきこの記憶された画信号を
前記画像記憶部4および補助画像記憶部5から出力さ
せ、順に前記画像記録部6へ入力させる。当該画像記録
部6では前記レーザプリンタにより前記画信号を入力さ
れるページ順に用紙へ記録して排出する。
第2図は、上述した画像処理装置の記録動作における
前記入力部2による操作情報の指定内容に対する前記用
紙の排出態様を示す概念図である。
この第2図によれば、順に読取り走査するNページの
原稿に対し、前記入力部2から入力される操作情報を
「複写部数が1部、排出順が正規」となるように指定し
たときの用紙の排出例を同図(a)に示し、同じく「複
写部数が2部、排出順が正規」となるように指定したと
きの用紙の排出例を同図(b)に示している。また同図
(c)は、上記指定内容を「排出順が逆」となるように
変更した場合における用紙の排出例を示している。同様
に同図(d)は、「複写部数が3部、排出順が正規、抜
取りページが5ページ以後」となるように操作情報の指
定を行なったときの用紙の排出例を示したものであり、
更に同図(e)はは同図(b)に示す排出例の具現すべ
き操作情報の指定内容に「ページ付」の指定を加えたと
きの用紙の排出例を示している。
尚、従来の装置で原稿自動送り装置を使わないかぎり
オペレータは、最終ページの原稿の読取りが終了するま
で該装置を離れることができなかったが、本発明の装置
では、前記原稿自動送り装置を使わなくても全ページの
原稿読取り後は、この装置を離れても上記記録動作を継
続させることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、読取り操作に
よって得られる全ページ分の原稿の画信号をページ単位
に記憶し得る画像記憶手段と、記憶された画信号の出力
順及び出力部数を入力する入力手段と、記憶された画信
号中の出力ページまたは非出力ページを指定する出力/
非出力ページ指定手段とを具備し、該出力/非出力ペー
ジ指定手段による指定に対応した出力すべきページの画
信号を、入力手段から入力された出力順に画像記憶手段
からページ単位に読み出して出力すると共に、該出力を
入力手段から入力された出力部数に達するまで繰り返し
行い、該出力順に上記画信号を用紙に記録し排出させる
構成としたため、当該記録順に排出される用紙の堆積を
利用して、上記入力手段からの出力順の指定に応じて、
任意の順番での丁合いが行えるのは勿論、不要なページ
については、出力/非出力ページ指定手段から非出力ペ
ージとして指定することによって、同一の読取記憶原稿
から配布対象に応じた種々の出力文書を簡単な操作で容
易に作成できる。例えば、ある製品の詳細説明文書とし
て、概説ページ、詳細ページ及び図面ページがあると
き、これらから、図面ページや詳細ページを抜き取った
り、残したりするなど、ユーザの都合に応じた柔軟な丁
合い機能を実現できる。
また、本発明では、上述した出力順、出力部数、非出
力ページ等の指定とともに、その出力画信号にページ付
けを行うことをページ付け指定手段より指示するような
構成とすることもでき、この場合には、上記出力原稿に
対してその出力順にページ付けを行うことにより、出力
原稿を読み取り原稿と完全に区別して効率良く管理でき
る。
しかも、ソータ等の外部丁合い装置が不要となった
り、1度読み取り走査を行ってしまえば、装置を離れた
状態でも上記丁合い動作を継続し得ることなどによっ
て、装置の小型化、低コスト化とともに、操作性の向上
をも見込めるという優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る画像処理装置の1構成例を示す
ブロック図、第2図は第1図に示した画像処理装置の具
体的丁合い動作を示す概念図である。 1……制御部、2……入力部、3……画像読取部、4…
…画像記憶部、5……補助画像記憶部、6……画像記録
部、7……表示部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を読取る画像読取り手段と、 該読取られた全ページ分の原稿の画信号をページ単位に
    記憶する画像記憶手段と、 該画像記憶手段に記憶された画信号の出力順及び出力部
    数を入力する入力手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画信号中の出力ページま
    たは非出力ページを指定する出力/非出力ページ指定手
    段と、 該出力/非出力ページ指定手段による指定に対応した出
    力すべきページの画信号を、前記入力手段から入力され
    た前記出力順に前記画像記憶手段からページ単位に読み
    出して出力すると共に、該出力を前記入力手段から入力
    された前記出力部数に達するまで繰り返し行う制御手段
    と、 該出力順に前記画信号を用紙に記録し排出させる画像記
    録手段と を具備することを特徴とする画像処理装置。
JP60185284A 1985-08-23 1985-08-23 画像処理装置 Expired - Lifetime JP2571362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185284A JP2571362B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185284A JP2571362B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245268A JPS6245268A (ja) 1987-02-27
JP2571362B2 true JP2571362B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16168147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185284A Expired - Lifetime JP2571362B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571362B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523604Y2 (ja) * 1987-04-30 1997-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2692830B2 (ja) * 1988-02-03 1997-12-17 株式会社リコー 蓄積画情報の頁順序変換方式
JP2739206B2 (ja) * 1988-03-14 1998-04-15 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH0214668A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Nec Corp ファクシミリ受信機
JP2938616B2 (ja) * 1991-06-10 1999-08-23 シャープ株式会社 ディジタルコピー装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939565U (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 株式会社リコー 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245268A (ja) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164842A (en) Job/page proofing for electronic printers
US5087979A (en) Digital copier or printer with collating buffer memory of limited page capacity and with alternative printing modes when required memory exceeds capacity
US5119206A (en) System for printing bound documents
US5081494A (en) Job supplement for electronic printing machines
JPH03223966A (ja) ファイリング装置およびそれを用いたファイル検索方法
JP3563783B2 (ja) 複合画像形成装置
US5187587A (en) Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprographic printing system using unidirectional and bidirectional delivery of copies to plural bins
JP2571362B2 (ja) 画像処理装置
US5097341A (en) Document copier with job queing
US5128772A (en) Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprogaphic printing system
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
US6542257B2 (en) Image formation apparatus which forms images of four pages on both faces of sheet in such a manner as images of two pages are formed on each face
JP2971472B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2899498B2 (ja) 画像出力順制御方法
JP3685563B2 (ja) ページ編集方法および文書画像処理システム
JPH09101724A (ja) 複写装置
JPH043266A (ja) 画像形成記憶装置
JP3580374B2 (ja) デジタル複写機
JP2001305915A (ja) デジタル画像形成装置
JP3703274B2 (ja) 画像処理装置
JPH0923325A (ja) ファクシミリ装置の送信方式
JPH06243171A (ja) 画像ファイリング装置
JPH0993377A (ja) デジタル複写機
JPH01114261A (ja) 情報処理装置
JPH08307589A (ja) デジタル複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term