JP2571347B2 - 磁気抵抗変換器及び磁気記憶システム - Google Patents

磁気抵抗変換器及び磁気記憶システム

Info

Publication number
JP2571347B2
JP2571347B2 JP6137032A JP13703294A JP2571347B2 JP 2571347 B2 JP2571347 B2 JP 2571347B2 JP 6137032 A JP6137032 A JP 6137032A JP 13703294 A JP13703294 A JP 13703294A JP 2571347 B2 JP2571347 B2 JP 2571347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetization
angle
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6137032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744827A (ja
Inventor
ハーダヤル・シン・ギル
デービッド・ユージーン・ハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0744827A publication Critical patent/JPH0744827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571347B2 publication Critical patent/JP2571347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/399Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures with intrinsic biasing, e.g. provided by equipotential strips

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記憶システムに関す
るものであり、更に詳しく云えば、狭いトラック幅に適
応するように低電流でもって大きい信号出力を生じさせ
るためのバイアス磁界を有する磁気抵抗(MR)ヘッド
を具備した磁気記憶システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】MR効果の感度及び線形度を改良しよう
とする試みでは、一定のバイアス磁界をMRヘッドに印
可することが知られている。この磁界は元の方位に関し
て角度Θの新しい方向にMRセンサ・フィルムの磁化を
回転する。磁化の回転は以下の方法で達成される。
【0003】(1)MRセンサ・フィルムに隣接して永
久磁石を置く。しかし、この方法はMRセンサ・フィル
ムの上端及び下端付近だけでしか線形性を与えず、MR
センサ・フィルムの高さ全体にわたって線形性を与える
ものではない。更に、永久磁石がMRセンサ・フィルム
のアクティブな領域のすぐ上に置かれる場合、その軟磁
性フィルムの保持力は、センサにとって望ましくないレ
ベルまで高められることがある。
【0004】(2)分路導体をMRセンサ・フィルムと
接触して位置付ける。しかし、これはその導体フィルム
がMRフィルムを短絡し、それによって、信号の少なく
とも50%を除去するので、感度を悪くする。
【0005】(3)MRフィルムに隣接して軟磁性磁気
フィルムを置く。これは良好な線形性を与えるが、その
軟磁性フィルムがMRセンサ・フィルムから電流を分路
し、それによって、信号の約30%を除去するので、良
好な感度を与えるものではない。
【0006】(4)米国特許第3,940,797号にお
いて教示されているように、MRフィルムと接触した分
路層を持って又は持たないで、磁気シールド相互間のギ
ャップにMRフィルムを非対称的に位置付ける。これ
は、分路層がない場合、電力消費によりセンサが過熱し
て破壊するレベルまで電流密度が増大しないと、十分な
線形化を得るためのバイアス磁界を与えることができな
い。更に、2μm程度の狭いギャップに対しては、意味
ある大きさのバイアス磁界を作るに十分な非対称性を与
えるMRヘッドを作ることは不可能ではなくても、困難
である。これは、バイアス磁界の大きさが非対称の程度
と共に増大するためである。分路層を持たないMRヘッ
ドに対しては、前記米国特許に開示されているように3
対1を越える比の場合、電気的短絡が起こり易くなる程
度まで磁気シールドの1つに近接してMRフィルムが置
かれる。
【0007】(5)米国特許第3,840,898号の図
4と関連して開示されているように、酸化されてない中
央部分が軟磁性であるまま、パーマロイ条片センサの各
側端部に隣接した部分が硬磁性の磁石になるように、そ
れら部分を酸化することによって磁気的にバイアスされ
たMR条片を作成する。しかし、この方法はパーマロイ
材料の保持力を約50乃至100 Oeしか上げること
ができない。これは、それらの端部付近における酸化領
域の消磁を防ぐには不十分である。この消磁が生じる
と、酸化領域における磁化は傾いたままにならず、従っ
て、所望のバイアスを与えることができない。結局、こ
の酸化の結果、酸化した側端部の磁化は中央部分の磁化
よりも小さく、望ましくないものとなろう。
【0008】最適な横方向のバイアス及び高い読み取り
効率を持ち、特に、狭いトラック幅への適用に適したM
Rヘッドを有する磁気記憶システムに対する要求があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2μ
m以下のトラック幅に適応するよう低電流でもって大き
い信号出力を生じさせるために、高保持力磁性材によっ
てバイアス磁界を生成する磁気抵抗(MR)変換器を持
った磁気記憶システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】高保持力磁性材の条片は
MR層のトラック幅方向両端と隣接接触する。該条片の
各々の磁化の水平方向成分とその厚さとの積は該MR層
が該条片によってバイアスされる前における該MR層の
磁化の水平方向成分とその厚さとの積に少なくとも等し
い。そして、各条片はその水平方向成分から角度φだけ
傾けられた磁化方向を有する。
【0011】MR層は、間隔をあけて設けられた1対の
磁気シールドの間に非対称的に位置付けられ、導電性の
非磁性スペーサ層によって分路層から隔てられている。
代替方法としては、分路層が薄い軟磁性フィルム層によ
って置換され、MR層がシールド相互間の中心に置か
れ、そして条片が軟磁性フィルム層のトラック幅方向両
端と隣接接触する。
【0012】各構成において、条片は少なくとも500
Oeの保持力を有し、角度φは60゜±15゜であ
り、そしてそれら構成要素は変換器の感知効率を最適に
するためにその水平方向成分から40゜±7゜の角度Θ
でMR層をバイアスするように協同する。
【0013】
【実施例】図1に示されるように、本発明を具体化する
磁気ディスク記憶システム10は、スピンドル12上に
支持され且つディスク・ドライブ・モータ13によって
回転される回転可能な磁気ディスク11よりなる。磁気
誘導書込み・磁気抵抗(MR)読取り複合ヘッド14
は、ディスク上のトラック(図示されてない)において
磁化データを書き込み及び読み取るために、アクチュエ
ータ装置によりそのトラックに関して移動可能である。
図示のように、アクチュエータ装置は、ディスクの半径
方向にヘッド14を移動させるために、アクチュエータ
・アーム16、サスペンション17、及びスライダ18
を通して作用するボイスコイル・モータ15より成る。
【0014】本発明の一実施例によれば、図2に示され
るように、読取り・書込み複合ヘッド14はMR読取り
ヘッド20を有する。そのヘッド20は、MRセンサ・
フィルム層22と薄い導電性分路層23とを分けるスペ
ーサ層21を有する。分路層23はMR層と同空間にあ
り、電流が電流搬送リード24a及び24bを介してそ
れら層22及び23に供給される時、そのMR層22を
横切るバイアス磁界を発生する。なお、リード24a及
び24bはMR層22の両端部分と重畳接触している。
リード24a及び24bの対面する縁部は、ディスク1
1上のデータ・トラックの幅Wに対応する距離だけ間隔
を設けられている。MR層22及び分路層23は、絶縁
材の層26及び28によって、それぞれ、磁気シールド
30及び32から分離されている。MR層22は、ギャ
ップ部分G1が残りのギャップ部分G2よりも小さくな
るように、シールド30及び32の間に形成されたギャ
ップG内に非対称的に配置される。図示のように、高保
持力磁性材の条片34a及び34bの形をした硬磁性バ
イアス層が、製造を容易にするためにMR層22、スペ
ーサ層21、及び分路層23の両端におけるトラック幅
方向両端と隣接接触している。しかし、それら条片がM
R層22と隣接接触していることがこの実施例では重要
なことである。
【0015】MRセンサ層22はパーマロイ(NiF
e)のような100乃至300Åの透磁性材料より成る
ものでよく、スペーサ層21は50乃至200Åの高抵
抗率の非磁性材、好ましくは、Taより成るものでよ
い。分路層23は50乃至200ÅのTi、Nb、Ti
Zr、又はMoより成るものでよく、リード24a及び
24bは抵抗率を減少させるためにTiW又はTaWの
下層シード層を持った500乃至2000ÅのTaより
成るものでよい。シールド30及び32はパーマロイの
ような透磁性材料より成るものでよく、絶縁層26及び
28はAl23より成るものでよい。硬磁性バイアス・
条片34a及び34bは層21、22、23の結合した
厚さにほぼ等しい厚さを持ったCoPtCrのようなも
のより成るものでよい。
【0016】スペーサ層21は、分路層がMR層と直接
接触している時に起こり得る望ましくない化学的反応を
防ぎ、特にTaの場合、層22に対して優れたMR材を
与える。
【0017】電流源36はMRヘッド20を流れる電流
を発生して適当なバイアスを与え、出力電圧信号を発生
する。感知手段38は、感知される磁界の関数としてM
R層22における磁化の回転の差によるMRヘッド20
の抵抗率の変化を感知する。
【0018】本発明の特徴によれば、条片34a及び3
4bは少なくとも500 Oeの保持力を持たなければ
ならない。高保持力の条片34a及び34bの傾き角φ
は約60゜±15゜の範囲になければならない。又、図
3に示されるように、各条片の磁化M'の水平方向成分
40に厚さthbを乗じたものは、MR層がそれら条片に
よりバイアスされる前のMR層22の磁化Mの水平方向
成分42にその厚さtMRを乗じたものに少なくとも等し
くなければならない。これら水平方向成分40、42は
トラック幅Wに平行な方向の成分である。
【0019】M'の値は次の式から計算可能である。即
ち、 thb(M'cosφ)=tMR(M) これらの基準に合った条片34a及び34bは、少なく
とも2:1のG1:G2非対称比を持ったMR層と結合
される時、40゜±7゜の範囲で最適なバイアス角Θを
持つMR層を与えることがわかった。その非対称比は、
ギャップGのサイズによって及びMR層がシールドから
少なくとも0.05μmの所になければならないという
事実によって制限される。これらの基準が満足される
と、分路導体バイアス又は軟磁性フィルム・バイアスを
使用するという前に提案された構成において得られた読
取り効率よりも高い読取り効率を持った最適なバイアス
が得られる。
【0020】図4は、MRヘッド20が図2及び図3に
示された構成を持つ時に得られる実際のテスト結果のプ
ロットを示す。図4は、MRフィルム層22の中間のフ
ィルム高で測定されたバイアス角Θの正弦が、MR層の
トラック幅重畳部分にわたって、シールド30及び32
の間のギャップの非対称性、即ち、そのギャップの中心
からの種々のオフセット量に対して、どのように変化す
るかを示すものである。曲線(a)は、2μmのトラッ
ク幅の場合に、MR層22が、傾斜した隣接の硬いバイ
アス条片34a及び34bと、シールド間の0.55μ
mのギャップにおける0.1μmのオフセットと、57
μΩ−cmの抵抗率を持つ分路導体層23とを使用する
ことによって、ほぼ37゜の角度Θで十分にバイアス可
能であることを示している。2.14の非対称比の場
合、ギャップG1及びG2は0.375μm及び0.17
5μmであった。10mAの電流でもって良好な出力信
号がMRヘッドから得られた。
【0021】他のパラメータは以下の通りである。即
ち、 tMR=250Å tSH=170Å tSP=125Å Hk(MR)=4 Oe Hk(SH)=4 Oe 4πMS(MR/SH)=104/8.2*103emu/
cc H*W=2.0*2.0μm 硬磁性材料によるバイアス: MS=700emu/cc tHB=594Å φHB=67゜ ρ(MR/SP/SH)=27/190/57μΩcm Ω/□=0.925(リード) 但し、tSHは分路層23の厚さであり、H及びWはMR
層22の高さ及び幅である。
【0022】曲線(b)は0.05μmのオフセット、
従って、1.44の非対称比の時のバイアス角Θを示
し、曲線(c)はオフセットがない時のバイアス角Θを
示す。これらの曲線は、バイアス角が減少したために、
同じ振幅の出力電流及び最小の信号波形非対称性を得る
には大きい電流が必要であることを示している。又、硬
磁性バイアス材の傾斜のない非対称的なオフセットを使
用して行われたテストは,適正な出力信号を与えるため
には20mA程度の高い電流が必要であることを示し
た。
【0023】図5は、本発明の修正された実施例による
MR読取りヘッド50を示す。図5では、図2に示され
たものと同じでよいコンポーネントを表わすために、プ
ライム付きの同じ参照番号が使用されている。図5に示
されるように、MRヘッド50は、MR層22'が各シ
ールド30'及び32'から等距離G/2で(ギャップG
内ではむしろ非対称的に)中心合わせされていること、
及び分路がMR層22'の厚さのほぼ1/4の厚さを持
ったNiFeRh又はNiFeCrの軟磁性磁気フィル
ム層52によって置換されていることで、図2に示され
たMRヘッド20とは異なっている。高保持力の条片3
4a'及び34b'は、MR層22'、スペーサ層21'、
及び軟磁性フィルム層52の対向したトラック幅方向両
端と隣接接触する。図3に示されたのと同様に、高保持
力の条片34a'及び34b'の各々はその磁化方向を角
度φだけ傾けられており、各条片の磁化M'の水平方向
成分40をその厚さのthb倍したものは、MR層が条片
34a'及び34b'によってバイアスされる前にMR層
22'の磁化Mの水平方向成分をその厚さ(tMR)倍し
たものとフィルム層52の磁化の水平方向成分をその厚
さ(tSF)倍したものとの和に少なくとも等しくなけれ
ばならない。後述のようなことを除けば、厚さ、構成、
傾き角φ、及び最適なバイアス角Θは、図2の実施例に
おける同じ番号のコンポーネントに対して指定した範囲
と同じ範囲内になければならない。
【0024】傾いた隣接の硬磁性材料のバイアス条片3
4a及び34bを使用することは、MR層22'の厚さ
の30%を越えない厚さを持った軟磁性フィルム・バイ
アス層52によって最適のバイアスが達成されることを
可能にする。これは、本願の傾いた隣接の硬磁性材料バ
イアス構成でない場合の必要な厚さのほぼ1/3の厚さ
を持った軟磁性フィルム層52を与える。この軟磁性フ
ィルム層の厚さの減少は、読取り信号において30%乃
至50%の利得を与えることが実際のテストによってわ
かった。
【0025】図6は、図5に示された構成を有するMR
ヘッドにより得られた実際のテスト結果のプロットを示
す。このテストは、わずか0.75μmのトラック幅の
時、MR層22'が、軟磁性フィルム層52と組み合わ
せてその傾いた隣接の硬磁性バイアス条片34a'及び
34b'を使用すること及びシールド30'及び32'の
間にMR層を中心合わせすることによってほぼ41゜の
角度Θで十分にバイアス可能であることを示した。10
mAの電流でもって良好な出力信号がMRヘッド50か
ら得られた。
【0026】他のパラメータは以下の通りである。即
ち、 tMR=200Å tSP=50Å tSF=50Å Gtotal=0.40μm MR層の高さH=1.0μm トラック幅W=0.75μm 4πMS(MR/SF)=104/8.2*103emu/
cc ρ(MR/SP/SF)=27/190/57μΩ−c
m 条片34a'及び34b'の両方に対して、 tHB=500Å BHB=1.00*104G φHB=72゜ である。
【0027】軟磁性フィルム・バイアス層52は、出願
人が知っている従来技術の軟磁性フィルム・バイアスの
MRヘッドにおいて必要な通常の150Å厚の1/3で
あるわずか50Å厚であることに注意すべきである。フ
ィルム・バイアス層52の厚さを1/3に減少させると
いうことは、ギャップGにおける必要なスペースの量を
減少させ、抵抗率を3倍に増加させるという結果を生じ
るので、より強い出力電圧信号を与えることができる。
この実施例は、1μm以下のトラック幅に対しても好適
である。更に、この実施例に対して、単一ドメイン状態
に留まるようにその軟磁性フィルムの磁気的安定性を保
証するためには、条片34a'及び34b'は、MR層2
2'(及び製作を簡単にするためにスペース・バー層2
3'に付随して)及び軟磁性フィルム・バイアス層52
と隣接接触しなければならない。
【0028】条片34a及び34bにおける高保持力磁
性材の磁化方向は、製造後に行われる初期設定時に傾け
可能である。
【0029】本発明は磁気テープ記憶システム及び光磁
気記憶システムにも効果的に適用可能であることに留意
すべきである。本発明は磁気ディスク記憶システムにお
いて実施される好ましい実施例に関して示され且つ説明
されたけれども、発明の範囲及び教示するところから離
れることなく、その形式及び詳細部分の変更を行うこと
が可能であることは当業者には明らかであろう。
【0030】
【発明の効果】本発明の磁気抵抗(MR)変換器は、狭
いトラック幅の磁化データの読取りに適用しても、小さ
な電流でもって大きな出力信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する磁気ディスク記憶システムの
概略図である。
【図2】本発明の一実施例に従って構成されたMRヘッ
ドの平面図である。
【図3】図2の線3−3に沿って切り取られた断面図で
ある。
【図4】バイアス角Θの正弦が、図2に示されたMRフ
ィルム層のトラック幅にわたって、磁気シールド相互間
のMR層のオフセット量を変えた時にどのように変化す
るかを示すプロットである。
【図5】本発明の修正された実施例によるMRヘッドの
平面図である。
【図6】MRヘッドが磁気シールドの間に中心付けられ
た時の図5に示されたMR層のトラック幅にわたるバイ
アス角Θの正弦のプロットである。
【符号の説明】
11・・・磁気ディスク 20・・・MR読取りヘッド 21・・・スペーサ層 22・・・MRセンサ・フィルム層 23・・・分路層 24a、24b・・・リード 26、28・・・絶縁層 30、32・・・磁気シールド 36・・・電流源 38・・・感知装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デービッド・ユージーン・ハイム アメリカ合衆国カリフォルニア州、レッ ドウッド・シティ、グランド・ストリー ト 502番地

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記憶媒体上のトラックから磁化データ
    を感知するための磁気抵抗(MR)変換器にして、 MR層と、 該MR層を横切るバイアス磁界を発生するための該MR
    層と同延に並置された分路層と、 該MR層及び分路層の間に設けられた高い抵抗率の磁性
    金属材料のスペーサ層と、 透磁性材料の1対のシールドであって、該1対のシール
    ド間に少なくとも2:1の非対称比でもって該シールド
    の一方に近く該MR層が位置付けられて成るシールド
    と、 該MR層のトラック幅方向両端と隣接接触した高保持力
    磁性材の条片と、 より成り、 該条片の各々の磁化の水平方向成分とその厚さとの積は
    該MR層が該条片によってバイアスされる前における該
    MR層の磁化の水平方向成分とその厚さとの積に少なく
    とも等しいこと、該条片の各々はその水平方向成分から
    角度φだけ傾いた磁化方向を有すること、及び該条片は
    該分路層及びMR層と協同して、該変換器の感知効率を
    最適にするよう水平方向成分から予め選択された角度Θ
    で該MR層をバイアスすることを特徴とする変換器。
  2. 【請求項2】前記角度Θは40゜±7゜であることを特
    徴とする請求項1に記載の変換器。
  3. 【請求項3】前記条片は少なくとも500 Oeの保持
    力を有すること、前記角度φは60゜±15゜であるこ
    と、及び前記角度Θは40゜±7゜であることを特徴と
    する請求項1に記載の変換器。
  4. 【請求項4】各々がMR層の各トラック幅方向両端と重
    畳接触した1対の導体リードと、 バイアス及び出力信号を供給するために該MR層及び分
    路層を通る電流を発生するための電流源と、 該MR層の磁化方向の回転の差異によるMR変換器の抵
    抗率の変動を感知するための感知手段と、 を更に含む請求項1に記載の磁気抵抗変換器。
  5. 【請求項5】磁気記憶媒体上のトラックから磁化データ
    を感知するための磁気抵抗(MR)変換器にして、 MR層と、 バイアス磁界を発生するための該MR層と同延に並置さ
    れた軟磁性磁気バイアス・フィルム層と、 該MR層及び磁気バイアス・フィルム層の間に設けら
    れ、高い抵抗率の非磁性金属材料のスペーサ層と、 該MR層及び磁気バイアス・フィルムの両端のトラック
    幅方向両端と隣接接触した高保持力磁性材の条片と、 より成り、 該条片の各々の磁化の水平方向成分とその厚さとの積
    は、該MR層が該条片によってバイアスされる前におけ
    る該MR層の磁化の水平方向成分とその厚さとの積と該
    磁気バイアス・フィルム層の磁化の水平方向成分とその
    厚さとの積との和に少なくとも等しいこと、該条片の各
    々はその水平方向成分から角度φだけ傾いた磁化方向を
    有すること、該条片は該磁気バイアス・フィルム層と協
    同して、該変換器の感知効率を最適にするよう水平方向
    成分から予め選択された角度Θで該MR層をバイアスす
    ることを特徴とする変換器。
  6. 【請求項6】前記磁気バイアス・フィルム層は前記MR
    層の厚さの30%より小さい厚さを有することを特徴と
    する請求項5に記載の変換器。
  7. 【請求項7】磁化データが記録された複数のトラックを
    有する磁気記憶媒体と、 該データを感知するための磁気抵抗(MR)変換器と、
    より成り、 該変換器はMR層のトラック幅方向両端と隣接接触した
    高保持力磁性材のバイアス条片より成り、該MR層は間
    隔をあけて置かれた磁気シールド相互間のギャップ内に
    非対称的に位置付けられ且つ高抵抗率の非磁性金属スペ
    ーサ層によって分路層から分離されており、該条片の各
    々の磁化の水平方向成分とその厚さとの積は該MR層が
    該条片によってバイアスされる前における該MR層の磁
    化の水平方向成分とその厚さとの積に少なくとも等し
    く、該条片の各々はその水平方向成分から角度φだけ傾
    いた磁化方向を有し、該条片は該分路層及びMR層と協
    同して、該変換器の感知効率を最適にするよう水平方向
    成分から予め選択された角度Θで該MR層をバイアスす
    ることを特徴とする磁気記憶装置。
  8. 【請求項8】前記記憶媒体のトラックはほぼ2μmの幅
    を有することを特徴とする請求項7に記載の磁気記憶装
    置。
  9. 【請求項9】前記角度Θは40゜±7゜であることを特
    徴とする請求項7に記載の磁気記憶装置。
  10. 【請求項10】前記条片は少なくとも500 Oeの保
    持力を有すること、前記角度φは60゜±15゜である
    こと、及び前記角度Θは40゜±7゜であることを特徴
    とする請求項7に記載の磁気記憶装置。
  11. 【請求項11】磁化データが記録された複数のトラック
    を有する磁気記憶媒体と、 該データを感知するための磁気抵抗(MR)変換器と、
    より成り、 該変換器は非磁性スペーサ層によって分離されたMR層
    及び軟磁性磁気フィルム・バイアス層のトラック幅方向
    両端と隣接接触した高保持力磁性材のバイアス条片より
    成り、該条片の各々の磁化の水平方向成分とその厚さと
    の積は、該MR層が該条片によってバイアスされる前に
    おける該MR層の磁化の水平方向成分とその厚さとの積
    と該磁気バイアス・フィルム層の磁化の水平方向成分と
    その厚さとの積との和に少なくとも等しく、該条片の各
    々はその水平方向成分から角度φだけ傾いた磁化方向を
    有し、該条片は該ソフト磁気フィルム・バイアス層と協
    同して、該変換器の感知効率を最適にするよう水平方向
    成分から予め選択された角度Θで該MR層をバイアスす
    ることを特徴とする磁気記憶装置。
  12. 【請求項12】前記記憶媒体のトラックは1μmを越え
    ない幅を有することを特徴とする請求項11に記載の磁
    気記憶装置。
  13. 【請求項13】前記角度Θは40゜±7゜であることを
    特徴とする請求項11に記載の磁気記憶装置。
  14. 【請求項14】前記条片は少なくとも500 Oeの保
    持力を有すること、前記角度φは60゜±15゜である
    こと、及び前記角度Θは40゜±7゜であることを特徴
    とする請求項11に記載の磁気記憶装置。
  15. 【請求項15】前記ソフト磁気バイアス・フィルム層は
    前記MR層の厚さの30%より小さい厚さを有すること
    を特徴とする請求項11に記載の磁気記憶装置。
JP6137032A 1993-07-19 1994-06-20 磁気抵抗変換器及び磁気記憶システム Expired - Fee Related JP2571347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9482893A 1993-07-19 1993-07-19
US094828 1993-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744827A JPH0744827A (ja) 1995-02-14
JP2571347B2 true JP2571347B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=22247424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137032A Expired - Fee Related JP2571347B2 (ja) 1993-07-19 1994-06-20 磁気抵抗変換器及び磁気記憶システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5666246A (ja)
JP (1) JP2571347B2 (ja)
KR (1) KR0131548B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712751A (en) * 1994-03-17 1998-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic sensor and magnetic recording-reproducing head and magnetic recording-reproducing apparatus using same
US5696656A (en) * 1996-09-06 1997-12-09 International Business Machines Corporation Highly sensitive orthogonal spin valve read head
US6249406B1 (en) * 1996-09-23 2001-06-19 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with a soft adjacent layer having high magnetization, high resistivity, low intrinsic anisotropy and near zero magnetostriction
US5680282A (en) * 1996-10-24 1997-10-21 International Business Machine Corporation Getter layer lead structure for eliminating resistance increase phonomena and embrittlement and method for making the same
US5768070A (en) * 1997-05-14 1998-06-16 International Business Machines Corporation Horizontal thin film write, MR read head
US6061210A (en) * 1997-09-22 2000-05-09 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned spin valve with high magnetic stability
US5963401A (en) * 1997-09-29 1999-10-05 Storage Technology Corporation Magnetic tape head assembly including modules having a plurality of magneto-resistive head elements
US6104633A (en) 1998-02-10 2000-08-15 International Business Machines Corporation Intentional asymmetry imposed during fabrication and/or access of magnetic tunnel junction devices
US6462920B1 (en) 1998-12-23 2002-10-08 Read-Rite Corporation Method and system for reducing MR head instability
KR100378553B1 (ko) * 1999-04-15 2003-03-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 자기재생소자 및 그것을 사용한 자기헤드와 그 제조방법
US6219207B1 (en) * 1999-04-26 2001-04-17 International Business Machines Corporation Read sensor having high conductivity multilayer lead structure with a molybdenum layer
US6687098B1 (en) 1999-07-08 2004-02-03 Western Digital (Fremont), Inc. Top spin valve with improved seed layer
US6376097B1 (en) 1999-08-10 2002-04-23 Seagate Technology Llc. Recording media with a TiW sealing layer
US6421212B1 (en) 1999-09-21 2002-07-16 Read-Rite Corporation Thin film read head structure with improved bias magnet-to-magnetoresistive element interface and method of fabrication
US6447935B1 (en) * 1999-11-23 2002-09-10 Read-Rite Corporation Method and system for reducing assymetry in a spin valve having a synthetic pinned layer
US7035061B2 (en) * 2002-09-11 2006-04-25 Seagate Technology Llc Magnetoresistive transducer with low magnetic moment, high coercivity stabilizing magnets
JP2006260687A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型再生ヘッド
US9190080B1 (en) 2007-08-16 2015-11-17 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetic transducer having an improved hard bias seed layer
US8227023B1 (en) 2009-05-27 2012-07-24 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for fabricating magnetic transducers with improved pinning
US8164864B2 (en) * 2009-07-16 2012-04-24 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for fabricating magnetic transducers with improved pinning
US8422177B2 (en) * 2010-04-30 2013-04-16 Seagate Technology Llc Reader shield with tilted magnetization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840898A (en) * 1972-12-29 1974-10-08 Ibm Self-biased magnetoresistive sensor
US3940797A (en) * 1973-09-20 1976-02-24 International Business Machines Corporation Shielded magnetoresistive magnetic transducer
US3908194A (en) * 1974-08-19 1975-09-23 Ibm Integrated magnetoresistive read, inductive write, batch fabricated magnetic head
US4771349A (en) * 1986-10-31 1988-09-13 International Business Machine Corporation Magnetoresistive read transducer
US5001586A (en) * 1989-08-01 1991-03-19 International Business Machines Corporation Very low noise magnetoresistive sensor for high density media applications
US5018037A (en) * 1989-10-10 1991-05-21 Krounbi Mohamad T Magnetoresistive read transducer having hard magnetic bias
US5206590A (en) * 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect

Also Published As

Publication number Publication date
US5666246A (en) 1997-09-09
US5638235A (en) 1997-06-10
KR0131548B1 (ko) 1998-04-18
JPH0744827A (ja) 1995-02-14
KR950004105A (ko) 1995-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571347B2 (ja) 磁気抵抗変換器及び磁気記憶システム
US5668686A (en) Magneto-resistive reading head with reduced side-lobe
JP3177199B2 (ja) 磁気トンネル接合装置及び磁気抵抗読取りヘッド
JPS6138525B2 (ja)
US6903906B2 (en) Magnetic head with a lamination stack to control the magnetic domain
JPH05266434A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
US5880910A (en) Magneto-resistive reading head with two slanted longitudinal bias films and two slanted leads
JP3377710B2 (ja) 磁気抵抗装置および磁気センサ
JP3052625B2 (ja) 磁気抵抗型薄膜磁気ヘッド
US5808843A (en) Magnetoresistance effect reproduction head
US6483674B1 (en) Spin valve head, production process thereof and magnetic disk device
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
JPH07192227A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS592087B2 (ja) ジキヘツド
US6545847B2 (en) Magnetoresistive effect head
JPH11175925A (ja) 磁気抵抗効果型素子及び磁気記録再生装置
JP3475868B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3040892B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP2861714B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3184430B2 (ja) 磁気媒体に対する記録・再生装置
JP3274281B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2003208706A (ja) 磁気ヘッド
JPH07201019A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH08153313A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH06282802A (ja) 磁気記録・再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees