JP2571039Y2 - なす環 - Google Patents

なす環

Info

Publication number
JP2571039Y2
JP2571039Y2 JP1993011296U JP1129693U JP2571039Y2 JP 2571039 Y2 JP2571039 Y2 JP 2571039Y2 JP 1993011296 U JP1993011296 U JP 1993011296U JP 1129693 U JP1129693 U JP 1129693U JP 2571039 Y2 JP2571039 Y2 JP 2571039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
piece
ring
ring body
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993011296U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618722U (ja
Inventor
隆吉 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp filed Critical YKK Corp
Priority to JP1993011296U priority Critical patent/JP2571039Y2/ja
Priority to EP93304351A priority patent/EP0575078B1/en
Priority to ES93304351T priority patent/ES2093364T3/es
Priority to DE69305003T priority patent/DE69305003T2/de
Priority to KR2019930010656U priority patent/KR950006812Y1/ko
Priority to US08/078,036 priority patent/US5293673A/en
Priority to CN93107266A priority patent/CN1063621C/zh
Publication of JPH0618722U publication Critical patent/JPH0618722U/ja
Priority to HK127497A priority patent/HK127497A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2571039Y2 publication Critical patent/JP2571039Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/28Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with hooks engaging end-pieces on the strap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/04Hooks with sliding closing member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45272Projection passes through cavity then moves toward noninserted portion of its member to complete interlock [e.g., snap hook]
    • Y10T24/45288Hook type projection member
    • Y10T24/45304Noninserted portion of projection member includes movably connected gate for closing access throat
    • Y10T24/45382Track or way guided gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45272Projection passes through cavity then moves toward noninserted portion of its member to complete interlock [e.g., snap hook]
    • Y10T24/45288Hook type projection member
    • Y10T24/45304Noninserted portion of projection member includes movably connected gate for closing access throat
    • Y10T24/45382Track or way guided gate
    • Y10T24/45387Track or way guided gate having means biasing gate
    • Y10T24/45398Cavity in shank forms track or way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、肩掛けベルトを有する
ショルダーバックのベルト連結具として使用される“な
す環”に関し、特に、先端に折返し片を有するなす環本
体の後部に摺動自在に取付けたスライダを、なす環本体
に形成した弾性部材により付勢して折返し片に当接させ
るようにした“なす環”に関するものである。
【0002】
【従来の技術】肩掛けベルトを有するショルダーバック
のベルト連結具として使用されるなす環としては、従
来、先端に折返し片を有するなす環本体の後部を折返し
片と対向するよう折り返して平板状の弾性舌片を形成
し、この弾性舌片の折返し部に肩掛けベルトを連結した
矩形のベルト連結部材の軸部を嵌め込み、前記弾性舌片
の先端部に断面コ字形のスライダを被せてなす環本体の
裏面に摺動自在に係止させたものが提案された(特公昭
62−39285 号)。
【0003】上記なす環は、なす環本体の弾性舌片の先
端部に折返し片の内方側に向けて傾斜する傾斜部を形成
し、スライダの裏面において弾性舌片の傾斜部と対向す
る位置に当該弾性舌片を下方側に押圧する突部を形成し
て、弾性舌片の復元力により傾斜部がスライダの突部を
なす環本体の先端側に付勢しスライダの先端に形成した
突出片をなす環本体の折返し片に当接させている。そし
て、なす環本体をバック本体に固着した掛止環に掛けた
り、逆に、バック本体の掛止環に掛けたなす環本体を当
該掛止環から外す際に、スライダを弾性舌片の付勢力に
抗してなす環本体の後部側へ後退させることにより、ス
ライダの突部で弾性舌片をなす環本体の裏面側に押圧し
て当該弾性舌片全体をその押圧方向へ弾性変形せしめ、
スライダの突出片となす環本体の折返し片との間に形成
した空間部よりなす環本体の折返し片にバック本体の掛
止環を掛けたり外したりするようになっている。
【0004】しかしながら、上記なす環においては、ス
ライダを付勢する弾性舌片を折返し片と対向するよう折
り返して形成していることから、スライダをなす環本体
に摺動自在に取付けるには、スライダをなす環本体の裏
面に係止する構造を採択せざるを得ず、したがって、ス
ライダの下部がなす環本体の裏面から突出してスライダ
となす環本体との連結部分の厚み寸法が大きくなり、全
体的に分厚くなって外観体裁が悪いという不満が多く聞
かれた。また、上記なす環においては、なす環本体の後
部を折返し片と対向するよう折り返した平板状の弾性舌
片の復元力を利用してスライダをなす環本体の先端側に
付勢するようになっているため、その付勢力は誠に強力
であり、しかもスライダをなす環本体の後方側に後退さ
せてスライダの突出片となす環本体の折返し片との間に
空間部を形成する場合、スライダの突部が弾性舌片の傾
斜部に乗り上げる位置までスライダを後退させ、更に前
記突部が弾性舌片全体をなす環本体の裏面側に押圧変形
させる位置までスライダを後退させなくはならない。そ
れ故、スライダを後退させ弾性舌片の強力な付勢力に抗
して弾性舌片全体を弾性変形させなくてはならない上記
なす環は、スライダを後退させる際に非常に強い力を必
要とし扱い難いという難点があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記なす環
に上述した如く難点があったことに鑑みて為されたもの
であって、なす環本体とスライダとの連結部分の厚み寸
法を小さくすることができ、しかもスライダをなす環本
体の後方側に弱い力で後退させることのできるなす環を
提供することを技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案が上記技術的課題
を解決するために採用した手段を、添附図面に示す実施
例に基づいて説明すれば、次のとおりである。即ち、本
考案によれば、先端に折返し片22aを有するなす環本
体2の後部にスライダ3を摺動自在に取付けたなす環に
おいて、前記なす環本体2は、その後部に折返し片22
aと対向し当該折返し片22aの先端裏面よりも低い位
置に前記スライダ3をガイドするガイド溝26を形成し
た断面T字形のガイド板23を有し、一方、前記スライ
ダ3は、なす環本体2の折返し片22aと対向する突出
片33を先端に有してガイド板23上に配置される操作
板31の両側に形成した脚片32を前記ガイド溝26に
摺動自在に係止させて成り、前記スライダ3の操作板3
1の裏面になす環本体2のガイド板23側に向けて突出
する突起34を形成して当該突起34の外側面を突出片
33側に向けて徐々に広がる傾斜面34aとし、他方、
前記なす環本体2のガイド板23にスライダ3の突起3
4を嵌入し当該突起34よりも大きい形状に形成されて
スライダ3の摺動方向へ延びる貫通窓27と、この貫通
窓27内において折返し片22a側に向け突出し先端部
で前記スライダ3の突起34の傾斜面34aを内方側に
挟圧することにより当該スライダ3を突出片33がなす
環本体2の折返し片22aに当接するよう付勢する弾性
片28とを設けるという手段を採用することによって、
上述の技術的課題を解決することができたのである。
【0007】
【作用】かゝる構成のなす環は、スライダ3の脚片32
をなす環本体2の折返し片22aの先端裏面よりも低い
位置に形成したガイド溝26に摺動自在に係止させて成
るものであるから、スライダ3の脚片32がなす環本体
2の裏面より突出することがなく、したがって、スライ
ダ3となす環本体2との連結部分の厚み寸法が小さくな
り、全体的に薄型のスマートな外観を呈するものとな
る。更に、スライダ3の操作板31の裏面に形成した突
起34の外側面を突出片33側に向けて徐々に広がる傾
斜面34aとし、なす環本体2のガイド板23に形成し
た貫通窓27内に形成した弾性片28がスライダ3の突
起34の傾斜面34aを内方側に挟圧していることか
ら、その挟圧力は平板状の弾性舌片の復元力を利用して
スライダをなす環本体の先端側に付勢する付勢力に比べ
非常に弱い。したがって、スライダ3をなす環本体2の
後方側に後退させた際に、弾性片28がスライダ3の突
起34の傾斜面34aに摺接して貫通窓27内で外方側
に容易に拡開変形することから、スライダ3を弱い力で
後退させることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本考案を添附図面に示す実施例に基づ
いて、更に詳しく説明する。図1乃至図8は本考案に係
るなす環の第1実施例品を示し、図9および図10は同
なす環の第2実施例品を示している。第1実施例品のな
す環は、図1に示すように、ベルト連結部材1となす環
本体2とスライダ3の3部材より成っていて、これらベ
ルト連結部材1、なす環本体2およびスライダ3は何れ
もポリアセタールなどの合成樹脂材料により作製されて
いる。なお、第1実施例品のなす環は、ベルト連結部材
1となす環本体2が一体射出成形法により一体成形され
ていて、後述するベルト連結部材1の両側板12の下部
に形成した貫通孔13になす環本体2の連結杆21の両
端に設けた軸21aが挿入されて、なす環本体2および
ベルト連結部材1が相対的に表裏方向へ揺動するように
なっている。
【0009】ベルト連結部材1は、図1および図2に示
すように、ショルダーバックの肩掛けベルトを巻き付け
る平板状のベルト巻付杆11を上部に有し、このベルト
巻付杆11の両側に一対の側板12,12を有して、平
面コ字形に形成されている。前記両側板12の下部に
は、ベルト巻付杆11と同方向へ延びる貫通孔13,1
3が形成してある。この貫通孔13は、後述するなす環
本体2の軸21aよりも僅かに大径に形成してある。
【0010】なす環本体2は、図1乃至図3に示すよう
に、前記ベルト連結部材1の両貫通孔13に嵌入した軸
21a,21aを両端部に有する連結杆21と、この連
結杆21と平面T字形を成すよう当該連結杆21の下面
に形成され先端に折返し片22aを有する側面略J字形
のフック板22と、このフック板22の後部に折返し片
22aと対向し連結杆21の表面と面一になるよう形成
されたガイド板23とから成っていて、フック板22の
折返し片22aとガイド板23の間を後述する掛止環5
を折返し片22aに掛けたり、折返し片22aから外し
たりする開口部24としている。
【0011】前記フック板22の折返し片22aの先端
には、その上端部に開口部24側に向けて僅かに突出す
る係合片25が形成してある(図2および図3参照)。
この係合片25は、折返し片22aの幅員方向中央を肉
厚部25aとし当該肉厚部25aの両側を肉薄部25b
として横断面略逆凸字形に形成されていて、後述するス
ライダ3の係止片33aと係合するようになっている。
【0012】前記ガイド板23は、フック板22の幅員
方向の中央に細幅の連結部23aを有し当該連結部23
aの上部にフック板22の幅員方向へ張り出す一対の張
出し片23b,23b有して横断面T字形に形成してあ
る(図2および図3参照)。そして、前記ガイド板23
は、張出し片23bの表面が折返し片22aの先端裏面
と略同一高さとなるよう形成されていて、張出し片23
bの裏面とフック板22の表面の間に後述するスライダ
3の脚片32が摺動自在に係止するガイド溝26,26
を形成している。しかして、前記ガイド溝26は、折返
し片22aの先端裏面よりも低い位置に設けられてい
る。なお、前記ガイド溝26の長さは、後述するスライ
ダ3の突出片33がフック板22の折返し片22aに当
接して開口部24を閉じた状態から同スライダ3を後退
させて突出片33が上記開口部24を略完全に開けるこ
とのできる位置までスライダ3を摺動させるスライダ3
の摺動距離を十分に満たす長さとなっている。
【0013】前記ガイド板23の両張出し片23bに
は、ガイド溝26と連通する貫通窓27が形成されてい
る。この貫通窓27は、スライダ3の摺動方向に延びて
いて、スライダ3の摺動距離と略同一長さとなってい
る。前記貫通窓27は、内部に折返し片22a側に向け
て延びる弾性片28を形成した幅広の第1貫通窓27a
と、後述するスライダ3の操作板31の裏面に形成した
突起34が嵌入する幅狭の第2貫通窓27bとからなっ
ている。前記両弾性片28は、互いに平行に形成されて
第1貫通窓27aの外方側に拡開変形可能となってい
る。そして、これら弾性片28には、その先端部の内側
面に内方側に向けて突出する挟圧突起28aが形成さ
れ、これら両挟圧突起28aで後述するスライダ3の突
起34の外側面に形成した傾斜面34aを内方側に挟圧
するようになっている。
【0014】スライダ3は、その全長がなす環本体2の
ガイド溝26の長さよりも短くなるよう作製されてい
て、図1および図4に示すように、なす環本体2のガイ
ド板23上に配置される操作板31と、この操作板31
の幅員方向の両側に形成された一対の脚片32,32
と、前記操作板31の先端に形成された突出片33とか
ら成っている。
【0015】前記操作板31は、なす環本体2の折返し
片22aと同一の肉厚に形成されていて、その裏面には
一対の突起34,34が形成してある(図4参照)。こ
れら突起34は、突出片33がなす環本体2の折返し片
22に当接した状態において当該なす環本体2の貫通窓
27の第2貫通窓27bと対向する位置に設けてある。
前記突起34は、貫通窓27よりも短尺に形成され、そ
の外側面を突出片33に向けて徐々に広がる傾斜面34
aとしている。
【0016】前記両脚片32の下部には、内方側に向け
て突出する突条32bが形成されていて、これら突条3
2bがなす環本体2のガイド溝26に係止するようにな
っている。前記突出片33は、なす環本体2の折返し片
22aと同一の肉厚に形成されていて、その先端の下端
部になす環本体2の係合片25と係合する係止片35が
形成してある(図1参照)。この係止片35は、突出片
33の幅員方向中央を肉薄部35aとし当該肉薄部35
aの両側を肉厚部35bとして横断面略凹字形に形成さ
れている。なお、前記スライダ3は、図1に示すよう
に、操作板31の後部表面に当該操作板31の幅員方向
に切り欠いた弧状の切欠凹部31aを形成し、更に両脚
片32の表面を内方側に湾曲する弧状面32aに形成す
ることにより、スライダ3をなす環本体2の後方側に後
退させる際に、指を掛け易くしてスライダ3の後退操作
を容易に行えるようになっている。
【0017】前記スライダ3をなす環本体2に取り付け
るには、スライダ3の突起34,34をなす環本体2の
貫通窓27,27の第2貫通窓27b,27bと対向さ
せ、この状態でスライダ3をなす環本体2のガイド板2
3に被せた後に、スライダ3をなす環本体2に向け押圧
すれば、スライダ3の突起34,34がなす環本体2の
第2貫通窓27b,27bに嵌入して、スライダ3の両
脚片32,32の突条32bがなす環本体2のガイド溝
26,26に摺動自在に係止する(図1、図5および図
6参照)。こうしてなす環本体2に摺動自在に取り付け
られたスライダ3は、図5に示すように、突起34,3
4の傾斜面34a,34aがなす環本体2の弾性片2
8,28の挟圧突起28a,28aにより内方側に挟圧
され、その結果、スライダ3がなす環本体2の先端側に
付勢されて、スライダ3の突出片33がなす環本体2の
折返し片22aに当接し開口部24を閉じる。この状態
においてスライダ3の突出片33の先端に形成した係止
片35は、図6に示すように、なす環本体2の折返し片
22aの係合片25に係止している。
【0018】そして、図8に示すように、ベルト連結部
材1のベルト巻付杆11に肩掛けベルト4を巻き付けた
なす環本体2の折返し片22aに、ショルダーバック
(図示せず)に固着した掛止環5を掛ける場合(図7参
照)、スライダ3の操作板31に形成した切欠凹部31
aまたは脚片32に形成した弧状面32aに指を掛け、
スライダ3を弾性片28,28の挟圧力に抗してなす環
本体2の後方側に後退させると、突起34,34が第1
貫通窓27a,27aに進入し、これに伴って弾性片2
8,28が突起34,34の傾斜面34a,34aに摺
接しながら第1貫通窓27a内で外方側に拡開変形す
る。この状態においてスライダ3の突出片33がなす環
本体2の折返し片22aから離れて開口部24を開き、
この開口部24よりなす環本体2の折返し片22aに掛
止環5を掛けた後に、スライダ3から指を離す。する
と、弾性片28,28の復元力による挟圧力で当該弾性
片28,28がスライダ3の突起34,34の傾斜面3
4a,34aを内方側に挟圧することからスライダ3が
前進し、なす環本体2の折返し片22aの形成した略逆
凸字形の係合片25とスライダ3の突出片33に形成し
た略凹字形の係止片35が係合した状態で、スライダ3
の突出片33がなす環本体2の折返し片22aに当接す
る。
【0019】このような構成のなす環は、上述した如く
スライダ3の脚片34,34がなす環本体2の折返し片
22aの先端裏面よりも低い位置に形成したガイド溝2
6,26に摺動自在に係止していることから、スライダ
3の脚片32,32がなす環本体2の裏面より突出する
ことがなく、なす環本体2とスライダ3の連結部分の厚
み寸法が小さくなって、全体的に薄いスマートな外観を
呈するものとなる。また、なす環本体2のガイド板31
に貫通窓27,27を形成し、この貫通窓27,27の
第1貫通窓27a,27a内に形成した一対の弾性片2
8,28でスライダ3の操作板31の裏面に形成した突
起34,34の傾斜面34a,34aを内方側に挟圧す
るようになっているので、その挟圧力は平板状の弾性舌
片の復元力を利用してスライダをなす環本体の先端側に
付勢する付勢力に比べ非常に弱い。したがって、スライ
ダ3を後退させた際に、弾性片28がスライダ3の突起
34の傾斜面34aに摺接して貫通窓27内で外方側に
容易に拡開変形することから、スライダ3を弱い力で後
退させることができる。更に、なす環本体2の折返し片
22aとスライダ3の突出片33が当接した状態におい
て、折返し片22aに形成した略逆凸字形の係合片25
と突出片33に形成した略凹字形の係止片35が重なり
合うようにして係合しているので、掛止環5になす環本
体2の折返し片22aを捩じるような力が作用しても、
折返し片22aがその方向へ変形するようなことがな
い。
【0020】次に、第2実施例品のなす環を説明する。
第2実施例品のなす環は、図9および図10に示すよう
に、なす環本体2をフック板22およびガイド板23が
連結杆21に対し回転するよう構成し、更にスライダ3
の脚片32の表面をガイド板23の側面と平行に形成し
て当該表面全域に凹凸部32a´を形成した他は上述し
た第1実施例品のなす環と同様に構成されている。即
ち、第2実施例品のなす環のなす環本体2は、フック板
22およびガイド板23の基端部にフランジ6を介して
連結軸7を突設し、この連結軸7を連結杆21の長手方
向の中央に形成した係合穴8に回転自在に係止させたも
のである。前記連結軸7は、フランジ6より突出する円
柱状の小径部71および当該小径部71の先端に設けた
円板状の大径部72が軸芯方向に延びる十字状のスリッ
ト73により4つに分割されて縮径拡径可能となってい
る。一方、前記係合穴8は、下部に連結軸7の小径部7
1の外径よりも僅かに大きい内径の挿入穴81を有し、
当該挿入穴81の上部に同連結軸7の大径部72の外径
よりも僅かに大きい内径の係止穴82を有して、上記挿
入穴81と係止穴82との間に連結軸7の大径部72の
下面を保持する保持段部83を形成している。しかし
て、前記連結軸7は、大径部72側より係合穴8の挿入
穴81に挿入され、夫々の分割片が縮径して挿入穴81
内に入り込み、当該各分割片の大径部72が保持段部8
3を通過すると、上記各分割片が係合穴8内で拡径し、
よって、小径部71が係合穴8の挿入穴81に、大径部
72が同係合穴8の係止穴82に夫々嵌入して、当該大
径部72の下面が保持段部83により回転自在に保持さ
れる。このような構成のなす環本体2を備えた第2実施
例品のなす環は、なす環本体2のフック板22およびガ
イド板23と連結杆21が連結軸7を支点として相対的
に360度回転するようになっているので、ベルト連結
部材1のベルト巻付杆11に装着したベルト4が捩れる
ようなことがないという利点がある。
【0021】本実施例のなす環は概ね上述したように構
成されているが、本考案は前述の実施例に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施例品において、なす環本
体2の折返し片22aの先端に略逆凸字形の係合片25
を形成し、他方、スライダ3の突出片33の先端に前記
係合片25と係合可能な略凹字形の係止片35を形成し
た例を説明したけれども、なす環本体2の折返し片22
aの先端に略凹字形の係合片を形成し、他方、スライダ
3の突出片33の先端に前記係合片と係合する略凸字形
の係止片を形成するような変更は、本考案が当然に実施
する予定でいる。
【0022】
【考案の効果】以上、説明したように、本考案によれ
ば、スライダの脚片をなす環本体の折返し片の先端裏面
よりも低い位置に形成したガイド溝に摺動自在に係止さ
せているので、スライダの脚片がなす環本体の裏面より
突出することがなく、なす環本体とスライダの連結部分
の厚み寸法が小さくなって、全体的に薄いスマートな外
観を呈するものとなる。また、なす環本体のガイド板に
貫通窓を形成し、この貫通窓内に形成した弾性片でスラ
イダの操作板の裏面に形成した突起の傾斜面を内方側に
挟圧するようにしたので、その挟圧力は平板状の弾性舌
片の復元力を利用してスライダをなす環本体の先端側に
付勢する付勢力に比べ非常に弱い。したがって、スライ
ダをなす環本体の後方側に後退させた際に、弾性片がス
ライダの突起の傾斜面に摺接して貫通窓内で外方側に容
易に拡開変形することとなり、よって、スライダを弱い
力で後退させることができる。更に、なす環本体の折返
し片の先端に略逆凸字形または略凹字形の係合片を形成
し、他方、前記スライダの突出片の先端に上記係合片と
係合する略凹字形または略逆凸字形の係止片を形成する
という手段を採択した場合、なす環本体の折返し片とス
ライダの突出片が当接した状態において、なす環本体の
折返し片に当該折返し片を捩じるような力が作用して
も、折返し片がその方向へ変形するようなことがない。
【0023】したがって、本考案のなす環は、全体的に
薄いスマートな外観を呈するものであるので体裁がよ
く、しかもスライダを弱い力でなす環本体の後方側に後
退させることができて扱い易く、大人用、子供用のファ
ション性の富んだショルダーバックのベルト連結具とし
て大いに利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1実施例品のなす環を構成する
ベルト連結部材と一体成形されたなす環本体とスライダ
の分解斜視図である。
【図2】上記第1実施例品のなす環を構成するベルト連
結部材およびなす環本体の平面図である。
【図3】図2のIII −III 線断面図である。
【図4】上記第1実施例品のなす環を構成するスライダ
の背面図である。
【図5】上記第1実施例品のなす環本体にスライダを取
付けた状態を示す平面図である。
【図6】図5に示すなす環の右側面図である。
【図7】上記第1実施例品のなす環においてスライダを
後退させた状態を示す平面図である。
【図8】上記第1実施例品のなす環の使用状態を示す説
明図である。
【図9】本考案に係る第2実施例品のなす環の平面図で
あって、なす環本体の連結杆の中央部を切り欠いて連結
軸と係合穴の連結状態を表した説明図である。
【図10】上記第2実施例品のなす環の右側面図であっ
て、なす環本体の連結杆の中央部を切り欠いて連結軸と
係合穴の連結状態を表した説明図である。
【符号の説明】
2 なす環本体 22a 折返し片 23 ガイド板 25 係合片 26 ガイド溝 27 貫通窓 28 弾性片 3 スライダ 31 操作板 32 脚片 33 突出片 34 突起 34a 傾斜面 35 係止片

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に折返し片22aを有するなす環本
    体2の後部にスライダ3を摺動自在に取付けたなす環に
    おいて、 前記なす環本体2は、その後部に折返し片22aと対向
    し当該折返し片22aの先端裏面よりも低い位置に前記
    スライダ3をガイドするガイド溝26を形成した断面T
    字形のガイド板23を有し、一方、前記スライダ3は、
    なす環本体2の折返し片22aと対向する突出片33を
    先端に有してガイド板23上に配置される操作板31の
    両側に形成した脚片32を前記ガイド溝26に摺動自在
    に係止させて成り、前記スライダ3の操作板31の裏面
    になす環本体2のガイド板23側に向けて突出する突起
    34を形成して当該突起34の外側面を突出片33側に
    向けて徐々に広がる傾斜面34aとし、他方、前記なす
    環本体2のガイド板23にスライダ3の突起34を嵌入
    し当該突起34よりも大きい形状に形成されてスライダ
    3の摺動方向へ延びる貫通窓27と、この貫通窓27内
    において折返し片22a側に向け突出し先端部で前記ス
    ライダ3の突起34の傾斜面34aを内方側に挟圧する
    ことにより当該スライダ3を突出片33がなす環本体2
    の折返し片22aに当接するよう付勢する弾性片28と
    を設けたことを特徴とするなす環。
  2. 【請求項2】 前記なす環本体2の折返し片22aの先
    端に略逆凸字形または略凹字形の係合片25を形成し、
    他方、前記スライダ3の突出片33の先端に上記係合片
    25と係合する略凹字形または略逆凸字形の係止片35
    を形成したことを特徴とする請求項1のなす環。
JP1993011296U 1992-06-18 1993-02-19 なす環 Expired - Lifetime JP2571039Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011296U JP2571039Y2 (ja) 1992-06-18 1993-02-19 なす環
ES93304351T ES2093364T3 (es) 1992-06-18 1993-06-04 Sujetador de correa.
DE69305003T DE69305003T2 (de) 1992-06-18 1993-06-04 Bandverschluss
EP93304351A EP0575078B1 (en) 1992-06-18 1993-06-04 Strap fastener
KR2019930010656U KR950006812Y1 (ko) 1992-06-18 1993-06-17 스트랩 파스너
US08/078,036 US5293673A (en) 1992-06-18 1993-06-18 Strap fastener
CN93107266A CN1063621C (zh) 1992-06-18 1993-06-18 带子搭扣
HK127497A HK127497A (en) 1992-06-18 1997-06-26 Strap fastener

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4863692 1992-06-18
JP4-48636 1992-06-18
JP1993011296U JP2571039Y2 (ja) 1992-06-18 1993-02-19 なす環

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618722U JPH0618722U (ja) 1994-03-11
JP2571039Y2 true JP2571039Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=26346704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011296U Expired - Lifetime JP2571039Y2 (ja) 1992-06-18 1993-02-19 なす環

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5293673A (ja)
EP (1) EP0575078B1 (ja)
JP (1) JP2571039Y2 (ja)
KR (1) KR950006812Y1 (ja)
CN (1) CN1063621C (ja)
DE (1) DE69305003T2 (ja)
ES (1) ES2093364T3 (ja)
HK (1) HK127497A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629362A1 (en) * 1993-06-18 1994-12-21 Ykk Corporation Buckle
US6408493B1 (en) * 2000-06-22 2002-06-25 Yurman Design Inc. Jewelry clasp
US20070131176A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Lupine, Inc. Connector and replacement leash strap for retractable leash
JP4825161B2 (ja) * 2007-04-10 2011-11-30 Ykk株式会社 なす環
FR2957758B1 (fr) * 2010-03-29 2012-05-04 Denis Chapron Dispositif de fermeture et de serrage pour deux troncons de bande souple
FR2991142A1 (fr) * 2012-05-29 2013-12-06 Louis Pueyo Dispositif d'attache pour bracelet notamment pour montre
US9174073B2 (en) * 2013-02-08 2015-11-03 D B Industries, Llc Energy absorber assembly and components thereof
USD814276S1 (en) 2015-04-01 2018-04-03 Dutch Clips LLC Cover fastener
KR102267230B1 (ko) * 2020-03-17 2021-06-21 주식회사 우진프라스틱 배낭의 부속연결용 클립
EP4171310A1 (en) * 2020-06-24 2023-05-03 3M Innovative Properties Company Buckle assembly and harness comprising the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571971A (en) * 1947-09-29 1951-10-16 Albert H Reef Snap hook
US2592506A (en) * 1950-11-02 1952-04-08 Yanagihara Thomas Garment safety pin fastener
DE961227C (de) * 1954-02-26 1957-04-04 Augusto Enrique Hestermann Schliesse fuer Schmuckstuecke
US2896290A (en) * 1957-09-27 1959-07-28 Salm Inc Arthur Pocket implement with retainer for apertured articles
USRE31096E (en) * 1965-09-08 1982-12-07 Coupling device
US3350753A (en) * 1965-12-29 1967-11-07 Wesley W Hester Necklace clasp
DE1939307A1 (de) * 1969-08-01 1971-02-11 Widmer Robert Sicherheitshaken
IT1194046B (it) * 1981-04-29 1988-08-31 Itw Fastex Italia Spa Moschettone di plastica
JPS5929138Y2 (ja) * 1982-07-23 1984-08-22 日本ノ−シヨン工業株式会社 合成樹脂製なす環
JPS6239285A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Canon Inc 感熱転写材
JPH0540731Y2 (ja) * 1987-05-01 1993-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
DE69305003T2 (de) 1997-04-17
KR950006812Y1 (ko) 1995-08-21
KR940006941U (ko) 1994-04-12
ES2093364T3 (es) 1996-12-16
CN1081598A (zh) 1994-02-09
EP0575078A1 (en) 1993-12-22
US5293673A (en) 1994-03-15
HK127497A (en) 1997-09-19
CN1063621C (zh) 2001-03-28
EP0575078B1 (en) 1996-09-25
JPH0618722U (ja) 1994-03-11
DE69305003D1 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518856Y2 (ja) バックル
JP2571039Y2 (ja) なす環
US5355562A (en) Buckle
JPH047772Y2 (ja)
JP3090583B2 (ja) バックル
JPH06124U (ja) 時計バンドの中留具
US5117663A (en) Keylockable buckle
JPH0431683B2 (ja)
US7954212B2 (en) Sheet attaching instrument
JP3250168B2 (ja) 紐固定具
US4704772A (en) Snap-fit clasp fastener for bags
US4644611A (en) Snap hook
JP3076897B2 (ja) サイズ調節具
JPH0220287U (ja)
JPH10234432A (ja) 紐固定具
JP2019198414A (ja) コードストッパー
JPH0711610Y2 (ja) バックル
JP3328765B2 (ja) 紐止具
WO2023017566A1 (ja) コードストッパー
JPH0586213U (ja) プラスチック製バックル
JPH03127140U (ja)
JP3003801U (ja) コンパクト
JP2003125810A (ja) ベルト用止具の調節部
JPH0515770Y2 (ja)
JPH09173107A (ja) バックル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term