JP2569733B2 - 熱式空気流量検出装置 - Google Patents

熱式空気流量検出装置

Info

Publication number
JP2569733B2
JP2569733B2 JP63150020A JP15002088A JP2569733B2 JP 2569733 B2 JP2569733 B2 JP 2569733B2 JP 63150020 A JP63150020 A JP 63150020A JP 15002088 A JP15002088 A JP 15002088A JP 2569733 B2 JP2569733 B2 JP 2569733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
resistor
heat
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63150020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01318923A (ja
Inventor
徳秀 服部
眞澄 衣川
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP63150020A priority Critical patent/JP2569733B2/ja
Publication of JPH01318923A publication Critical patent/JPH01318923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569733B2 publication Critical patent/JP2569733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は温度依存抵抗体から成る発熱抵抗体を用いた
熱式空気流量検出装置に関するものであり更に具体的に
は、自動車用等の内燃機関における吸入空気量を測定す
るに適した熱式空気流量検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電子制御式内燃機関において、一般に基本燃料噴射量
や基本点火時期等の制御のために当該機関へ吸入される
吸入空気量は重要な運転状態パラメーターの1つであ
り、かかる吸入空気量をいかに正確に検出するかが大き
な問題となっている。処で従来にあっては、かかる吸入
空気量を検出するための空気流量センサーとしては小型
で応答性の良い温度依存抵抗体を用いた熱式のものが実
用化されている。又かかる温度依存抵抗体を有する空気
流量センサーとしては傍熱型と直熱型とがあり前者は例
えば機関の吸気通路に設けられた発熱抵抗体とその上流
側と下流側とにそれぞれ設けられた2つの温度依存抵抗
体とで構成されているもので、上流側の温度依存抵抗と
下流側の温度依存抵抗でそれぞれ検出された温度差が一
定になるように発熱抵抗体に対する電流値をフィードバ
ック制御し発熱抵抗体に印加される電圧によって空気流
量(質量)を検出するものである。又後者は前者に比べ
て応答速度は早く、例えば機関の吸気通路に設けられた
温度検出兼用の発熱抵抗体とその上流側に設けられた温
度依存抵抗体とで構成されているものであって、該上流
側の温度依存抵抗体と発熱抵抗体との温度差が一定とな
るように発熱抵抗体の電流値をフィードバック制御する
ことにより前者と同じように空気流量(質量)が検出し
うるものである。尚ここで上流側の温度依存抵抗体を削
除し発熱抵抗体の温度が一定となるように発熱抵抗体を
制御すると体積容量としての空気流量が検出できる。
一方かかる空気流量センサーにおける発熱抵抗1とし
ては通常膜状の温度依存抵抗体2を主体として形成され
ており、第3図に示すように該発熱抵抗体1は膜状の温
度依存抵抗体2と該抵抗体2を支持している基板3とか
ら構成され、更に該発熱抵抗体1は適宜の支持体7に装
着され、かつ該温度依存抵抗体2は発熱用の電流を受け
るため該温度依存抵抗体2上の適宜の位置に設けたパッ
ト部2bと該支持体7の適宜の位置に設けた電気回路部14
のパッド部14bとの間にワイヤーリード等の発熱用電力
供給路4により接続されている。然しながら該発熱抵抗
体1で発生した熱は吸気通路を流れる空気により強制対
流熱伝達されるばかりでなく発熱用電力供給路4や支持
体7を通って外部に逃げるため該発熱抵抗体1の断熱効
果は小さくなり、従って熱損失が大きくなる。かかる現
象は空気流センサーの流量検出精度が大幅に低下を来す
という問題点が存在していた。即ち吸気通路を流れる空
気に熱伝達される熱量QAは空気流量に大きく依存して
いるが一方外部に逃げる熱量QLは空気流量への依存は
小さくほぼ一定と考えられている。然しながらかかる外
部に逃げる熱量QLは発熱用電力供給路4や支持体7と
該発熱抵抗体1との接合状態例えば接合面積、接合材等
に依存し、又支持体7の形状や材質にも依存している。
又発熱抵抗体1と支持体7との接続状態のばらつきや、
発熱用電力供給路4の長さのばらつき等によっても逃げ
る熱量が製品によりばらつくことになる。この結果は第
2図に示すように空気流量センサーの流量特性をばらつ
かせ検出精度を低下させるのである。
即ち第2図は流量と流量誤差との関係が熱の逃げQL
の程度によって変化する状態を示すものであり特に流量
が少ない状態即ち低空気流量域においては熱の逃げQL
が標準とかい離する場合にその誤差が大きくなりセンサ
ー精度に著しい影響を与えるものであることを示してい
る。即ち同図中グラフ(a)は熱の逃げが大きい場合に
は相当し、グラフ(b)は熱の逃げがほぼ標準の場合に
相当し又グラフ(c)は熱の逃げが小さい場合に相当し
ていることをそれぞれ表わしている。
かかる問題点の解決のため例えば特開昭61-186819号
公報に示されるような発熱抵抗体1と支持体7との間の
接合部に断熱材を入れ又、ワイヤーボンディングにより
形成された発熱用電力供給路にカバーを設ける提案がな
されているが、かかる方法においても熱式空気流量検出
装置においては外部への熱の逃げ(熱損失)を完全に防
止することは出来ず、又熱の逃げのばらつきを小さくす
るか皆無にすることは不可能であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は上述したような従来技術の欠点を改良
し、発熱抵抗体から支持体を通って外部へ逃げる熱量を
可能な限り抑えるとともに逃げる熱量のばらつきを小さ
くすることによって空気流量特性のばらつきを小さくし
て検出装置の精度を向上させた熱式空気流量検出装置を
提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る熱式空気流量検出装置は上記した目的を
達成するため次の構成を有するものである。即ち、温度
依存抵抗体2を含む発熱抵抗体1、該発熱抵抗体1の少
くとも一部を支持する支持部材7、該発熱抵抗体7に対
して通電を行う導電手段4及び該発熱抵抗体1と該支持
部材7との接合部近傍に設けられた加熱手段6とから構
成された熱式空気流量検出装置である。本発明者等は上
述した本発明の目的を達成するため鋭意検討の結果、該
発熱抵抗体1から支持部材7を通って外部へ逃げる熱、
或は発熱用電力供給路である導電手段4を介して支持部
材7から外部へ逃げる熱を少くし又それ等の熱の逃げの
ばらつきを小さくすることが必要であるとの知見から、
外部へ逃げる熱或はそのばらつきを調整する機構を設け
ることが好ましいとの技術思想を得たものである。つま
り、従来にあっては、支持部材7そのものの温度は全く
制御されておらず、その温度は雰囲気温度であったため
熱の逃げやばらつきを完全に防ぐことが困難であった
が、本発明では該支持部材の温度を該発熱抵抗体1の温
度と同一或はこれに近い温度に制御することにより前記
の熱の逃げを少くしかつ熱の逃げのばらつきを小さくす
ることが出来るのであり、これによって空気流量検出装
置の流量特性に関する精度を大幅に向上させるとともに
各装置間の流量特性のばらつきを小さくし、信頼性を高
めることが出来るのである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第
1図は本発明に係る熱式空気流量検出装置の1実施例を
示すものであって温度依存抵抗体2を含む発熱抵抗体1
が支持部材7に接合されており、又該発熱抵抗体1の温
度依存抵抗体2に通電を行うための発熱用電力供給路で
ある通電手段4が設けられ支持部材7上に設けた適宜の
電気回路14の端子部4bと温度依存抵抗体2に設けた端子
部2bとの間を接続している。更に本発明にあっては、該
発熱抵抗体から支持部材7へ逃げる熱を制御するための
調整する機構として、加熱手段6が該発熱抵抗体1と支
持部材7との接合部の周辺近傍に設けられているもので
ある。
本発明において使用される温度依存抵抗体2は、空気
の流量の大小による表面温度の変化にって抵抗値が変化
するような機能を有するものであれば如何なるものでも
使用出来るのであって、代表的なものとしてはサーミス
タが利用出来る、又本発明におけるかかる温度依存抵抗
体の形状は膜状、板状、棒状、筒状、格子状等如何なる
形状のものでも使用しうるのであって、使用される場所
に応じ最大の検出性能が発揮しうる形態を採用すればよ
い。本発明における発熱抵抗体1としてはかかる温度依
存抵抗体2がそのままで使用しうるに十分な硬度を有す
るものであれば、該温度依存抵抗体をそのまま発熱抵抗
体1として使用してもよく、又十分な硬度を有しない時
には適宜の基板3と接合、或は貼着もしくは一体成型に
より一体化したものを使用することが出来る。該発熱抵
抗体1の製造の一例としてはシリコン単結晶板上にSiO2
のような絶縁膜を介して蒸着およびエッチングにより温
度依存抵抗体を形成することが出来る。次に該発熱抵抗
体1は支持部材7に螺合、接着、嵌合等任意の接合手段
により接合されるものである。この場合第1図に示すよ
うに基板3は保持体5を1体に成型した形状として支持
部材7と接合してもよく、又保持体5を別体として好ま
しくは断熱性の高い材料により形成せしたものを組合せ
て使用するものであってもよい。この際該保持体5と発
熱抵抗体1との接合面、又該保持体5と支持部材7の接
合面にはそれぞれ断熱材を介在させるか或は断熱性の高
い接着剤を使用してもよい。尚第1図においては該発熱
抵抗体はその一端部において支持部材7と接合されてい
るが、本発明にあってはこれに限定されるものではなく
該発熱抵抗体のいかなる部分でも支持部材7と接合して
もよいことは云うまでもない。
本発明における熱の逃げ調整用の加熱手段6は該発熱
抵抗体1と支持部材7との接合部近傍に設けるものであ
るが、ここで接合部の近傍とは接合部をも含み、逃げる
熱の調整を行いうるに十分な程度に接合部から離れた位
置迄を含めるものである。第1図の実施例においては、
加熱手段6は発熱抵抗体1と支持部材7との接合の周辺
をとり囲むようにして支持部材7の表面に設けたもので
ある。尚該加熱手段に対する通電手段4′は支持部材7
上の適宜の位置に設けた電気回路14′上の端子4′bと
該加熱手段6上の端子6bとの間に設けられている。該加
熱手段は適宜の通電手段により電流の供給を受けること
により当該手段全体がほぼ均斉に加熱され発熱するよう
な機能を有するものが使用されるのであって一般にはカ
ーボン粒子を含むもの或はニクロム線を構成要素として
含むもの等から成る面状或は線状の形態をもつ発熱体が
使用される。かかる加熱手段6は支持部材の表面に接着
等の手段で配置されてもよく、印刷手段により形成され
たものであってもよい。
尚本発明における該加熱手段は前述した通り支持部材
7と発熱抵抗体1との接合部に直接設けるものであって
もよく、例えば第1図における保持部5に設けたもので
あってもよい。更に必要な場合にはワイヤー4を含む通
電手段14に隣接せしめてもよい。第1図の例におけるワ
イヤー4を含む通電手段14を保持体5に1体化せしめた
ものも使用出来る。
次に本発明においてはかかる熱逃げ調整用の加熱手段
を適宜の通電手段14′によりワイヤー4′を介して通電
して加熱することにより外部へ逃げる熱を調整するもの
であり、加熱の制御目標は、該加熱手段の温度を該発熱
抵抗体1の温度に近似するように制御するものである。
本発明においては該発熱抵抗体1を一定温度にフィー
ドバック制御するか、他の温度依存抵抗体との温度の差
を一定となるようにフィードバック制御することにより
内燃機関の吸入空気流量を制御すると同時に発熱抵抗体
から支持部材7を通って外部に逃げる熱により発熱抵抗
体が過度に温度低下を来す結果によって生ずる検出装置
の精度のばらつきを修正するため前記加熱手段6の加熱
条件を制御するものである。一般に発熱抵抗体1を一定
温度に制御する方法としては発熱抵抗体1に印加する電
圧値を制御し温度を一定にする方法と発熱抵抗体1に電
圧を印加する時間を制御し温度を一定にする方法とがあ
り、本発明ではいづれの方法でも使用しうる。尚本発明
では支持部材7の温度は一定と考える。
本発明における制御回路の例を第5図に示す。即ち発
熱抵抗体1は他の抵抗R1,R2,R3と共にブリッジ回路11
を形成し、その端子が入力しているコンパレーター9と
その出力により制御されるトランジスター10が設けられ
ており該トランジスター10の出力がブリッジ回路にフィ
ードバックされる。又トランジスター10の出力は演算増
幅器8を経て加熱手段6に接続されている。従って今何
らかの原因で支持部材7への熱の逃げが大きくなり発熱
抵抗体1の温度が低下したとすると温度依存抵抗体2の
抵抗値が低下し従って電圧V1がV2より高くなりコンパ
レーター9からの出力がトランジスター10をONにする。
その結果発熱抵抗体1を流れる電流が増加することから
発熱抵抗体の発熱量が増加して一定の値に戻ることにな
る。一方トランジスター10がONすることにより加熱手段
6の電流も増加することから加熱手段6の発熱量が上り
温度が上昇する即ち加熱手段6は発熱抵抗体1の加熱に
同期して加熱されるものである。
勿論かかる加熱手段の発熱量は使用用途の検出装置の
構造等により変化させることができ例えばワイヤー4を
含む電通手段14或は保持体5と発熱抵抗体1との接合、
或は発熱抵抗体1と支持部材7との接合が強いとか、そ
の接合面積が大きく、或は保持体5の断面積が大きいと
か、その高さが小さい場合のように熱の逃げが大きい場
合には加熱手段6の調整ヒーターの発熱量を大きくして
熱の逃げを小さくすればよくそれによって流量特性のば
らつきを小さくしうる。又本発明における加熱手段6の
調整ヒーターの発熱量は装置毎に調整し流入空気の一定
量又は温度に依存して変化させる。尚上述した制御回路
は本発明における流入空気量を検出する目的にも兼用し
うるものである。又、第5図の回路において基準抵抗R
2の発熱抵抗体1と同じ温度依存抵抗体に置き換え両者
の差を検出するようにしてもよい。第4図は本発明の他
の実施例を示すものであって、加熱手段6が発熱抵抗体
1の端部であって該温度依存抵抗体に隣接した基板3上
に設けられた例を示している。この場合加熱手段6は保
持体5に直接接合されていてもよい。該加熱手段は温度
依存抵抗体2に通電を行うワイヤー4と接続した電気回
路14とは別にワイヤー4″と接続した電気回路14″を設
けてある。尚4″bと6′bとは該電気回路14′と加熱
手段6に設けた接続端子をそれぞれ表わしている。
〔作用効果〕
本発明は上記した通り、内燃機関における吸入空気流
量検出装置において発熱抵抗体から熱伝達以外に支持体
7を通って外部に逃げる熱量が多いと検出精度に悪影響
を与えること、又その逃げる熱量が製品によりばらつく
と検出装置の特性をばらつかせるという問題点を解決す
るため、熱が逃げる通路の一部に調整ヒーターからなる
加熱手段を設けかかる加熱手段の温度を制御することに
より逃げる熱量を少くするとともに逃げる熱量のばらつ
きを小さくすることができるので、空気流量検出装置の
精度を向上出来、内燃機関における例えば燃料噴射量や
点火時期の制御効率を大幅に向上することが出来るので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明に係る熱式空気流量検出装置の一実施
例を示す斜視図であり又第1図bはそのA−A側部断面
図である。 第2図は従来の空気流量検出装置における流量と流量誤
差との関係を示す図である。 第3図は従来における空気流量検出装置の一例を示す斜
視図である。 第4図は本発明に係る他の実施例を示す図である。 第5図は本発明に使用される制御回路の例を示す図であ
る。 1……発熱抵抗体、2……温度依存抵抗体、3……基
板、4,4′,4″……通電手段、5……保持体、6……加
熱手段、7……支持部材、8……演算増幅器、9……コ
ンパレーター、10……トランジスター、14,14′,14″…
…電気回路部、2b,4b,4′b,4″b,5b,6b,6′b……接続
端子、パット部。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度依存抵抗体を含む発熱抵抗体、該発熱
    抵抗体の少くとも一部を支持する支持部材、該発熱抵抗
    体に対して通電を行う導電手段及び該発熱抵抗体と該支
    持部材との接合部近傍に設けられた加熱手段とから構成
    されていることを特徴とする熱式空気流量検出装置
  2. 【請求項2】該発熱抵抗体は該温度依存抵抗体と支持板
    とから構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    装置
  3. 【請求項3】該加熱手段は該発熱抵抗体の一部に隣接し
    て設けられていることを特徴とする請求項1記載の装置
  4. 【請求項4】該加熱手段は該支持部材上に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の装置
  5. 【請求項5】該加熱手段に通電を行う他の導電手段が設
    けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいづれ
    か1項記載の装置
  6. 【請求項6】該加熱手段は該発熱抵抗体の温度を近似し
    た温度に制御されることを特徴とする請求項5記載の装
JP63150020A 1988-06-20 1988-06-20 熱式空気流量検出装置 Expired - Lifetime JP2569733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150020A JP2569733B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 熱式空気流量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150020A JP2569733B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 熱式空気流量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01318923A JPH01318923A (ja) 1989-12-25
JP2569733B2 true JP2569733B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15487734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150020A Expired - Lifetime JP2569733B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 熱式空気流量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633994B2 (ja) * 1991-03-20 1997-07-23 株式会社日立製作所 熱式空気流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01318923A (ja) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912975A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved response characteristics
JP3817497B2 (ja) 熱式流量計測装置
US4843882A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity response speed
JPS6365892B2 (ja)
JPS63134919A (ja) 流れる媒体の流量測定装置
US5351536A (en) Air flow rate detector
US4735099A (en) Direct-heated gas-flow measuring apparatus
JP2682349B2 (ja) 空気流量計及び空気流量検出方法
US5465618A (en) Thermal flow sensor and heat-sensitive resistor therefor
JP3331814B2 (ja) 感熱式流量検出装置
US4715224A (en) Method and apparatus for measuring the mass of a flowing medium
JPH0476415B2 (ja)
JP2569733B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
US4761995A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity and response speed
JPH11118566A (ja) 流量センサー
US4756190A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having uniform characteristics
JPH05231899A (ja) 吸入空気量検出装置
JPH0641133Y2 (ja) 熱線式流量計
JPH0674805A (ja) 感熱式流量センサ
JP3095322B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP2948136B2 (ja) 空気流量検出器
JP3705875B2 (ja) 加熱型センサの加熱制御回路
JPH0422268Y2 (ja)
JPH0441933B2 (ja)
JPS61189416A (ja) 直熱式流量センサ