JP2633994B2 - 熱式空気流量計 - Google Patents

熱式空気流量計

Info

Publication number
JP2633994B2
JP2633994B2 JP3057091A JP5709191A JP2633994B2 JP 2633994 B2 JP2633994 B2 JP 2633994B2 JP 3057091 A JP3057091 A JP 3057091A JP 5709191 A JP5709191 A JP 5709191A JP 2633994 B2 JP2633994 B2 JP 2633994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
substrate
resistor
heating
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3057091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04291115A (ja
Inventor
磯野  忠
忠雄 鈴木
功 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP3057091A priority Critical patent/JP2633994B2/ja
Publication of JPH04291115A publication Critical patent/JPH04291115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633994B2 publication Critical patent/JP2633994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱式空気流量計に係
り、特に内燃機関の吸入空気流量を検出する熱式空気流
量計に関する。
【0002】
【従来の技術】膜状抵抗体を用いた熱式空気流量計は、
膜状抵抗体の接続部における支持部材からの熱伝導によ
る熱逃げが大きく、これによる応答遅れが問題となって
いた。この対策として、例えば、特開平1−318923 号に
よれば、発熱抵抗体の支持部材上に加熱手段を設け、発
熱抵抗体からの熱逃げを熱により遮断していた。あるい
は、特開昭62−98219 号によれば、発熱抵抗体と支持部
材の間に断熱材料を設置して、発熱抵抗体からの熱逃げ
を材料により遮断していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術におい
て、支持部材に加熱手段を設ける手法に関しては、発熱
抵抗体と加熱部の距離が長いため、その間の熱逃げが考
慮されていないため、応答遅れ及び性能ばらつきが依然
として解消できないという問題があった。また、加熱手
段は支持部材に設置されているため、量産性に問題があ
った。
【0004】一方、発熱抵抗体と支持部材との間に断熱
材を入れる手法に関しては、発熱抵抗体と支持部材の接
合材料を限定しているため、接着方法に自由度がなく、
さらには、接合部の耐振性が弱いという問題があった。
【0005】本発明の目的は、低電力で加熱抵抗体を加
熱できる高精度,高信頼性のある熱式空気流量計を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、空気通路を
構成するボディと、前記空気通路を流れる空気流量を検
する膜式抵抗体で形成された発熱抵抗体と、前記空気
通路を流れる空気の温度を検出する感熱抵抗体と、前記
発熱抵抗体が形成される基板とその支持部材との間に設
けられた加熱抵抗体と、前記発熱抵抗体及び前記感熱抵
抗体からの検出信号に対応した信号を出力する制御モジ
ュールとを備えた熱式空気流量計において、前記基板の
一方の面に前記発熱抵抗体を形成するとともに前記基板
の他方の面の前記支持部材近傍に前記加熱抵抗体を形成
し、前記基板の他方の面と前記支持部材とを接合するよ
うに構成したことによって達成される。
【0007】
【作用】本願発明によれば、加熱抵抗体が発熱抵抗体の
設けられた基板の反対の面と支持部材との間に設けられ
ているため、加熱抵抗体から空気中への直接的な熱の放
出を防ぐことができ、効率的に基板から支持部材への熱
の伝導路を加熱することができ、また、その熱の伝導路
を塞ぐように加熱することができるので、基板か ら支持
部材への熱の伝導を少なくすることができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。自
動車のエンジンに供給される空気流を流すための空気通
21A及び空気通路21Bを有するボディ1の前記空
気通路21B内には空気流量を検出する発熱抵抗体基板
3と空気流温度を検出する感温抵抗体基板4が設置され
ている。さらに、前記発熱抵抗体基板3及び感温抵抗体
基板4により検出した信号は、前記ボディ1の外部に固
定された制御モジュール2に入力され、空気流量に対応
した電圧信号を出力する構造となっている。本発明の前
提となる発熱抵抗体基板の参考例の構造を図2,図3
示す。幅1.0mm ,長さ10mm,厚さ0.25mm のアル
ミナ製誘電体基板7の一方の面に発熱抵抗体5を蒸着形
成する。さらに、前記発熱抵抗体5の上部には、オーバ
ーコートガラス8をコーティングして前記発熱抵抗体5
を保護し、発熱抵抗体基板3を形成する。発熱抵抗体基
板3は、ガラス製支持部材10に硬ロー付又は、低融点
ガラス等の接続部材(A)9によって接続され、さらに
前記支持部材10はエポキシ接着材等の接続部材(B)
11によって回路基板12に接続する構造である。この
参考例における加熱抵抗体6は、前記発熱抵抗体基板3
と支持部材10の接続部近傍の誘電体基板7の発熱抵抗
体5の形成面と同一面に蒸着等により形成されている。
さらに前記発熱抵抗体5及び加熱抵抗体6の電極部と前
記回路基板12の導電パターン14はフレキシブルワイ
ヤ13により電気的に接続されて、制御回路を構成す
る。加熱抵抗体6を付加することにより発熱抵抗体5か
ら支持部材10を通して回路基板12に逃げる熱を抑え
る作用があるが、加熱抵抗体6から空気中への放熱があ
り、あまり効率が良くない。
【0009】図4は図2,図3の参考例で説明した発熱
抵抗体基板3を両端支持部10に接続した別の参考例を
示したものである。そして、各支持部材10との接続部
近傍に接続数と同数の加熱抵抗体6を設けたものであ
る。本構造により図2,図3と同等の効果を得ると共に
更に耐振性が向上する効果がある。
【0010】次に、図5,図6,図7に本発明の一実施
例を示す。図5乃至図7は、図2,図3の参考例に対
し、前記加熱抵抗体6を発熱抵抗体5の形成面に対し他
の一方の面に形成し、スルーホール電極15により発熱
抵抗体5の形成面に接続部を設けたものである。本実施
例により発熱抵抗体5の形成面の自由度が確保され、更
に精度のよい発熱抵抗体5のパターンが形成できる効果
がある。
【0011】図8は、図5乃至図7の実施例に対し、前
記発熱抵抗体基板3を両端固定した場合の一実施例であ
り、図5乃至図7と同様の効果がある。
【0012】図9は、加熱抵抗体6の加熱制御回路を示
したものである。加熱抵抗体6は、定電圧回路16の出
力段に電気的に接続され、常に一定電圧で加熱される。
【0013】図10,図11,図12は、図2,図3の
参考例に対し加熱抵抗体6と並設して加熱温度検出抵抗
体17を設けた別の参考例である。図10は片持ち固
定、図11は両端固定である。図12は制御回路を示
す。前記加熱抵抗体6と前記加熱温度検出抵抗体17に
よりブリッジ回路を構成し、オペアンプ18,パワート
ランジスタ19を介して前記加熱抵抗体6を一定温度に
加熱したものである。本構造により、高精度の加熱制御
が可能である。
【0014】図13は、加熱抵抗体6の加熱温度を発熱
抵抗体5の温度に対し、常に一定温度差で制御するた
め、発熱抵抗体5の加熱電流と加熱抵抗体6の加熱電流
をコンパレータ20により常に比較し、パワートランジ
スタ19により前記加熱抵抗体6の加熱電流を制御する
ための制御回路である。本実施例を採用することによ
り、空気流急変時の応答性が改善できる効果がある。
【0015】図14は、参考例による加熱抵抗体6を採
用した時の発熱抵抗体基板3の温度分布を示したもので
ある。発熱抵抗体5の加熱温度は、最高250℃であり
支持部材10近傍に行くに従い下がっている。支持部材
10部の温度は、150℃程度である。この結果から、
加熱抵抗体6の加熱温度は150℃以上が望ましく、こ
の温度にすることにより発熱抵抗体5から支持部材10
への熱逃げを防止することができるので、応答性,精度
の良い熱式空気流量計を提供できる効果がある。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、加熱抵抗体が発熱抵抗
体の設けられた基板の反対の面と支持部材との間に設け
られているため、加熱抵抗体が空気に曝されていないの
で、直接的な空気中へ熱の放出を防ぐことができ、効率
的に支持部材への熱の伝導路を加熱することができる。
また、その熱の伝導路を塞ぐように加熱することができ
るので、加熱抵抗体から支持部材への熱の伝導は多いか
もしれないが、基板から支持部材への熱の伝導は少なく
することができる。そのため、発熱抵抗体で発熱した熱
は、空気流に確実に熱伝達されるので、応答性及び、精
度の良い熱式空気流量計を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱式空気流量計の一実施例。
【図2】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板の
正面図。
【図3】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板の
断面図。
【図4】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板の
一例
【図5】本発明の発熱抵抗体基板の正面図。
【図6】図5の断面図。
【図7】図6の断面図。
【図8】本発明の発熱抵抗体基板の一実施例。
【図9】本発明の発熱抵抗体基板の駆動回路。
【図10】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板
一例
【図11】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板
一例
【図12】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板
の制御回路。
【図13】本発明の発熱抵抗体基板の駆動回路。
【図14】本発明の前提となる参考例の発熱抵抗体基板
の温度分布。
【符号の説明】
1…ボディ、2…制御モジュール、3…発熱抵抗体基
板、4…感温抵抗体基板、5…発熱抵抗体、6…加熱抵
抗体、7…誘電体基板、8…オーバーコートガラス、9
…接続部材(A)、10…支持部材、11…接続部材
(B)、12…回路基板、13…フレキシブルワイヤ、
14…導体パターン、15…スルーホール電極、16…
定電圧回路、17…加熱温度検出抵抗体、18…オペア
ンプ、19…パワートランジスタ、20…コンパレー
タ、21A…空気通路A、21B…空気通路B。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 忠雄 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社 日立製作所 佐和工場内 (72)発明者 布川 功 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 平1−318923(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気通路を構成するボディと、前記空気通
    路を流れる空気流量を検出する膜式抵抗体で形成された
    発熱抵抗体と、前記空気通路を流れる空気の温度を検出
    する感熱抵抗体と、前記発熱抵抗体が形成される基板と
    その支持部材との間に設けられた加熱抵抗体と、前記発
    熱抵抗体及び前記感熱抵抗体からの検出信号に対応した
    信号を出力する制御モジュールとを備えた熱式空気流量
    計において、前記基板の一方の面に前記発熱抵抗体を
    成するとともに前記基板の他方の面の前記支持部材近傍
    に前記加熱抵抗体を形成し、前記基板の他方の面と前記
    支持部材とを接合するように構成したことを特徴とする
    熱式空気流量計。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記加熱抵抗体は前記
    制御モジュール内に設けた定電圧回路により一定温度に
    加熱することを特徴とする熱式空気流量計。
JP3057091A 1991-03-20 1991-03-20 熱式空気流量計 Expired - Fee Related JP2633994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057091A JP2633994B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 熱式空気流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057091A JP2633994B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 熱式空気流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291115A JPH04291115A (ja) 1992-10-15
JP2633994B2 true JP2633994B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13045834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057091A Expired - Fee Related JP2633994B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 熱式空気流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633994B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080020B2 (ja) * 2006-04-13 2012-11-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量センサ
JP5094212B2 (ja) * 2007-05-25 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計と制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569733B2 (ja) * 1988-06-20 1997-01-08 日本電装株式会社 熱式空気流量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04291115A (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870860A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved response characteristics
EP0106455B1 (en) Mass airflow sensor
JP3545637B2 (ja) 感熱式流量センサ
JP3333712B2 (ja) 流量検出素子およびそれを用いた流量センサ
JP3825242B2 (ja) フローセンサ
JPH10197309A (ja) 熱式空気流量計用の測定素子及び熱式空気流量計
US4843882A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity response speed
JP2001027558A (ja) 感熱式流量センサ
JP2000131112A (ja) 感熱式流量センサ
US6134960A (en) Thermal-type flow sensor
JP3557379B2 (ja) 空気流量測定装置
JP3331814B2 (ja) 感熱式流量検出装置
JP2633994B2 (ja) 熱式空気流量計
US4761995A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity and response speed
US6470743B2 (en) Heat-sensitive flow rate sensor
JPH05231899A (ja) 吸入空気量検出装置
JPH11148945A (ja) 流速センサ及び流速測定装置
JP2842485B2 (ja) 熱式流量センサ
JPH0674805A (ja) 感熱式流量センサ
JPH0560588A (ja) 空気流量計
JP3070283B2 (ja) 空気流量測定装置
JP2006133243A (ja) フローセンサ
JPH0428020Y2 (ja)
JPS62147319A (ja) 直熱型流量センサ
JPH0843162A (ja) 熱式空気流量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees