JP2568390Y2 - 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置 - Google Patents

電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置

Info

Publication number
JP2568390Y2
JP2568390Y2 JP2117493U JP2117493U JP2568390Y2 JP 2568390 Y2 JP2568390 Y2 JP 2568390Y2 JP 2117493 U JP2117493 U JP 2117493U JP 2117493 U JP2117493 U JP 2117493U JP 2568390 Y2 JP2568390 Y2 JP 2568390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapping
hole
sand
electric furnace
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2117493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678791U (ja
Inventor
誠 高橋
黒田  均
公義 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2117493U priority Critical patent/JP2568390Y2/ja
Publication of JPH0678791U publication Critical patent/JPH0678791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568390Y2 publication Critical patent/JP2568390Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金属材料の溶解、溶融
金属の精錬等に使用される電気炉の偏心炉底出鋼口自動
砂詰め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】精錬用の電気炉は、上部に設けられた電
極間、或いは、上部と炉底に設けられた電極間に電流を
流し金属を溶融し、溶融金属の精錬を行う交流および直
流電気炉が知られている。この電気炉に於いて近年、出
鋼方式として炉底出鋼方式が採用され、その中でも出鋼
口を炉心より偏心した位置で、炉底の最深部より一段高
い位置に設けてある、偏心炉底出鋼方式が多く採用され
ている。
【0003】通常この方式の場合、出鋼口からのスラグ
の流出を極力防ぐため、溶鋼上面に発生するスラグを残
す残湯操業が行われ、また、出鋼開始時にもスラグの巻
き込みを防ぐため、出鋼開始時に出鋼上面まで溶鋼がく
るよう、操業中は常に出鋼口上面に溶鋼がある状態とな
っている。そのため、溶鋼が出鋼口から漏れないように
出鋼口には高温でも凝固しない砂を詰めている。この砂
は出鋼する度に溶鋼と一緒に排出するため、毎チャージ
出鋼が完了した後、出鋼口に砂を詰める作業を行う必要
がある。
【0004】この作業は現在、出鋼直後に作業者が、偏
心炉底出鋼口の真上まで行き、出鋼口の孔内部にスラグ
や剥離した炉床耐火物等の詰まりが無いことを確認した
後、確実に砂が入っていることを確認しながら砂入れ作
業を行っているのが通常である。
【0005】しかし、このような作業は、作業量の多い
出鋼直後に行われるため次の操業まで時間が掛かるとと
もに、出鋼直後で高温多塵の下、しかも、炉内には溶鋼
が残っており危険性が高いという悪環境の下での作業を
強いられている。この出鋼口の砂詰め作業の軽減化のた
め、実開昭61−7557号公報の例では、偏心炉底出
鋼口上部に上下方向に移動するカートリッジ式砂詰め治
具とその駆動装置を設け、砂詰め治具開口部の内側に張
り付けたシール材を炉内の熱により溶解又は燃焼させ
て、出鋼口に砂を詰める装置例がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
装置では、砂詰め治具が出鋼口の上端付近の下降側スト
ロークのため、出鋼口内に障害物がある場合は、その障
害物の検出を行うことは、不可能である。このため、砂
が出鋼口内に確実に入らないこともあり、又、カートリ
ッジ式のため、毎チャージカートリッジ交換を行う必要
があり、出鋼口形状により、砂の量を調節する場合もあ
らかじめカートリッジ内に充填しておかなければならな
い。
【0007】さらに、砂投入時の手段が炉内の熱によ
り、シール材を溶解又は燃焼させる方法を用いているた
め、いつどのタイミングで投入されたかを判断すること
は、非常に困難である。
【0008】本考案では上記の問題点を解決するため
に、出鋼口内の障害物を検出するために出鋼口下端以下
まで昇降する孔検出確認筒を持ち、設定ストロークの移
動量を監視し、ストロークに達しない場合は、障害物が
有ることを自動的に判断し、またホッパーにより砂を常
時確保しているため、作業者が交換・補充する必要もな
く、仕切り弁の操作により投入量も容易に調節すること
ができる。
【0009】さらに、出鋼口内に挿入した孔検出確認筒
の内側より砂を確実に均一に出鋼口内に投入することが
でき、検出から砂投入までの一連の動作全てを自動で行
うため作業者が介入することなく、確実・迅速に出鋼口
への砂詰めを行うことが可能な電気炉の偏心炉底出鋼口
自動砂詰め装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】偏心炉底方式の出鋼口を
有する電気炉の自動砂詰め装置において、該出鋼口の上
部に位置し、下部に仕切弁と排出シュートを備えたホッ
パーを設け、該シュートに前記出鋼口を貫通、昇降する
ための昇降制御装置を備えた孔検出確認筒を有すること
を特徴とする。
【0011】
【作用】偏心炉底出鋼口の孔内部を貫通して孔検出確認
筒を装入することにより、孔の開口状態に異常のないこ
とを調べるとともに、孔検出確認筒を引き上げながら孔
検出確認筒の中空部より砂を投入することにより作業者
が偏心炉底出鋼口の真上へ行くことなく確実な砂詰めが
行える。
【0012】
【実施例】図1は、本考案の電気炉偏心炉底出鋼口自動
砂詰め装置の縦断面図であり、前記孔検出確認筒8を出
鋼口内へ下降した状態を表し、図2は本考案装置を電気
炉に装着した実施例を示す電気炉の全体図であり、該孔
検出確認筒8を引き上げた状態を示す。
【0013】図によると電気炉本体1の炉底にある偏心
炉底出鋼口2は、炉底鉄皮11の炉内側に配置されたス
リーブレンガ12にて形成し、該スリーブレンガ12は
炉底耐火物3によりその周囲を固定されている。
【0014】該偏心炉底出鋼口2の下部には、図示しな
い駆動装置によって開閉される出鋼口蓋5が、上部には
同様に図示しない駆動装置によって開閉される出鋼口上
蓋4があり、その上部には、本装置を構成する昇降用シ
リンダー9によって昇降する孔検出確認筒8と電気炉の
固定側に取り付けられている砂投入シュート7と砂を貯
蔵するための砂詰めホッパー6及び砂詰めを行う時の開
閉用仕切り弁10により構成されている。
【0015】以下に本装置の作動方法について説明す
る。前記出鋼口蓋5を開き、電気炉本体1内部の溶鋼1
3を出鋼口2に詰められている砂14とともに出鋼した
後、予め位置決めされている砂詰め投入用中空部を有し
た孔検出確認筒8を炉体に取付られた前記昇降用シリン
ダー9にて下降させ、出鋼口2の孔部を貫通させる。こ
の時孔検出確認筒8の下端が出鋼口2の内部にある障害
物にあたり昇降用シリンダー9のストロークが出鋼口蓋
5より下側に設定された規定のストロークに達しないと
きは、明記しない他の出鋼口異物除去装置を用いて障害
物を除去する。
【0016】障害物が除去された後に再度上記操作を行
い、前記の規定ストロークに達した場合は、孔検出確認
筒8を出鋼口蓋5が閉まる位置まで上昇させ、出鋼口蓋
5を閉める。
【0017】次に、出鋼口に砂を詰めるために、仕切り
弁10を開け、砂の落下速度に合わせて孔検出確認筒8
を出鋼口2の上端付近まで上昇させる。この時の砂詰め
の量は予め砂詰めホッパー6の内部で調整しておく。そ
の後、孔検出確認筒8を通常待機位置まで上昇させ出鋼
口上蓋4を閉め砂詰め作業を完了し、次の操業に移る。
【0018】図3は、この自動砂詰め装置の制御フロー
チャートを示す。 (1)出鋼開始と同時に出鋼口蓋5を開にする。 (2)出鋼完了後孔検出確認筒8を下降させるために、
出鋼口上蓋4を開にし、孔検出確認筒8を下降させる。 (3)出鋼口蓋位置より孔検出確認筒8の下端が下がっ
ているか確認する。 (4)到達していない場合は、図示しない出鋼口異物除
去装置により障害物を除去、到達した場合は、孔検出確
認筒8を反対に上昇させ、出鋼口蓋5が閉まる位置まで
上昇後停止する。 (5)出鋼口蓋5を閉にし、その後仕切り弁10を開に
する。 (6)仕切り弁10を開後、孔検出確認筒8を徐々に上
昇させて、出鋼口2の砂詰めを行う。 (7)孔検出確認筒8が待機位置迄上昇したことを確認
後、出鋼口上蓋4を閉にし、砂詰め作業を完了する。こ
の例では孔検出確認筒8に中空部を有して孔検出確認筒
8を出鋼口2の孔詰まり状態確認用と砂詰めシュート用
として併用する例を示したが、それぞれの機能を独立し
て保有し、使用することも可能である。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案による電気
炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置の孔検出確認筒を、
偏心炉底出鋼口を貫通させるまで下降させるだけで、孔
の状態を確認することができ、加えて前記で説明したよ
うに自動で出鋼口への確実な砂詰めも行うことができ
る。この結果として砂詰め作業の自動化及び悪環境のも
とでの作業者による危険な作業を取り除くことができ、
合わせて電気炉の生産コスト低減及び作業環境面の大幅
な改善に大きく貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電気炉偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置
の縦断面図。
【図2】本考案の一実施例を電気炉に装着した電気炉の
全体構成図。
【図3】本考案の自動砂詰め装置の制御フローチャー
ト。
【符号の説明】
1 電気炉 2 出鋼口 3 炉床耐火物 4 出鋼口上蓋 5 出鋼口蓋 6 砂詰めホッパー 7 砂投入シュート 8 孔検出確認筒 9 昇降用シリンダー 10 仕切弁 11 炉底鉄皮 12 スリーブレンガ 13 溶鋼 14 砂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 黒田 均 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本製鐵株式会社 機械・プラント事 業部内 (72)考案者 後藤 公義 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラント設計株式会社内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏心炉底方式の出鋼口を有する電気炉の自
    動砂詰め装置において、該出鋼口の上部に位置し、下部
    に仕切弁と排出シュートを備えたホッパーを設け、該シ
    ュートに沿って前記出鋼口を貫通、昇降するための昇降
    制御装置を備えた孔検出確認筒を有することを特徴とす
    る電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置。
JP2117493U 1993-04-01 1993-04-01 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置 Expired - Fee Related JP2568390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117493U JP2568390Y2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117493U JP2568390Y2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678791U JPH0678791U (ja) 1994-11-04
JP2568390Y2 true JP2568390Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12047566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117493U Expired - Fee Related JP2568390Y2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568390Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159975B1 (ko) * 2010-05-28 2012-06-25 현대제철 주식회사 전기로의 샌드 투입 안내구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678791U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111750673B (zh) 用于熔化炉的炉渣门
CN105420432A (zh) 一种高炉冷却壁的更换方法
JP2568390Y2 (ja) 電気炉の偏心炉底出鋼口自動砂詰め装置
CN207395489U (zh) 一种再生铅熔炼炉放渣装置
JP2568395Y2 (ja) 電気炉の偏心炉底出鋼口詰まり物除去装置
CN211400808U (zh) 一种铅熔炼炉无氧放铅自动控制装置
US2451679A (en) Furnace lining structure
CN208104456U (zh) 一种长寿命可快速更换的炉嘴
KR20210113670A (ko) 개공 비트 및 그것을 이용한 출선구의 개공 방법
CN111023835A (zh) 一种铅熔炼炉无氧放铅自动控制装置
JP2572187B2 (ja) 出銑樋残銑抜き装置およびそのストッパ操作装置
CN108788029A (zh) 一种铅锭自动成型装置
CN215217152U (zh) 具有残料入料装置的金属熔融炉
CN218646028U (zh) 一种改进的熔炼炉通风罩
CN215628063U (zh) 一种高炉开口机钻杆强制定位装置
JP3489424B2 (ja) スラグカット用ストッパーとそれを装着した転炉
JPH09141422A (ja) 溶融金属流出孔の開孔方法および開孔装置
KR20000005127U (ko) 전기로의 생석회 투입용 버킷
JPH0712891U (ja) 製鋼用アーク炉
JP4486275B2 (ja) 砂投入バケットと充填砂の充填方法
JP2971872B1 (ja) 溶融炉における溶融物排出方法
CN108374068A (zh) 一种长寿命可快速更换的炉嘴
KR101445090B1 (ko) 노저 출선 전기로를 이용한 용융물을 드레인하는 방법
JPS6214119Y2 (ja)
JPH0237282A (ja) ロックウール用電気溶融炉における溶銑抜取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees