JP2566956Y2 - サラウンド効果切換装置 - Google Patents

サラウンド効果切換装置

Info

Publication number
JP2566956Y2
JP2566956Y2 JP1991103932U JP10393291U JP2566956Y2 JP 2566956 Y2 JP2566956 Y2 JP 2566956Y2 JP 1991103932 U JP1991103932 U JP 1991103932U JP 10393291 U JP10393291 U JP 10393291U JP 2566956 Y2 JP2566956 Y2 JP 2566956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
surround
audio signal
signal
surround effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991103932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553399U (ja
Inventor
田中  透
徳成 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1991103932U priority Critical patent/JP2566956Y2/ja
Publication of JPH0553399U publication Critical patent/JPH0553399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566956Y2 publication Critical patent/JP2566956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、音声信号にサラウンド
効果を付与する付与量を切換るサラウンド効果切換装置
に関し、特に、光学式ビデオディスクプレーヤに用いて
好適なサラウンド効果切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステレオ装置等のオーディオ機器(A)
とテレビモニター及びビデオディスクプレーヤ等のビジ
ュアル機器(V)とを組合わせたAVシステムが知られ
ている。前記AVシステムにおいては、そのシステムを
構成する機器に、映画館やコンサートホール等における
音の臨場感を家庭で楽しめるようにサラウンド効果を得
る為のサラウンド回路を備えるものも少なくない。
【0003】前記サラウンド回路は、音声信号を遅延し
たり、音声信号に残響効果を付与することによりサラウ
ンド効果を得ているので、前記遅延量及び前記残響量を
変化させることによりいわゆるエコーとして使用するこ
とが出来、伴奏に合わせて歌を歌うことが出来るカラオ
ケ機能を付加するのに利用出来る。
【0004】ところで、光ビームを用いてディスクに記
録された映像及び音声信号を読み取る光学式ビデオディ
スクプレーヤが知られている。この様な光学式ビデオデ
ィスクプレーヤにおいてもサラウンド回路を搭載すると
ともに、そのサラウンド回路を用いてカラオケのエコー
機能を備えた機種が少なくない。この場合、通常のサラ
ウンド効果を得るときは、サラウンド効果の付与量を調
節する調節つまみを操作してサラウンド効果の付与量を
少なめに設定し、一方、カラオケを行うときには、前記
調節つまみの操作によりサラウンド効果の付与量を多め
に設定していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く、サラウンド回路を通常のサラウンド効果を得る
為、及びカラオケのエコー機能として使用する為にサラ
ウンド効果の付与量を調節つまみにより調節するものに
おいては、サラウンド効果がカラオケ用に設定されてい
る状態で、通常のサラウンド効果が必要な映画等のディ
スクを再生したときに、話し声等にサラウンド効果が効
きすぎて違和感があった。その為、再生するディスクに
合わせてその都度、調節つまみを操作する必要があり、
操作性の点で好ましいものではなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、前述の点に鑑
みて成されたもので、音声信号の記録状態を識別する為
の識別コードをデコードするデコーダと、信号記録媒体
を再生して得られる再生音声信号にサラウンド効果を付
与するとともに、サラウンド効果の付与量の設定が行え
るサラウンド回路と、前記デコーダによりデコードされ
たデコード出力に応じて前記サラウンド回路のサラウン
ド効果の付与量の設定を切換える切換回路とを備え、前
記デコーダによりバイリンガルの音声信号を示す識別コ
ード以外の識別コードがデコードされたときに前記サラ
ウンド回路のサラウンド効果の付与量を少なく設定する
ようにしている。
【0007】
【作用】本考案は、光学式ビデオディスクプレーヤ用の
ディスクとしては、画面一枚(NTSCの場合、水平走
査線525本分)ごとにピクチャ番号や経過時間を示す
コードや、あるいは音声信号のチャンネル数やステレオ
及びバイリンガル等の音声信号の記録状態を示すコード
が画面上に表われない垂直帰線期間の水平走査線上にデ
ジタルコードで記録されているものが存在することに着
目し、バイリンガルの音声信号を示すコードを判別し、
バイリンガルの音声信号以外のコードと判別されたとき
に、サラウンド回路のサラウンド効果の付与量を自動的
に少なく設定するようにしたものである。
【0008】
【実施例】図1は、本考案に係るサラウンド効果切換装
置を備えた光学式ビデオディスクプレーヤの回路ブロッ
ク図を示し、1はディスク(図示せず)にレーザ光を照
射し、該ディスクの信号面で反射された反射光を受光す
る光検出器を有するピックアップ、2は該ピックアップ
1の光検出器から得られるRF信号を増幅するRFアン
プ、3は該RFアンプ2で増幅したRF信号のFM補償
を行うFM補償アンプ、4は該FM補償アンプ3を介し
て得られるRF信号から左及び右チャンネルのFM音声
信号と映像信号とを分離する為のフィルタ回路、5は該
フィルタ回路4を介して得られる左及び右チャンネルの
FM音声信号を各チャンネル独立してFM復調するFM
音声復調回路である。
【0009】6は前記RFアンプ2から得られるRF信
号からデジタル音声信号を分離する為のローパスフィル
タ、7は該ローパスフィルタ6を介して得られるデジタ
ル音声信号を波形整形した後にEFM復調してアナログ
信号に変換するデジタル音声復調回路である。
【0010】8はFM音声復調回路5から得られるFM
音声信号とデジタル音声復調回路7から得られるデジタ
ル音声信号とのどちらを出力するかを選択する音声選択
回路、9は該音声選択回路8により選択された音声信号
をチャンネルごとに独立してサラウンド効果を付与する
とともに、サラウンド効果の付与量の設定が行えるよう
に成されたサラウンド回路、10は該サラウンド回路9
を介して得られる音声信号を外部装置に出力する為の音
声出力回路である。
【0011】11はフィルタ回路4を介して得られる映
像信号をFM復調する映像復調回路、12は該映像復調
回路11により復調された映像信号を構成する水平走査
線の垂直帰線期間に記録されているとともに、再生ディ
スクの音声信号の記録状態を識別する為の識別コードを
デコードするコードデコーダ、13は該コードデコーダ
12によりバイリンガルの音声信号を示す識別コードが
検出されたか否かに応じてサラウンド回路9のサラウン
ド効果の付与量の上限の設定を切換える切換回路であ
る。
【0012】次に動作に付いて説明する。
【0013】ピックアップ1によりディスクがトレース
されると、ディスクに記録された信号は、前記ピックア
ップ1により読み出され、RF信号としてRFアンプ2
により増幅され、FM補償回路3によりFM補償された
後、フィルタ回路4に供給される。そして、前記フィル
タ回路4に供給されたRF信号は、該フィルタ回路4に
より左及び右チャンネルのFM音声信号と映像信号とに
分離され、前記FM音声信号は各チャンネル独立してF
M音声復調回路5によりFM復調され、一方、前記映像
信号は映像復調回路11によりFM復調される。
【0014】また、RFアンプ2により増幅されたRF
信号はローパスフィルタ6によりデジタル音声信号周波
数部分が抽出された後にデジタル音声復調回路7により
復調され、該デジタル音声復調回路7からはデジタル音
声信号をアナログ信号に変換した音声信号が各チャンネ
ルごとに独立して出力される。
【0015】前述の如く、FM音声復調回路5から得ら
れるFM音声を復調した音声信号と、デジタル音声復調
回路7から得られるデジタル音声を復調した音声信号と
は、音声選択回路8により一方が選択される。その選択
された音声信号は、各チャンネルごとに独立してサラウ
ンド回路9に供給され、該サラウンド回路9を効かせる
状態に設定してあれば、サラウンド効果が付与されて音
声出力回路10を介して出力される。
【0016】ここで、サラウンド回路9は、図2に示す
如く、ディレイ回路14と、該ディレイ回路14の出力
を帰還する帰還路に挿入されたアッテネータ15と、該
アッテネータ15を介して帰還された出力を入力に加算
する為の加算回路16とから構成されており、入力され
る音声信号を遅延し、かつ音声信号に残響効果を付与す
ることによりサラウンド効果を得ている。そして、サラ
ウンド回路9は、入力端子17及び18に切換回路13
から出力される切換信号が入力されることによりそれぞ
れ遅延量及び減衰量(残響効果)が切換えられる。
【0017】今、バイリンガルの音声信号が記録された
カラオケ用のディスクを再生している状態であれば、映
像復調回路11により復調される映像信号の中にバイリ
ンガルの音声信号を示す識別コードが含まれており、そ
の識別コードはコードデコーダ12によりデコードされ
る。その為、前記コードデコーダ12からは、音声信号
がバイリンガルである旨の検出信号が出力され、切換回
路13の作動によりサラウンド回路9のサラウンド効果
の付与量の上限が最大に設定される。
【0018】一方、バイリンガル以外のステレオ、モノ
ラル等の音声信号が記録されたディスクを再生している
状態であれば、映像復調回路11により復調される映像
信号の中にバイリンガル以外の音声信号を示す識別コー
ドが含まれており、コードデコーダ12によりバイリン
ガルの音声信号を示す識別コードが検出されない。その
為、切換回路13の作動によりサラウンド回路9のサラ
ウンド効果の付与量の上限があらかじめ決められた所定
値に設定される。
【0019】したがって、サラウンド回路9のサラウン
ド効果の付与量がカラオケ用に多く設定されていた場合
であっても、バイリンガル以外の音声信号が記録された
ディスクが再生されると、自動的に前記サラウンド効果
の付与量が減少される。
【0020】尚、光学式ビデオディスクプレーヤにおい
ては、光学式ビデオディスクの他に、音声信号のみがデ
ジタル信号により記録されているCDの再生を行えるコ
ンパチブルな機種が存在するが、このような機種におい
て、CDの再生を行うと、前述のサラウンド効果切換装
置は、バイリンガル以外の音声信号が記録されたビデオ
ディスクが再生されたときと同様に自動的にサラウンド
効果の付与量の上限が所定値に設定され、サラウンド効
果の効きすぎが防止される。
【0021】また、サラウンド効果の付与量の上限が自
動的に切換わるのを禁止させるようにする場合は、手動
操作により切換える禁止スイッチを設け、切換回路13
からの切換信号がサラウンド回路9に供給されないよう
にすれば良い。
【0022】
【考案の効果】以上述べた如く、本考案は、バイリンガ
ルの音声信号を示す識別コードを判別し、バイリンガル
の音声信号以外の識別コードが検出されたときに、サラ
ウンド効果の付与量をバイリンガルの音声信号を示す識
別コードが検出されたときに比べて自動的に少なく設定
するようにしているので、映画等のカラオケ用以外のソ
フトのディスクを再生したときに、手動操作を行うこと
なく、サラウンド効果の効きすぎを防止することが出
来、カラオケ用以外のソフトのディスクを違和感無く再
生することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す回路ブロック図であ
る。
【図2】図1のサラウンド回路9の具体例を示す回路図
である。
【符号の説明】
9 サラウンド回路 12 コードデコーダ 13 切換回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−245688(JP,A) 特開 平4−77200(JP,A) 特開 平4−238500(JP,A) 特開 平4−252471(JP,A) 特開 平4−322600(JP,A) 実開 平2−28200(JP,U) 実開 昭56−33869(JP,U) 実開 昭63−52400(JP,U) 実開 昭63−90398(JP,U) 実開 昭64−7469(JP,U) 実開 昭64−38884(JP,U) 実開 平3−59799(JP,U) 実開 平4−115354(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号が記録されるとともに、音声信
    号のチャンネル数やステレオ及びバイリンガル等の記録
    状態を識別する為の識別コードが付加された信号記録媒
    体を再生する音声信号再生装置において、前記識別コー
    ドをデコードするデコーダと、信号記録媒体を再生して
    得られる再生音声信号にサラウンド効果を付与するとと
    もに、サラウンド効果の付与量の設定が行えるサラウン
    ド回路と、前記デコーダによりデコードされたデコード
    出力に応じて前記サラウンド回路のサラウンド効果の付
    与量の設定を切換える切換回路とを備え、該切換回路は
    前記デコーダによりバイリンガルの音声信号を示す識別
    コード以外の識別コードがデコードされたときに前記サ
    ラウンド回路のサラウンド効果の付与量をバイリンガル
    の音声信号を示す識別コードがデコードされたときに比
    べて少なく設定する切換を行うことを特徴とするサラウ
    ンド効果切換装置。
JP1991103932U 1991-12-17 1991-12-17 サラウンド効果切換装置 Expired - Lifetime JP2566956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991103932U JP2566956Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 サラウンド効果切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991103932U JP2566956Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 サラウンド効果切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553399U JPH0553399U (ja) 1993-07-13
JP2566956Y2 true JP2566956Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14367213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991103932U Expired - Lifetime JP2566956Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 サラウンド効果切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566956Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19983393T1 (de) * 1998-07-24 2001-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audiosignalsteuerung und diese enthaltende Wiedergabevorrichtung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228200U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553399U (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100866891B1 (ko) 정보신호 재생장치
KR100206786B1 (ko) 디브이디 재생기의 복수 오디오 처리 장치
JPH0561491A (ja) カラオケ装置及びその記録媒体
CN1121288A (zh) 装有激光播放机的电视接收机
JP2566956Y2 (ja) サラウンド効果切換装置
KR950009379B1 (ko) 광디스크 플레이어의 가라오케회로
JPH10284960A (ja) オーディオレベル制御方法及び再生装置
JPH0624044Y2 (ja) 情報再生装置
JP2004096238A (ja) 情報再生システム、情報再生装置および情報再生方法
JP3428031B2 (ja) ディスク再生装置
JP3783361B2 (ja) 音声再生装置
KR0124403B1 (ko) 컴팩트디스크(compact disk)플레이어와 비디오카세트레코더(vcr)복합제품에서의 오디오더빙장치
KR200172298Y1 (ko) 컴퓨터와의인터페이스가가능한cd-rom내장멀티형cd플레이어
JP2676728B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0536195A (ja) 音声信号再生装置
KR19980058854A (ko) 광디스크 가라오케 시스템의 가요 반주 절환 방법
JP3275674B2 (ja) 文字多重放送記録装置
KR970007797B1 (ko) 광디스크플레이어와 vcr(video cassette recorder)의 복합제품에서의 입출력제어장치
KR100240341B1 (ko) 비디오 컴팩트 디스크 플레이어의 비디오 데이타 재생장치
KR970008612B1 (ko) 노래반주 티브이의 녹음재생장치와 방법
JPH0816182A (ja) カラオケ装置
JPH1188785A (ja) 入力選択装置
KR19980058844A (ko) 광 디스크 플레이어의 비디오 신호 처리 모드 자동 절환 장치
KR19980075483A (ko) 비디오 컴팩트 디스크 플레이어의 엔티에스씨/팔 스위칭 장치
JPH07320394A (ja) 記録再生装置