JP2566222Y2 - レンジフード - Google Patents

レンジフード

Info

Publication number
JP2566222Y2
JP2566222Y2 JP2738792U JP2738792U JP2566222Y2 JP 2566222 Y2 JP2566222 Y2 JP 2566222Y2 JP 2738792 U JP2738792 U JP 2738792U JP 2738792 U JP2738792 U JP 2738792U JP 2566222 Y2 JP2566222 Y2 JP 2566222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
range
cooking
blower unit
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2738792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587443U (ja
Inventor
忠義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP2738792U priority Critical patent/JP2566222Y2/ja
Publication of JPH0587443U publication Critical patent/JPH0587443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566222Y2 publication Critical patent/JP2566222Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/20Removing cooking fumes
    • F24C15/2078Removing cooking fumes movable
    • F24C15/2085Removing cooking fumes movable adjustable in height

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は台所のガスコンロやガス
レンジ等の上方に設置されて、調理時に発生する油煙、
臭気等を屋外に排出するレンジフードに関する。
【0002】
【従来の技術】台所のガスコンロやガスレンジ等の上方
に設置されるレンジフードは、下面が開口した箱体状の
フード本体内に送風機ユニットが装備され、その送風機
ユニットの作動によってフード本体内に吸い込んだ油
煙、臭気等をフード本体に接続した排気ダクトを介して
屋外に排出するものである。
【0003】そして、上記したレンジフードはガスコン
ロやガスレンジ等の加熱調理器具から発生する炎や熱の
影響を受けない安全な所定高さの位置に設置され、しか
も送風機ユニットを収容するフード本体は背面,左右側
面,前面の四方と上面を一体化した下面が開口した箱状
体である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】その為、加熱調理器具
の上面とレンジフードの下端との間にはかなりの空間が
存在し、調理時に発生した油煙、臭気等はレンジフード
に至るまでの間に拡がり、レンジフードによって捕集排
気されずにレンジフードの周りに漂うといった不具合を
有し、捕集効果に問題点を有する。そうした問題点を解
決する方法としてレンジフードの設置位置を下げて加熱
調理器具に近付けることが考えられるが、その場合はレ
ンジフードにおける前面板が邪魔になって加熱調理器具
上での調理作業がしにくいといった問題点が生じる。
【0005】又、近年食生活の洋式化等によって食用油
を用いた調理が増え、これに伴って油滴の飛び散りによ
るレンジ周辺の油汚れが問題になっており、その油汚れ
を防ぐ為従来においてはレンジ側方と後方を覆う衝立て
様の市販のガードが専ら使用されているが、未使用時の
収容等の関係上、大きさ(高さ)に限度があり、従って
油滴の飛散防止範囲に限界があり、油汚れを効果的に防
ぎ得るとはいい難いものである。
【0006】本考案は上述した従来の技術が有する問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは捕
集効果及び油滴の飛び散り防止効果に優れ、しかも調理
作業を不便ならしめるといったことのないレンジフード
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成する為
に本考案におけるレンジフードは、フード本体の内部に
送風機ユニットを取付け、その送風機ユニットとフード
本体の周壁との間に、背面及び左右側面の三方又は左右
側面の二方からなる後部フードと前部フードを上下摺動
可能に取付けると共に、それら前部フードと後部フード
は夫々専用の昇降用モータによって独立して上下摺動自
在としたことを特徴とする。
【0008】フード本体内に装着される後部フードの上
下摺動を行う昇降用モータの作動、停止の制御は、レン
ジの使用、不使用を紫外線センサー、温度センサー、或
いはガスセンサー等の各種センサーで検出判定し、その
検出信号によって制御する方法、又は夫々のモータの作
動、停止を行う操作釦をフード本体或いは前部フードの
表面に設置し、その操作釦を適宜手動操作してモータの
作動、停止を制御する方法等、適宜選択することができ
るものである。又、前部フードの上下摺動を行う昇降用
モータの作動、停止の制御は、フード又は加熱調理器具
の前に使用者が居るか否かを検出する人感センサー、或
いは距離センサーの検出信号で制御する方法等が挙げら
れる。
【0009】
【作用】上述した手段によれば、ガスコンロやガスレン
ジ等の加熱調理器具の使用に伴う連動、或いは操作釦等
の手動操作によって前部フード、後部フードが所定位置
まで下降される。そして下降した前部フード及び後部フ
ードは加熱調理器具より立ち上がる油煙、臭気等が周囲
に拡がる前の段階で効果的に捕集する。しかも、前部フ
ードと後部フードは夫々独立して上下摺動するため、後
部フードは調理作業に邪魔にならないため加熱調理器具
の上面と接する位置まで下降でき、前部フードは調理作
業に邪魔になり易いため調理に支障をきたさない位置ま
で別途下降調整できる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
て説明すると、図中、1はフード本体で下面が開口した
筒状に形成され、そのフード本体1の天板1aの内面に送
風機ユニット2が垂下固定されると共に、その送風機ユ
ニット2の排気口は天板1aのダクト接続口に連絡せしめ
てフード本体1外の排気ダクト3と接続されている。
又、フード本体1の内部における送風機ユニット2とフ
ード本体1の周壁との間には後部フード4と前部フード
5が上下摺動可能に収容配置されている。
【0011】フード本体1内に垂下固定される送風機ユ
ニット2は、ケーシング6,ファン7,及びモータ8に
よって構成された今日周知のもので、その送風機ユニッ
ト2は背面及び左右両面を平板で囲いケーシング6の吸
込口(ベルマウス)と対向した前面にフィルタ9を取付
けたケース10内に収容されており、そのケース10もフー
ド本体1の天板1aに固着されている。尚、ケース10の前
面に装備されるフィルタ9はケース10自体に固定しても
よいが、該ケース10の前面部に対して着脱自在とするこ
とによりフィルタの清掃、交換を容易に行うことが出来
るものである。
【0012】フード本体1の周壁と上記したケース10と
の間に取付けられる後部フード4は,背面及び左右両面
を平板で囲った平面略コ字形に形成したもので、そうし
た後部フード4はその上部をフード本体1の周壁とケー
ス10との間に昇降用モータ11の駆動で上下する方形状の
吊下げ枠12に係合して吊下げ支持されている。
【0013】後部フード4を吊下げ支持した吊下げ枠12
はケース10の外周を囲む平面方形状の枠体で、フード本
体1の背面板と対向した枠辺の外面に受け具13を固着
し、それら受け具13はフード本体1の背面板に設けた案
内レール14に係合し、それによりフード本体1内の上部
から下部に亘り上下摺動自在に配置される。又、この吊
下げ枠12はその左右両側の枠辺に夫々ワイヤー15の一端
が連結され、そのワイヤー15の他端側は昇降用モータ11
によって回転される滑車16に連結されており、それによ
り吊下げ枠12は昇降用モータ11の駆動で上下するように
支持されている。昇降用モータ11は正逆回転するモータ
によって構成されている。
【0014】前部フード5は上記した後部フード4にお
ける左右両面の前端からフード本体1の前面までの間を
囲む平面略コ字形に形成され、そうした前部フード5に
おける前面及び左右両面の上部外面に受け具17を固着
し、それら受け具17はフード本体1の前面板及び左右側
板の内面に設けた案内レール18に係合し、それによりフ
ード本体1内の上部から下部に亘り上下摺動自在に配置
される。そして、その前部フード5の上部にはワイヤー
19の一端が連結され、そのワイヤー19の他端側は昇降用
モータ20によって回転される滑車21に連結されており、
昇降用モータ20の駆動で上下するようになっている。
又、前部フード5における左右両面の後端部分は上記し
た後部フード4における左右両面の前端部分とオーバー
ラップさせて前部フード5と後部フード4とで平面矩形
状の囲いが形成されるようにしてある。
【0015】更に、上記した前部フード5における前面
壁の下部にはスイッチボックス21が区画形成され、その
ボックス内に前記した送風機ユニット2の作動,停止等
を操作するスイッチ類の基板等が収容されると共に、前
面壁の表面にはそれらの操作釦22及び人感センサー25が
配設され、その人感センサー25はレンジフード或いは加
熱調理器具の前に使用者(調理人)が存在するか否かを
検出するもので、使用者の存在が検出されない場合に前
部フード5を所定位置まで下降させ、使用者の存在が検
出された時に元の位置に上昇させるために昇降用モータ
20を制御する。更にスイッチボックス21の後面には紫外
線センサー23が取付けられている。この紫外線センサー
23は、加熱調理器具24のガスコンロ等に点火されて炎が
出ると、その炎から放射される紫外線を検出するもの
で、加熱調理器具24が使用(点火)されているか否かを
判断するものである。
【0016】上記した紫外線センサー23の検出信号は前
述した後部フード4を昇降する昇降用モータ11の作動、
停止を制御するもので、紫外線センサー23がコンロの点
火に伴う炎から放射される紫外線を検出することで昇降
用モータ11が作動し、後部フード4が所定位置まで下降
される。そして、下降した後部フード4を元の位置に上
昇させる制御方法としては、図4に示すような制御方法
が挙げられる。
【0017】図4に示す制御方法は紫外線センサー23か
らの紫外線の検出信号が無くなることで昇降用モータ11
の回転を逆回転とし、自動的に後部フード4を上昇させ
る方法、又、オフ遅延回路を付加して検出信号無しから
一定時間経過後に昇降用モータ11が作動して後部フード
4を上昇させる方法、更に前記した制御方法に手動操作
用のオフスイッチを付加し、該オフスイッチを手動で操
作することで昇降用モータ11が逆回転し後部フード4を
上昇させる。尚、手動操作用のオフスイッチを付加した
場合は紫外線センサーの検出信号無しによっても昇降用
モータは作動されるものである。
【0018】又、上述した前部フード5の上下摺動は、
該フード5に取付けた人感センサー25の検出信号によっ
て昇降用モータ20の回転方向を制御する方法に限られる
ものではなく、操作釦を手動操作して行う方法であって
も勿論よいものである。
【0019】以上の如く構成したレンジフードは、加熱
調理器具24を使用するために点火用スイッチ等を操作し
て点火するとそれに伴い炎が出て、その炎から放射され
る紫外線がレンジフード側に設けられた紫外線センサー
23で検出され、その検出信号で昇降用モータ11が作動さ
れて後部フード4が所定位置まで下降される。それによ
り、調理によって発生した油煙、臭気等は周囲に拡散す
る前に後部フード4内に捕集され、捕集効果が向上され
る。何故ならば、調理によって発生した油煙等は、発生
源から遠ざかるに従って周囲に拡散するが、発生源に近
い間は略真っ直ぐに上昇するのでその真っ直ぐに上昇す
る範囲内に捕集する後部フード4を位置させることで捕
集漏れを少なくできる。そして、上記紫外線センサー23
の検出信号が送風機ユニット2の運転、停止の制御信号
として使用された場合は、後部フード4の下降と同時に
送風機ユニット2が自動的に運転されることになり、送
風機ユニット2の運転操作を忘れるといった問題を解決
することができる。更に、上記した後部フード4の下降
は油煙、臭気等の捕集効果を向上するということの外
に、てんぷら調理等におけるてんぷら油の飛び散りを防
止できるという効果が期待できるものである。
【0020】又、加熱調理器具のレンジ等に点火した後
使用者が加熱調理器具(又はレンジフード)の前から離
れると、前部フード5に設けられた人感センサー25が所
定の範囲内に人間が存在しないことを検出し、その検出
信号によって前部フード5を上下摺動する昇降用モータ
20が作動され、前部フード5は予め設定された位置まで
下降して調理によって生じる油煙、臭気等の捕集効果を
高めることができる。そして、再び使用者が加熱調理器
具の前に立つと人感センサー25が人の存在を検出して昇
降用モータ20を逆回転させ、それによって前部フード5
を吊り下げているワイヤー19が巻き上げられて前部フー
ド5は元の位置まで上昇される。尚、前部フード5の上
下摺動はセンサーの検出信号によって制御される形態と
することなく、操作釦の手動操作で最適な位置に上下さ
せるようにしてもよい。
【0021】
【考案の効果】本考案のレンジフードは以上詳述したよ
うに構成したものであるから、加熱調理器具の使用時は
前部フード及び後部フードが加熱調理器具上面に近い位
置まで下降し、調理によって発生する油煙、臭気等を拡
散する前に効率良く捕集することができると共に、油滴
が周囲に飛び散るのを防止できる。又、前部フードと後
部フードは夫々独立して上下摺動するため、加熱調理器
具上の調理物を見たり或いは鍋等の調理器具を操作した
りする作業時は前部フードのみを作業の邪魔にならない
位置まで上昇させることができる。従って、捕集効果に
優れ、しかも調理作業の不便さを解消できるし使用性に
富んだレンジフードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断側面図である。
【図2】図1の(2)−(2)線に沿える断面図であ
る。
【図3】図1の(3)−(3)線に沿える断面図であ
る。
【図4】前部フード及び後部フードの上下摺動を制御す
る回路の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…フード本体 2…送風機ユニット 4…後部フード 5…前部フード 11,20…昇降用モータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フード本体の内部に送風機ユニットを取
    付け、その送風機ユニットとフード本体の周壁との間
    に、背面及び左右側面の三方又は左右側面の二方からな
    る後部フードと前部フードを上下摺動可能に取付けると
    共に、それら前部フードと後部フードは夫々専用の昇降
    用モータによって独立して上下摺動自在としたレンジフ
    ード。
JP2738792U 1992-04-24 1992-04-24 レンジフード Expired - Lifetime JP2566222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2738792U JP2566222Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 レンジフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2738792U JP2566222Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 レンジフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587443U JPH0587443U (ja) 1993-11-26
JP2566222Y2 true JP2566222Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12219649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2738792U Expired - Lifetime JP2566222Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 レンジフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566222Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102037833B1 (ko) * 2018-05-25 2019-10-29 린나이코리아 주식회사 주방용 승강식 레인지후드 제어 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102037833B1 (ko) * 2018-05-25 2019-10-29 린나이코리아 주식회사 주방용 승강식 레인지후드 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587443U (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160104514A (ko) 이동식 렌지 후드
JP4745846B2 (ja) 相互に連携動作可能な加熱調理器及びレンジフード
JP2008082634A (ja) レンジフード
KR100702181B1 (ko) 후드의 무빙그릴
JP2566222Y2 (ja) レンジフード
US3514577A (en) Combined expansible broiler oven and kitchen ventilating hood
KR101876333B1 (ko) 열 조리기구가 연계설치되는 매장용 후드
JP2619471B2 (ja) 排気装置
KR101542594B1 (ko) 이동식 무연 조리기
KR100848295B1 (ko) 후드의 무빙그릴 리프팅 구조
JPH05322252A (ja) レンジフード
EP0045289A1 (en) Method and device for capturing cooking odours
KR100866501B1 (ko) 내부 조리공간을 갖는 후드의 배기구조
JPH04240317A (ja) 換気装置付調理台
JP6392079B2 (ja) 加熱調理システム
JP2007192482A (ja) レンジフード
KR20190083726A (ko) 슬라이딩식 차폐부를 갖는 주방용 레인지후드
US20200340683A1 (en) Ventilation pot cover
KR100700771B1 (ko) 슬라이딩 타입의 백가드가 구비된 오븐레인지
JPH05285018A (ja) システム家具
KR20230153154A (ko) 가림막이 구비된 조리열기구용 덮개
KR200353937Y1 (ko) 유연 흡수기
EP4365494A1 (en) Kitchen extractor hood and cooking system
CN217338302U (zh) 一种烤箱
JPS6142443Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10