JP2565109Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2565109Y2
JP2565109Y2 JP1991069636U JP6963691U JP2565109Y2 JP 2565109 Y2 JP2565109 Y2 JP 2565109Y2 JP 1991069636 U JP1991069636 U JP 1991069636U JP 6963691 U JP6963691 U JP 6963691U JP 2565109 Y2 JP2565109 Y2 JP 2565109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
tapered surface
screw
pipe
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991069636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519780U (ja
Inventor
好司 竹村
Original Assignee
株式会社藤井合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤井合金製作所 filed Critical 株式会社藤井合金製作所
Priority to JP1991069636U priority Critical patent/JP2565109Y2/ja
Publication of JPH0519780U publication Critical patent/JPH0519780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565109Y2 publication Critical patent/JP2565109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、管継手、特に、金属管
や装置本体等の接続主体に装備された管継手であり、前
記接続主体やこれに接続される被接続管を回転すること
なくネジ接続できるようにした形式の管継手に関するも
のである。
【0002】
【従来技術及び課題】上記形式の管継手として、図1に
示すような構成が採用される。このものは、ガスコック
に管継手を装備させた構成としてあり、ガスコックとガ
ス管とをネジ接続する際に、継手だけを回転させるだけ
で、被接続管としてのガス管を回転させることなくガス
回路が接続できる。
【0003】このため、前記従来のものでは、ガスコッ
ク本体としての被接続体(1)の接続筒部(11)に継
手主体(2)の一端を回転自在に挿入し、この継手主体
(2)の他端が接続管(3)としてのガス管を接続する
ための接続ネジ部(21)としている。そして、継手主
体(2)と接続筒部(11)との接続部をまわり対偶状
態で且気密接続状態とするため、継手主体(2)の挿入
筒部(22)の外周にはOリング(23)が介装され、
さらに、抜止めのために挿入筒部(22)の外周に形成
した環状溝(24)に接続筒部(11)を貫通させた止
めネジ(N)の先端が嵌り込むようになっている。
【0004】従って、被接続体(1) に接続管(3) をネジ
接続する際には、継手主体(2) の接続ネジ部(21)に接続
管(3) の接続ネジ部(31)を挿入させて継手主体(2) のみ
を回転させると、接続ネジ部(21)内に接続ネジ部(31)が
ねじ込まれることとなり、被接続体(1) を回転すること
なく接続管(3) の接続が可能となる。また、この接続状
態においては、接続ネジ部(31)と接続ネジ部(21)との螺
合部は公知の手段によって気密が確保されており、挿入
筒部(22)と接続筒部(11)との間の気密は、Oリング(23)
によって確保されることから、配管全体の接続部の気密
も確保されたものとなる。
【0005】ところが、この従来のものでは、火災等に
よってこの接続部が異常加熱されると、Oリング(23)が
損傷して、挿入筒部(22)と接続筒部(11)との間の気密が
破れ、ガス漏れ等の原因となる。本考案は、かかる点に
鑑みてなされたものであり、『被接続体(1) の接続筒部
(11)に継手主体(2) の挿入筒部(22)を回転自在に挿入固
定し、この継手主体(2)の接続ネジ部(21)に接続管(3)
の接続ネジ部(31)をネジ接続するようにした管継手』に
おいて、継手主体(2) の回転のみで接続管(3) がネジ接
続できるようにした上で、異常加熱条件下でも、この継
手部分からの漏れが生じないようにすることをその課題
とする。
【0006】
【技術的手段】上記課題を解決するための本考案の技術
的手段は、『被接続体(1)の接続筒部(11)の先端
側の平行筒部(12)の奥にテーパ面(13)を形成
し、継手主体(2)の挿入筒部(22)の先端には前記
テーパ面(13)に一致し且これに対接するテーパ面
(25)を具備させると共に接続ネジ部(21)を雌ネ
ジ部とし、この接続ネジ部(21)の内側の端面に対接
するフランジ(41)を具備させた筒ネジ(4)を前記
挿入筒部(22)を貫通させて前記テーパ面(13)の
奥の接続筒部(11)の内周面に螺合させ、前記平行筒
部(12)と挿入筒部(22)の胴部との間に相対回動
を許容しかつ加熱下での気密性が低下する気密手段を介
在させた』ことである。
【0007】
【作用】上記技術的手段は次のように作用する。継手主
体(2) の挿入筒部(22)と被接続体(1) の接続筒部(11)と
は、挿入筒部(22)の胴部においては円筒対偶状態にあ
り、テーパ面(13)とテーパ面(25)とは同じテーパ面が対
接した関係にある。しかも、この継手主体(2) は接続筒
部(11)のテーパ面(13)の奥の内周面に螺合する筒ネジ
(4) のフランジ(41)によって抜止め状態に保持されてい
る。従って、継手主体(2) は被接続体(1) に対して回転
のみが許容された関係、つまり、まわり対偶状態とな
る。
【0008】この継手主体(2) の接続ネジ部(21)に接続
管(3) の接続ネジ部(31)を挿入して継手主体(2) を回転
すると、従来のものと同様にネジ接続できる。一方、挿
入筒部(22)と接続筒部(11)とはテーパ面相互の対接部
と、挿入筒部(22)の胴部と接続筒部(11)との間に介在さ
せた気密手段とによって二重に気密が確保されたものと
なる。
【0009】この内、前者のテーパ面相互の対接による
気密は、金属接触によるものであるから、異常加熱状態
となっても、この部分の気密が損なわれにくい。
【0010】
【効果】継手主体(2) の挿入筒部(22)と被接続体(1) の
接続筒部(11)との間の気密部分の内、テーパ面(13)とテ
ーパ面(25)の対接面による気密は異常加熱状態となって
も損なわれないから、火災等の条件下でも継手部分から
の漏れが生じにくい。
【0011】
【実施例】次に、上記した本考案の実施例を図面に従っ
て詳述する。図2に示す実施例は、ガスコックのガス管
継手部に実施したものであり、従来のものと同様に、被
接続体(1) としてのガスコックのガス入口部が接続筒部
(11)となる。この接続筒部(11)の先端は平行筒部(12)と
なっており、その奥に接続筒部(11)の先端に向って拡大
するテーパ面(13)が形成されている。そして、このテー
パ面(13)の奥(ガス回路の下流側)に雌ネジ部(14)が形
成され、この雌ネジ部(14)の奥の下流側は小径化され
て、この境界部に環状の端面(15)が形成されている。
【0012】継手主体(2) の接続ネジ部(21)は継手主体
(2) の一端に形成したナット部(28)内に形成された雌ネ
ジ部となっており、前記ナット部(28)の直径は接続筒部
(11)の直径に略一致させてある。このナット部(28)に続
く挿入筒部(22)の胴部の中程には、Oリング(23)を収容
するための環状の凹溝(26)が形成され、この凹溝(26)の
断面深さはOリング(23)の断面直径よりも僅かに小さく
設定されている。
【0013】挿入筒部(22)の先端にはテーパ面(13)と一
致するテーパ面(25)が形成され、ナット部(28)と挿入筒
部(22)の境界端面(27)からこのOリング(23)までの挿入
筒部(22)の長さは、平行筒部(12)の端面からテーパ面(1
3)の形成部までのそれに一致させるか、又は、極僅かに
長く設定されている。従って、挿入筒部(22)を接続筒部
(11)内に挿入した状態では、テーパ面(13)とテーパ面(2
5)が対接し且境界端面(27)が接続筒部(11)の端面に略対
接した状態(極僅かの間隙を有する状態)となる。
【0014】挿入筒部(22)内には、筒ネジ(4) が挿入さ
れるが、この筒ネジ(4) は、基端部にフランジ(41)を張
出させ、先端部に雄ネジ部(42)を形成した構成としてあ
り、前記フランジ(41)の内側の端面から雄ネジ部(42)の
先端までの長さは、挿入筒部(22)を接続筒部(11)内に挿
入したときの接続ネジ部(21)の内側の端面から端面(15)
までの長さに略一致させている。
【0015】従って、継手主体(2) を接続筒部(11)に接
続した状態で前記筒ネジ(4) をその先端が端面(15)に対
接するまで雌ネジ部(14)にねじ込むと、フランジ(41)が
接続ネジ部(21)の内側の端面に略対接した状態となる。
これにより、継手主体(2) が抜け止め状態に取付けら
れ、継手主体(2) は接続筒部(11)に対して回動自在とな
る。また、このとき、テーパ面(13)とテーパ面(25)が対
接する。
【0016】尚、挿入筒部(22)の胴部に形成した凹溝(2
6)にはOリング(23)が収容されており、挿入筒部(22)を
接続筒部(11)に嵌入させた状態では平行筒部(12)の内周
面と凹溝(26)の底面との間にOリング(23)が圧入され、
これにより、挿入筒部(22)の胴部と平行筒部(12)の内周
面との間の気密が確保される。又、筒ネジ(4) のねじ込
みを容易にするため、フランジ(41)の端面内周部には、
図3の (a)又は (b)に示す形状の工具対応部(43)を形成
してある。従って、この工具対応部(43)に所定の工具を
対応させて接続ネジ部(21)の開放端側から筒ネジ(4) の
ねじ込み操作ができる。
【0017】フランジ(41)と接続ネジ部(21)の内側の端
面との間には、図4に示すように、皿バネや圧縮コイル
バネ等のバネ(40)を介在させるようにしてもよい。この
ようにしたものでは、前記バネ(40)の収容スペースに相
当する分バネ(40)の長さを長く設定することとなるが、
これによって、継手主体(2) が常時被接続体(1) 側に付
勢され、テーパ面(13)とテーパ面(25)とが常時圧接状態
に付勢され、テーパ面(13)とテーパ面(25)との対接によ
る気密が一層確実となる。又、フランジ(41)と接続ネジ
部(21)の内側の前記端面との間の摩擦を低減させるため
に、前記フランジとこれの対接する部分との間にグリス
や弗素系樹脂からなる減摩剤や減摩層を形成することも
可能である。
【0018】尚、上記実施例では、テーパ面(13)及びテ
ーパ面(25)を接続筒部(11)の先端側に向って拡大するテ
ーパ面としたが、これを図5に示すように逆のテーパ面
とすることも可能である。また、上記実施例では、ガス
配管接続用の管継手としたが、これを他の流体の管継手
としても利用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の説明図
【図2】本考案実施例の断面図
【図3】フランジ(41)の工具対応部(43)の説明図
【図4】筒ネジ(4) のフランジ(41)と接続ネジ部(21)の
関係の変形例の説明図
【図5】テーパ面(13)及びテーパ面(25)の他の例の説明
【符合の説明】
(1) ・・・被接続体 (11)・・・接続筒部 (2) ・・・継手主体 (22)・・・挿入筒部 (21)・・・接続ネジ部 (3) ・・・接続管 (31)・・・接続ネジ部 (12)・・・平行筒部 (13)・・・テーパ面 (22)・・・挿入筒部 (25)・・・テーパ面 (41)・・・フランジ (4) ・・・筒ネジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被接続体(1)の接続筒部(11)に継手
    主体(2)の挿入筒部(22)を回転自在に挿入固定
    し、この継手主体(2)の接続ネジ部(21)に接続管
    (3)の接続ネジ部(31)をネジ接続するようにした
    管継手において、被接続体(1)の接続筒部(11)の
    先端側の平行筒部(12)の奥にテーパ面(13)を形
    成し、継手主体(2)の挿入筒部(22)の先端には前
    記テーパ面(13)に一致し且これに対接するテーパ面
    (25)を具備させると共に接続ネジ部(21)を雌ネ
    ジ部とし、この接続ネジ部(21)の内側の端面に対接
    するフランジ(41)を具備させた筒ネジ(4)を前記
    挿入筒部(22)を貫通させて前記テーパ面(13)の
    奥の接続筒部(11)の内周面に螺合させ、前記平行筒
    部(12)と挿入筒部(22)の胴部との間に相対回動
    を許容しかつ加熱下での気密性が低下する気密手段を介
    在させた管継手。
JP1991069636U 1991-08-30 1991-08-30 管継手 Expired - Fee Related JP2565109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069636U JP2565109Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069636U JP2565109Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519780U JPH0519780U (ja) 1993-03-12
JP2565109Y2 true JP2565109Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13408552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991069636U Expired - Fee Related JP2565109Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565109Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113586U (ja) * 1983-01-22 1984-07-31 株式会社藤井合金製作所 ガスコツク取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519780U (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134293A (ja) 油田用パイプ継手
KR870011410A (ko) 관로용 연결 박육관 및 그의 접속구조
JPH10185025A (ja) 容器弁接続継手
JP2565109Y2 (ja) 管継手
JP3082981B2 (ja) シール継手装置
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JP2504715Y2 (ja) 管継手
JP3073797B2 (ja) フレアレス管継手
JPH0727274A (ja) 流体機器の管継手構造
JPH031675Y2 (ja)
JPH0356706Y2 (ja)
GB2114694A (en) Bibcock assemblies
JPH02256993A (ja) ホース接続装置
JPH11325340A (ja) フレア継手とフレアレス継手の接続装置
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JPH06193782A (ja) 管継手
JPH05164277A (ja) 管継ぎ手
JPH0669578U (ja) 管継手
JPH0110545Y2 (ja)
JPS5921186U (ja) 管継手
JPH0217268Y2 (ja)
JPH0624632Y2 (ja) 薄肉鋼管と継手部との接続構造
JPH0547346Y2 (ja)
JP3114318B2 (ja) 配管接続構造
KR890001691Y1 (ko) 관이음용 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees