JP2564854Y2 - 自動変速機用シフトレバー装置 - Google Patents

自動変速機用シフトレバー装置

Info

Publication number
JP2564854Y2
JP2564854Y2 JP1990055926U JP5592690U JP2564854Y2 JP 2564854 Y2 JP2564854 Y2 JP 2564854Y2 JP 1990055926 U JP1990055926 U JP 1990055926U JP 5592690 U JP5592690 U JP 5592690U JP 2564854 Y2 JP2564854 Y2 JP 2564854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position pin
mounting portion
shift lever
pin mounting
control lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990055926U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414855U (ja
Inventor
俊介 生嶋
敦男 大野
靖 淺野
憲夫 栂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP1990055926U priority Critical patent/JP2564854Y2/ja
Publication of JPH0414855U publication Critical patent/JPH0414855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564854Y2 publication Critical patent/JP2564854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、シフトレバーのシフト操作時における異
音の発生を低減できるようにした車両の自動変速機用シ
フトレバー装置に関する。
(従来の技術) 従来、車両の自動変速機用シフトレバー装置におい
て、シフトレバーは、ベースブラケットに起伏可能に取
付けられ軸線方向に長孔状のガイド溝を有するパイプ状
のコントロールレバーと、このコントロールレバーの内
周面に昇降可能に配置したコンプレッションロッドと、
このコンプレッションロッドの下部に設けられコントロ
ールレバーの内周面に嵌挿すると共にガイド溝に挿入さ
れるポジションピンを突設したポジションピン取付部か
らなっている。
またコンプレッションロッドは、ばねで上方に付勢さ
れており、シフトレバーの先端に設けたノブボタンを押
圧すると下降し、一方ポジションプレートはベースブラ
ケットに固定したポジションプレートの複数のポジショ
ン溝に係合するように設定されている。
そして、ノブボタンを押圧しながらシフトレバーを回
動操作することにより、ポジションピンが複数のポジシ
ョン溝内を移動し、択一的にポジション溝に係合してシ
フトレバーを所定のシフト位置に保持するように構成さ
れている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記シフトレバー装置では、ポジショ
ンピン取付部を円滑に移動させるためにポジションピン
取付部とコントロールレバーとの間に隙間が設定されて
おり、この隙間のためポジションピン取付部は径方向及
び周方向にガタが発生する。
この場合、径方向のガタによりポジションピン取付部
がコントロールレバーに当接し、周方向のガタによりポ
ジションピンがガイド溝に当接して打音が発生する。こ
の打音は金属接触による異音であり、乗員に不快感を与
えるという問題があった。
この考案は、上記従来技術の欠点を解消するもので、
シフトレバーのシフト操作時における異音の発生を低減
させ、乗員に不快感を与えることを防止できるようにし
た自動変速機用シフトレバー装置を提供することにあ
る。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この考案は、ベースブラケ
ットに起伏可能に取付けられた筒状のコントロールレバ
ーと、このコントロールレバー内に昇降可能に配置され
たコンプレッションロッドとを備えてなり、前記コント
ロールレバーには、その中心線に対して左右両側の位置
に、軸線方向に長く伸びる長孔状のガイド溝が設けられ
ており、前記コンプレッションロッドには、その下部
に、前記ガイド溝から外に突出するようにポジションピ
ンを取付けるためのポジションピン取付部が設けられた
自動変速機用シフトレバー装置において、前記ポジショ
ンピン取付部には、径方向及び周方向打音防止手段が設
けられており、この径方向及び周方向打音防止手段は、
前記左右両側の各ガイド溝に対応するポジションピン取
付部の位置にそれぞれ配置され、各ガイド溝の溝幅より
大きな直径を有し、かつ各ガイド溝に弾性的な力で圧接
された状態で同各ガイド溝に沿って軸方向に移動可能な
一対の円弧状凸部を備えており、前記ポジションピン取
付部が径方向に変動することによって、ポジションピン
取付部とコントロールレバーとの当たりによって生じる
径方向打音を防止するとともに、ポジションピン取付部
が周方向に回転変動することによって、前記ポジション
ピンとガイド溝との当たりによって生じる周方向打音を
防止するように構成されていることを特徴とするもので
ある。
(作用) この考案の自動変速機用シフトレバー装置によれば、 ポジションピン取付部に設けられた円弧状凸部がガイ
ド溝に弾性的な力で押し付けられているから、 (イ−1) ポジションピン取付部とコントロールレバ
ーとの間隔を一定に保つことができ、よってポジション
ピン取付部とコントロールレバーとが当たるのを防止す
ることができ、 (イ−2) ポジションピンとガイド溝との間隔を一定
に保つことができ、よってポジションピンとガイド溝と
が当たるのを防止することができ、 この結果、ポジションピン取付部とコントロールレバ
ーとの当たりによって生じる径方向打音を防止すること
ができるとともに、ポジションピンとガイド溝との当た
りによって生じる周方向打音を防止することができる。
従って、金属音による異音の発生を低減させることがで
き、乗員に不快感を与えることを防止することができ
る。
(実施例) 以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
第1図は自動変速機用シフトレバー装置の正面説明
図、第2図は第1図のII-II矢視説明図、第3図はシフ
トレバーの縦断面説明図、第4図(a),(b)は周方
向打音防止手段の縦断面説明図、第5図はコントロール
レバーの軸着部を示す縦断面説明図、第6図はチェック
アーム部の分解斜視説明図、第7図は緩衝部材の拡大説
明図、第8図は回転ブッシュとシフトロックソレノイド
との関係を示す斜視説明図である。
図においてEは自動変速機用シフトレバー装置で、ベ
ースブラケット30に起伏可能に取付けられ、軸線方向に
長孔状のガイド溝11bを有するコントロールレバー11
と、このコントロールレバー11に昇降可能に配置したコ
ンプレッションロッド12と、このコンプレッションロッ
ド12の下部に設けられガイド溝11bに挿入されるポジシ
ョンピン19を突設したポジションピン取付部18からな
り、このポジションピン取付部18に径方向及び周方向打
音防止手段21を設けたことを特徴としている。
つぎに、この考案の構造をさらに詳細に説明する。
シフトレバー10は、第1図及び第3図に示すように車
体に固定されたベースブラケット30に、起伏可能に軸着
された断面コの字状のブラケット11aを下部に固定した
パイプ状のコントロールレバー11と、このコントロール
レバー11内に昇降可能に配置したコンプレッションロッ
ド12と、コントロールレバー11の外周面に取付けたノブ
13と、このノブ13上部に水平方向に摺動可能に嵌挿した
ノブボタン14とからなっている。
コントロールレバー11の軸着部は、ベースブラケット
30の箱形状に形成されたコントロールレバー取付部30a
に配置されており、第5図に示すように、ブラケット11
aに軸線に対して直交して溶接されたパイプ15と、この
パイプ15の両端部に圧入された合成樹脂製のブッシュ16
と、コントロールレバー取付部30aの左側面からブッシ
ュ16に嵌挿され、右側面でかしめられた有頭枢軸17とか
らなっている。これによって、シフトレバー10は枢軸17
を中心として車両の前後方向(第1図においてF−R方
向)に回転する。
コンプレッションロッド12の下部には、第3図に示す
ようにコントロールレバー11内周面に嵌挿したポジショ
ンピン取付部18が設けられており、このポジションピン
取付部18に軸線に対して直交するポジションピン19が突
設されている。このポジション19はコントロールレバー
11のブラケット11aに軸線方向に沿って対向して形成さ
れた1組の長孔状のガイド溝11bに嵌挿され、このガイ
ド溝11bに沿って上下方向に移動する。またコンプレッ
ションロッド12は圧縮ばね12aにより常に上方に付勢さ
れている。
そして、第3図に示すポジションピン取付部18に設け
る径方向及び周方向打音防止手段21は第4図(a)に示
すように、ポジションピン19に近接して両側のポジショ
ンピン取付部18にガイド溝11bと接するように埋設され
たガイド溝11bの溝幅より大きい直径の円弧状の凸部た
とえばボール23と、一方のボール、例えば下方のボール
23をガイド溝11bに圧接するようポジションピン取付部1
8に内臓された圧縮ばね24とからなっている。
なお、第4図(b)に示すように、径方向及び周方向
打音防止手段21の別実施例としてポジションピン取付部
18を合成樹脂にて成形し、その両側面に、2個のボール
23に代ってガイド溝11bに圧接する円弧状の凸部たとえ
ば半球状の凸部23aを設けてもよい。
ノブボタン14は、第3図に示すように、ノブ13に内臓
した圧縮ばね25により一端がノブ13外方に突出するよう
に付勢されており、他端側に下方を開口した凹部14aが
形成されている。ノブボタン14の凹部14aには、コンプ
レッションロッド12の上端に固定されたカム部材26が挿
入されており、このカム部材26の上面に、ノブボタン14
の凹部14aの端部14bと当接する傾斜面26aが形成されて
いる。
シフトレバー10のポジションピン19と係合し、シフト
レバー10をパーキングポジション及び走行ポジションの
各ポジションに保持するポジションプレート60は、ほぼ
断面L字状に形成され、その水平面60aがベースブラケ
ット30に固定されており、その直立面60bのリヤR側に
は係合口60cが形成されている。この係合口60cには、シ
フト方向、すなわち車両の前後方向に沿ってパーキング
(P)、リバース(R)、ニュートラ(N)、ドライブ
(D)、セカンド(II)及びファースト(I)の各ポジ
ションが設定されている。
そして、Pポジションに相当する部分にはパーキング
ポジション溝60dが形成されており、Rポジションから
Iポジションに相当する部分には合成樹脂材からなる緩
衝部材61が取付けられている。この緩衝部材61は逆U字
状に形成されており、ポジションピン19がRポジション
及びIポジションに位置しているとき当接する枢軸17の
軸心を中心とする円弧部61a,61bと、この円弧部61a,61d
にそれぞれ連続してポジションピン19がNポジション、
IIポジションに位置しているとき接触する側面部61c,61
dと、この側面部61c,61dを連結する連結部61eからなっ
ている。側面部61c,61dに近接して緩衝部材61には、側
面部61c,61dとほぼ平行なスリット61f,61gが形成されて
いる。また連結部61eはポジションピン19と接触しない
ように設定されている。
このように合成樹脂製の緩衝部材61をポジションプレ
ート60に取付けることによって、シフトレバー10がR,N,
II,Iの各ポジションにシフトされたときのポジションピ
ン19の打音を吸収できるように設定されている。
なお、緩衝部材61はポジションプレート60にインサー
ト成形してもよい。また合成樹脂材としては弾力性、耐
久性、耐油性などに優れた、例えばポリエステルエラス
トマーを使用する。
またポジションプレート60の直立面60bのフロントF
側の外周面に形成された枢軸17の軸心を中心とする円弧
面には、フロントFからリヤRに向ってP,R,N,D,II,Iの
各ポジションと対応する6個のチェック溝60eが形成さ
れている。このチェック溝60eにはチェックアーム62の
接触部材、例えば接触ローラ63が択一的に接触するよう
に構成されている。
チェックアーム62は合成樹脂材で形成され、その基部
をコントロールレバー11のブラケット11aの一側面自由
端側に取付けボルト62a及びナット62bにより起伏可能に
取付けている。接触ローラ63は合成樹脂材で形成され、
ピン64によりチェックアーム62に回転自在に支持されて
いる。
またチェックアーム62には、その強度を補強するため
に金属板の補強カバー65が取付けられており、この補強
カバー65とブラケット11aの他側面との間に引張ばね66
の両端がそれぞれ係止されており、この引張ばね66によ
ってチェックアーム62の接触ローラ63はチェック溝60e
に圧接するように付勢されている。
回転ブッシュ40は合成樹脂材で形成され、シフトレバ
ー10以外の部位、例えばポジションプレート60のパーキ
ングポジション溝60d直下の水平面60aに枢軸41により回
転自在に支持されている。また回転ブッシュ40には、パ
ーキングポジション溝60dに係合したポジションピン19
の直下に配置されその下降を阻止する凸部42と、シフト
ロックソレノイド50のプランジャ51を挿入する挿入孔43
aを有する筒部43と、後記手動シフトロック解除機構80
のリンクレバー82と当接するレバー部44が形成されてい
る。シフトロックソレノイド50はベースブラケット30の
既存のスペース、例えばポジションプレート60にブラケ
ット52を介して取付けられており、そのプランジャ51は
図示しない圧縮ばねにより常に外方に付勢されている。
またシフトロックソレノイド50は配線53によって電源に
接続されている。
ベースブラケット30のシフトレバー取付部30aはブー
ツ31によって被覆されており、さらに、金属板からなる
耐熱性部材33がブーツ31に着脱可能に取付けられてい
る。
パーキングスイッチ70はポジションプレート60にブラ
ケット71を介して取付けられており、その検出子72がP
ポジションに位置するポジションピン19と接触し、シフ
トレバー10がPポジションにシフトされたことを検出す
るように設定されている。
手動シフトロック解除機構80は、シフトレバー10に取
付けられており、万一、電気系統の故障でソレノイド52
の作動が不能となった場合、手動ノブ81を押圧すること
によりシフトロックの解除を行うように構成されてい
る。すなわち、第1図及び第8図に示すようにシフトレ
バー10がPポジションにシフトされているとき、手動ノ
ブ81を押圧すると、解除レバー83が下降し、これに伴っ
てリンクレバー82が回転する。すると、リンクレバー82
に係合しているレバー部44を介して回転ブッシュ40が回
転し、その凸部42がPポジションの位置しているポジシ
ョンピン19と対向する位置から退避するように構成され
ている。
つぎに、この考案の実施例の作用を説明する。
シフトレバー10が第1図に示すようにPポジションに
位置しているときは、ポジションピン19はポジションプ
レート60のパーキングポジション溝60dに係止され、回
転ブッシュ40の凸部42はポジションピン19と対向する位
置に配置されている。これによって、ポジションピン19
の下降が規制されシフトレバー10のパーキングロックが
行われている。またチェックアーム62の接触ローラ63は
ポジションプレート60のPポジションに相当するチェッ
ク溝60eに引張ばね66のばね力により圧接係合してい
る。
シフトロックの状態からシフトレバー10を例えばRポ
ジションにシフトするときは、まずブレーキ操作状態に
する。するとシフトロックソレノイド50が励磁され、プ
ランジャ51が圧縮ばねのばね力に抗して吸引される。こ
れにより回転ブッシュ40が回転し、その凸部42はポジシ
ョンピン19の運動軌跡外に退避する。
つぎに、ノブボタン14を押してカム部材26及びコンプ
ッションロッド12を介してポジションピン19をパーキン
グポジション溝60dから離脱させた後、シフトレバー10
をリヤR側に引く。そしてポジションピン19がRポジシ
ョンに達したところでノブボタン14を離すと、ポジショ
ンピン19は圧縮ばねのばね力により上昇して緩衝部材61
の円弧部61aに係止される。つぎに、ブレーキ非操作状
態にすると、シフトロックソレノイド50の励磁が解か
れ、圧縮ばねのばね力によってプランジャ51が突出し、
これによって回転ブッシュ40は、その凸部42とパーキン
グポジション溝60dとが対向する位置まで回転する。ま
たチェックアーム62の接触ローラ63はRポジションに相
当するチェック溝60eに係合している。
この状態からシフトレバー10を再びPポジションにシ
フトするときは、ノブボタン14を押してポジションピン
19を円弧部61aから離脱させシフトレバー10をフロント
F側に引く。すると、回転ブッシュ40の凸部42がポジシ
ョンピン19により押圧されて、パーキングポジション溝
60dから離反する方向に退避する。そしてシフトレバー1
0がPポジションに達したところでノブボタン14を離す
と、ポジションピン19は圧縮ばねのばね力により上昇し
てパーキングポジション溝60dに係止される。同時にポ
ジションピン19と回転ブッシュ40の凸部42との係合が解
かれ、回転ブッシュ40はシフトロックソレノイド50の圧
縮ばねのばね力により、その凸部42がポジションピン19
と対向する位置まで回転する。これによって再びシフト
ロック状態となる。
Rポジションにシフトされているシフトレバー10をN,
D,IIの各ポジションにシフトするときは、シフトレバー
10をそのままリヤR側に引いて所定のポジションに停止
させればよい。またシフトレバー10をIポジションにシ
フトするときは、前述の如くノブボタン14を押し、シフ
トレバー10をリヤ側に引き、ポジションピン19がIポジ
ションに達したところでノブボタン14を離すことによっ
て行われる。
上述したように、この考案のシフトレバー装置によれ
ば、シフトレバー10のシフト操作時に、ノブボタン14を
操作してコンプレッションロッド12を昇降させた場合、
径方向及び周方向打音防止手段21によりポジション取付
部18の径方向及び周方向のガタの発生を防ぐことができ
る。これによってポジション取付部18とコントロールレ
バー11間の打音及びポジションピン19とガイド溝11b間
の打音をなくすことができる。従って金属音による異音
の発生を防止することができ、乗員に不快感を与えるこ
とを防止することができる。
〔考案の効果〕
この考案によれば、ポジションピン取付部に設けられ
た円弧状凸部がガイド溝に弾性的な力で押し付けられて
いるから、 ポジションピン取付部とコントロールレバーとの間隔
を一定に保つことができ、よってポジションピン取付部
とコントロールレバーとが当たるのを防止することがで
き、 ポジションピンとガイド溝との間隔を一定に保つこと
ができ、よってポジションピンとガイド溝とが当たるの
を防止することができ、 この結果、ポジションピン取付部とコントロールレバ
ーとの当たりによって生じる径方向打音を防止すること
ができるとともに、ポジションピンとガイド溝との当た
りによって生じる周方向打音を防止することができる。
従って、金属音による異音の発生を低減させることがで
き、乗員に不快感を与えることを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は自動変速機用
シフトレバー装置の正面説明図、第2図は第1図のII-I
I矢視説明図、第3図はシフトレバーの縦断面説明図、
第4図(a),(b)は周方向打音防止手段の縦断面説
明図、第5図はコントロールレバーの軸着部を示す縦断
面説明図、第6図はチェックアーム部の分解斜視説明
図、第7図は緩衝部材の拡大説明図、第8図は回転ブッ
シュとシフトロックソレノイドとの関係を示す斜視説明
図である。 E……自動変速機用シフトレバー装置 10……シフトレバー 11……コントロールレバー 11a……ガイド溝 12……コンプレッションロッド 13……ノブ 14……ノブボタン 18……ポジションピン取付部 19……ポジションピン 21……径方向及び周方向打音防止手段 23……ボール(球状凸部) 23a……凸部(球状凸部) 26……カム部材 30……ベースブラケット 31……ブーツ 33……耐熱性部材 40……回転ブッシュ 41……枢軸 42……凸部 50……シフトロックソレノイド 51……プランジャ 60……ポジションプレート 60d……パーキングポジション溝 60e……チェック溝 61……緩衝部材 62……チェックアーム 63……接触部材(接触ローラ) 70……パーキングスイッチ 80……手動シフトロック解除機構
フロントページの続き (72)考案者 淺野 靖 静岡県湖西市鷲津2028番地 富士機工株 式会社鷲津工場内 (72)考案者 栂野 憲夫 静岡県湖西市鷲津2028番地 富士機工株 式会社鷲津工場内 (56)参考文献 実開 平3−12655(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースブラケットに起伏可能に取付けられ
    た筒状のコントロールレバーと、このコントロールレバ
    ー内に昇降可能に配置されたコンプレッションロッドと
    を備えてなり、 前記コントロールレバーには、その中心線に対して左右
    両側の位置に、軸線方向に長く伸びる長孔状のガイド溝
    が設けられており、 前記コンプレッションロッドには、その下部に、前記ガ
    イド溝から外に突出するようにポジションピンを取付け
    るためのポジションピン取付部が設けられた自動変速機
    用シフトレバー装置において、 前記ポジションピン取付部には、径方向及び周方向打音
    防止手段が設けられており、 この径方向及び周方向打音防止手段は、前記左右両側の
    各ガイド溝に対応するポジションピン取付部の位置にそ
    れぞれ配置され、各ガイド溝の溝幅より大きな直径を有
    し、かつ各ガイド溝に弾性的な力で圧接された状態で同
    各ガイド溝に沿って軸方向に移動可能な一対の円弧状凸
    部を備えており、前記ポジションピン取付部が径方向に
    変動することによって、ポジションピン取付部とコント
    ロールレバーとの当たりによって生じる径方向打音を防
    止するとともに、ポジションピン取付部が周方向に回転
    変動することによって、前記ポジションピンとガイド溝
    との当たりによって生じる周方向打音を防止するように
    構成されていることを特徴とする自動変速機用シフトレ
    バー装置。
JP1990055926U 1990-05-30 1990-05-30 自動変速機用シフトレバー装置 Expired - Lifetime JP2564854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990055926U JP2564854Y2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 自動変速機用シフトレバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990055926U JP2564854Y2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 自動変速機用シフトレバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414855U JPH0414855U (ja) 1992-02-06
JP2564854Y2 true JP2564854Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=31579310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990055926U Expired - Lifetime JP2564854Y2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 自動変速機用シフトレバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564854Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675073B2 (ja) * 1987-06-05 1997-11-12 武田薬品工業株式会社 圧縮成形装置及び圧縮成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414855U (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325196B1 (en) Shifter with park lock and neutral lock device
US5497673A (en) Automatic transmission operating device
US5207740A (en) Control device for automatic transmission
US6783480B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH08338513A (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JP2003191766A (ja) 自動変速機操作装置のシフトロック機構
JP3934358B2 (ja) シフトレバー装置
JP2564854Y2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP2570807Y2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPS6318209B2 (ja)
EP1094252B1 (en) Column shift device with key interlock mechanism
JP2548760Y2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP3532118B2 (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JPH0434264A (ja) オートマチックトランスミッションコントロールデバイスのシフトロック構造
KR19990082180A (ko) 자동차의 단일-페달 장치 및 그 형성 방법
US7406893B2 (en) Clearance-free supporting structure for pivotal axle applicable to shift lock unit of multi-stage automatic transmission
JPH06174060A (ja) 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体
JP3358984B2 (ja) 自動変速機用コラムシフト装置
JPH0434263A (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH11222111A (ja) ペダル機構
JPH09290657A (ja) シフトレバー装置
JPH0519641Y2 (ja)
JPH08200484A (ja) At車用シフトレバー装置
JPS6230808Y2 (ja)
JP2600680Y2 (ja) 自動変速機操作装置のドライブチェンジスイッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term