JP2564302Y2 - 車両用キースイッチ - Google Patents

車両用キースイッチ

Info

Publication number
JP2564302Y2
JP2564302Y2 JP3062193U JP3062193U JP2564302Y2 JP 2564302 Y2 JP2564302 Y2 JP 2564302Y2 JP 3062193 U JP3062193 U JP 3062193U JP 3062193 U JP3062193 U JP 3062193U JP 2564302 Y2 JP2564302 Y2 JP 2564302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
vehicle
terminal plate
switch
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3062193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684655U (ja
Inventor
仁 雪原
和弘 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3062193U priority Critical patent/JP2564302Y2/ja
Publication of JPH0684655U publication Critical patent/JPH0684655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564302Y2 publication Critical patent/JP2564302Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両電源の断続及びス
タータモータの起動を行うための車両用キースイッチに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車には、車載電装品に供給する電源
の断続、およびスタータモータの起動を行うためのキー
スイッチがステアリングコラムの近傍に設けられてい
る。このキースイッチは、シリンダ錠部、ステアリング
ロック装置部、及びロータリースイッチ部が、キーの挿
入方向に沿って一列に並んだ状態で一体的に構成されて
おり、ロータリースイッチ部がキーの挿入孔の反対側の
端部に位置している。
【0003】ロータリースイッチの接点や端子部分は、
防塵、防滴、及び絶縁のためにカバーにて覆われるが、
このカバーは、車両の振動等で簡単に脱落したりするこ
とのないようにビス止めされることが一般的である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、ビス止め構
造は、固定強度上の信頼性は比較的高いものの、ねじ孔
加工やビスのねじ込み作業などが必要なために製造工程
が煩雑になりがちな上、部品点数も増大するといった好
ましくない面がある。
【0005】本考案は、このような従来技術の不都合を
解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、接
点或いは端子部分を覆うカバーが、簡単に取付けること
ができ、しかも取付けた後の脱落が防止し得るように改
良された車両用キースイッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本考
案によれば、回動不能な固定部材13、回動可能な可動
部材10、および両部材に設けられた複数の接点手段1
1・12を有し、車載バッテリーと車載電装品負荷との
接続をキー8の挿入、回動に応じて断続するためのロー
タリースイッチ2の少なくとも一部を、本体の端部に形
成された凹部14に収容してなる車両用キー装置の構成
を、ロータリースイッチが、弾性変形可能な係合爪19
aを介して固定部材に止着されるカバー16にて覆わ
れ、係合爪の変形を防止するための押さえ部20が、凹
部の開口部に形成されるものとすることによって達成さ
れる。
【0007】
【作用】このような構成によれば、係合爪の弾発係合力
をもってカバーを取付けることができ、取付け後は押さ
え部によって係合爪が変形し得なくなるため、カバーの
脱落防止ができる。
【0008】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本考案の構成を詳細に説明する。
【0009】図1は、本考案に基づき構成されたキー装
置の概略構造を示している。このキー装置1は、自動車
のステアリングシャフト回りのステアリングコラムに取
付けられるものであり、ロータリースイッチ部2と、ス
テアリングロック装置部3と、シリンダ錠部4とからな
り、車両の電源及びスタータモータの断続機能と、ステ
アリングロック機能とを備えている。そしてこのキー装
置1は、シリンダ錠部4のロータ5とロータリースイッ
チ部2との間がジョイント軸6にて連結されると共に、
ジョイント軸6の中間部に設けられた偏心軸がロックピ
ン7に係合しており、シリンダ錠部4のロータ5にキー
8を挿入して回動することにより、ロータリースイッチ
部2に設けられた接点を断続させると共に、ステアリン
グシャフトに対する係合位置と係合解除位置との間でロ
ックピン7を移動させることができるようになってい
る。
【0010】ロータリースイッチ部2は、キー8の回動
に連動して回動するスイッチロータ10と、スイッチロ
ータ10に設けられた可動接点群11に接離可能な固定
接点群12が設けられたターミナルプレート13と、ス
イッチロータ10を収容するべくキー装置1の本体ケー
シング9の後端部に凹設されたスイッチケース14と、
固定接点群12にはんだ付けされた接続端子板15を覆
う端子板カバー16と、接続端子板15の遊端部に固定
されたカプラの一方の半体17とから構成されている。
【0011】固定接点群12にはんだ付けされ、かつカ
プラの一方の半体17に挿入固定された接続端子板15
は、車載電装品および車載バッテリーから導出されたリ
ード線を束ねたワイヤーハーネスに接続されているカプ
ラの他方の半体(図示せず)をカプラの一方の半体17
に連結することにより、各電装品および電源に接続され
る。そしてスイッチロータ10の回動位置に応じて可動
接点群11と固定接点群12との間の断続状態が変化
し、周知の車両用キースイッチと同様に、LOCK、A
CC、ON、STARTの各位置に対応して選択された
機器に対する電流が供給される。
【0012】固定接点群12の内のバッテリー電源に接
続される接点には、電源供給用の端子板と共に遊び端子
板18がはんだ付けされている。これにより、電源が供
給される端子板の実質的な面積が増大し、車載負荷が接
続された時の接点の発熱が効率的に放熱される。この遊
び端子板18は、電流が流れる実端子板を設けた上で余
剰となった部分に設けることができるので、カプラ(1
7)を必要以上に大型化せずに済む。
【0013】接続端子板15を覆う端子板カバー16に
は、複数の(例えば4ヶ所)係合爪19a・19bが形
成されており、その内の3つ(19a)はターミナルプ
レート13の外周縁部の適宜な位置に係合し、残りの1
つ(19b)はカプラの一方の半体17の側面に係合し
ている。
【0014】ロータリースイッチ部2は、端子板カバー
16を取り付けた状態でターミナルプレート13をスイ
ッチケース14の端面にビス止めすることでキー装置1
の本体ケーシング9の後端部に固定される。
【0015】スイッチケース14の開口端部分には、タ
ーミナルプレート13に係合した係合爪19aの1つの
外面に重なり合う位置に壁20が形成されている。これ
により、キー装置1の本体ケーシング9にロータリース
イッチ部2を固定した状態では、端子板カバー16の係
合爪19aが外れる向きに変形し得なくなるので、端子
板カバー16が不用意に脱落するなどして端子部分が露
出する虞れをなくすることができる。
【0016】
【考案の効果】このように本考案によれば、係合爪の弾
発係合力をもって、ロータリースイッチ部の固定部材で
あるターミナルプレートに端子板カバーを取付けること
ができ、しかもカバーの取付け後は、係合解除方向へ係
合爪が変形し得なくなる。従って、カバーの組付け性を
向上し、かつ脱落防止信頼性を高める上に多大な効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が適用されたキー装置の側断面図。
【符号の説明】
1 キー装置 2 ロータリースイッチ 3 ステアリングロック装置 4 シリンダ錠部 5 ロータ 6 ジョイント軸 7 ロックピン 8 キー 9 本体ケーシング 10 スイッチロータ 11 可動接点群 12 固定接点群 13 ターミナルプレート 14 スイッチケース 15 接続端子板 16 端子板カバー 17 カプラの一方の半体 18 遊び端子板 19a・19b 係合爪 20 壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−295749(JP,A) 実開 平4−108468(JP,U) 実開 平5−24833(JP,U) 実開 平4−123972(JP,U) 実開 平1−99751(JP,U) 実開 平2−69437(JP,U) 実開 平2−67529(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動不能な固定部材、回動可能な可動部
    材、および両部材に設けられた複数の接点手段を有し、
    車載バッテリーと車載電装品負荷との接続をキーの挿
    入、回動に応じて断続するためのロータリースイッチの
    少なくとも一部を、本体の端部に形成された凹部に収容
    してなる車両用キー装置であって、前記ロータリースイッチが、弾性変形可能な係合爪を介
    して前記固定部材に止着されるカバーにて覆われ、 前記係合爪の変形を防止するための押さえ部が、前記凹
    部の開口部に形成される ことを特徴とする車両用キース
    イッチ。
JP3062193U 1993-05-14 1993-05-14 車両用キースイッチ Expired - Lifetime JP2564302Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062193U JP2564302Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 車両用キースイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062193U JP2564302Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 車両用キースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684655U JPH0684655U (ja) 1994-12-02
JP2564302Y2 true JP2564302Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12308936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062193U Expired - Lifetime JP2564302Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 車両用キースイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564302Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589414B2 (ja) * 2008-01-30 2010-12-01 株式会社東海理化クリエイト 産業車両用ディスコネクトスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684655U (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679708B1 (en) Vehicle junction box having power distribution center with terminal for jump-starting vehicle
JP2718606B2 (ja) ヒューズボックス
EP0199504B1 (en) Terminal structure for an automotive ac generator
US6010375A (en) Connection construction for a battery and an electrical connection box
US20050028635A1 (en) Steering column module
JP3118549B2 (ja) バッテリー用電気接続具
JP2564302Y2 (ja) 車両用キースイッチ
JPH04233183A (ja) 再利用可能なロック手段を有する時計バネ型インターコネクター
JP2548894Y2 (ja) 車両用キースイッチ
JP2566105Y2 (ja) スタータリレー
JPH05219703A (ja) 車両用交流発電機
JP3027900B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3152248B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JP3628567B2 (ja) 車両用補機の固定構造
KR200198944Y1 (ko) 배터리 터미널
JP3916283B2 (ja) ジャンクションボックス
JPH0713129Y2 (ja) 電気機器
JPS605727Y2 (ja) 充電発電機の出力端子
JP3350942B2 (ja) ターミナルカバー装置
JP3206860B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP2571476Y2 (ja) 電気接続箱
JPS5834696Y2 (ja) バツテリ用電気接続具
JPH0632776Y2 (ja) 減速機構付きモータ
JP3077079B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP2926675B2 (ja) メータモジュールの車両への組付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term