JP2563808B2 - ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工 - Google Patents

ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工

Info

Publication number
JP2563808B2
JP2563808B2 JP62211099A JP21109987A JP2563808B2 JP 2563808 B2 JP2563808 B2 JP 2563808B2 JP 62211099 A JP62211099 A JP 62211099A JP 21109987 A JP21109987 A JP 21109987A JP 2563808 B2 JP2563808 B2 JP 2563808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
support
concrete
formwork
pier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62211099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452996A (en
Inventor
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE KK
OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK
Original Assignee
OKABE KK
OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE KK, OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK filed Critical OKABE KK
Priority to JP62211099A priority Critical patent/JP2563808B2/ja
Publication of JPS6452996A publication Critical patent/JPS6452996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563808B2 publication Critical patent/JP2563808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多径間連続アーチ橋等におけるアーチコン
クリートの施工に適用する型枠支保工に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
アーチ橋のようなコンクリート構造物の構築にあたっ
てはその施工面、特に橋脚(橋台を含む)間にわたるア
ーチ形コンクリートの施工に必要な型枠支保工の施設が
大きな問題となる。水平形スラブの支保工の様に多数の
垂直な支柱によって型枠を支保するのみでできるのであ
れば簡単であるが、アーチ形の場合斜面部を有するもの
なので水平形スラブのように簡単ではない。型枠に加わ
るコンクリートの荷重はどのような場合でも型枠面に直
角な方向に作用するので、斜面部のアーチコンクリート
は支保工に対して垂直方向のみならず水平方向の荷重も
加えることになる。支保工支柱は普通垂直に立設される
から、アーチ支保工は水平方向に耐える構造を加えなけ
ればならない。これは必然的にトラス構造又はそれに類
似のものとなり、支保工は重構造物になって施工が繁雑
なものとなる。そして、アーチコンクリートのアーチ形
状が変れば、支保工はその都度その形状に合せて製作し
組立てることになるから、多くの日時と多大の資材を要
し莫大な経費がかかることになっていた。
本発明者は、かかる実状にかんがみ、経済的で施工の
容易なアーチコンクリート型枠用支保工の開発を行な
い、例えば特開昭62−78357号等の発明のように、支保
工をアーチ形のトラス構造とし、その両端部を既設の橋
脚上部に支持する方式のものの実施化に成功した。それ
によって、支保工の架構が簡易化され、資材と経費が低
減され、施工も能率よく行なえることになってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、径間の大きいアーチコンクリートの施工の
ような場合には、アーチ形の支保工に、コンクリートの
打設による大きな荷重が作用すると、アーチ支保工に
は、第1図矢印a、aで示すように、その両下部を外方
に開かせようとする大きな力が働くことになる。そのた
め、多径間連続アーチ橋のように、独立した橋脚間のア
ーチコンクリートの施工では、従来のように、アーチ支
保工の両下端部を、ブラケットを介して橋脚に固定した
構造であると、アーチ支保工の外方に開く力が直接橋脚
の上部を外方へ押圧する力となって働き、橋脚に変形を
生じさせると共に、内部応力を発生させ、全径間の施工
が完了したあとも、その変形や内部応力は施工過程にお
いて発生したものとして残留する。したがって、完成さ
れた状態以後の荷重による変形や応力に加えてこの残留
応力を考慮して、アーチ橋構造物は設計されなければな
らないことになり、そのことは、この構造形式の支保工
の問題点として指摘されることになってきた。
このようたアーチ支保工の外方への開きを防ぐため
に、第1図の符号8で示すようなつなぎ材をアーチ支保
工の両下端部間に張設することがなされるが、しかし、
そのつなぎ材8は引張力を受けて伸長するので効果はあ
まり期待できず、伸びの極めて少ないものにするには大
断面の部材を採用しなければならないので、施工が困難
化するばかりでなく、経済的にも負担が増大するなど、
満足できる結果は得られない。
本発明は、上述のようなアーチ支保工における問題点
を解決するためになされたもので、アーチ支保工の外開
き力によるアーチ構造物への影響を防止することのでき
る、アーチ形型枠支保工の支持装置を提供しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
次に、本発明支保工の構成について、実施例に対応す
る図面を参照して説明すると、本発明は、上弦材5、5
と下弦材6、6とを結んでアーチ形トラス架構の支保工
4を形成し、両端部にある上弦材5、5の端末部を、橋
脚1、1の上部に取付けたブラケット3、3に支持し、
かつ、それら端末部の少なくとも一方を、橋脚1の列設
方向に滑動可能としたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明支保工の実施例について、図面を参照し
て説明する。
図において1、1はアーチコンクリート2を打設する
に先立って所定の間隔をおき立設された橋脚で、その上
部対向面には、アーチ形の型枠支保工4を支持するため
のブラケット3、3が取付けられている。
型枠支保工4は、比較的短尺の上弦材5、5及び下弦
材6、6をそれぞれに結合してアーチ形に形成し、それ
ら上弦材5、5と下弦材6、6とを斜材7、7により結
合して、アーチ形のトラス構造体に形成されている。
そして、両端に位置する下弦材6、6の端末部間に
は、普通、つなぎ材8が張設されることになるが下弦材
6、6等を太くしてこのつなぎ材8を省略してもよい。
また、両端に位置する上弦材5、5の端末部には、ロ
ーラ11、11を有する滑動台10、10がそれぞれピン9、9
により取付けられ、型枠支保工4は、その滑動台10、10
を介してブラケット3、3上に、橋脚1、1の列設方向
に滑動可能な状態で載架されている。
なお、型枠支保工4の一方の端部は、例えば従来のよ
うに、ブラケット3に対してピン結合され、他方の端部
だけを滑動可能としても差支えない。また、この滑動可
能とした構成は、この実施例のようなローラ11、11によ
ることに限定されるものではなく、例えば上弦材5端末
部とブラケット3との間に油脂や樹脂などの滑材や変形
の容易なゴム等の弾性材や緩衝材を介在させてもよく、
要するに上弦材5の端末部がブラケット3に対して移動
自在に載置されるものであればよい。
前記アーチ形型枠支保工は、アーチコンクリート2の
奥行き方向に所要の間隔をおいて複数並設し、互いに適
宜な手段により結合する。そして、その上には、バタ材
13を多数並列して横バタ材(図示を略す)により適宜連
結し、バタ材13の外側にせき板14を取付けて形成したア
ーチ形型枠12が載架され、その両端部の所要の長さlを
除いて、上弦材5、5にネジ杆16、16により固定され
る。
本発明支保工を使用した型枠施工にあたっては、図示
のようにアーチ形型枠12の両端部をそれぞれ橋脚1、1
の上端部に添接する。この場合、その添接個所は図示の
ように橋脚1にアンカーボルト15で固定するなどの処置
をするのが望ましい。
型枠12の架設後は、図示を略したが、外型枠を架設
し、それら両型枠間にコンクリートを打設する。その場
合、コンクリートはアーチの下部から上部へと打設を進
めて行くことになるが、コンクリート打設のごく初期の
段階を除いては、コンクリートの荷重を受ける型枠支保
工4には、第1図の矢印a、aのように外方へ開こうと
する力が働くことになる。この力に対して、アーチ形の
架構自体とつなぎ材8が抵抗することになるが、つなぎ
材8は引張力を受けて伸びが生じ、その分だけ型枠支保
工4はその両下端部を外方に開く状態に変形する。この
変形によって型枠支保工4の下端部はブラケット3上を
矢印bのように滑動することになる。
この滑動は、型枠支保工4の変形にともなう橋脚1上
部への押圧力を発生させない効果を生む。なお、型枠支
保工4の下端部が滑動することにより、それと橋脚1と
の間隔が狭められることになるが、支保工4に架設の型
枠12の端部に相当の長さにわたり支保工4に固定されて
いない部分lを作ることによって、その型枠部分lの有
する弾性でこの変位により生ずる問題を解消することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の型枠支保工は、上弦材
と下弦材とを結んでアーチ形トラス架構の支保工を形成
し、両端部にある上弦材の端末部を、橋脚の上部に取付
けたブラケットに支持し、かつ、それら端末部の少なく
とも一方を、橋脚の列設方向に滑動可能とした構成のも
のであるから、アーチコンクリート打設によって生じる
型枠支保工両下端の外方への変位は、ブラケット上を滑
動して変位するので、橋脚上部を押圧して橋脚を変形さ
せたり、橋脚に内部応力をおこさせたりすることがなく
なり、多径間アーチ橋の設計に、施工中に発生する荷重
を考慮する必要がないことになる。
よって、両下端部を橋脚上部に設けたブラケットに支
承されたアーチ形トラス架構体形式の経済性、信頼性に
すぐれた支保工の問題点を解消した効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による支保工の使用状態を示
す正面図、第2図は同支保工の下端部の拡大正面図であ
る。 1……橋脚、2……アーチコンクリート 3……ブラケット、4……型枠支保工 5……上弦材、6……下弦材 7……斜材、10……滑動材 12……アーチ形型枠

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上弦材と下弦材とを結んでアーチ形トラス
    架構の支保工を形成し、両端部にある上弦材の端末部
    を、橋脚の上部に取付けたブラケットに支持し、かつ、
    それら端末部の少なくとも一方を、橋脚の列設方向に滑
    動可能としたことを特徴とする、アーチコンクリート施
    工用の型枠支保工。
JP62211099A 1987-08-25 1987-08-25 ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工 Expired - Fee Related JP2563808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62211099A JP2563808B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62211099A JP2563808B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452996A JPS6452996A (en) 1989-03-01
JP2563808B2 true JP2563808B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16600393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62211099A Expired - Fee Related JP2563808B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103758022B (zh) * 2013-10-31 2016-08-17 江苏建筑职业技术学院 一种可拓宽快速拼装的桁架式上承式拱桥
CN111005318B (zh) * 2019-12-03 2022-02-11 中交路桥华南工程有限公司 曲面支架的预压方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452996A (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030014686A (ko) 단경간 및 다경간 합성형교(合成桁橋)의 시공법
JP3260609B2 (ja) 高架橋の橋梁補強構造
JP2563808B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
US5553439A (en) Composite, prestressed structural members and methods of forming same
JP2553357B2 (ja) アーチコンクリート施工用型枠支保工の支持装置
KR100396715B1 (ko) 단계적 프리스트레싱을 이용한 프리스트레스트 합성보 및그 제작방법
JPH09217321A (ja) ア−チコンクリ−トの施工方法
US3528208A (en) Hinge connecting method of simple beams on prestressed concrete bridge
JPH11117227A (ja) スライド式橋桁支承体の取付け方法及びその装置
JPH07247681A (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠装置
JP2516358B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
KR100402146B1 (ko) 상승·하강을 이용한 연속 프리플렉스 합성형교의 시공법
JP2841252B2 (ja) アーチ状型枠支保工によるアーチコンクリートの施工法
JPH09250110A (ja) ア−チコンクリ−トの施工方法
JP2553344B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
SU775218A1 (ru) Способ монтажа моста рамно-подкосной конструкции
JP2516357B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
KR0151684B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 들보의 설치공법
JP2553349B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JPS621905A (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JP2754249B2 (ja) アーチ状型枠支保工
JP2000096516A (ja) 橋脚構造
JPH0345178B2 (ja)
JPH0765297B2 (ja) 方杖ラーメン橋の架設方法
KR200245979Y1 (ko) 단계적 프리스트레싱을 이용한 프리스트레스트 합성보

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees