JP2563375B2 - 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法 - Google Patents

二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法

Info

Publication number
JP2563375B2
JP2563375B2 JP62244037A JP24403787A JP2563375B2 JP 2563375 B2 JP2563375 B2 JP 2563375B2 JP 62244037 A JP62244037 A JP 62244037A JP 24403787 A JP24403787 A JP 24403787A JP 2563375 B2 JP2563375 B2 JP 2563375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure turbine
turbine
ultra
steam
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62244037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487808A (en
Inventor
悦一 羽田野
英治 角田
一郎 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
IHI Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, IHI Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62244037A priority Critical patent/JP2563375B2/ja
Priority to US07/251,177 priority patent/US4873827A/en
Publication of JPS6487808A publication Critical patent/JPS6487808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563375B2 publication Critical patent/JP2563375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は二段の再熱器を有するボイラと組合わせた二
段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法に関する。
(従来の技術) 蒸気タービンプラントの性能向上を目指す動きは近年
関係者の超高圧高圧タービンの開発に向けて努力が結実
し、一部ユニットではこれを実現する日も間近い状況に
ある。この新たに開発された超高圧高温タービンのター
ビン入口での蒸気条件は従来の圧力/温度246kg/cm2g/5
38℃に対して316kg/cm2g/566℃となっている。一方、目
を世界に転じると、この蒸気条件をより高めた316kg/cm
2g/593℃さらには352kg/cm2g/593℃級の超高圧高温ター
ビンの開発も進められている。これらの超高圧高温ター
ビンは基本的には二段の再熱器を有するボイラと組合わ
されて二段再熱式の蒸気タービンプラントとして構成さ
れる。以下、その典型的なものを図面を参照して説明す
る。
すなわち、第2図において、ボイラ1で発生した主蒸
気は主蒸気管2を通って超高圧タービン3に導かれ、こ
の内部で膨張して仕事を行ない、排気として第1段低温
再熱蒸気管4を介して第1段再熱器5に送られる。この
超高圧タービン排気は第1段再熱器5において再び加熱
され、温度の高い再熱蒸気となって第1段高温熱蒸気管
6を通して高圧タービン7に導入され、そこで膨張して
仕事を行ない、排気として第2段低温再熱蒸気管8を介
して第2段再熱器9に送られる。この高圧タービン排気
は第2段再熱器9において加熱され、温度の高い再熱蒸
気となって第2段高温再熱蒸気10を通して中圧タービン
11に導かれ、その内部で膨張して仕事を行ない、排気と
して低温蒸気管12を介して低圧タービン13に送られる。
この中圧タービン排気は低圧タービン13内でも膨張して
仕事を行ない、その後復水器14に排出されて循環水ポン
プ(図示せず)によって送られる冷却水と熱交換して復
水となる。この復水は復水ポンプ15により抽出され、低
圧給水加熱器16、脱気器17を経て加熱され、さらに給水
ポンプ18により加圧されて高圧給水加熱器19を経てボイ
ラ1に戻り、一つのサイクルが完了する。なお、図中符
号20は主蒸気止め弁、21a,21bは再熱蒸気止め弁をそれ
ぞれ示し、また符号22および23a,23bは主蒸気加減弁お
よび再熱蒸気加減弁であって、超高圧タービン3または
高圧タービン7、中圧タービン11および低圧タービン13
に流れる主蒸気または再熱蒸気の流量を調節してそれぞ
れの出力を制御するものである。
ところで、このような二段再熱式蒸気タービンプラン
トにおいてはタービン起動停止時のボイラ負荷とタービ
ン負荷との不適合を緩和し、また、各再熱器5,9へ冷却
用蒸気を供給する等の目的からタービンバイパス系が設
けられる。すなわち、超高圧タービン3に対するものと
して主蒸気管2と第1段低温再熱蒸気管4とを結ぶ超高
圧タービンバイパス弁34を有する超高圧タービンバイパ
ス管25が、また高圧タービン7には第1段高温再熱蒸気
管6と第2段低温再熱蒸気管8とを連絡する高圧タービ
ンバイパス弁26を備えた高圧タービンバイパス管27が各
々設けられ、起動時に第1段再熱器5に対しては減温器
28により温度調節された蒸気が、また第2段再熱器9に
対しては減温器29により温度調節された蒸気がそれぞれ
供給されるようになっている。さらに、起動時の上記冷
却用蒸気の排出、さらにプラント負荷しゃ断等が発生し
たときに主蒸気等を中圧タービン11および低圧タービン
13を経由せず、直接復水器14に逃がすために第2段高温
再熱蒸気管10と復水器14とを結ぶ中,低圧タービンバイ
パス弁30を有する中,低圧タービンバイパス管31が設け
られる。なお、図中符号32は減温器であって、複水器14
に排出される蒸気を適温に冷却するために設けられる。
さらに、符号33,34は逆止弁を、また符号35は発電機を
それぞれ示している。
(発明が解決しようとする問題点) 上記構成による二段再熱式蒸気タービンプラントは超
高圧高温タービンの最も典型的なものであるが、タービ
ン入口蒸気条件がより高い圧力に変遷するときには超高
圧タービン3の排気圧力の上昇について考慮しておく必
要がある。この超高圧タービン3における排気圧力の上
昇は、たとえば超高圧タービン3の以外の高圧タービン
7の再熱蒸気加減弁23aの開操作により回転数を上げて
行くときなどに、超高圧タービン3の主蒸気加減弁22の
シート面から漏洩して主蒸気が超高圧タービン3の内部
に流れてそこに滞留することから発生する。先に述べた
例の主蒸気圧力が352kg/cm3g級ではこの排気圧力は従来
の水準と比べ約2倍にもなる。こうした排気圧力のもと
では高速で回される超高圧タービン3の羽根車と残留蒸
気との間の摩擦が激しくなり、メタル温度が著しく上昇
するいわゆる風損による発熱が引き起こされ、特に、羽
根車の周速の速い部分では材料強度に大きな不安が生じ
てくる。
この風損による発熱に対処する一つの方策は超高圧タ
ービン3に冷却用蒸気を導く方法である。すなわち、起
動初期から主蒸気加減弁22を開けて主蒸気を超高圧ター
ビン3に導入し、羽根車等が冷却用蒸気により冷却され
るような起動方法を採用することが考えられる。
しかしながら、このような起動の進め方においては、
たとえば導入蒸気とメタル温度とのマッチングのために
超高圧タービン3、高圧タービン7、中圧タービン11お
よび低圧タービン13の全部が監視の対象から外せなくな
り、メタル温度等を同時に監視しながら蒸気量を調節す
るなどの操作が極めて復雑化し、制御性が低下するのを
免れ難いという問題がある。
そこで、本発明の目的はタービン起動に臨んで、同時
に監視の対象となるタービン数を少なくして制御性を高
め、しかも超高圧タービンの排気圧力が上昇するのを抑
制することのできる二段再熱式蒸気タービンプラントの
起動方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明に係る起動方法は、
超高圧タービンと高圧タービンと中圧タービンと低圧タ
ービンとからなるタービン系、第1段再熱器と第2段再
熱器とからなる再熱系、超高圧タービンバイパス系と高
圧タービンバイパス系と中、低圧タービンバイパス系と
からなるタービンバイパス系、各々出力制御に用いられ
る超高圧タービン用の第1の制御弁、高圧タービン用の
第2の制御弁、中、低圧タービン用の第3の制御弁を有
する二段再熱式タービンプラントの起動方法において、
タービン停止状態から回転数が定速に達するまで高圧タ
ービンに第1段再熱器から送られる再熱蒸気の一部を、
そして中圧および低圧タービンに第2段再熱器から送ら
れる再熱蒸気の一部をそれぞれ導くように第1の制御弁
を閉止したまま、第2および第3の制御弁を制御し、か
つ残りの再熱蒸気は高圧タービンバイパス系および中、
低圧タービンバイパス系にて処理し、その場合超高圧タ
ービンの内部圧力は略真空に保持し、次に、超高圧ター
ビンに主蒸気の一部を供給するように第1の制御弁を制
御し、かつ残りの主蒸気はタービンバイパス系にて処理
し、その場合超高圧タービンの排気圧力が第1段再熱器
の圧力と平衡するように保持することを特徴とする。
(作用) タービン起動操作はタービンバイパス系を用いて起動
に必要な蒸気の状態を得る起動準備過程と、この準備が
できた後に実際に蒸気を各タービンに導き、羽根車の回
転数を徐々に上げて行く起動過程とに大別される。本発
明の特徴とするところはこの起動過程におけるタービン
系の各制御弁およびタービンバイパス系の各制御弁の操
作手順にあり、次のように進められる。
すなわち、操作は、初めに超高圧タービン用の第2の
制御弁および中,低圧タービン用の第3の制御弁が各々
開かれて再熱蒸気の一部が高圧タービンおよび中圧ター
ビンに導かれ、一定の速度に達するまで回される。な
お、このとき、タービンバイパス系はタービン系で消費
される蒸気量分だけ制御弁を閉めることになる。その場
合、超高圧タービンの内部圧力は真空に保持するのがこ
の発明の主眼とするところで、これにより超高圧タービ
ンは風損が引き起こされず、排気の過熱現象が抑制され
る。また、これは同時に監視されるタービン数が減少す
るために、制御性を改善するのに役立つ。
次に、操作は超高圧タービン用の第1の制御弁が開か
れる。このために主蒸気が超高圧タービンに流れて通気
と併せて負荷を増加しながらの起動が行なわれる。この
場合超高圧タービンの排気圧力は第1段再熱器の圧力と
平衡させるようにする。
(実施例) 第1図は本発明の実施例に係る装置を示している。こ
こで、第1図中の第2図に示される構成と同一の構成に
は同一の符号が付されており、これらについての説明は
省略する。
第1図において、超高圧タービン3の排気側と連絡し
ている第1段低温再熱蒸気管4から分岐された超高圧タ
ービン排気管41の他端は超高圧タービン排気弁42を介し
て復水器14に接続されている。
上記装置によるところの起動操作は以下の手順にて進
められる。
(1)起動準備過程 タービン起動に臨んで復水器14の真空度が高められ、
ある水準、例えば600mmHg以上になったときに超高圧タ
ービンバイパス弁25、高圧タービンバイパス弁26および
中,低圧タービンバイパス弁30が開かれる。また、これ
と同時に超高圧タービン排気弁42も全開される。する
と、ボイラ1で発生した蒸気は主蒸気管2から超高圧タ
ービンバイパス管25に流れ、減温器28によって冷却され
て後、第1段低温再熱蒸気管4を通って第1段再熱器5
に導かれる。なお、このとき、逆止弁33は減温器28から
第1段再熱蒸気管4に流れた主蒸気が超高圧タービン3
および復水器14へ流れるのを阻止するように働く。この
後、主蒸気は第1段再熱器5を通る間に温度を回復し、
第1段高温再熱蒸気管6を経て高圧タービンバイパス管
27に流れ、減温器29によって冷却され、その後第2段低
温再熱蒸気管8を通って第2段再熱器9に導かれる。な
お、ここでも逆止弁34により第2段低温再熱蒸気管8に
流れた再熱蒸気が高圧タービン7および復水器14に流れ
るのを阻止する。第2段再熱器9に流れた主蒸気はそこ
を通る間に加熱され、温度を回復して第2段高温再熱蒸
気管10を経て中,低圧タービンバイパス管31に流れ、減
温器30によって冷却されて後、その全量が復水器14に排
出される。
この間、主蒸気止め弁20および再熱蒸気止め弁21a,21
bは全開され、主蒸気または再熱蒸気によって予熱が行
なわれる。また、超高圧タービン排気弁42が全開されて
いるために超高圧タービン3の内部圧力は復水器14の器
内圧力と平衡した圧力、すなわちほぼ真空に近い状態に
保持される。なお、いうまでもなくこの起動準備中には
主蒸気加減弁22および再熱蒸気加減弁23a,23bの開操作
は行なわれない。
(II)起動過程 起動操作は、始めに再熱蒸気加減弁23a,23bが微開さ
れる。すると、第1段再熱器5から導かれる再熱蒸気の
一部は再熱蒸気加減弁23aを通って高圧タービン7に流
れ、その羽根車を回す。その後、再熱蒸気加減弁23aの
開度が開かれるに従い高圧タービン7の回転速度は上昇
し、定速に達する。この昇速過程において排気圧力が上
昇し、閉鎖されていた逆止弁34が全開される。このた
め、高圧タービン7内で膨張を遂げた再熱蒸気は第2段
低温再熱蒸気管8に排出され、高圧タービンバイパス管
27を流れた再熱蒸気と共に第2段再熱器9に入り、そこ
で温度を回復して後、第2段高温再熱蒸気管10を通して
一部が再熱蒸気加減弁23bを通って中圧タービン11に導
入され、残りは中,低圧タービンバイパス管31を経て復
水器14に排出される。なお、このとき中,低圧タービン
バイパス弁30の開度は高圧タービン7に導入される再熱
蒸気の流量に見合う分が閉じられる。
一方、この高圧タービン7等の昇速過程で各タービン
7,11,13のメタル温度、伸び差等が正確に捉えられ、他
の監視項目と併せて運転に支障がないように調整され
る。このとき、監視対象となるタービン数は必らずしも
少なくはないが、超高圧タービン3が除かれていること
から比較的容易に扱える。
また、この高圧タービン7等の昇速過程においては超
高圧タービン3の羽根車が高圧タービン7の回転数と同
じ速度で回される。しかし、このとき、超高圧タービン
3の内部はほぼ真空に近い状態にあり、冷却用蒸気とし
て働く主蒸気の流れがなくとも、風損が生じないために
羽根車等が発熱することはない。
次に、起動操作は主蒸気加減弁22が微開され、同時に
超高圧タービン排気弁42が全閉される。すると、ボイラ
1から導かれる主蒸気の一部は主蒸気加減弁22を通って
超高圧タービン3に流れ、その羽根車を回す。その後、
負荷に見合うように主蒸気加減弁22の開度が開かれるに
従い超高圧タービン3に流入する主蒸気量が増して排気
圧力が高くなり、閉鎖されていた逆止弁33が全開され
る。このため、超高圧タービン3内にて膨張を遂げた主
蒸気は第1段低温再熱蒸気管4に排出され、超高圧ター
ビンバイパス管24を流れ主蒸気と共に第1段再熱器5に
入り、そこで温度を回復して後、第1段高温再熱蒸気管
6を通して一部が再熱蒸気加減弁23aを通って高圧ター
ビン7に導入され、残りは高圧タービンバイパス管27へ
と向かう。
一方、この超高圧タービン3の通気に始まる起動の際
に超高圧タービン3のメタル温度、伸び差等が正確に捉
えられ、他の監視項目と併せて運転に支障がないように
調整される。このとき、監視対象となるタービン数は超
高圧タービン3のみであり、仮に温度条件との関係で厳
しい監視を要請される場合もそれに注意を集中させるこ
とが可能であり、無難に対処できるものである。
なお、高圧タービン7に導入された再熱蒸気のその後
の挙動は再熱蒸気加減弁23aの開操作のところでのべた
内容と変わらないので、説明を省略する。
この後、起動操作は主蒸気加減弁22および再熱蒸気加
減弁23a,23bが所定の開度まで各々開かれ、同時に超高
圧タービンバイパス管24および高圧タービンバイパス弁
26、中,低圧タービンバイパス弁30がそれぞれ閉じられ
る。これにより、ボイラ1から主蒸気管2を通って流れ
る主蒸気の全量が超高圧タービン3に向かい、これ以後
の蒸気の流量調節はすべて主蒸気加減弁22に委ねられ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る二段再熱式蒸気ター
ビンプラントの起動方法によれば、同時に監視の対象と
なるタービン数が少なく、たとえば導入蒸気とメタル温
度とのマッチングを図り、あるいは静止部と回転部との
間の伸び差を適正な範囲に保つ蒸気量の調節等が容易で
あるから、二段再熱式蒸気タービンプラントの制御性を
高めることができる。しかも、超高圧タービンの内部圧
力は真空の好条件下に置かれ、風損による発熱が抑えら
れるというようになっているから、排気の加熱程度が少
ないという有用な効果を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に適用される装置を含む二段再熱式
蒸気タービンプラントの系統図、第2図は従来の二段再
熱式蒸気タービンプラントを示す系統図である。 1……ボイラ、3……超高圧タービン、5……第1段再
熱器、7……高圧タービン、9……第2段再熱器、11…
…中圧タービン、13……低圧タービン、22……主蒸気加
減弁、23a,23b……再熱蒸気加減弁、24……超高圧ター
ビンバイパス弁、26……高圧タービンバイパス弁、30…
…中,低圧タービンバイパス弁、33,34……逆止弁、41
……超高圧タービン排気管、42……超高圧タービン排気
フロントページの続き (72)発明者 梶谷 一郎 東京都江東区豊洲3丁目2番16号 石川 島播磨重工業株式会社豊洲総合事務所内 (56)参考文献 特開 昭60−159311(JP,A) 特開 昭53−102401(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超高圧タービンと高圧タービンと中圧ター
    ビンと低圧タービンとからなるタービン系、第1段再熱
    器と第2段再熱器とからなる再熱系、超高圧タービンバ
    イパス系と高圧タービンバイパス系と中、低圧タービン
    バイパス系とからなるタービンバイパス系、各々出力制
    御に用いられる超高圧タービン用の第1の制御弁、高圧
    タービン用の第2の制御弁、中、低圧タービン用の第3
    の制御弁を有する二段再熱式タービンプラントの起動方
    法において、タービン停止状態から回転数が定速に達す
    るまで前記高圧タービンに前記第1段再熱器から送られ
    る再熱蒸気の一部を、そして前記中圧および低圧タービ
    ンに前記第2段再熱器から送られる再熱蒸気の一部をそ
    れぞれ導くように前記第1の制御弁を閉止したまま、前
    記第2および第3の制御弁を制御し、かつ残りの再熱蒸
    気は前記高圧タービンバイパス系および中、低圧タービ
    ンバイパス系にて処理し、その場合前記超高圧タービン
    の内部圧力は略真空に保持し、次に、前記超高圧タービ
    ンに主蒸気の一部を供給するように前記第1の制御弁を
    制御し、かつ残りの主蒸気は前記タービンバイパス系に
    て処理し、その場合前記超高圧タービンの排気圧力が前
    記第1段再熱器の圧力と平衡するように保持することを
    特徴とする二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方
    法。
JP62244037A 1987-09-30 1987-09-30 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法 Expired - Lifetime JP2563375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62244037A JP2563375B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法
US07/251,177 US4873827A (en) 1987-09-30 1988-09-30 Steam turbine plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62244037A JP2563375B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487808A JPS6487808A (en) 1989-03-31
JP2563375B2 true JP2563375B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17112773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62244037A Expired - Lifetime JP2563375B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110005487A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 上海汽轮机厂有限公司 一种蒸汽轮机的启动方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926765B2 (ja) * 1977-02-18 1984-06-30 株式会社日立製作所 タ−ビンバイパスラインを有するタ−ビンプラントの制御方法およびその装置
JPS60159311A (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの起動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110005487A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 上海汽轮机厂有限公司 一种蒸汽轮机的启动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6487808A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681464B2 (ja) 複合サイクル・システム
EP2423460B1 (en) Systems and methods for pre-warming a heat recovery steam generator and associated steam lines
US6263662B1 (en) Combined cycle power generation plant and cooling steam supply method thereof
JPH06264763A (ja) コンバインドプラントシステム
JP2011102540A (ja) 蒸気タービン発電設備およびその運転方法
JP4503995B2 (ja) 再熱蒸気タービンプラントおよびその運転方法
JPH10501315A (ja) 蒸気タービンパワープラントの動作方法及びその方法の実施のための蒸気タービンパワープラント
JP3559574B2 (ja) 一軸型コンバインドサイクル発電設備の起動方法
JP2558740B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法
JP2563375B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法
JP3808987B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP3926048B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2004245184A (ja) 再熱蒸気タービンプラントとその起動方法
JPH09303114A (ja) 蒸気冷却型ガスタービンを用いたコンバインドサイクル用蒸気サイクル
JPH0786321B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法およびその装置
JP3559573B2 (ja) 一軸型コンバインドサイクル発電設備の起動方法
JP2558740C (ja)
JP4395275B2 (ja) コンバインドプラントの運転方法
JP2001280103A (ja) タービン設備
JP2005344528A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動運転方法
JPH11200889A (ja) ガスタービン複合発電システム
JPH02259301A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH01285606A (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法。
JPH01318706A (ja) 二段再熱タービンのタービンバイパス装置
JP3880746B2 (ja) 排熱回収装置およびその運転方法