JP2562528Y2 - 池等の藻類処理装置 - Google Patents

池等の藻類処理装置

Info

Publication number
JP2562528Y2
JP2562528Y2 JP8855092U JP8855092U JP2562528Y2 JP 2562528 Y2 JP2562528 Y2 JP 2562528Y2 JP 8855092 U JP8855092 U JP 8855092U JP 8855092 U JP8855092 U JP 8855092U JP 2562528 Y2 JP2562528 Y2 JP 2562528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pond
algae
water
daphnia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8855092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646458U (ja
Inventor
直澄 山本
義教 黒崎
史春 青木
貞外茂 国近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP8855092U priority Critical patent/JP2562528Y2/ja
Publication of JPH0646458U publication Critical patent/JPH0646458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562528Y2 publication Critical patent/JP2562528Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、池等、特に公園やリゾ
ート地における自然池や人口池の美観を損うアオコ等の
微細藻類、及び付着藻類を、魚やミジンコ等動物プラン
クトン、貝、エビ等によって捕食処理する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、自然界の湖沼において、アオコ
等の微細藻類はミジンコ類、ワムシ類等の動物プランク
トンや貝、エビ等によって捕食され、また付着藻類は鯉
やフナ等の魚により捕食されるのでアオコが大量に発生
することはないが、実際にはこれらミジンコ等の動物プ
ランクトンや貝、エビ等も、また、魚によって捕食され
る関係にあるため、これら動物プランクトンや貝、エビ
等と魚が共存する湖沼においては、アオコ類を捕食すべ
きミジンコ類や貝、エビが魚に捕食されて著しく減少
し、そのことが大量のアオコ発生を招く原因の1つと考
えられている。
【0003】そこで、従来小型の池等に発生するアオコ
類をミジンコ類で捕食処理する装置として、池の水面に
浮遊する容器内にミジンコ類を増殖させる充填剤を容
れ、該容器内に付属ポンプにより池の水を供給してアオ
コ類をミジンコ類に捕食させるものが提案された。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の従来装
置では、容器内のミジンコ類にとって生育環境が悪いた
め十分な増殖が望めず、しかも容器内のミジンコ類によ
る捕食では処理能力がきわめて低く、実用性に乏しい欠
点があった。本考案は、アオコ等の微細藻類及び付着藻
類を能率的に処理することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、本考案は、水中の付着藻類を捕食すべき魚が放
流されている池と、上記池から該池内のアオコ等の微細
藻類を含む水が給送される槽であって、該微細藻類を捕
食すべきミジンコ類等の動物プランクトン、貝およびエ
ビ等の一種以上が生育されているアオコ等処理槽と、上
記アオコ等処理槽から該処理槽内及び池での捕食により
生じた代謝物等を含む水が給送される槽であって、好気
性微生物を表面に着生させた充填材が充填された生物膜
式浄化槽、及び該浄化槽の処理水を上記池に循環させる
手段と、から構成される池等の藻類処理装置を提案す
る。
【0006】本考案における上記「魚」には、通常池等
において飼育される鯉、フナ、金魚等がある。また「動
物プランクトン」には、ミジンコ類、ワムシ類等が用い
られ、「貝」には、アップルスネイル、サカマキ貝、イ
シマキ貝、ヒメタニシ、モノアラ貝、カラス貝、マツカ
サ貝、ドブ貝等があり、「エビ」には、ヌマエビ等があ
る。また、上記生物膜式浄化槽の「充填材」としては、
例えば径が1〜100μで長さが1〜3mの長繊維を多
数本束ねてなる長繊維束を槽内全体にほぼ垂直に向けて
互に隣接状態に保持したものや、砂利、砕石、合成樹脂
製ハニカム、その他種々のものが使用される。以下図面
を参照して本考案の実施例について説明する。
【0007】
【実施例】図において、人工の池(1)内に、鯉、フナ
等の通常の魚(2)…を放流し、該池(1)の一側に設
けられた支持台(F)上に上端開口のアオコ等処理槽
(3)を設置し、該処理槽(3)には、一端を上記池
(1)の水中に挿入された給送管(4)の他端を開口上
端から槽(3)内へ底面近くまで挿入すると共に、該給
送管(4)の中間部に給送ポンプ(5)及びストレーナ
(6)を接続し、また処理槽(3)の側壁上部にオーバ
ーフロー口(7)を開設してあり、この処理槽(3)内
に注水し、ミジンコ等の動物プランクトン、貝およびエ
ビのいずれか一種、または複数種を混ぜて育成してい
る。
【0008】上記ストレーナ(6)は網、細孔板、濾布
等からなる。
【0009】上記アオコ等処理槽(3)の隣りに上面開
口の浄化槽(8)を設置し、該槽(8)内に、表面に好
気性微生物を着生させた充填材(9)を充填し、この浄
化槽(8)に、上記アオコ等処理槽(3)のオーバーフ
ロー口(7)に一端を接続されたオーバーフロー管(1
0)の他端を、槽(8)開口上端において、のぞませる
と共に、槽(8)の一側壁下端に処理水送出口(11)
を開設し、該送出口(11)に一端を接続された処理水
循環管(12)の他端を上記池(1)にのぞませてい
る。(13)は上記オーバーフロー管(10)の中間に
接続したストレーナである。
【0010】上例の作用を次に説明する。池(1)内に
アオコ等の微細藻類及び付着藻類が発生するが、そのう
ち付着藻類は魚(2)…に捕食される。給送ポンプ
(5)を始動すると、池(1)内のアオコ等の微細藻類
及び捕食により生じた代謝物、その他有機物、チッソ成
分等を含む水が給送管(4)を経てアオコ等処理槽
(3)内に給送される。その際大型の藻類、ゴミ等はス
トレーナ(6)により濾過される。
【0011】処理槽(3)内においては、給送された水
中のアオコ等微細藻類をミジンコ等が捕食する。なお、
処理槽(3)内には、藻類は捕食するが動物プランクト
ン、貝、エビ等をほとんど捕食しないハクレン、パラタ
ナゴ等の植物食性魚を放流してもよい。上記処理槽
(3)内の水はオーバーフロー口(7)からオーバーフ
ロー管(10)を経て浄化槽(8)内に給送され、そこ
で微生物の働きにより、水中に含まれる捕食により生じ
た代謝物、有機物、チッソ成分等が除去される。浄化さ
れた処理水は送出口(11)から循環管(12)を経て
池(1)内に戻される。
【0012】なお、上記池(1)、アオコ等処理槽
(3)及び浄化槽(8)内には、ブロア(図示略)によ
りそれぞれエアが供給されるようにするとよい。
【0013】本考案の他の例として、上例の浄化槽
(8)の後に、せせらぎ等の水路を利用した浄化装置、
滝やカスケード等の再バッキ装置を設けることもよい。
【0014】
【考案の効果】本考案によれば、捕食関係にある鯉、フ
ナ等の魚とミジンコ等動物プランクトン、貝、エビ等を
互に池と槽に分離し、それぞれ十分に増殖させることが
可能となったから、池内に生じた付着藻類は池内の魚に
より、またアオコ等の微細藻類はアオコ等処理槽内のミ
ジンコ類等の動物プランクトン、貝、エビ等によりそれ
ぞれ捕食させ、それにより池内の藻類全体を能率的に除
去することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本装置全体の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 池 2 魚 3 アオコ等処理槽 4 給送管 8 浄化槽 12 処理水循環管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/02 ZAB C02F 3/02 ZABZ (72)考案者 国近 貞外茂 東京都文京区本郷5丁目5番16号 オル ガノ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−258236(JP,A) 特開 平4−338290(JP,A) 特開 平4−99429(JP,A) 特開 昭64−27423(JP,A) 特開 平4−79820(JP,A) 実開 平3−47087(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中の付着藻類を捕食すべき魚が放流さ
    れている池と、 上記池から該池内のアオコ等の微細藻類及び捕食により
    生じた代謝物等を含む水が給送される槽であって、該微
    細藻類を捕食すべきミジンコ類等の動物プランクトン、
    貝およびエビ等の一種以上が生育されているアオコ等処
    理槽と、 上記アオコ等処理槽から該処理槽内及び池での捕食によ
    り生じた代謝物等を含む水が給送される槽であって、好
    気性微生物を表面に着生させた充填材が充填された生物
    膜式浄化槽、及び該浄化槽の処理水を上記池に循環させ
    る手段と、 から構成される池等の藻類処理装置。
JP8855092U 1992-12-02 1992-12-02 池等の藻類処理装置 Expired - Lifetime JP2562528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8855092U JP2562528Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 池等の藻類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8855092U JP2562528Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 池等の藻類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646458U JPH0646458U (ja) 1994-06-28
JP2562528Y2 true JP2562528Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13945974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8855092U Expired - Lifetime JP2562528Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 池等の藻類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562528Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059925A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-25 Mitsuru Takasaki Procede et dispositif de purification d'eau au moyen d'un deblai de dragage et procede pour ameliorer un deblai de dragage
JP2000245297A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Denshi Bussei Sogo Kenkyusho:Kk 魚介類飼育装置
JP4502492B2 (ja) * 2000-10-02 2010-07-14 株式会社日本建機 活性チップを具備する水質浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646458U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160622A (en) Method for filtering aquarium water
JPH0771435B2 (ja) 魚の養殖方法
US4265751A (en) External biological aquarium filter
JP2002119169A (ja) 魚介類の養殖システム及び養殖方法
JP2018201489A (ja) 魚介類養殖装置
JP2562528Y2 (ja) 池等の藻類処理装置
JP3955192B2 (ja) 水産物の養殖装置
US6837991B1 (en) Algae scrubber filtration system
US20060102537A1 (en) Aquarium
JP3114046B2 (ja) 池等の藻類処理装置
JP2002186376A (ja) 二枚貝類の飼育装置
CN213427817U (zh) 一种对虾养殖池用排污装置
CN105645685B (zh) 一种养殖海水的废水排放处理方法及设备
JP3427091B2 (ja) 魚用水浄化装置
JPH0724494A (ja) 池等の藻類処理装置
JP2618331B2 (ja) 海水魚の飼育方法
JP2768639B2 (ja) 藻類連続除去方法
JPH10510758A (ja) ミジンコを用いた浄水装置
JPS63185328A (ja) 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置
JPH06125677A (ja) 魚の養畜・飼育用水の浄化装置
JP2003265066A (ja) 副濾過槽を有する閉鎖循環方式陸上養殖システム
JP2640672B2 (ja) 水質浄化装置
JP2005058013A (ja) 魚介類の養殖装置
CN206994090U (zh) 适用于罗非鱼的肉质净化装置
JP2618330B2 (ja) 海水魚の観賞用水槽装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term