JP2560000B2 - データ記憶システム及び方法 - Google Patents

データ記憶システム及び方法

Info

Publication number
JP2560000B2
JP2560000B2 JP6081423A JP8142394A JP2560000B2 JP 2560000 B2 JP2560000 B2 JP 2560000B2 JP 6081423 A JP6081423 A JP 6081423A JP 8142394 A JP8142394 A JP 8142394A JP 2560000 B2 JP2560000 B2 JP 2560000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
data
data storage
storage system
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6081423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338010A (ja
Inventor
クウォック・ウィン・ファン
ロバート・ラム・クウォック
アーヴァインド・モチブハイ・パテル
ロバート・アンソニー・ルトレッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06338010A publication Critical patent/JPH06338010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560000B2 publication Critical patent/JP2560000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にデータ記憶システ
ムに関し、特に、広い書込み素子及び狭い読出し素子を
有するデータ記憶システムに関する。
【0002】
【従来の技術】直接アクセス記憶装置(DASD)また
はディスク・ドライブは、回転式磁気記録ディスクの同
心円トラック上に情報を記憶する。所望の情報を読出し
及び記録するために、読出し/書込みヘッドがトラック
間で移動される。典型的には、ヘッドはディスクの回転
時にディスクの表面上を浮上するエア・ベアリング・ス
ライダ上に配置される。幾つかの提案されるディスク・
ドライブでは、スライダがディスク上の液体のフィルム
またはベアリング上に支えられて移動する。ヘッド・サ
スペンション・アセンブリはスライダを回転式アクチュ
エータまたはリニア・アクチュエータに接続し、アクチ
ュエータはヘッドをディスクに沿って異なる半径方向位
置に移動する。
【0003】DASDユニットのオペレーションの間、
ヘッドはデータの読み書きを行うトラックの中心上に位
置することが重要である。これはDASDの全体的なデ
ータ密度を増加するためにトラックの幅を狭め、互いに
接近させるようにすると困難度を増す。ヘッドはDAS
Dの異なるパーツの熱膨張の違い、ヘッド位置アクチュ
エータの不正確さ、ディスクを回転させるスピンドル・
モータの不完全な軸回転、または他の多数のファクタに
より中心を外れる。
【0004】ヘッド位置決め誤り問題に対する1つの解
決策は、ヘッドを増分ステップによりトラックを横断し
て移動し、トラックの実際の中心を決定する試みであ
る。この方法を述べたものに、米国特許第448541
8号(1984年11月27日発行)、欧州特許出願第
0220382号(1987年6月5日公開)、IBMTec
hnical Disclosure Bulletin、Vol.35、No.4B、p.30
3、1992年9月、IBM Technical Disclosure Bullet
in、Vol.29、No.2、p.586 、1986年7月が含ま
れる。
【0005】また別の問題として以前に記録されたデー
タ・トラックの不完全な消去があり、これはヘッドの位
置決め誤りから生じる。新たなデータ・フィールドがト
ラック上に書込まれる時、これは以前の旧データ・フィ
ールドを上書きする。しかしながら、ヘッドがトラック
上に正確に中心決めされていない場合、旧データのスラ
イスが新たなデータ・フィールドのエッジに残ってしま
う。これは読出しエラーを引起こす。
【0006】この問題を解決するための1つのアプロー
チは、データ・トラック間に消去バンドを提供すること
である。ヘッドは書込み素子のどちら側にも別々の消去
素子を追加され、新たに書込まれた各々のフィールドの
エッジがデータを含まないことを保証する。他のアプロ
ーチとして、新たに書込まれるデータ・フィールドのど
ちら側にも消去バンドを生成するために、書込み素子が
使用されてもよい。この例として米国特許第48580
48号(1989年8月15日発行)、米国特許第47
71346号(1988年9月13日発行)、米国特許
第4644421号(1987年2月17日発行)、日
本特許出願第03―157805号(1991年7月5
日公開)、ドイツ特許出願第DE2654577号(1
978年6月8日公開)、IBM Technical Disclosure B
ulletin、Vol.32、No.10B、p.90、1990年3月、
IBM Technical Disclosure Bulletin、Vol.28、No.
1、p.203、1985年6月が含まれる。
【0007】磁気抵抗ヘッドが最近のDASD装置にお
いて使用される。これらのヘッドは別々の書込み素子及
び読出し素子を含む。広い書込み素子はトランスジュー
サであり、書込み用に最適化される。狭い読出し素子は
磁気抵抗素子であり、読出し用に最適化される。磁気抵
抗ヘッドはより小さな、また、より接近したデータ・ト
ラックの書込み及び読出しを可能とし、それによりDA
SDの全体的容量を増加させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁気抵抗性
読出し素子が書込み素子よりもはるかに狭いために、完
全には消去されていない、以前に書込まれたフィールド
が誤って読出される機会が存在することを見い出した。
旧データ・フィールドを読出す確率は、ある状況下で
は、データ・フィールドを成功裡に読出すためにトラッ
ク幅を横断して追跡する必要性により更に増加する。こ
の追跡は、トラックのエッジにおける未消去の旧データ
・フィールドを誤って読出す機会を増加させる。データ
・トラックのどちら側にも消去バンドを追加すること
は、トラックの接近のために現実的ではない。データ・
トラックのエッジを消去しようとすると、隣合うデータ
・トラックの1部も消去してしまう。
【0009】従って消去バンドを必要とせず、不完全に
消去された以前のデータ・フィールドを誤って読出すこ
とのないDASDシステム及び方法が必要とされる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例によれ
ば、データ記憶システムが幅Wのデータ・トラックを有
する回転式磁気ディスクと、データ・トラック上に配置
されるアクチュエータに取付けられる磁気抵抗ヘッド
と、ヘッド及びアクチュエータに接続される制御ユニッ
トとを含む。データ・フィールドがデータ・トラックの
中心の特定の小スペース内に位置決めされるヘッドによ
り読出される場合、データは正しいと見なされ、ホスト
・システムに送信される。しかしながら、データがトラ
ック中心のこの狭いバンド内で読出されない場合、ヘッ
ドは増分ステップ(正及び負の両方)によりトラックを
横断して移動される。データが正確に読出されると、ヘ
ッドはトラックを横断して距離Dだけ移動され、フィー
ルドが再度読出される。2つのロケーションにおけるデ
ータ読出しが等しい場合、データは正しいと見なされ、
ホスト・システムに送信される。距離Dは以前に消去さ
れなかった旧データの幅よりも大きく選択される。これ
は旧データが誤って読出されないことを保証する。実施
例では、W/4≦D≦W/2であり、Dは最適にはおお
よそW/3に等しい。
【0011】本発明の性質及び利点をより理解するため
に、図に関連して述べられる以降の説明が参照される。
【0012】
【実施例】図1及び図2は本発明のデータ記憶システム
の概要図を示し、10により示される。システム10は
磁気記録ディスク12を含み、これは磁気記録層及び複
数の同心円データ・トラック14を有する。ディスク1
2はスピンドル16に取り付けられる。スピンドル16
はスピンドル・モータ18に接続され、このモータはシ
ャシ20に実装される。
【0013】読出し/書込みヘッド30はディスク12
上に位置決めされる。ヘッド30はサスペンション32
に取り付けられ、サスペンションはアーム34に取り付
けられる。アーム34はリニア・アクチュエータ36に
接続され、アクチュエータはヘッド30をディスク12
上の異なる半径方向位置に移動する。アクチュエータ3
6はボイス・コイル・モータまたは回転式アクチュエー
タである。アクチュエータ36もまたシャシ20に実装
される。
【0014】制御装置ユニット50はシステム10に全
体的な制御を提供する。制御装置ユニット50は典型的
には中央処理ユニット(CPU)52及びメモリ54、
及び既知の他のデジタル回路を含む。メモリ54はダイ
ナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)ま
たは読出し専用メモリ(ROM)の集積回路を含む。制
御装置50はアクチュエータ制御/駆動ユニット56に
接続され、このユニットはアクチュエータ36に接続さ
れる。これにより、制御装置50はディスク12上にお
けるヘッド30の移動を制御する。制御装置50は読出
し/書込みチャネル58に接続され、これが次にヘッド
30に接続される。これにより、制御装置50はディス
ク12との間でデータを送受信する。制御装置50はス
ピンドル制御/駆動ユニット60に接続され、これは次
にスピンドル・モータ18に接続される。これにより、
制御装置50はディスク12の回転を制御する。ホスト
・システム70は典型的にはコンピュータ・システムで
あり、制御装置ユニット50に接続される。システム7
0はディスク12上に記憶するためのデジタル・データ
を制御装置50に送信したり、或いはディスクからデジ
タル・データを読出し、システム70に送信するように
要求する。DASDユニットの基本オペレーションは周
知であり、C.Dennis Mee及びEric D.Daniel著"Magnet
ic RecordingHandbook"(McGraw & Hill Book Compan
y、1990年)に詳細に述べられている。
【0015】図3は図1のヘッド30の概要図を表す。
ヘッド30はスライダ素子100を含む。スライダ素子
100は、ディスク12の表面に面するエア・ベアリン
グ面102を有する。面102は、それ自身と回転ディ
スク12との間にエア・ベアリングを生成するように設
計され、スライダ100がディスク12の表面上を浮上
することを可能とする。読出し/書込み素子106がス
ライダ100の側面に取り付けられる。素子106は誘
導性書込み素子110及び磁気抵抗性読出し素子112
を含む。書込み素子110は読出し素子112よりもは
るかに広い。書込み素子110及び読出し素子112
は、読出し/書込みチャネル58に接続される。読出し
/書込み素子106は、米国特許第3908194号で
述べられるものと類似である。データ・トラック14の
幅(W)はおおよそ書込み素子110の幅に等しく、実
施例では約300マイクロインチ程度である。
【0016】図4はディスク12のデータ・トラック1
4の概要図である。トラック14は磁気的に記録される
データのブロックを含む。ブロックはホーム・アドレス
150、レコード・ゼロ・ブロック152、及び複数の
レコード・ブロック154を含む。各ブロックはギャッ
プ156により分離される。ホーム・アドレス150は
各トラックに関する情報を含み、レコード・ゼロ・ブロ
ック152はそれに続くレコードの数及び長さに関する
情報を含む。
【0017】各レコード・ブロック154はカウント・
フィールド170、オプショナル・キー・フィールド1
72、及びデータ・フィールド174を含む。カウント
・フィールド170は特定のレコード及びフィールドの
長さを識別するデータを含み、キー・フィールド172
は続くデータ・フィールドに含まれる情報のタイプに関
するデータを含み、データ・フィールド174は記憶さ
れる実際のデータを含む。これらのフィールドは全てギ
ャップ176により分離される。各フィールドはまた誤
り訂正コード(ECC)180及び巡回冗長検査(CR
C)コード182を含む。これらのコードはフィールド
内における先行データの誤りを検出し、誤り訂正を提供
するために、制御装置ユニット50により使用される。
こうしたコードの詳細に関しては、Magnetic Recording
Handbook(supra、Part 2、Chapter 8、page 1182)に
述べられている。
【0018】図5はシステム10の3つの隣接するデー
タ・トラックの概要図を示し、誤って旧データを読出す
問題を指摘する。中央トラックNはトラックN−1とN
+1との間に配置される。破線200はトラックNの理
想中心を表す。最初に、旧データ・フィールド202が
トラックN上において書込まれる。制御装置50はデジ
タル・データ信号を読出し/書込みチャネル58に送信
し、読出し/書込みチャネルはこの信号を書込み素子1
10を駆動するアナログ信号に変換する。書込み素子1
10は磁界を生成し、この磁界がデータを磁気ディスク
12上のフィールド202として記録する。ヘッドの位
置決め誤りにより、フィールド202はトラック中心線
200の僅かに右側に書込まれる。次に、旧データ・フ
ィールドが新たなデータ・フィールド204により置換
される。フィールド204はトラックN上に書込まれ
る。しかしながら、今度はヘッドが中心線200の左側
にオフセットされる。その結果、旧データ・フィールド
202の有効エッジが、新たなデータ・フィールド20
4のエッジにおいて消去されない。読出し素子112の
幅が狭いために、この旧フィールド202が読出され、
新たなフィールド204として間違われる可能性が存在
する。これはホスト・システム70に誤ったデータを送
信することになる。本発明は、読出されるデータが旧フ
ィールドからのものでないことを確認することにより、
この問題を解決する。これについては以降で詳細に述べ
られる。
【0019】図6乃至図11は、本発明のシステム10
のオペレーション及び方法の流れ図を示し、300で指
定される。本方法は、実施例の制御装置ユニット50に
記憶されるデジタル・データとして実施される。代わり
に、本方法が個別の電子回路として実施されても良い。
ステップ302で、システム10はオフセットが0に等
しく位置決めされるヘッド30により、ディスク12の
データ・トラックのあるフィールドを読出す。換言する
と、制御装置ユニット50は、所望のトラック中心が配
置されると予測する位置に、ヘッド30を移動する。こ
のオフセット・ゼロ位置は、実際のトラックの中心20
0である場合もあり、またそうでない場合もある。読出
し素子112はデータ・トラック14上の記録データを
磁気的にセンスし、アナログ信号を読出し/書込みチャ
ネル58に送信する。読出し/書込みチャネル58はア
ナログ信号をデジタル信号に変換する。そして、このデ
ジタル信号が次に制御装置50により受信される。
【0020】ステップ304では、読出しが成功か否か
が判断される。これは制御装置50が既知の方法によ
り、そのフィールドのECC及びCRCコードをチェッ
クして判断する。読出しが成功の場合、次にステップ3
06において、ディスクから読出されたデータがホスト
・システム70に送信される。
【0021】読出しが成功しなかった場合、ステップ3
08でオフセット・ゼロに位置決めされるヘッド30に
より、そのフィールドが再度読出され、ステップ310
で読出しの成功がチェックされる。読出しが成功の場
合、ステップ306でデータが送信される。読出しが成
功しない場合、そのレコードの長さがステップ312で
チェックされる。制御装置50はカウント・フィールド
の長さに関するデータを記憶しており、これらは全て同
一長である。カウント・フィールドが読出されると、制
御装置50は続くキー・フィールド及びデータ・フィー
ルドの長さに関する情報を有する。読出されるフィール
ドの特定のフィールド長がL1バイト以下の場合、すな
わちフィールドが短い場合、ステップ314でL1値が
セットされる。フィールド長がL1よりも大きい場合、
オペレーションはステップ316に移行する。ステップ
316において、フィールド長がL3バイト以上か否か
が判断され、L3バイト以上の場合、そのフィールドは
長いフィールドであり、オペレーションはステップ31
8に移行し、L3値をセットする。L3バイト未満の場
合、フィールドは中間のフィールドであり、オペレーシ
ョンはステップ320に移行し、L2値をセットする。
【0022】長さをチェックする理由は、レコードが非
常に短い場合、データが不適な未消去の旧レコードから
読出された場合にも、誤り訂正コードによる方法がデー
タを訂正する可能性が存在するからである。非常に短い
フィールドに対しては、低レベルの誤り訂正が使用され
る。またヘッドがトラックを横断して移動する距離Dは
フィールド長に依存して変化する。実施例では、L1は
2048バイトで、L3は6468バイトに等しい。次
の表はセットされる値を示す。
【表1】
【0023】ECCタイプはレコード長に依存して変化
する。ショート・レコードでは、低レベル・タイプ1の
ECCが使用される。ロング・レコードでは、高レベル
・タイプ2のECCが使用される。これらの高レベルE
CC及び低レベルECCについては、A.M.Patel によ
る米国特許第4706250号(1987年11月10
日発行)で述べられている。imax値は整数値であ
り、ヘッドがトラックを横断して移動する正または負の
最大ステップ数を提供する。D(1)、D(2)、D
(3)及びDFの値はマイクロインチで提供され、これ
はデータを確認するために、2つの成功読出しが実施さ
れなければならない両者間の距離を表す。S(1)、S
(2)、S(3)は、ヘッドがゼロ・オフセット値から
移動される距離をマイクロインチで提供する。これらの
値は後述の説明により、より明らかにされる。
【0024】ステップ322で、値iがセットされる。
値iはヘッドがオフセット・ゼロから移動されるオフセ
ット・ステップ数を表す。ステップ324で、ヘッド3
0はオフセットS(i)またはこの第1の場合ではS
(1)に移動される。これはヘッドがオフセット・ゼロ
から正方向に移動される距離の値であり、この距離は上
記表から獲得される。フィールドがステップ326で読
出され、ステップ328で読出しが成功したか否かが判
断される。読出しが成功の場合、ステップ330でデー
タが送信される。そうでない場合、ステップ332で、
ヘッドがオフセット値が負のS(i)またはこの第1の
場合では負のS(1)に移動される。この距離値は、オ
フセット・ゼロ値から負の方向に離れる以外は、S
(1)と同じである。ステップ334でフィールドが読
出され、ステップ336でチェックされる。読出しが成
功の場合、ステップ330でデータが送信される。そう
でない場合、オペレーションは図7のステップAに移行
する。
【0025】図6のステップの全体オペレーションにつ
いて要約する。フィールドはオフセット・ゼロすなわち
トラック中心において読出されない。そして、レコード
がオフセット・ゼロの一方の側の単一の小ステップS
(1)において読出される場合、データは正しいと見な
され、成功読出しが1回だけしか得られない場合にも、
送出される。しかしながら、フィールドがオフセット・
ゼロから距離S(1)よりも大きい距離離れて読出され
なければならない場合には、異なるヘッド位置における
追加の確認読出しが必要となる。
【0026】図7において、ステップAはステップ40
0に導かれる。ステップ400では、iが1だけ増分さ
れる。ステップ402では、iがimaxと比較され
る。iがimaxよりも大きい場合、オフセットの最大
数が既に取られており、オペレーションは図10のステ
ップXに移行する。iがimax以下の場合、ステップ
404でヘッド30がオフセットS(i)に移動され
る。ステップ406及びステップ408では、それぞれ
フィールドが読出され、チェックされる。読出しが成功
の場合、ステップ410でフィールド長がチェックされ
る。フィールド長がL3以上の場合、オペレーションは
ステップ412に移行し、データが送信される。フィー
ルド長がL3より小さい場合、次のステップは図8のス
テップBとなる。ステップ408における読出しが成功
でない場合、ステップ414でヘッド30が負のS
(i)に移動される。フィールドがステップ416で読
出され、ステップ418でチェックされる。読出しが成
功しない場合、オペレーションはステップ400に戻
る。読出しが成功の場合、ステップ420でフィールド
長がチェックされる。フィールド長がL3以上の場合、
ステップ422でデータが送信される。フィールド長が
L3より小さい場合、次のステップは図9のステップC
となる。
【0027】図7の全体オペレーションについて要約す
る。ヘッド30はレコードの読出しを試行するために、
ゼロ・オフセットからトラックを横断して、交互に同一
の正及び負の距離だけ移動される。ステップ距離は次第
に増加される。読出しが正のオフセット位置において成
功し、フィールド長がL3より小さいと、オペレーショ
ンは読出しを確認するためにステップBに移行する。負
のオフセット位置において読出しが成功し、フィールド
長がL3より小さい場合、オペレーションは読出しを確
認するためにステップCに移行する。フィールド長がL
3以上で、読出しが成功した場合、データ読出しが、不
完全に消去された旧レコードから得られる機会は非常に
小さく、データは正しいと見なされる。
【0028】代わりに、フィールドがL3以上の場合に
も読出しの確認を実行しても良い。この場合、ステップ
410、412、420及び422が排除され、ステッ
プ408及び418は、読出しが成功した場合に、直接
ステップB及びCにそれぞれ導かれる。L3に対応する
適切なD値(例えば100マイクロインチ)が上記表に
追加されてもよい。
【0029】図8において、ステップBはステップ50
0に導かれる。ステップ500で、オフセットS(i)
において読出されたレコードのCRC値が、値CRC
[S(i)]として記憶される。ステップ502で、ヘ
ッド30はオフセットS(i)+D(i)に移動され
る。D(i)は任意の未消去の以前の旧レコードの幅よ
りも大きく選択される。実施例では、D(i)はW/4
≦D(i)≦W/2であり、最適には、ほぼW/3に等
しい。ここでWはトラック幅である。ステップ504及
びステップ506で、フィールドがそれぞれ読出され、
チェックされる。フィールドが成功裡に読出されない場
合、オペレーションは図7のステップDに移行する。記
録が成功裡に読出されると、ステップ510において、
S(i)+D(i)において読出されたレコードのCR
C値が値CRC[S(i)+D(i)]として記憶され
る。ステップ512で、値CRC[S(i)+D
(i)]が値CRC[S(i)]と比較される。これら
の値が等しい場合、これは旧未消去のレコードではなく
新たなレコードと判断され、データがステップ514で
送信される。
【0030】図9において、ステップCはステップ70
0に導かれる。ステップ700で、オフセット−S
(i)において読出されたレコードのCRC値が、値C
RC[−S(i)]として記憶される。ステップ702
で、ヘッド30はオフセット−S(i)−D(i)に移
動される。ステップ704及びステップ706で、フィ
ールドがそれぞれ読出されチェックされる。フィールド
が成功裡に読出されない場合、オペレーションは図7の
ステップEに移行する。記録が成功裡に読出されると、
ステップ710において、−S(i)−D(i)におい
て読出されたレコードのCRC値が値CRC[−S
(i)−D(i)]として記憶される。ステップ712
で、値CRC[−S(i)−D(i)]が値CRC[−
S(i)]と比較される。これらの値が等しい場合、こ
れは旧未消去のレコードではなく新たなレコードと判断
され、データがステップ714で送信される。
【0031】これで図8及び図9のオペレーションが理
解されよう。すなわち、トラック中心から特定の距離S
(i)の所で1回目の成功読出しが達成される場合、次
に1回目の読出しから距離D(i)離れた所で、同一デ
ータの2回目の確認読出しが実行されなければならな
い。
【0032】図10において、ステップXはステップ8
00に導かれる。ヘッド30はオフセットDF/2に移
動される。フィールドがステップ802及び804で、
それぞれ読出され、チェックされる。レコードが成功裡
に読出されない場合、オペレーションは図11のステッ
プZに移行する。レコードが成功裡に読出される場合、
ステップ806でCRC値がCRC[DF/2]として
記憶される。ステップ808で、ヘッド30はオフセッ
ト−DF/2に移動される。ステップ810及び812
において、フィールドがそれぞれ読出され、チェックさ
れる。フィールドが成功裡に読出されない場合、オペレ
ーションは図11のステップZに移行する。フィールド
が成功裡に読出されると、CRC値がCRC[−DF/
2]としてステップ814で記憶される。ステップ81
6で、CRC[DF/2]がCRC[−DF/2]と比
較される。これらの値が等しい場合、データがステップ
818で送信され、等しくない場合、オペレーションは
ステップZに移行する。
【0033】図10に示されるオペレーションが理解さ
れたことであろう。すなわち、ステップの最大数が取ら
れた場合(i>imax)、ステップXで開始されるオ
ペレーションが使用される。距離DF(D Final) 離れ
て位置する2つの位置において、フィールドを成功裡に
読出すための試行が実施される。これはヘッドを最初に
ゼロ・オフセット位置から正の位置DF/2に移動し、
次に負の位置DF/2に移動することにより実行され
る。読出しが確認されない場合、オペレーションは図1
1のステップZに移行する。
【0034】図11においてステップZはステップ90
0に導かれ、ここでヘッド30はオフセット・ゼロ位置
に再度戻される。ステップ902及びステップ904に
おいて、フィールドがそれぞれ読出され、チェックされ
る。読出しが成功すると、データがステップ906で送
信される。そうでない場合、ステップ908でエラー・
メッセージがホスト・システムに送信される。図11の
これらの最後のステップは、レコードの成功読出し及び
確認が達成されず、システム70に所望のレコードがア
クセスされないことを通知しなければならない時に実施
される。
【0035】要するに本発明は、距離D離れた2つの位
置におけるデータ読出しを比較することにより、データ
読出しが正しいことを確認する記憶システムを教示す
る。実施例では、これは両方のデータ読出しのCRC値
を比較することにより達成される。しかしながら、本発
明はフィールドの他の部分、例えば誤り訂正コードを比
較することによっても実施される。代わりにフィールド
が全体的に比較されてもよい。
【0036】本発明の他の実施例もまた可能である。例
えば、オフセット・ゼロから開始する代わりに、ヘッド
が初期には外側の位置に配置され、ゼロ・オフセットに
増分的に接近するように移動され、サイドを入れ換えて
も良い。また、ディスク・サイズまたは所望のトラック
の半径方向位置に依存して、Dの値が調整されても良
い。追加の再読出しステップが追加され、読出しが各ヘ
ッド位置において複数回試行されても良い。
【0037】本発明は可変データ・フィールド長を使用
するが、本発明は固定ブロック・システムにも適用可能
である。これらのシステムは既知であり、セクタ化され
たまたは長さが固定のデータ・フィールドを有する。こ
うした場合では、データ・フィールド長の決定が必要と
なる。
【0038】本発明の実施例について詳細に述べられて
きたが、当業者には、本発明の範囲を逸脱することな
く、これらの実施例に対する変更及び応用が可能である
ことが理解されよう。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
消去バンドを必要とせず、不完全に消去された以前のデ
ータ・フィールドを誤って読出すことのないDASDシ
ステム及び方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ記憶システムの概要図である。
【図2】図1のシステムの一部の上面図である。
【図3】本発明の磁気抵抗ヘッドの概要図である。
【図4】図1のシステムのデータ・トラックの概要図で
ある。
【図5】本発明の3つの隣接するデータ・トラックの概
要図であり、トラックの読出し及び書込みを表す図であ
る。
【図6】本発明のシステムのオペレーションを表す流れ
図である。
【図7】本発明のシステムのオペレーションを表す流れ
図である。
【図8】本発明のシステムのオペレーションを表す流れ
図である。
【図9】本発明のシステムのオペレーションを表す流れ
図である。
【図10】本発明のシステムのオペレーションを表す流
れ図である。
【図11】本発明のシステムのオペレーションを表す流
れ図である。
【符号の説明】
12 磁気記録ディスク 14 同心円データ・トラック 16 スピンドル 18 スピンドル・モータ 20 シャシ 30 読出し/書込みヘッド 32 サスペンション 34 アーム 36 リニア・アクチュエータ 50 制御装置ユニット 52 中央処理ユニット 56 アクチュエータ制御/駆動ユニット 58 読出し/書込みチャネル 60 スピンドル制御/駆動ユニット 70 ホスト・システム 100 スライダ素子 102 エア・ベアリング面 106 読出し/書込み素子 110 誘導性書込み素子 112 磁気抵抗性読出し素子 150 ホーム・アドレス 152 レコード・ゼロ・ブロック 154 レコード・ブロック 156、176 ギャップ 170 カウント・フィールド 172 オプショナル・キー・フィールド 174、202、204 データ・フィールド 180 誤り訂正コード(ECC) 182 巡回冗長検査(CRC)コード 200 トラック中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ラム・クウォック アメリカ合衆国95120、カリフォルニア 州サン・ホセ、クイーンズブリッジ・ウ ェイ 1140 (72)発明者 アーヴァインド・モチブハイ・パテル アメリカ合衆国95119、カリフォルニア 州サン・ホセ、サン・イグナチオ・アベ ニュー 6583 (72)発明者 ロバート・アンソニー・ルトレッジ アメリカ合衆国95120、カリフォルニア 州サン・ホセ、ポスト・オーク・サーク ル 5984

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ・トラックを有するデータ記憶媒体
    と、 読出し素子と、 該読出し素子にデータ・トラックからデータを読出させ
    るための、該読出し素子に接続される読出し手段と、 前記読出し素子に相対して媒体を移動する移動手段と、 前記データ記憶媒体に相対して、前記読出し素子をデー
    タ・トラックの幅を横断して異なる位置に移動する位置
    決め手段と、 2回の成功した読出しが同一トラック上で距離D離れる
    ように前記読出し素子の移動を制御する、前記位置決め
    手段に接続される制御手段と、 前記2回の読出しからの読出しデータを比較し、それら
    が同一であるか否かを判断する比較手段と、 を含むデータ記憶システム。
  2. 【請求項2】Wがデータ・トラックの幅を示す時、W/
    4≦D≦W/2である、請求項1記載のデータ記憶シス
    テム。
  3. 【請求項3】Wがデータ・トラックの幅を示す時、Dが
    W/3にほぼ等しい、請求項1記載のデータ記憶システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記データ記憶媒体が磁気記録層を有す
    る、請求項1記載のデータ記憶システム。
  5. 【請求項5】前記読出し素子が磁気抵抗素子である、請
    求項1記載のデータ記憶システム。
  6. 【請求項6】前記比較手段が2回の成功した読出しから
    のデータの選択部分を比較する、請求項1記載のデータ
    記憶システム。
  7. 【請求項7】前記比較手段が2回の成功した読出しの巡
    回冗長検査コードを比較する、請求項1記載のデータ記
    憶システム。
  8. 【請求項8】前記位置決め手段に接続され、読出し素子
    の幅よりも大きな幅を有する書込み素子を含む、請求項
    1記載のデータ記憶システム。
  9. 【請求項9】前記距離Dが読出されるデータの長さに従
    い変化する、請求項1記載のデータ記憶システム。
  10. 【請求項10】前記制御手段が1回目の成功した読出し
    を獲得するために、読出し素子を初期位置から増分距離
    離れた位置へ移動する、請求項1記載のデータ記憶シス
    テム。
  11. 【請求項11】前記距離Dが前記読出し素子が移動され
    た増分距離の数に従い変化する、請求項10記載のデー
    タ記憶システム。
  12. 【請求項12】データ記憶方法であって、 読出しヘッドをデータ記憶媒体のデータ・トラックの幅
    に沿って第1の位置に移動するステップと、 前記第1の位置においてデータ・トラックを読出すステ
    ップと、 前記第1の位置において読出された情報を記憶するステ
    ップと、 前記読出しヘッドをデータ・トラックの幅に沿って、前
    記第1の位置から距離D離れた第2の位置に移動するス
    テップと、 前記第2の位置においてデータ・トラックを読出すステ
    ップと、 1回目の読出しデータが2回目の読出しデータと等しい
    か否かを判断し、等しい場合にデータを送信するステッ
    プと、 を含む方法。
  13. 【請求項13】Wがデータ・トラックの幅を示す時、W
    /4≦D≦W/2である、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】Wがデータ・トラックの幅を示す時、D
    がW/3にほぼ等しい、請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】前記データ記憶媒体が磁気記録層を有す
    る、請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】前記読出しヘッドが磁気抵抗素子であ
    る、請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】前記データが等しいか否かを判断するス
    テップが、2回の成功した読出しからのデータの選択さ
    れた部分を比較するステップを含む、請求項12記載の
    方法。
  18. 【請求項18】前記データが等しいか否かを判断するス
    テップが、2回の読出しの巡回冗長検査コードを比較す
    るステップを含む、請求項12記載の方法。
  19. 【請求項19】前記読出しヘッドがデータ・トラックの
    幅よりも小さい幅を有する、請求項12記載の方法。
  20. 【請求項20】前記距離Dが読出されるデータの長さに
    従い変化する、請求項12記載の方法。
  21. 【請求項21】1回目の成功した読出しを獲得するため
    に、前記読出しヘッドを初期位置から増分距離離れた位
    置へ移動する、請求項12記載の方法。
  22. 【請求項22】前記距離Dが前記読出しヘッドが移動さ
    れた増分距離の数に従い変化する、請求項21記載の方
    法。
  23. 【請求項23】データ・トラックを有するデータ記憶媒
    体と、 読出し素子と、 前記読出し素子にデータ・トラックからデータを読出さ
    せるための、前記読出し素子に接続される読出し手段
    と、 前記読出し素子に相対して媒体を移動する移動手段と、 前記データ記憶媒体に相対して、読出し素子をデータ・
    トラックの幅を横断して異なる位置に移動する位置決め
    手段と、 1回目の読出しが成功するまで、前記読出し素子を初期
    位置から交互に正及び負の増分距離離れた位置に移動す
    る、前記位置決め手段に接続される第1の制御手段と、 前記1回目の読出しが正の増分距離において成功した場
    合、読出し素子を前記1回目の成功した読出し位置から
    正の距離D離れた第2の位置に移動し、前記1回目の読
    出しが負の増分距離において成功した場合、前記読出し
    素子を前記1回目の成功した読出し位置から負の距離D
    離れた第2の位置に移動し、2回目の読出しが第2の位
    置において成功するようにする、前記位置決め手段に接
    続される第2の制御手段と、 前記第1の位置及び前記第2の位置から読出されたデー
    タを比較し、それらが同一か否かを判断する比較手段
    と、 を含む、データ記憶システム。
  24. 【請求項24】Wがデータ・トラックの幅を示す時、W
    /4≦D≦W/2である、請求項23記載のデータ記憶
    システム。
  25. 【請求項25】Wがデータ・トラックの幅を示す時、D
    がW/3にほぼ等しい、請求項23記載のデータ記憶シ
    ステム。
  26. 【請求項26】前記データ記憶媒体が磁気記録層を有す
    る、請求項23記載のデータ記憶システム。
  27. 【請求項27】前記読出し素子が磁気抵抗素子である、
    請求項23記載のデータ記憶システム。
  28. 【請求項28】前記比較手段が前記第1の位置及び前記
    第2の位置から読出されるデータの選択された部分を比
    較する、請求項23記載のデータ記憶システム。
  29. 【請求項29】前記比較手段が2回の成功した読出しの
    巡回冗長検査コードを比較する、請求項23記載のデー
    タ記憶システム。
  30. 【請求項30】前記距離Dが読出されるデータの長さに
    従い変化する、請求項23記載のデータ記憶システム。
  31. 【請求項31】前記距離Dが、前記読出し素子が移動さ
    れた増分距離の数に従い変化する、請求項23記載のデ
    ータ記憶システム。
  32. 【請求項32】前記位置決め手段に接続され、読出し素
    子の幅よりも大きな幅を有する書込み素子を含む、請求
    項23記載のデータ記憶システム。
JP6081423A 1993-05-19 1994-04-20 データ記憶システム及び方法 Expired - Lifetime JP2560000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/064,297 US5353170A (en) 1993-05-19 1993-05-19 Error recovery data storage system and method with two position read verification
US064297 1993-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338010A JPH06338010A (ja) 1994-12-06
JP2560000B2 true JP2560000B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=22054960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081423A Expired - Lifetime JP2560000B2 (ja) 1993-05-19 1994-04-20 データ記憶システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5353170A (ja)
EP (1) EP0627730A1 (ja)
JP (1) JP2560000B2 (ja)
SG (1) SG42879A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715105A (en) * 1992-09-28 1998-02-03 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for recording on and reproducing from disk-type recording medium having recording tracks with sectors each having an ID area and a data area
WO1995015552A1 (en) * 1993-12-01 1995-06-08 Maxtor Corporation Disk drive employing adaptive read/write channel for optimizing head-media-channel performance
JP3135447B2 (ja) * 1994-01-27 2001-02-13 富士通株式会社 磁気ディスクドライブの制御方法及びその装置
US5654842A (en) * 1994-08-30 1997-08-05 Sony Corporation Head displacement measuring method and apparatus and data recording/reproducing method and apparatus
JP2637924B2 (ja) * 1994-09-27 1997-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気記録媒体、磁気ヘッド位置決め方法及び磁気記録装置
KR19990022303A (ko) * 1995-06-06 1999-03-25 칼로타 바스미스 자기 저항 헤드 차동 마이크로 조그
US6442705B1 (en) 1999-04-26 2002-08-27 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for improving data integrity in a disk drive system
US6643084B1 (en) 2000-04-20 2003-11-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adaptive off-track recovery
US6650492B2 (en) 2000-09-28 2003-11-18 Seagate Technology Llc Self-contained disc drive write authentication test
US6836453B2 (en) 2002-01-16 2004-12-28 International Business Machines Corporation Re-read of data read prior to read inhibit for data recovery and validation in a sampled position data storage device
JP2003308601A (ja) * 2002-04-11 2003-10-31 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
KR100468770B1 (ko) * 2002-10-09 2005-01-29 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 오프트랙 리트라이 방법
US7327510B2 (en) * 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
US7167330B2 (en) * 2005-04-06 2007-01-23 Agere Systems Inc. Over-writing data in a recording system
US7567400B2 (en) * 2005-04-27 2009-07-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for improving the error rate of track information on a magnetic storage device
JP4991183B2 (ja) * 2006-05-25 2012-08-01 株式会社東芝 記憶装置、読み取りデータ保証制御装置及び読み取りデータ保証方法
JP2008108312A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fujitsu Ltd データ読み出し方法ならびに記憶装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869721A (en) * 1967-08-09 1975-03-04 Rca Corp Recovery of normally illegible, magnetically recorded information
USRE31166E (en) * 1967-08-09 1983-03-01 Rca Corporation Recovery of normally illegible, magnetically recorded information
US3810111A (en) * 1972-12-26 1974-05-07 Ibm Data coding with stable base line for recording and transmitting binary data
US3876978A (en) * 1973-06-04 1975-04-08 Ibm Archival data protection
DE2654577A1 (de) * 1976-12-02 1978-06-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Einrichtung mit einem einspur-magnetkopf
US4485418A (en) * 1982-08-12 1984-11-27 Magnetic Peripherals, Inc. System and method of locating the center of a track on a magnetic storage disk
EP0139018B1 (en) * 1983-03-22 1990-06-13 Sony Corporation Magnetic transducer head assembly having a single magnetic pole type for perpendicular mode recording
JPS619806A (ja) * 1984-06-23 1986-01-17 Brother Ind Ltd 磁気デイスク記録装置
US4620243A (en) * 1985-08-29 1986-10-28 International Business Machines Corporation Disk drive incremental rewrite
JPH0782719B2 (ja) * 1986-06-09 1995-09-06 ティアツク株式会社 磁気デイスク装置
JPS6364678A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Mitsubishi Electric Corp デイスクのライトエラ−リカバリ方式
US4786890A (en) * 1987-07-28 1988-11-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing a PRML code
US4837767A (en) * 1987-09-04 1989-06-06 Digital Equipment Corporation Bus adapter module with improved error recovery in a multibus computer system
JP2520489B2 (ja) * 1989-11-15 1996-07-31 群馬日本電気株式会社 フレキシブルディスク装置
US5228184A (en) * 1990-07-18 1993-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing thin film magnetic head
JPH04172604A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Sharp Corp 固定ヘッド型再生装置
US5163162A (en) * 1990-11-14 1992-11-10 Ibm Corporation System and method for data recovery in multiple head assembly storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338010A (ja) 1994-12-06
US5353170A (en) 1994-10-04
SG42879A1 (en) 1997-10-17
EP0627730A1 (en) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560000B2 (ja) データ記憶システム及び方法
US6493176B1 (en) Disk drive with variable TPI servo tracks
US6671119B2 (en) Method and apparatus to encode position error signal correction information
KR100325926B1 (ko) 자기디스크장치
US6219814B1 (en) Method and apparatus for selectively varying error correcting code (ECC) power in a direct access storage device (DASD)
JPH0642302B2 (ja) デ−タ記憶装置
US5583842A (en) Method for improving servo field yields
KR100212990B1 (ko) 하드디스크드라이브의데이타어드레스마크구성및처리방법
KR0182979B1 (ko) 데이타영역 확장을 위한 서보정보 구성방법 및 그에 따른 서보제어방법
US7184236B2 (en) Magnetic hard disk drive
US5828513A (en) Servo address apparatus and positioning methods for read, write and seek operations in a direct access storage device
US5864440A (en) Data processing method and data storage system
KR100268096B1 (ko) 직접 액세스 저장 장치에서 에러 정정 코드와 함께 예정된 정보를 저장하기 위한 방법 및 에러 정정 코드 장치
KR100242290B1 (ko) 트랙제로 위치결정방법 및 그에 따른 트랙맵핑(Mapping)방법
EP0490400B1 (en) Information storage apparatus
US6995943B1 (en) Off-track error recovery method and apparatus for disk drive
EP1585126B1 (en) Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
US6728053B2 (en) Method and apparatus to reduce retry redundancy during read operations
US7080306B1 (en) Disk device with improved error-correction capability
US7466505B2 (en) Dummy write method for improving performance of data storage system and apparatus therefor
JPH10275429A (ja) ディスク装置及び同装置におけるライトリトライ制御方法
JP4154382B2 (ja) ディスクドライブのトラックゼロ決定/適用方法及びそれを利用したディスクドライブ
JP3392311B2 (ja) データ記録媒体のフォーマット方法及びディスク装置
KR100392615B1 (ko) 세 개의 버스트를 가진 하드 디스크 드라이브의 헤드위치 제어방법
US20030193729A1 (en) Magnetic disk drive improved in a reliability of data retrieve