JP2559899Y2 - ロールコータ装置 - Google Patents

ロールコータ装置

Info

Publication number
JP2559899Y2
JP2559899Y2 JP6948292U JP6948292U JP2559899Y2 JP 2559899 Y2 JP2559899 Y2 JP 2559899Y2 JP 6948292 U JP6948292 U JP 6948292U JP 6948292 U JP6948292 U JP 6948292U JP 2559899 Y2 JP2559899 Y2 JP 2559899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
pan
roll
liquid level
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6948292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629658U (ja
Inventor
重信 古賀
哲 井手
成彦 野村
始 石黒
清博 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitas Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Navitas Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitas Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Navitas Co Ltd
Priority to JP6948292U priority Critical patent/JP2559899Y2/ja
Publication of JPH0629658U publication Critical patent/JPH0629658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559899Y2 publication Critical patent/JP2559899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、帯状体を被塗装物とす
るロールコータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロールによる塗装技術として、一
本或いは複数のロールを組み合わせた方式が知られてい
る。例えば一本ロールによる方式では、塗料はロールに
供給され、ロール表面より被塗装物に転写される。この
方式では、塗料粘度およびロール回転速度等を調整して
所定の塗装膜厚が得られる。また、複数ロールを組み合
わせた方式では、塗料粘度、ロールの回転速度および、
組み合わされるロールの間隙、押し付け圧力等を変える
ことにより、ロール表面の塗料膜厚が順次計量され所定
の塗装膜厚が得られる。
【0003】このロールコータ装置の従来装置を図2に
示す。この図2におけるロールコータ装置については、
塗装時には、液抜きプラグ3は下降させられ排出孔4は
閉塞され、塗料パン2に塗料が満たされるが、貯留され
た塗料にピックアップロール1aが浸漬され回転させら
れることにより、塗料は汲み上げられ、塗料の粘度が大
きい場合は、ピックアップロール1aと塗装ロール1b
の間隙により、また塗料の粘度が小さい場合は、ピック
アップロール1aと塗装ロール1bのニップ圧力により
計量され、ロール1b面に沿って被塗装物に搬送され
る。
【0004】塗料パン2に供給される塗料の量と被塗装
物に搬送される塗料の量の差分の塗料は、中空構造の液
抜きプラグ3の内側を通り排出孔4を通して塗料パン2
から排出される。この液抜きプラグ3により塗装中の塗
料の液面の高さは、haに一定に保たれている。
【0005】塗装完了時には、液抜きプラグ3は上昇さ
せられ排出孔4は開口され、塗料パン2から塗料は排出
孔4を通して抜かれ、その後ピックアップロール1aと
塗装ロール1b及び塗料パン2の洗浄作業にはいる。
【0006】洗浄時には、液抜きプラグ3は下降させら
れ排出孔4は閉塞され、人手を介して塗料パン2に洗浄
液が満たされ、ピックアップロール1aが浸漬され回転
させられることにより、洗浄液は汲み上げられピックア
ップロール1aと塗装ロール1bは洗浄される。
【0007】その後、液抜きプラグ3は上昇させられ排
出孔4は開口され、洗浄液は塗料パン2から排出され、
塗料パン2は人手を介して塗装装置本体から外されると
ともに、ピックアップロール1aと塗装ロール1bも人
手を介して洗浄される。尚、塗装装置本体から外された
塗料パン2は、別途人手を介して洗浄される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】塗装終了時には、液抜
きプラグ3は上昇させられ排出孔4は開口され、塗料パ
ン2から塗料は排出孔4を通して抜かれるが、塗料パン
2には、塗装時の塗料の液面の高さhaに加え、塗料の
液面の変動による塗料の付着5a及びロールの回転等に
よる飛沫塗料の付着5bが残されている。
【0009】洗浄時には、洗浄液が人手を介して塗料パ
ン2に注がれるが塗料パン2を満たすまで注がれたとし
ても、洗浄液の液面の高さは、塗装中の塗料の液面の高
さhaより高くなることはないので、塗料の液面の変動
による塗料の付着5a及びロール回転等による飛沫塗料
の付着5bは洗浄液に浸されることなく、そのまま塗料
パン2に残されたままとなり、例え洗浄液が何度も入替
えられ洗浄されたとしても、塗装時の塗料の液面の高さ
haから上に残された塗料はいつまでも下方に流出し、
洗浄液は汚され続ける。
【0010】その結果この方法によるピックアップロー
ル1aと塗装ロール1b及び塗料パン2の洗浄は、不充
分な状態で終わらざるを得なく、引き続き人手を介して
塗料パン2は塗装装置本体から取り外され、更にピック
アップロール1aと塗装ロール1bは洗浄液を使用した
手拭き等による仕上げ洗浄をせざるを得ない。
【0011】塗装装置本体から外された塗料パン2は、
別途人手を介して洗浄されることとなり、この作業自体
が煩雑であるばかりか再度塗装の時には人手を介して塗
料パン2は塗装装置本体に組み込まれる必要があり、非
常に作業が煩雑であった。また、塗料パン2は塗装ロー
ル1bからの塗料の落下を全て受ける等の理由から、大
きさ(容量)が大きく、洗浄するのにも多量の洗浄液の
使用が余儀なくされていた。
【0012】そこで本考案は、塗装後の洗浄において塗
料パン2を人手を介して塗装装置本体から取り外し手拭
き等による仕上げ洗浄をすることなく、手作業を介さず
に少量の洗浄液で塗装装置を一体で洗浄することを可能
としたロールコータ装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本考案は従来技術の課題
を有利に解決するものであって、上記目的を達成するた
めに考案者らは鋭意工夫を重ねた結果、手作業を介さず
に、少量の洗浄液で塗装装置を一体で洗浄することを可
能としたもので、その考案の要旨とするところは、 (1)ロールコータ装置において、塗料貯留パン、洗浄
液受けパンからなる分割状の塗料パンを設けるととも
に、塗料貯留パンの外周に洗浄液受けパンに繋がる樋を
配設したことを特徴とするロールコータ装置。 (2)上記(1)記載の分割形状の塗料パンにおいて、
塗料貯留パン内に昇降機構をもつ液面高さ調整プラグを
配設したことを特徴とするロールコータ装置。にある。
【0014】以下、本考案を図面に従って詳細に説明す
る。図1は本考案によるロールコータ装置の概略図であ
る。図1において、塗料パンは、塗料貯留パン2aと洗
浄液受けパン2bからなり、これらは分割仕切り6でく
ぎられている。更に、塗料貯留パン2aの外周には樋7
が設けられており、樋7は洗浄液受けパン2bに接続さ
れ、洗浄液受けパン2bは洗浄液排出管10に接続され
ている。
【0015】また、塗料貯留パン2aには液面高さ調整
プラグ昇降機構9を有する中空構造の液面高さ調整プラ
グ8が配設されている。塗装時には、液面高さ調整プラ
グ8が下降し、液面高さ調整プラグ8の小径になった下
部が排出孔4の内壁に密着挿入され、排出孔4は閉塞さ
れる。さらに、液面高さ調整プラグ8は塗装時の液面高
さがhaとなるように調整された下限点まで下降させら
れ、塗料貯溜パン2aに塗料が満たされる。
【0016】貯留された塗料にピックアップロール1a
が浸漬され回転させられることにより、塗料は汲み上げ
られ、塗料の粘度が大きい場合は、ピックアップロール
1aと塗装ロール1bの間隙により、また塗料の粘度が
小さい場合は、ピックアップロール1aと塗装ロール1
bのニップ圧力により計量され、ロール1b面に沿って
被塗装物に搬送される。
【0017】塗料貯留パン2aに供給される塗料の量と
被塗装物に搬送される塗料の量の差分の塗料は、中空構
造の液面高さ調整プラグ8の内側を通り排出孔4を通し
て塗料貯留パン2aから排出される。この液面高さ調整
プラグ8により塗装中の塗料の液面の高さは、haに一
定に保たれている。尚、塗装ロール1bから落下した塗
料は塗料貯留パン2a又は洗浄液受けパン2bに受けら
れる。
【0018】塗装完了時には、液面高さ調整プラグ8は
上昇させられ排出孔4は開口され、塗料貯留パン2aか
ら塗料は排出孔4を通して抜かれるが、塗料貯留パン2
aには、塗装時の塗料の液面の高さhaに加え、塗料の
液面の変動による塗料の付着5a及びロールの回転等に
よる飛沫塗料の付着5bが残されている。
【0019】洗浄時には、液面高さ調整プラグ8は中間
位置に下降させられ排出孔4は閉塞され、塗料貯留パン
2aに洗浄液が満たされ、ピックアップロール1aが浸
漬され回転させられることにより、洗浄液は汲み上げら
れピックアップロール1aと塗装ロール1bは洗浄され
る。この時洗浄液の液面高さは塗装時の塗料の液面高さ
haより高いhbに保たれており、供給される洗浄液は
中空構造の液面高さ調整プラグ8の内側を通り排出孔4
を通して塗料貯留パン2aから排出されるとともに、塗
料貯留パン2aの外周を越え、樋7を経て洗浄液受けパ
ン2bへ流れ、更に洗浄液排出管10へ排出される。
【0020】洗浄液の液面高さは塗装時の塗料の液面高
さhaより高いhbに設定されているので、塗料の液面
の変動による塗料の付着5a及びロールの回転等による
飛沫塗料の付着5bも洗浄液に浸され洗浄される。これ
により、ピックアップロール1aと塗装ロール1b及び
塗料パン2の洗浄は、一体で充分に行われることを可能
とした。
【0021】また、塗料貯留パン2aはピックアップロ
ール1aによる塗料汲み上げに必要な大きさとされてお
り、容量が小さく、洗浄するのにも少量の洗浄液の使用
で洗浄可能とした。この結果、塗装後の洗浄において塗
料パンを人手を介して塗装装置から取り外し手拭き等に
よる仕上げ洗浄をすることなく手作業を介さずに少量の
洗浄液で塗装装置を一体で洗浄することを可能とした。
【0022】
【考案の効果】以上述べたように、本考案の構成によ
り、塗料パンを分割し、外周に樋を設けて洗浄液面の高
さを変えることにより、手作業を介さずに、少量の洗浄
液で塗装装置本体を一体で洗浄することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a):本考案によるロールコータ装置の概略
図である。 (b):本考案によるロールコータ装置の平面図であ
る。
【図2】従来のロールコータ装置の概略図である。
【符号の説明】
1a ピックアップロール 1b 塗装ロール 2 塗料パン 2a 塗料貯留パン 2b 洗浄液受けパン 3 液抜きプラグ 4 排出孔 5a 塗装時の塗料の液面変動による塗料の付着物 5b ロール回転等による飛沫塗料等による付着物 6 分割仕切り 7 樋 8 液面高さ調整プラグ 9 液面高さ調整プラグ昇降機構 10 洗浄液排出管 ha 塗装時の液面高さ hb 洗浄時の液面高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 野村 成彦 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株 式会社 技術開発本部内 (72)考案者 石黒 始 兵庫県姫路市広畑区鶴町2−1 太平工 業株式会社 広畑支店内 (72)考案者 土井 清博 兵庫県姫路市広畑区鶴町2−1 太平工 業株式会社 広畑支店内 (56)参考文献 特開 平3−146157(JP,A) 実開 昭62−25541(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールコータ装置において、塗料貯留パ
    ン、洗浄液受けパンからなる分割形状の塗料パンを設け
    るとともに、塗料貯留パンの外周に洗浄液受けパンに繋
    がる樋を配設したことを特徴とするロールコータ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分割形状の塗料パンにお
    いて、塗料貯留パン内に昇降機構をもつ液面高さ調整プ
    ラグを配設したことを特徴とするロールコータ装置。
JP6948292U 1992-09-10 1992-09-10 ロールコータ装置 Expired - Lifetime JP2559899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948292U JP2559899Y2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ロールコータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948292U JP2559899Y2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ロールコータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629658U JPH0629658U (ja) 1994-04-19
JP2559899Y2 true JP2559899Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13403972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6948292U Expired - Lifetime JP2559899Y2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ロールコータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559899Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055356A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shibaura Mechatronics Corp 溶液の塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629658U (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936549A (en) Method and apparatus for applying a liquid coating to strip material
CN106984495B (zh) 一种双面涂胶的涂胶机
JP2559899Y2 (ja) ロールコータ装置
JP2693441B2 (ja) 被覆装置
US4528934A (en) Thin-film coating apparatus
US4102350A (en) Apparatus for removing excess coating material accumulated at the interior edge portions of metal containers
US2338438A (en) Apparatus for coating sheet metal
JP2000262957A (ja) ロールコーター用塗料パン
JP3455564B2 (ja) エナメル線の製造方法及び製造装置
CN211217174U (zh) 一种用于带钢生产的涂油装置
CN211307093U (zh) 一种防漏喷的离型剂喷涂装置
JP3922602B2 (ja) 気泡巻き込みによる塗装むらの発生を低減できる金属板の塗装装置
US3473955A (en) Coating process
JP7428887B2 (ja) ロールコータ式塗装装置
CN206064730U (zh) 钢板离型涂布机构
CN220079571U (zh) 一种离型纸淋膜机
JP2545101Y2 (ja) ロールコータ装置
JP2667033B2 (ja) ローラーカーテン塗装方法
CN215141519U (zh) 金属零部件涂油机
CN213886872U (zh) 一种涂油机构
CN212883247U (zh) 一种硅油防水膜涂油装置
JPH0768211A (ja) 塗装装置の塗料管洗浄装置及び洗浄方法
JP3825824B2 (ja) 水性塗料の貯蔵方法及び塗料タンク
US2938810A (en) Apparatus and method of painting
JPH10180174A (ja) ロールコータ用塗料パン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term