JP2559860Y2 - 多重段ボール角受け緩衝材 - Google Patents
多重段ボール角受け緩衝材Info
- Publication number
- JP2559860Y2 JP2559860Y2 JP1992094527U JP9452792U JP2559860Y2 JP 2559860 Y2 JP2559860 Y2 JP 2559860Y2 JP 1992094527 U JP1992094527 U JP 1992094527U JP 9452792 U JP9452792 U JP 9452792U JP 2559860 Y2 JP2559860 Y2 JP 2559860Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated
- plate
- bent
- sheets
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、角受け緩衝材に関す
る。
る。
【0002】
【従来の技術】従来の角受け緩衝材は、発泡スチロール
製であった。
製であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来技術の場合、素材
が発泡スチロールである事から焼却時に有毒ガスを出し
たり、高温で燃焼する事から炉を痛める事や、土に埋め
ても自然に分解しないなどの問題があった。本考案で
は、前記の問題を解決する為、再製紙という自然素材を
用いる事で廃棄処分の問題を解決し、発泡スチロールと
同じ効果を提供できる様にする、という課題の解決を目
的とする。
が発泡スチロールである事から焼却時に有毒ガスを出し
たり、高温で燃焼する事から炉を痛める事や、土に埋め
ても自然に分解しないなどの問題があった。本考案で
は、前記の問題を解決する為、再製紙という自然素材を
用いる事で廃棄処分の問題を解決し、発泡スチロールと
同じ効果を提供できる様にする、という課題の解決を目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】段ボールシートの波板の
波筋と直角方向へ貫く折り線を介して、L字状に屈折し
たシートを複数重ね合わせて貼着合紙し、折り線を境界
にして底板と側板とを区分して設け、底板へV字形状の
打抜き部を設けた事によって、側板をL字に屈折して、
端角緩衝材を形成する。
波筋と直角方向へ貫く折り線を介して、L字状に屈折し
たシートを複数重ね合わせて貼着合紙し、折り線を境界
にして底板と側板とを区分して設け、底板へV字形状の
打抜き部を設けた事によって、側板をL字に屈折して、
端角緩衝材を形成する。
【0005】
【作用】屈折させた段ボールシートを複数重ねて貼着し
た事によって緩衝能力を高めた他、隣接の段ボールシー
トどうしは貼着箇所で互いに突っ張り合うので、L字に
屈折した状態を保つ事と成り、底板へ打抜き部を設けた
事によって、側板を波筋と平行に屈折させる事ができる
ので、立方体の端角に添わせて当てがう事ができる。
た事によって緩衝能力を高めた他、隣接の段ボールシー
トどうしは貼着箇所で互いに突っ張り合うので、L字に
屈折した状態を保つ事と成り、底板へ打抜き部を設けた
事によって、側板を波筋と平行に屈折させる事ができる
ので、立方体の端角に添わせて当てがう事ができる。
【0006】
【実施例】本考案は再製紙を素材に用い、本考案の実施
例について図面を参照して説明するならば、波筋と直角
方向へL字に屈折した状態で示した斜視図の図1に於い
て、片面段ボールシート1へ波板2の波筋と直角方向へ
貫く折り線3を設け、折り線3を境にして底板4と側板
6とを区分し、底板4の中央へV字形状の打抜き部5を
設け、打抜き部5は基本的には直角のV字形状であるが
頂部は僅かな平域を形成して富士山形状を成し、平域は
打抜き部5の両側を合わせる場合シートの厚みを逃がす
働きを成す、つまり側板には厚みがあるので、平域を有
していないと屈折時に内側と外側とに歪みを生じ、外側
がより大きく引っ張られて割れる原因となるのであり、
前記の様に成型したシートを複数枚重ねて貼着合紙し、
シートどうしを合紙した事によって貼着面で互いに突っ
張り合うので、段ボールシート1はL字に屈折した状態
を保持する事ができ、多重構造の段ボールシートを折り
線3でL字に屈折する方法は、前記の様に予め曲げてお
く他、平板の状態で合紙し、生乾きの状態で屈折させて
も良い。
例について図面を参照して説明するならば、波筋と直角
方向へL字に屈折した状態で示した斜視図の図1に於い
て、片面段ボールシート1へ波板2の波筋と直角方向へ
貫く折り線3を設け、折り線3を境にして底板4と側板
6とを区分し、底板4の中央へV字形状の打抜き部5を
設け、打抜き部5は基本的には直角のV字形状であるが
頂部は僅かな平域を形成して富士山形状を成し、平域は
打抜き部5の両側を合わせる場合シートの厚みを逃がす
働きを成す、つまり側板には厚みがあるので、平域を有
していないと屈折時に内側と外側とに歪みを生じ、外側
がより大きく引っ張られて割れる原因となるのであり、
前記の様に成型したシートを複数枚重ねて貼着合紙し、
シートどうしを合紙した事によって貼着面で互いに突っ
張り合うので、段ボールシート1はL字に屈折した状態
を保持する事ができ、多重構造の段ボールシートを折り
線3でL字に屈折する方法は、前記の様に予め曲げてお
く他、平板の状態で合紙し、生乾きの状態で屈折させて
も良い。
【0007】波筋と直角方向へ屈折した物を更に波筋と
平行方向へ屈折した状態で示した斜視図の図2に於い
て、段ボールシート1は波板2の波筋と平行方向への屈
折は容易であり、打抜き部5を打抜く事によって、打抜
き部5の両縁が合わさって底板4はL字状に合わさり、
側板6は打抜き部5の頂部箇所で波板2の波筋と平行方
向へ屈折し、側板の屈折と折り線3の屈折によって本考
案は立方体や直方体の端角に添わせて緩衝の働きを果た
す。
平行方向へ屈折した状態で示した斜視図の図2に於い
て、段ボールシート1は波板2の波筋と平行方向への屈
折は容易であり、打抜き部5を打抜く事によって、打抜
き部5の両縁が合わさって底板4はL字状に合わさり、
側板6は打抜き部5の頂部箇所で波板2の波筋と平行方
向へ屈折し、側板の屈折と折り線3の屈折によって本考
案は立方体や直方体の端角に添わせて緩衝の働きを果た
す。
【0008】図1の物を真上から示した平面図の図3に
於いて、底板4の中央の打抜き部5は基本的にはV字形
状ではあるが、片面段ボールを複数枚合紙して厚みを有
しているので、厚みのある側板6を内側へ屈折する場
合、打抜き部5が頂部の尖ったV字形であるならば、側
板6の内側は難なく屈折するが、外側は打抜き部5の両
縁がぶつかり合って外側面を引っ張る事と成り、その結
果引き裂かれる恐れを生じる、これの防止として、打抜
き部5の頂部へ僅かな平域を設ける事によって、打抜き
部5の両側縁は外側へずれ、側板6の内側は屈折時に皺
が入って打抜き部5の両側縁のぶつかりを回避し、外側
は引っ張られずに難なく屈折する。
於いて、底板4の中央の打抜き部5は基本的にはV字形
状ではあるが、片面段ボールを複数枚合紙して厚みを有
しているので、厚みのある側板6を内側へ屈折する場
合、打抜き部5が頂部の尖ったV字形であるならば、側
板6の内側は難なく屈折するが、外側は打抜き部5の両
縁がぶつかり合って外側面を引っ張る事と成り、その結
果引き裂かれる恐れを生じる、これの防止として、打抜
き部5の頂部へ僅かな平域を設ける事によって、打抜き
部5の両側縁は外側へずれ、側板6の内側は屈折時に皺
が入って打抜き部5の両側縁のぶつかりを回避し、外側
は引っ張られずに難なく屈折する。
【0009】図1の物を真横から示した左側面図の図4
に於いて、本発明物の表裏面は波板2が露出していない
事が望ましいので、片面段ボールシート1を合紙して行
った最端面へは平紙を合紙するのであり、この平紙の合
紙面を外側にする事が望ましく、片面段ボールシート1
を複数合紙した物を折り線3の箇所でL字状に折り曲げ
て、側板6と底板4とを区分し、各片面段ボールシート
1を合紙する時に貼着した貼着部7iよって、各片面段
ボールシート1は互いに突っ張り合っているので、L字
に屈折した状態を保持する事ができる。
に於いて、本発明物の表裏面は波板2が露出していない
事が望ましいので、片面段ボールシート1を合紙して行
った最端面へは平紙を合紙するのであり、この平紙の合
紙面を外側にする事が望ましく、片面段ボールシート1
を複数合紙した物を折り線3の箇所でL字状に折り曲げ
て、側板6と底板4とを区分し、各片面段ボールシート
1を合紙する時に貼着した貼着部7iよって、各片面段
ボールシート1は互いに突っ張り合っているので、L字
に屈折した状態を保持する事ができる。
【0010】
【考案の効果】L字状に屈折した段ボールシートを貼着
部によって複数枚を合紙しているので、貼着部の貼着に
よって隣接の段ボールシートはL字に屈折した状態で互
いに突っ張りあっているので、L字の屈折状態を保持で
き、底板に打抜き部を設けた事によって側板を波板の波
筋と平行方向へ屈折でき、端角を覆う緩衝材を形成で
き、素材が再製紙である事から、焼却に問題は無く、土
に埋めれば、自然に分解する。
部によって複数枚を合紙しているので、貼着部の貼着に
よって隣接の段ボールシートはL字に屈折した状態で互
いに突っ張りあっているので、L字の屈折状態を保持で
き、底板に打抜き部を設けた事によって側板を波板の波
筋と平行方向へ屈折でき、端角を覆う緩衝材を形成で
き、素材が再製紙である事から、焼却に問題は無く、土
に埋めれば、自然に分解する。
【0011】図5・図6・図7は、その他の実施例を示
す斜視図であり、片面段ボールシートを多重構造にする
構造を示す。
す斜視図であり、片面段ボールシートを多重構造にする
構造を示す。
【0012】図5はW字に屈折させる構造であり、厚み
を増す場合は屈折回数を増やし、屈折回数を偶数にする
事によって、合紙した表裏面を平にする事ができ、各シ
ートは切り離されていないので、ずれる恐れは無くな
る。
を増す場合は屈折回数を増やし、屈折回数を偶数にする
事によって、合紙した表裏面を平にする事ができ、各シ
ートは切り離されていないので、ずれる恐れは無くな
る。
【0013】図6は巻き込む構造である。
【0014】図7は波板を内側にして二つ折りした物
を、交互に複数噛み合わせて多重にする構造である。
を、交互に複数噛み合わせて多重にする構造である。
【図1】波筋と直角方向へL字に屈折した状態で示した
斜視図
斜視図
【図2】波筋と直角方向へ屈折した物を更に波筋と平行
方向へ屈折した状態で示した斜視図
方向へ屈折した状態で示した斜視図
【図3】図1の物を真上から示した平面図
【図4】図1の物を真横から示した左側面図
【図5】その他の実施例の一例を示す斜視図。
【図6】その他の実施例の一例を示す斜視図。
【図7】その他の実施例の一例を示す斜視図。
1 段ボールシート 2 波板 3 折り線 4 底板 5 打抜き部 6 側板 7 貼着部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−180150(JP,A) 特開 平4−267769(JP,A) 実開 昭60−123394(JP,U) 実開 平3−8126(JP,U) 実開 昭59−94019(JP,U) 実開 昭57−131458(JP,U) 実開 昭55−164161(JP,U) 実開 昭57−26377(JP,U) 実公 昭38−5976(JP,Y1)
Claims (1)
- 【請求項1】 ライナーである平板と中芯である波板2
とを合紙して片面段ボールシート1を設け、波板2の波
筋に対して直角方向へ折り線3を入れてL字状に屈折
し、L字状に屈折した複数の段ボールシート1を貼着す
る事によって合紙し、隣接の段ボールシート1どうし間
の貼着箇所を貼着部7と称し、貼着部7で貼着されてい
る事から隣接の段ボールシート1どうしは突っ張り合う
のでL字の屈折状態を保持でき、折り線3を介する下部
領域を底板4として設け、上部領域を側板6として設
け、底板4の中央領域を直角のV字状に打ち抜いた打ち
抜き部5を設け、打抜き部5の両側を合わせる事によっ
て側板6が波板2と平行方向へ屈折できる事を特徴とす
る、多重段ボール角受け緩衝材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992094527U JP2559860Y2 (ja) | 1992-12-29 | 1992-12-29 | 多重段ボール角受け緩衝材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992094527U JP2559860Y2 (ja) | 1992-12-29 | 1992-12-29 | 多重段ボール角受け緩衝材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0654526U JPH0654526U (ja) | 1994-07-26 |
JP2559860Y2 true JP2559860Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=14112808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992094527U Expired - Lifetime JP2559860Y2 (ja) | 1992-12-29 | 1992-12-29 | 多重段ボール角受け緩衝材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559860Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55164161U (ja) * | 1979-05-11 | 1980-11-26 |
-
1992
- 1992-12-29 JP JP1992094527U patent/JP2559860Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0654526U (ja) | 1994-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2559860Y2 (ja) | 多重段ボール角受け緩衝材 | |
JPH0852829A (ja) | 積層用段ボール素材 | |
JPH11157569A (ja) | 梱包用コーナー材 | |
JP2004123134A (ja) | 食品用容器 | |
JP3235530U (ja) | 箱用シート | |
JP3318700B2 (ja) | 多重段ボールシート | |
JP3291290B2 (ja) | 段ボール包装材の緩衝構造 | |
JP3233894U (ja) | 箱用シート | |
JPH0784218B2 (ja) | 密閉段ボ−ル箱及びその製造方法 | |
JPH063664U (ja) | 箱、表紙等の折曲部の構造 | |
JPH0611184Y2 (ja) | 段ボール | |
JPH078454Y2 (ja) | 緩衝性段ボールコーナーパッド | |
JP3895835B2 (ja) | 省材嵌込みパッド | |
JP3986661B2 (ja) | 差込固定角パッド | |
JP2003137334A (ja) | 枠固定パッド | |
JPH0613057Y2 (ja) | トレーボックス | |
JPS5937455Y2 (ja) | 組立て箱 | |
JP3125110B2 (ja) | 疑似木凾 | |
JP2001199478A (ja) | 梱包用緩衝材 | |
JPH0661773U (ja) | 断熱シート | |
JP4172976B2 (ja) | 段ボール製緩衝材 | |
JP4029660B2 (ja) | 立体物嵌入部材および立体物綴込冊子体 | |
JP3029420U (ja) | 緩衝材 | |
JPH1159737A (ja) | 無駄なし紙取りの双角パッド | |
JP3902914B2 (ja) | 板紙製緩衝体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |