JP2559672Y2 - フルトレーラ式コンテナ荷役車両 - Google Patents

フルトレーラ式コンテナ荷役車両

Info

Publication number
JP2559672Y2
JP2559672Y2 JP7407792U JP7407792U JP2559672Y2 JP 2559672 Y2 JP2559672 Y2 JP 2559672Y2 JP 7407792 U JP7407792 U JP 7407792U JP 7407792 U JP7407792 U JP 7407792U JP 2559672 Y2 JP2559672 Y2 JP 2559672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
frame
vehicle
chassis
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7407792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636976U (ja
Inventor
正一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP7407792U priority Critical patent/JP2559672Y2/ja
Publication of JPH0636976U publication Critical patent/JPH0636976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559672Y2 publication Critical patent/JP2559672Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車台上にコンテナ等を
積込むコンテナ荷役車両の後方に、車台フレーム上に搭
載した後側コンテナが牽引されるようにしたフルトレー
ラ式コンテナ荷役車両の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンテナ荷役車両においては、
例えば実開平3−118832号公報に開示されるよう
に、車台上に、車台の後端部に傾動自在に枢支された傾
動フレームと、該傾動フレームに対して起伏可能にかつ
前後摺動可能に連結された略L字形の起伏フレームとを
備え、傾動フレームを傾動させない固定状態で起伏フレ
ームを後方へ回動させて起立させることにより、その起
伏フレームの先端に設けられたフックをコンテナのフッ
ク係合部に近付けて係合させた後、起伏フレームを前方
へ倒伏させて車台上にコンテナを積込むことが行われて
いる。また、コンテナを降す際には、車台上のコンテナ
を傾動フレームの後方への移動により後方へ突出させて
その自重により後端部を先に地面に降した後、起伏フレ
ームを後方へ回動させて起立させることにより、コンテ
ナ全体が降されるようになされている。
【0003】また、このように車台上にコンテナ等を積
込むようにしたコンテナ荷役車両の後方に、前後方向一
側に開口するテールゲートを有する後側コンテナを車台
フレーム上に搭載した状態で牽引するフルトレーラ式コ
ンテナ荷役車両もあり、このようなフルトレーラ式コン
テナ荷役車両においては、上述したコンテナ荷役車両の
車台上の傾動フレームおよび起伏フレームにより、後側
コンテナをコンテナ荷役車両の車台上に一旦積み込んで
から牽引される車台フレームに対する積み降しを行うよ
うにしている。
【0004】ところで、フルトレーラ式コンテナ荷役車
両の場合、走行時における回転半径を小さくする上で、
コンテナ荷役車両の車台後端に接続される,牽引側の車
台フレームの前端近傍に、コンテナ荷役車両の操舵角に
応じて操舵される操舵輪が設けられている。そのため、
コンテナ荷役車両の車台上から牽引側の車体フレーム上
への後側コンテナの積み込みが円滑に行えるよう,走行
時に後側となる牽引側の車体フレームの後端部に設けら
れた下方に傾斜する傾斜面の後端を後側コンテナ積み込
み時にコンテナ荷役車両の車台後端に接続することが行
われており、後側コンテナは、走行時と積み降し時とで
前後方向が逆転するようになっている。この場合、後側
コンテナのテールゲートが前後方向一側に開口するもの
であることから、起伏フレーム先端のフックに係合され
る後側コンテナのフック係合部は、後側コンテナの前後
方向他側に設けられることになる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記の如き
フルトレーラ式コンテナ荷役車両では、走行時と積み降
し時とで後側コンテナの前後方向が逆転するため、積み
降し時に後側に位置していたテールゲートが、走行時に
は前側に位置することになり、急制動時などに作用する
荷重によってテールゲートが前方へ開放する恐れがあ
り、走行時の安全性が危惧される。
【0006】本考案はかかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、走行時および積み降し時
の後側コンテナのテールゲートの前後位置関係を変更す
ることなく、急制動時などにおけるテールゲートの開放
を確実に禁止して、走行安全性の向上を図ることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案が講じた解決手段は、車台上にコンテナ等を
積込むようにしたコンテナ荷役車両の後方に、前後方向
一側に開口するテールゲートを有する後側コンテナを車
台フレーム上に搭載した状態で牽引するフルトレーラ式
コンテナ荷役車両として、上記後側コンテナを、テール
ゲートが前側に位置するように車台フレーム上に搭載
し、そのテールゲートの前面に位置する車台フレーム
に、車台フレーム上でのテールゲートの開放を禁止する
ストッパを設ける構成としたものである。
【0008】
【作用】上記の構成により、本考案では、後側コンテナ
のテールゲートの前面に位置する車台フレームに設けた
ストッパにより、フルトレーラ式コンテナ荷役車両の後
端に接続されて牽引される後側コンテナの車台フレーム
上でのテールゲートの開放が禁止されるので、積み降し
時に後側に位置していたテールゲートが走行時に前側に
位置していても、急制動時などに作用する荷重によって
テールゲートが前方へ開放することが確実に禁止され
る。
【0009】
【考案の効果】以上の如く、本考案におけるフルトレー
ラ式コンテナ荷役車両によれば、フルトレーラ式コンテ
ナ荷役車両の後端に牽引される車台フレーム上において
走行時に前側に位置する後側コンテナのテールゲートの
開放をストッパにより禁止したので、急制動時などの荷
重によるテールゲートの前方への開放を確実に禁止し
て、走行時の安全性の向上を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図3ないし図6は本考案の実施例に係るフ
ルトレーラ式コンテナ荷役車両Vの構成を示し、V1は
前部に運転席Dを有する自走可能な走行車両(コンテナ
荷役車両)、V2は走行車両V1に走行用連結器Xを介
して牽引される自走不能な牽引車両である。上記走行車
両V1において、1は運転席の後部に連設された枠状の
車台、TFおよびTRは前輪および後輪(図では走行車
両V1の左側のみ示す)、2は車台1の後端部において
水平軸4回りに傾動自在に枢支された傾動フレーム、3
は該傾動フレーム2の前部において水平軸回りに起伏可
能にかつ摺動可能に連結された起伏フレームである。該
起伏フレーム3は、上記傾動フレーム2に連結される後
端から水平方向前方に延びたのち略垂直上方に延びてな
る略L字形に形成されていて、その先端には、コンテナ
運搬用のフックFが設けられている。つまり、上記走行
車両V1の車台1上に搭載される前側コンテナC1(コ
ンテナ)の前面上端には、フックFに係合される水平軸
を有するバー状のフック係合部Ca1が設けられてい
る。
【0012】上記前側コンテナC1は、その後面上端部
に設けられた枢支軸(図示せず)を介して上方へ開放す
る開閉可能なテールゲートT1を有している。また、上
記牽引車両V2の枠状の車台フレーム5上に搭載される
後側コンテナC2の前後方向一側の上端には、フックF
に係合される水平軸を有するバー状のフック係合部Ca
2が設けられている一方、後側コンテナC2の前後方向
他側には、その他側上端部に設けられた枢支軸(図示せ
ず)を介して上方へ開放する開閉可能なテールゲートT
2を有している。
【0013】そして、上記起伏フレーム3の水平部の後
端に近い部位には、基端軸6aが上記車台1に固定され
た1対のリフトシリンダ6の先端が連結されていて、さ
らにこの先端部で水平軸7回りに回動自在に支承されて
いる。すなわち、このリフトシリンダ6が伸長したとき
には、起伏フレーム3が後方へ回動して起立状態に、リ
フトシリンダ6が縮短したときには起伏フレーム3が前
方へ回動して倒伏状態になるようになされている。ま
た、後述のように、起伏フレーム3と傾動フレーム2と
が一体に水平軸4回りに傾動するようになされていて、
上記起伏フレーム3及び傾動フレーム2により荷役フレ
ームNが構成されている。
【0014】また、上記傾動フレーム2の前部には図示
しないが断面略コ字状の案内部材が相対向するように形
成されていて、この案内部材に上記起伏フレーム3の両
側面に設けた摺動子12が摺動自在に嵌合されている。
そして、上記案内部材の中間部上面には切欠孔(図示せ
ず)が設けられていて、上記各摺動子12がこの切欠孔
位置に来ると、各摺動子12がこの切欠孔を通して抜け
出られるようになされている。
【0015】また、上記傾動フレーム2の途中には横軸
14が固着される一方、上記起伏フレーム3の後端両側
には起伏フレーム3の後退時に上記横軸14に係合しう
るC字状の係止片15が設けられている。さらに、上記
横軸14の中央部には揺動腕18が揺動自在に枢支され
ていて、該揺動腕18は車台1の前方に延びてその自由
端側方に設けられたピン状の係止部材19を介して上記
起伏フレーム3の後部内側面に設けられた被係止部材
(図示せず)と係合可能になされている。
【0016】そして、上記揺動腕18の基端部下方には
後方に向かったリンク17の基端が一体に連結され、こ
のリンク17の自由端と傾動フレーム2との間には小型
のロックシリンダ20が連結されていて、ロックシリン
ダ20により、上記揺動腕18をリンク17を介して横
軸14回りに揺動させるようになされている。尚、9は
走行車両V1の車台1の後端の両サイドに設けられ、コ
ンテナC1,C2を転動させるための案内ローラであ
る。
【0017】また、図7および図8にも示すように、上
記牽引車両V2には、走行時の車台フレーム5の前端部
において鉛直軸回りに回転可能に支持されたドーリ31
が設けられており、該ドーリ31は、上記走行車両V1
の前輪TFの操舵に追随して回動するようになってい
る。上記ドーリ31および車台フレーム5の後端部に
は、車輪T,…がそれぞれ設けられている。また、上記
ドーリ31の前端部左右位置には、平面視で略三角形状
の左右2点により上下方向へ揺動自在に枢支された走行
用連結具32が設けられている。上記走行用連結具32
の先端は、上記走行車両V1の車台1後面中央位置に設
けられたピントルフック33に係脱自在に係合されるよ
うになっている。つまり、ピントルフック33には、固
縛ピン穴33aからの固縛ピン(図示せず)の離脱によ
りボルト34回りに回動する回動部材35が設けられて
おり、この回動部材35を時計回りに回動させて走行用
連結具32の先端が内部に係合されるようになってい
る。そして、上記走行用連結具32およびピントルフッ
ク33によって上記走行用連結器Xが構成されている。
また、上記車台フレーム5の後端部は、後方へ行くに従
い下方へ傾斜する傾斜面に形成され、その後端面中央位
置には、車台フレーム5に対する後側コンテナC2の積
み降し時に先端がピントルフック33の内部に係脱自在
に係合されるロッド状の積み降し用連結具36が支持さ
れている。この積み降し用連結具36は、後側コンテナ
C2の積み降し時以外の走行時などには垂下するように
なっている。
【0018】ここで、運転席Dより行われる走行車両V
1の車台1上への前側コンテナC1の積降し動作および
牽引車両V2の車台フレーム5上への後側コンテナC2
の積降し動作を、図9ないし図22に基づいて順に説明
する。
【0019】すなわち、図9に示すようなフルトレーラ
式コンテナ荷役車両Vに、図10に示すような各コンテ
ナC1,C2を搭載する場合には、牽引車両V2の車台
フレーム5上への後側コンテナC2の搭載が先に行わ
れ、その後、走行車両V1の車台1上への前側コンテナ
C1の搭載が行われるようにしている。
【0020】先ず、コンテナ荷役車両Vを、図11に示
すように、走行車両V1と、牽引車両V2とに分離して
おき、図12に示すように、荷役フレームNによる搭載
動作を始める。
【0021】つまり、牽引車両V2の車台フレーム5上
へコンテナC2を搭載する際には、図5に示すように、
ロックシリンダ20を縮短させて、リンク17を介して
揺動腕18を下方に揺動させる。この状態では、起伏フ
レーム3の被係止部材が揺動腕18の係止部材19と係
合することなく、起伏フレーム3が後退可能となってい
るので、リフトシリンダ6を伸長させることにより、起
伏フレーム3が後方に移動する。そして、さらにリフト
シリンダ6を伸長させると、起伏フレーム3後端の各係
止片15が傾動フレーム2の横軸14に係合するととも
に、上記起伏フレーム3の各摺動子12の位置が傾動フ
レーム2の案内部材の切欠孔位置と一致するようにな
る。この位置で、リフトシリンダ6の伸長作動を続行さ
せて、上記各係止片15が横軸14に係合した状態で起
伏フレーム3を横軸14を中心に起立させる。そして、
起伏フレーム3先端のフックFを後側コンテナC2のフ
ック係合部Ca2に対して係合させ、リフトシリンダ6
を縮短させることにより、図6および図13に示すよう
に、起伏フレーム3が横軸14回りに前方へ倒伏して、
後側コンテナC2を案内ローラ9,9上を滑動させなが
ら、車台1上の後部に後側コンテナC2の前部を搭載す
る。そして、起伏フレーム3の被係止部材と揺動腕18
の係止部材19とが非係合状態のままで、さらにリフト
シリンダ6を縮短させると、起伏フレーム3が前進可能
となって後側コンテナC2を前進させて、図14に示す
ように、車台1上への搭載を完了する。
【0022】その後、図15に示すように、走行車両V
2後端のピントルフック33に牽引車両V2の積み降し
用連結具36を係合させる。次いで、起伏フレーム3の
後退可能位置において、リフトシリンダ6を伸長させて
起伏フレーム3を後方へ移動させ、後側コンテナC2の
後端(テールゲートT2側)が牽引車両V2の車台フレ
ーム5上に到達した状態で、さらにリフトシリンダ6を
伸長させて起伏フレーム3後端の各係止片15を傾動フ
レーム2の横軸14に係合させつつ起伏フレーム3の各
摺動子12の位置を傾動フレーム2の案内部材の切欠孔
位置と一致させた起伏フレーム3の起立可能位置で、リ
フトシリンダ6の伸長作動を続行させて、図16に示す
ように、起伏フレーム3を横軸14を中心に起立させ、
図17に示すように、後側コンテナC2を滑動させなが
ら牽引車両V2の車台フレーム5上への搭載(移載)を
完了する。
【0023】しかる後、図18に示すように、走行車両
V2後端のピントルフック33から牽引車両V2の積み
降し用連結具36を離脱させて、走行車両V2と牽引車
両V2とを分離しておく一方、起伏フレーム3を横軸1
4を中心に起立させておき、図19に示すように、走行
車両V1の車台1への前側コンテナC1の搭載に備え
る。そして、起伏フレーム3先端のフックFを前側コン
テナC1のフック係合部Ca1に対して係合させ、リフ
トシリンダ6を縮短させることにより、図20に示すよ
うに、起伏フレーム3が横軸14回りに前方へ倒伏し
て、前側コンテナC1を後側コンテナC2と同様に案内
ローラ9,9上を滑動させながら、車台1上の後部に前
側コンテナC1の前部を搭載し、さらにリフトシリンダ
6を縮短させて起伏フレーム3を前進させることにより
前側コンテナC1を前進させて、図21に示すように、
車台1上への搭載を完了する。その後、図22に示すよ
うに、後側コンテナC2のテールゲートT2が走行車両
V1側つまり前側に位置するよう,牽引車両V2の走行
車両V2後端のピントルフック33に牽引車両V2の走
行用連結具32を係合させて、コンテナ荷役車両Vへの
コンテナC1,C2の搭載を完了する。
【0024】一方、フルトレーラ式コンテナ荷役車両V
から各コンテナC1,C2を降す場合には、上記搭載動
作とは逆の動作を行えばよい。
【0025】つまり、走行車両V1と牽引車両V2とを
分離した後、走行車両V1の車台1上から前側コンテナ
C1を地上に降し、それから、走行車両V2後端のピン
トルフック33に牽引車両V2の積み降し用連結具36
を係合させる。次いで、牽引車両V2の車台フレーム5
上から後側コンテナC2を一旦走行車両V1の車台1上
に移載し、走行車両V2後端のピントルフック33から
牽引車両V2の積み降し用連結具36を離脱させた後、
後側コンテナC2を走行車両V1の車台1上から地上に
降すことにより、コンテナ荷役車両VからのコンテナC
1,C2の降し動作を完了する。
【0026】また、荷役フレームNは、走行車両V1の
車台1上の前側コンテナC1(または後側コンテナC
2)を上記起伏フレーム3と傾動フレーム2の上に載置
したままダンプさせることも可能であり、ダンプさせる
場合には、まずロックシリンダ20を伸長してリンク1
7を時計方向に回動させて、揺動腕18も同方向に回動
させ、その先端の係止部材19を起伏フレーム3の被係
止部材に相対向する位置にする。この状態で、リフトシ
リンダ6を僅かに伸長させることにより、被係止部材が
係止部材19に係合し、さらに、リフトシリンダ6の伸
長動作を継続させて傾動フレーム2と起伏フレーム3と
が各摺動子12と案内部材とを介して一体に連結された
まま水平軸4回りに傾動し、前側コンテナC1をダンプ
させる。そして、この状態から前側コンテナC1を降下
して車台1の上に搭載するには、そのままリフトシリン
ダ6を縮短することにより、傾動フレーム2と起伏フレ
ーム3とを反時計回りに回動させて前側コンテナC1を
車台1上に戻すようになされている。
【0027】そして、本考案の特徴部分として、図1お
よび図2にも示すように、上記後側コンテナC2は、走
行時にテールゲートT2が進行方向前側つまり走行用連
結具32側に位置するように牽引車両V2の車台フレー
ム5上に搭載され、そのテールゲートT2の前面下部左
右位置に位置する車台フレーム5の前端部中央位置に
は、車台フレーム5上でのテールゲートT2の開放を禁
止するよう,車台フレーム5上より上方へ突出するスト
ッパ41,41が設けられている。
【0028】したがって、上記実施例では、後側コンテ
ナC2のテールゲートT2の前面下部左右位置に位置す
る車台フレーム5上に設けた上方へ突出するストッパ4
1,41により、フルトレーラ式コンテナ荷役車両Vの
後端に接続されて牽引される後側コンテナC2の車台フ
レーム5上でのテールゲートT2の開放が禁止されるの
で、積み降し時に積み降し用連結具36による連結によ
り後側に位置していたテールゲートT2が走行時に走行
用連結具32による連結により前側に逆転して位置して
いても、急制動時などに作用する荷重によってテールゲ
ートT2が前方へ開放することが確実に禁止され、走行
時の安全性の向上を図ることができる。
【0029】尚、上記実施例では、車台フレーム5上に
ストッパ41,41を設けたが、車体フレーム上にサブ
シャーシを介して後側コンテナが搭載される牽引車両に
おいては、サブシャーシ上にストッパが設けられること
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】後側コンテナ搭載状態の牽引車両の側面図であ
る。
【図2】図1に係る平面図である。
【図3】コンテナ搭載状態のフルトレーラ式コンテナ荷
役車両の側面図である。
【図4】図3に係る平面図である。
【図5】起伏フレームが倒伏して後側コンテナを地上か
ら引上げる状態を示す各フレームの側面図である。
【図6】起伏フレームが回動して車台上に復帰する直前
位置を示す各フレームの側面図である。
【図7】車体側方より視たピントルフックの側面図であ
る。
【図8】車体後方より視たピントルフックの正面図であ
る。
【図9】コンテナ搭載前における走行状態のフルトレー
ラ式コンテナ荷役車両の側面図である。
【図10】搭載前で地上に載置された状態の各コンテナ
の側面図である。
【図11】走行車両と牽引車両とを分離した状態の側面
図である。
【図12】起伏フレームが倒伏して後側コンテナに係合
する直前状態を示す走行車両および後側コンテナの側面
図である。
【図13】起伏フレームが回動して車台上に復帰する後
側コンテナ搭載直前状態を示す走行車両および後側コン
テナの側面図である。
【図14】走行車両への後側コンテナ搭載完了状態を示
す走行車両および後側コンテナの側面図である。
【図15】積み降し用連結具による牽引車両の接続状態
を示す両車両および後側コンテナの側面図である。
【図16】牽引車両への移載状態を示す両車両および後
側コンテナの側面図である。
【図17】牽引車両への移載完了状態を示す両車両およ
び後側コンテナの側面図である。
【図18】牽引車両への移載完了後に両車両を分離した
状態を示す両車両および後側コンテナの側面図である。
【図19】起伏フレームの前側コンテナへの係合前の状
態を示す走行車両および前側コンテナの側面図である。
【図20】起伏フレームが回動して車台上に復帰する前
側コンテナ搭載直前状態を示す走行車両および前側コン
テナの側面図である。
【図21】走行車両への前側コンテナ搭載完了状態を示
す走行車両および前側コンテナの側面図である。
【図22】コンテナ搭載後において走行用連結具による
牽引車両の接続状態を示すフルトレーラ式コンテナ荷役
車両の側面図である。
【符号の説明】
1 車台 5 車台フレーム 41 ストッパ C1 前側コンテナ(コンテナ) C2 後側コンテナ T2 テールゲート V フルトレーラ式コンテナ荷役車両 V1 走行車両(コンテナ荷役車両)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車台上にコンテナ等を積込むようにした
    コンテナ荷役車両の後方に、前後方向一側に開口するテ
    ールゲートを有する後側コンテナを車台フレーム上に搭
    載した状態で牽引するフルトレーラ式コンテナ荷役車両
    において、上記後側コンテナは、テールゲートが前側に
    位置するように車台フレーム上に搭載され、そのテール
    ゲートの前面に位置する車台フレームには、車台フレー
    ム上でのテールゲートの開放を禁止するストッパが設け
    られていることを特徴とするフルトレーラ式コンテナ荷
    役車両。
JP7407792U 1992-10-23 1992-10-23 フルトレーラ式コンテナ荷役車両 Expired - Lifetime JP2559672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7407792U JP2559672Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 フルトレーラ式コンテナ荷役車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7407792U JP2559672Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 フルトレーラ式コンテナ荷役車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636976U JPH0636976U (ja) 1994-05-17
JP2559672Y2 true JP2559672Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13536752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7407792U Expired - Lifetime JP2559672Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 フルトレーラ式コンテナ荷役車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559672Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636976U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276890B1 (en) Carrier with articulable bed
US7950685B2 (en) Method and apparatus for transitioning a heavy equipment hauling rear loading trailer between transport and loading positions
US2730400A (en) Pivotal track vehicle carrying trailer and method of loading same
US4730974A (en) Tilt trailer in particular for a road transport vehicle carrier
JPS6038227A (ja) レツカー車用自動車引上げ装置
US4030171A (en) Tandem trailer system
US6589006B1 (en) Pivoting trailer hitch
JP2559672Y2 (ja) フルトレーラ式コンテナ荷役車両
JPH11245735A (ja) 自動車ルーフ上への荷物昇降・積載装置
US4743150A (en) Elevatable hitch assembly with lateral slot for trailer on flatcar
JP2918786B2 (ja) コンテナ荷役車両
US3933374A (en) Tandem trailer system
JP2003509315A (ja) トランスポータ
JPS6255280A (ja) 容器を運搬するための入れ子式かつ関節運動式ステインガ−を有するシヤ−シ、該シヤ−シとけん引トラクタ−との組合せ体および該シヤ−シと該容器との組合せ体
JP2588455Y2 (ja) 車両運搬用トレーラ
CA2262805A1 (en) Trailer recovery vehicle
CA1042938A (en) Truck trailer with a steering bogle
JP2802141B2 (ja) 鉄道貨車へのトレーラ積載装置および積載方法
US3446517A (en) Freight vehicle with a rollback body
JPS6238835Y2 (ja)
JP3484640B2 (ja) 農業用トレーラ
JP3018244B2 (ja) 関節連結荷台付き車両キャリア
JPH05131959A (ja) トレーラ
JPH0535038Y2 (ja)
AU2012205227A1 (en) Method and apparatus for transitioning a heavy equipment hauling rear loading trailer between transport and loading positions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902

EXPY Cancellation because of completion of term