JP2559476B2 - 再帰性反射材の製造方法 - Google Patents

再帰性反射材の製造方法

Info

Publication number
JP2559476B2
JP2559476B2 JP63247707A JP24770788A JP2559476B2 JP 2559476 B2 JP2559476 B2 JP 2559476B2 JP 63247707 A JP63247707 A JP 63247707A JP 24770788 A JP24770788 A JP 24770788A JP 2559476 B2 JP2559476 B2 JP 2559476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass microspheres
resin film
reflective substrate
transparent resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63247707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02115890A (ja
Inventor
真一 森本
清 中川
重二郎 相見
秀司 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Sparklite Ltd
Original Assignee
Unitika Sparklite Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Sparklite Ltd filed Critical Unitika Sparklite Ltd
Priority to JP63247707A priority Critical patent/JP2559476B2/ja
Publication of JPH02115890A publication Critical patent/JPH02115890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559476B2 publication Critical patent/JP2559476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、交通安全衣料,海難救命用品などの安全用
品および道路標識類などの広汎な用途に用いる再帰性反
射材の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来から、たとえば道路標識用反射材としては、透明
なガラス微小球を樹脂中に埋込んだクローズドタイプと
呼ばれるものと、ガラス微小球の一部(約30〜50%)が
樹脂表面から空気中に露出しているオープンタイプとが
一般的に知られている。前者のクローズドタイプは樹脂
中に埋込んだガラス微小球の後背面に焦点樹脂層と金属
蒸着膜があり、照射した光を効率よく再帰反射するが、
照射した光が樹脂中を通過するため、光の強さを減衰
し、オープンタイプの約1/5程度となり、反射効率が悪
い。一方オープンタイプは、ガラス微小球の埋没した後
部半球面に直接反射層を設けているため、効率のよい反
射性能を示すが、ガラス微小球が空気中に露出している
ので、表面に水滴が付着した場合再帰反射性能が全く消
失し、また汚れが付着してガラス微小球の谷間に入り反
射性能が低下する。このような問題を解決するために、
オープンタイプの反射材のガラス微小球前面を空気層を
介して透明樹脂フイルムで保護して、ガラス微小球の露
出面に直接水滴や汚れが付着することを防止している。
上記のように透明樹脂フイルムをオープンタイプの反
射材のガラス微小球前面に固定する方法は、たとえば特
公昭40−7870号公報,特開昭50−60197号公報などに記
載されている。すなわち、第3図(A)に示すように、
多数のガラス微小球1の球面の一部に反射膜2を設け、
この反射膜2の部分を支持体層3に埋没して反射基板4
を形成し、この反射基板4のガラス微小球1が露出した
表面に透明樹脂フイルム5を重ねて、下面側から網目状
図柄の金属製押込み型6により加圧密着させ、その加圧
した結合剤7を含む境界部分を硬化させて固定してい
る。また第3図(B)に示すように、上記第3図(A)
と同様の反射基板4のガラス微小球1が露出した表面
に、ガラス微小球1の曲面に接するように接着剤8を線
状で一定図柄に塗布するか、または透明樹脂フイルム5
の裏面に接着剤8を線状で一定図柄に塗布して、反射基
板4と透明樹脂フイルム5とを加圧接着する方法で固定
している。上記のようにして形成した各反射材は、いず
れも反射基板4のガラス微小球1の露出面と透明樹脂フ
イルム5との間に空隙室9を形成した構造を有し、水滴
の付着や汚れを防ぎ、反射性能の低下を防止することが
できる。
発明が解決しようとする課題 上記のオープンタイプの反射材のガラス微小球1の前
面に表面カバー用の透明樹脂フイルム5を固定する方法
のうち、前者の反射基板4の下面側から金属製押込み型
6で加圧密着させる方法では、表面に露出したガラス微
小球1が透明樹脂フイルム5の裏面に直接接触すること
があるため結合剤7による接着が十分に行なわれず、使
用中に剥離することがあり、また下面側から金属製押込
み型6で加圧するので、ガラス微小球1が割れることが
多く、その割片が透明樹脂フイルム5に突き刺さつて破
つたり孔を開けたりすることがあり、それらの透明樹脂
フイルム5の剥離や破損により使用中に雨水が空隙室9
の内部に侵入して反射性能が低下するという問題があ
る。また後者の反射基板4#の上面と透明樹脂フイルム
5の裏面とを、線状で一定図柄に塗布した接着剤8を介
して接着する方法では、十分な接着力を得るために加圧
接着すると線状で塗布して形成した一定の図柄が、崩れ
ることがあり、外観がそこなわれるとともに反射性能が
低下するという問題がある。
本発明は、上記のようなオープタイプの再帰製反射材
におけるガラス微小球の露出面の前面に透明樹脂フイル
ムを固定するための従来の方法における問題を解決する
もので、オープンタイプの反射基板と透明樹脂フイルム
とを、鎖状で一定の図柄に設けた接着剤層により、透明
樹脂フイルムを傷つけることなく、かつ一定の図柄を崩
すことなく強固に固定する再帰性反射材の製造方法を提
供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために本発明の再帰性反射材の
製造方法は、直径のほぼ50%に相当する球面に光反射層
を設けた多数の透明なガラス微小球を、前記光反射層部
分で柔軟性樹脂層に埋没固着させて反射基板を形成し、
この反射基板の前記ガラス微小球が露出した表面の全面
に、多数の独立した形状の図柄を区画する所定幅の連続
した溝を、この反射基板の面積の5〜60%に相当する面
積で形成するとともに、この溝内に幅が溝幅の10〜100
%でこの反射基板の表面のガラス微小球の頂点より高い
厚さの接着剤層を形成し、次いで全面を透明樹脂フイル
ムで被覆し前記接着剤層により接着して反射基板と透明
樹脂フイルムとの間に独立した多数の空隙室を設けるこ
とを特徴とするものである。
上記の本発明の方法において、直径のほぼ50%に相当
する球面に光反射層を設けた、多数の透明なガラス微小
球を前記光反射層で柔軟性樹脂に埋没固着させて形成し
た反射基板は、従来周知のオープインタイプの再帰性反
射材と同様の材料および方法により製造することができ
る。
前記反射基板のガラス微小球が露出した表面の全面
に、多数の独立した形状の図側を区画する所定幅の連続
した溝を形成するが、これはエンボスローラにより行な
うことができる。前記図柄を区画する連続した溝として
は、格子状,亀甲状などの連続的に独立した空隙室を形
成するものであればよい。前記溝は幅が0.1〜2mmの範囲
で、その全面積が反射基板の全表面積の5〜60%の範囲
であることが必要であり、5%未満ではこの溝の面積に
よつて決まる接着材層の面積が過少となつて接着力が不
十分であり、また60%より大きくなると反射に寄与する
面積が小さくなつて輝度が不十分で、いずれも不適当で
あり、20〜50%の程度が最も好ましい。溝の深さは反射
基板の厚さ、ガラス微小球の直径、この溝内に設ける接
着剤層の厚さ、あるいは接着剤層を設ける塗布装置の機
械的制約などにもよるが、数μm〜数mmの範囲で選択で
きるが、通常30〜500μmが好ましい。
前記溝の内部に接着剤層を形成する場合、接着剤層は
溝の中央を中心に溝幅の10〜100%の幅であることが必
要であり、10%未満では接着面積が小さく不適当であ
り、また100%を越えると透明樹脂フイルムを接着した
とき接着剤が溝外のガラス微小球の表面を覆って所定の
図柄が崩れて外観が悪化するとともに反射性能が低下す
る。接着剤層の厚さは、その上面を各図柄内のガラス微
小球の露出した頂点より高く、好ましくは前記頂点より
少なくともガラス微小球の半径の1/2相当分程度高く位
置する程度とすることが、透明樹脂フイルムで被覆した
場合に十分な空間を有する空隙室を形成する上で必要で
ある。用いる接着剤としては、一般的な熱硬化性,紫外
線や電子線などの放射線硬化性等の反応硬化性接着剤を
用いることができる。また接着剤層の形成は、ロータリ
ースクリーン,グラビアコータなどの印刷方式により行
なえばよい。
次に前記接着剤層を介して透明樹脂フイルムを被覆接
着させる。透明樹脂フイルムとしては、ポリアクリル系
樹脂,ポリウレタン系樹脂,ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂などの所定厚さの透明フイルムを用いればよい。
作用 上記の構成において、オープンタイプ反射基板のガラ
ス微小球が露出した表面の全面に、多数の独立した形状
の図柄を区画する所定幅の連続した溝を5〜60%の面積
割合で形成し、この溝内に所定の幅と厚さの接着剤層を
設けて、この接着剤層を介して透明樹脂フイルムを被覆
接着するので、両者の接着面に何等介在するものなく直
接強固に接着できて使用中剥離することがなく、かつ接
着剤層が溝からガラス微小球の表面にはみ出して反射性
能を低下させるようなことがなく、すぐれた外観で多数
の独立した空隙室を形成することができ、極めてすぐれ
た耐久性を有する高輝度全天候型の再帰性反射材を得る
ことができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の再帰性反射材の製造方法
により製造した再帰性反射材の概略断面図である。第1
図において、透明なガラス微小球11が、ほぼ直径の50%
に相当する球面に光反射層12を有し、かつこの光反射層
12の部分で柔軟性樹脂層13に埋没固着して反射基板14を
形成しており、この反射基板14の前記ガラス微小球11が
露出した表面に、たとえば第2図に示すような多数の独
立した図柄15を区画する所定幅の連続した溝16を形成
し、この溝16の内部に接着剤層17を設け、この接着剤層
17を介して透明樹脂フイルム18を被覆接着して、多数の
前記図柄15の形状の空隙室19を形成している。
まず、ポリエチレン塗布離型紙を加熱してポリエチレ
ン層を軟化させ、これに平均粒径60μm,屈折率1.92の透
明なガラス微小球11を散布して単層に下半球面を仮埋没
させ、露出した上半球面にアルミニウムを真空蒸着して
光反射層12を形成する。この光反射層12の上に柔軟性樹
脂層13として下記処方1の接着剤を乾燥厚さが70μmと
なるように塗布し、100℃で4分間乾燥して、さらにこ
の柔軟性樹脂層13に75デニール,200本/吋のポリエステ
ルタフタからなる支持体20を重ねて、 処方1 グリスボンA−258(2液型ポリウレタン系:大日本イ
ンキ化学工業(株)製 100部 コロネートHL(硬化剤:大日本ポリウレタン工業(株)
製) 6部 120℃に加熱した1対のロールを通して加圧下で貼合
わせた。これを恒温恒湿室(40℃,60%RH)で24時間柔
軟性樹脂層13の接着剤が半硬化の状態となるように熟成
した後、仮埋設用のポリエチレン塗布離型紙を剥離し
て、ガラス微小球11の半球面が露出し、支持体20に貼合
わせた反射基板14を得た。
なお支持体20は、前記ポリエステルタフタのような布
帛のほか、樹脂フイルムなどのシート状の任意のものを
用い得る。この反射基板14は、反射輝度が500cd/lx/m2
(観測角0.2゜,入射角5゜)であつた。
次に前記反射基板14を100℃で3分間加熱して軟化さ
せた後、ガラス微小球11が露出した表面に、第2図に示
す多数の独立した図柄15を区画する連続した溝16を、エ
ンボスローラにより形成した。すなわちエンボスローラ
の周面は図柄15に対応する図柄で、図柄15の長さaに相
当する間隔が5mmで、幅が1mm、高さが0.035mmの突起部
を有し、このエンボスローラを150℃に加熱し、鏡面仕
上げした常温のバツクアツプローラとの間に反射基板14
を通過させてエンボス加工を施した。溝部16の面積は全
面積の約30%であつた。前記溝16の内部に、前記図柄15
に対応する図柄を彫刻したグラビアロールを用いて下記
処方2の接着剤を幅0.6mmで塗布し、レベリングにより
溝16の全幅に充満した乾燥塗膜として厚さが約45μmと
なる接着剤層17を形成した。
処方2 クリスボンNT−15(2液型ポリウレタン系:大日本イン
キ化学工業(株)製 100部 コロネートHL 8部 トルエン 10部 前記反射基板14の接着剤層17を設けた表面に透明樹脂
フイルム18としてポリアクリルフイルム(アクリプレン
(HBL:三菱レーヨン(株)製)を重ねて、120℃に加熱
したヒートローラ(反射基板側)と冷却ローラ(透明樹
脂フイルム側)との間を通して加圧下で接着させ、恒温
恒湿室(40℃,60%RH)で5日間熟成を行なつて再帰性
反射材を得た。接着剤層17がガラス微小球11の表面には
み出すことはなかつた 得られた再帰性反射材は、反射輝度が280cd/lx/m
2で、反射基板14の反射基度から溝16の形成による面積
減(約30%)および透明樹脂フイルムの光透過率(往
復:0.92×0.92)を考慮して計算した値(≒2.95)にほ
ぼ近い値であつた。また表面は、空隙室19の形成にとも
なう図柄15の整然とした幾何学的模様が表われて極めて
すぐれた外観を呈し、摩耗にも強い。またこの再帰性反
射材は、デユーサイクル式促進耐候試験機により1000時
間耐候試験した結果、反射輝度の低下は少なく、変色,
亀裂の発生は観察されず、空隙室19の内部への水の侵入
は全く認められず、高輝度,全天候型で、極めてすぐれ
た耐久性を有していた。またさらに、従来の第3図
(A)に示す反射基板の下面側から金属製押込み型によ
り透明樹脂フイルムと加圧密着させて空隙室を形成する
方法では、金属型押込み型による加圧密着の過程で空隙
室内部の空気が膨張する状態となつて破損しやすいが、
本発明の方法においては空隙室19の内部が膨張するよう
なことはなく、この点からも耐久性が良好である。
発明の効果 以上のように本発明の再帰性反射材の製造方法によれ
ば、オープンタイプの反射基板のガラス微小球の露出面
に透明樹脂フイルムを被覆固定して多数の独立した所定
図柄の空隙室を形成するに際し、反射基板のガラス微小
球の露出面側に前記図柄を区画する連続した溝を形成し
て、この溝に接着剤層を設けて透明樹脂フイルムを被覆
接着するので、従来の方法に比べて強固に接着できると
ともに、接着部分の透明樹脂フイルムが傷つくこともな
く、かつ接着剤層がガラス微小球の表面にはみ出ること
もなく、すぐれた外観と反射輝度を有し、使用中剥離し
たり、亀裂が生じたりして空隙室内に侵入することもな
く、高輝度,全天候型のすぐれた耐久性を有する再帰性
反射材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の再帰性反射材の製造方法に
より製造した再帰性反射材の概略断面図、第2図は同再
帰性反射材の製造方法において反射基板に形成した溝の
図柄を示す平面図、第3図(A),(B)は従来の方法
で製造した再帰性反射材の概略断面図である。 11……ガラス微小球、12……光反射層、13……柔軟性樹
脂層、14……反射基板、15……図柄、16……溝、17……
接着剤層、18……透明樹脂フイルム、19……空隙室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−4192(JP,A) 特開 昭52−144295(JP,A) 特開 昭60−194405(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直径のほぼ50%に相当する球面に光反射層
    を設けた多数の透明なガラス微小球を、前記光反射層部
    分で柔軟性樹脂層に埋没固着させて反射基板を形成し、
    この反射基板の前記ガラス微小球が露出した表面の全面
    に、多数の独立した形状の図柄を区画する所定幅の連続
    した溝を、この反射基板の面積の5〜60%に相当する面
    積で形成するとともに、この溝内に幅が溝幅の10〜100
    %でこの反射基板の表面のガラス微小球の頂点より高い
    厚さの接着剤層を形成し、次いで全面を透明樹脂フイル
    ムで被覆し前記接着剤層により接着して反射基板と透明
    樹脂フイルムとの間に独立した多数の空隙室を設けるこ
    とを特徴とする再帰性反射材の製造方法。
JP63247707A 1988-09-30 1988-09-30 再帰性反射材の製造方法 Expired - Fee Related JP2559476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247707A JP2559476B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 再帰性反射材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247707A JP2559476B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 再帰性反射材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115890A JPH02115890A (ja) 1990-04-27
JP2559476B2 true JP2559476B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17167467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247707A Expired - Fee Related JP2559476B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 再帰性反射材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559476B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144295A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Unitika Ltd High luminance reflecting sheet and method of producing same
JPH0617921B2 (ja) * 1984-03-15 1994-03-09 西武ポリマ化成株式会社 セル状反射シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02115890A (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610253B2 (ja) 包まれた平らな表面の逆行反射性シート及びその製造方法
US4075049A (en) Method of preparing retroreflective sheeting
US4569857A (en) Retroreflective sheeting
US4367920A (en) Retroflective sheeting
JP2642178B2 (ja) 逆行反射性シート材料及びその製法
CA2574481C (en) Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
US5229882A (en) Colored retroreflective sheeting and method of making same
CA2287795C (en) Retroreflective sheeting containing a validation image and methods of making the same
US4123140A (en) Reflecting sheeting having wide angle response
EP0009253B1 (en) Retro-reflecting sheet material and method of manufacture
US4231830A (en) Process for preparing reflecting sheeting having wide angle response
US4682852A (en) Reflective sheeting technology
WO2000041879A1 (en) Layered reflecting and photoluminous fire resistant material
US5988821A (en) Lens type functional retroreflective sheeting and method of producing same
GB2254826A (en) A retroreflective sheet material
JP4942903B2 (ja) 両面粘着シート、粘着シート積層板材及び積層体
JP2517079B2 (ja) 再帰性反射材の製造方法
JPH05173008A (ja) 蓄光性を有する高輝度反射シート及びその製造方法
JP2559476B2 (ja) 再帰性反射材の製造方法
JPH039837A (ja) 再帰反射性シート物
JPH0293685A (ja) 再帰性反射材の製造方法
JPS6124681B2 (ja)
KR20040036917A (ko) 제거가능한 역반사 재료
JPH09119079A (ja) 再帰性反射プリント布の製造方法
JPH08101304A (ja) 封入型再帰反射シート及びそれに用いる多層構造微小球

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees