JP2558906Y2 - 摩耗検出器 - Google Patents

摩耗検出器

Info

Publication number
JP2558906Y2
JP2558906Y2 JP1990101392U JP10139290U JP2558906Y2 JP 2558906 Y2 JP2558906 Y2 JP 2558906Y2 JP 1990101392 U JP1990101392 U JP 1990101392U JP 10139290 U JP10139290 U JP 10139290U JP 2558906 Y2 JP2558906 Y2 JP 2558906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
connector
brake pad
head side
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990101392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456936U (ja
Inventor
聡 五明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1990101392U priority Critical patent/JP2558906Y2/ja
Publication of JPH0456936U publication Critical patent/JPH0456936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558906Y2 publication Critical patent/JP2558906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ブレーキパッドが摩耗限界に達したこと
を検出するのに用いられる摩耗検出器に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
ブレーキパッドのライニングの摩耗限界を電気的に検
出する検出器としてよく知られたものに、第2図に示す
ものがある。
この検出器20は、本体の内部に電線21をUターンさせ
て埋設してあり、そのターン部がライニングの摩耗限界
点に位置するようにパッドに取付けられる。電線21のタ
ーン部は、ライニング摩耗が限界点まで進行するとディ
スクによって擦り切られ、検出回路の電流が途絶えて摩
耗限界を知らせるランプ等の表示器が作動する。
なお、摩耗限界の検知は、ディスクと電線21が電気的
に導通して起こる回路の電位変化を検出する方法で行わ
れることもあるが、いずれにしても、検出器20は、電線
21の検知部(図はターン部)をライニングの摩耗限界点
に位置決めして固定する必要上、パッドの裏板に設けた
孔に貫通させてパッドに一体的に固定される。
この従来の検出器は、電線21を本体の後部から所要長
さ引出してその端部を車輌側の電気回路22にコネクタ23
で接続しており、パッド交換時は、本コネクタ部で車輌
側電気回路から切離し、パッドと共に交換される。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述したタイプの検出器は、コネクタ23を別成形して
電線21の端部に接続する。そのため、製造、組立工数が
増え、コスト高となる課題があった。
また、コネクタ23を保持するためにブレーキの適当な
個所にブラケットを取付ける等の工夫を要し、構成部品
の数も多くなっている。
〔課題を解決するための手段〕
検知部をブレーキパッドのライニング摩耗限界点に配
置するセンサ線を有し、そのセンサ線をブレーキパッド
の裏板に設けた孔に挿入固定される検出器の頭部側に埋
設し、頭部側と一体になる後部側から車輌側電気回路へ
の接続電線を内部に引込んであるブレーキパッド用の摩
耗検出器において、ブレーキパッドに固定される前記頭
部側と、パッド裏板の後方に突出させる前記後部側を分
割し、この頭部側と後部側の分割部にコネクタを構成す
る雌雄のハウジングと雌雄のコネクタ端子を対応して設
けることにより当該分割部に、前記センサ線を車輌側電
気回路に接続するコネクタを作り出し、検出器自体が電
気回路との接続機能をもつ構成となす。
〔作用〕
検出器がコネクタ接続部を有しているので、検出器と
は別体の専用コネクタを必要とせず、従来、検出器及び
対をなす2個のコネクタの3つについて必要とした成形
工程が、頭部側と後部側の2つになり、成形後の電線の
コネクタの接続工程もなくなる。
また、頭部側をブレーキパッド等の検出対象物に固定
すれば、コネクタを介して頭部側に接続する後部側は頭
部側に支持されるので、ブラケット等の固定部品も不要
になる。
〔実施例〕
第1図にこの考案の摩耗検出器の一例を示す。
図のように、検出器1は、頭部側2と後部側3が軸方
向に分割されている。頭部側2には両端にプラグ端子5
を一体化したU字状のセンサ線4が一体にモールドさ
れ、一方、後部側3には端子5と対をなすソケット端子
6とこれに接続した電線7の端末部が一体にモールドさ
れている。
また、後部側3には頭部側後方の差込部2aを適合して
受け入れる受け口3aが設けられ、雌雄のハウジングと雌
雄の端子であるこの差込部2a、受け口3a及び端子5、6
が対のコネクタを構成している。なお、このコネクタに
は逆止用の突起8と弾性変形して突起8に係合、離脱す
る係止爪9とから成る簡易ロック機構を設けたが、コネ
クタの結合状態の保持はこれ以外のロック機構で行って
もよい。
また、2aと3aの相互嵌合部はOリング等のシール材を
用いて封止するのがよい。
かかる検出器1は、検出子となる頭部側2を、検出対
象物であるブレーキパッドの裏板10に設けた孔に通し、
頭部先端が所定量ライニング11に進入し、センサ線4の
検知部4a(図はターン部)がライニングの摩耗限界点に
置かれた位置でパッドに固定する。その固定方法は、接
着、圧入等が適当であるが、これに限定されるものでは
ない。
一方、後部側3は、車輌側電気回路の電線7に取付け
ておき、これを頭部側2に着脱する。このようにしてお
けば、寿命パッドと共に交換するのは頭部側のみとな
り、この点でも経済的に有利となる。
〔効果〕
以上述べたように、この考案の摩耗検出器は、それ自
身の長手途中、即ち、パッドに一体化する頭部側とパッ
ド裏板の後方におかれる後部側との間にコネクタ接続部
を設け、当該部で回路側電線との接続、切離しを行うよ
うにしたので、専用コネクタを用いる従来の検出器に比
べて製造、組立が単純化され、ブラケット等の固定用部
品も不要になる。
また、消耗品となるのは頭部側のみとなり、従って、
生産性、製造コスト、メンテナンス費用の面で非常に有
利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の摩耗検出器の一例を示す断面図、
第2図は従来の検出器の概要を示す線図である。 1……検出器、2……頭部側、2a……差込部、3……後
部側、3a……受け口、4……センサ線、5、6……端
子、7……電線、8……逆止用突起、9……係止爪、

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】検知部をブレーキパッドのライニング摩耗
    限界点に配置するセンサ線を有し、そのセンサ線をブレ
    ーキパッドの裏板に設けた孔に挿入固定される検出器の
    頭部側に埋設し、頭部側と一体となる後部側から車輌側
    電気回路への接続電線を内部に引込んであるブレーキパ
    ッド用の摩耗検出器において、ブレーキパッドに固定さ
    れる前記頭部側と、パッド裏板の後方に突出させる前記
    後部側を分割し、この頭部側と後部側の分割部にコネク
    タを構成する雌雄のハウジングと雌雄のコネクタ端子を
    対応して設けて当該分割部に、前記センサ線を車輌側電
    気回路に接続するコネクタを作り出したことを特徴とす
    る摩耗検出器。
JP1990101392U 1990-09-26 1990-09-26 摩耗検出器 Expired - Lifetime JP2558906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990101392U JP2558906Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 摩耗検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990101392U JP2558906Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 摩耗検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456936U JPH0456936U (ja) 1992-05-15
JP2558906Y2 true JP2558906Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=31844798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990101392U Expired - Lifetime JP2558906Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 摩耗検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558906Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580485Y2 (ja) * 1991-12-12 1998-09-10 住友電装株式会社 ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645071Y2 (ja) * 1988-08-05 1994-11-16 住友電気工業株式会社 摩擦ブレーキ用摩耗検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456936U (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1258953A2 (en) Waterproof electrical connector
US4915649A (en) Connector
EP1439614A1 (en) Electrical connector
JPH0963677A (ja) コネクタ
US5114359A (en) Connector
EP0902505A3 (en) Sealed electrical and/or optical connector
EP0377560A1 (en) Electropneumatic jumper cable connectors
US6811419B2 (en) Electrical tractor-trailer connector with an electrical connection sensor
JPH0378986A (ja) 電気コネクタ、及び電気コネクタと付随するコンタクトとを含む組立体
AU2001276489A1 (en) Electrical tractor-trailer connector with an electrical connection sensor
JP2558906Y2 (ja) 摩耗検出器
US6915567B2 (en) Method of wiring for motorcycles
US6478619B1 (en) Electrical connector
EP0634821B1 (en) Bulb socket
JPH06176822A (ja) 多入力コネクタ
EP0546759B1 (en) A wear-detection probe for a brake lining material
EP1148600B2 (en) Adapter for the electrical connection between a plug and a socket
US5679028A (en) Division-type multi-pole connector
JP2004504222A (ja) 自動車の風防ガラス用のワイパ装置
US5201668A (en) Electrical connector
US4792308A (en) Electrical connector
JPH08153553A (ja) 端子ショート機構と嵌合確認機構を備えたコネクタ
CN102859809B (zh) 用于电灯泡的双重锁定灯座
US20020153878A1 (en) Wheel speed sensor
EP1300915B1 (en) Adapter for the electrical connection between a towing vehicle and a trailer