JP2558014Y2 - 操縦装置 - Google Patents

操縦装置

Info

Publication number
JP2558014Y2
JP2558014Y2 JP1184193U JP1184193U JP2558014Y2 JP 2558014 Y2 JP2558014 Y2 JP 2558014Y2 JP 1184193 U JP1184193 U JP 1184193U JP 1184193 U JP1184193 U JP 1184193U JP 2558014 Y2 JP2558014 Y2 JP 2558014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
offset
seat
cargo handling
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1184193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671555U (ja
Inventor
浩樹 桜間
眞 佐々木
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP1184193U priority Critical patent/JP2558014Y2/ja
Publication of JPH0671555U publication Critical patent/JPH0671555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558014Y2 publication Critical patent/JP2558014Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばミニバックホウ
(超小旋回型油圧ショベル)等の作業車両に適用される
操縦装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ミニバックホウ等の作業車両と
しては、例えば実開昭60−62558号や特開昭63
−277324号に記載されたものが知られている。こ
れは、基本的には、走行装置を備えた走行機体と、これ
に旋回装置を介して設けられた旋回台と、これに設けら
れた運転室と、旋回台に設けられて走行装置の一部を為
す原動機と、旋回台に設けられてブームとアームとバケ
ットを備えた荷役装置と、荷役装置を左右に横動させる
オフセット装置と、走行機体に俯仰可能に設けられたブ
レード(排土板)装置と、運転室に設けられた操縦装置
と、から構成されている。そして、操縦装置としては、
例えば図5乃至図7に示したものが知られている。当該
操縦装置50は、基本的には、オペレータが着座するシ
ート51と、シート51の前方中央に設けられて走行装
置を制御する左右の走行レバー52と、シート51の前
方左右に設けられて荷役装置と旋回装置を制御する左右
の荷役レバー53と、シート51の前方右側に設けられ
てオフセット装置を制御するオフセットペダル54と、
シート51の前方右側に設けられてブレード装置を制御
するブレードレバー55と、から構成されている。而し
て、この様なものは、オペレータがシートに着座し、両
手で左右の走行レバーと荷役レバーを操作し、右足でオ
フセットペダルを操作し、右手でブレードレバーを操作
する様になっている。ところが、この様なものは、両手
で左右の走行レバーと荷役レバーを操作するだけでな
く、右手でブレードレバーを操作する必要があったの
で、右手の負担が大きく、操作性が悪いという難点があ
った。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、叙上の問題
点に鑑み、これを解決する為に創案されたもので、その
目的とする処は、右手の負担を小さくし、操作性を向上
させ、運転席スペースに余裕を持たせる様にした操縦装
置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の操縦装置は、基
本的には、オペレータが着座するシートと、シートの前
方中央に設けられて走行装置を制御する左右の走行レバ
ーと、シートの前方左右に設けられて荷役装置と旋回装
置を制御する左右の荷役レバーと、シートの前方右側に
設けられてオフセット装置とブレード装置を制御するオ
フセット・ブレードペダルと、から構成した事に特徴が
存する。
【0005】
【作用】オペレータがシートに着座し、両手で左右の走
行レバーと荷役レバーを操作し、右足でオフセット・ブ
レードペダルを操作する。左右の走行レバーが操作され
ると、走行装置が制御される。左右の荷役レバーが操作
されると、荷役装置と旋回装置が制御される。オフセッ
ト・ブレードペダルが操作されると、オフセット装置と
ブレード装置が制御される。オフセット・ブレードペダ
ルに依りブレード装置を制御する様にしたので、右手の
負担を小さくできる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説
明する。図1は、本考案の実施例に係る操縦装置を示す
平面図。図2は、オフセット・ブレードペダルの付近を
示す側面図。図3は、図2の正面図。図4は、図2の平
面図である。操縦装置1は、シート2、走行レバー3、
荷役レバー4、オフセット・ブレードペダル5とからそ
の主要部が構成されている。シート2は、オペレータが
着座するもので、この例では、運転室の床体6の後側中
央に設けられている。床体6の前側中央には、台体7が
設けられていると共に、床体6の後側右部には、側台体
8が設けられている。走行レバー3は、シート2の前方
中央に設けられて走行装置を制御する左右のもので、こ
の例では、台体7の中央に横軸廻りに回動可能に設けら
れて居り、図略しているが、走行装置を制御する左右の
走行制御弁に連繋されている。荷役レバー4は、シート
2の前方左右に設けられて荷役装置と旋回装置を制御す
る左右のもので、この例では、台体7の左右に横軸廻り
並びに前後軸廻りに回動可能に設けられて居り、図略し
ているが、左側の荷役レバー4は、荷役装置のアームを
制御するアーム制御弁と旋回装置を制御する旋回制御弁
に連繋されていると共に、右側の荷役レバー4は、荷役
装置のブームを制御するブーム制御弁と荷役装置のバケ
ットを制御するバケット制御弁に連繋されている。オフ
セット・ブレードペダル5は、シート2の前方右側に設
けられてオフセット装置とブレード装置を制御するもの
で、この例では、床体6の前方右側に横軸廻り並びに前
後軸廻りに回動可能に設けられて居り、オフセット装置
を制御するオフセット制御弁9とブレード装置を制御す
るブレード制御弁10に連繋されている。つまり、オフ
セット・ブレードペダル5とオフセット制御弁9は、ブ
レード・オフセットペダル5の左右傾動をオフセット制
御弁9に伝達すべく第一連繋手段11で連繋されている
と共に、オフセット・ブレードペダル5とブレード制御
弁10は、ブレード・オフセットペダル5の前後傾動を
ブレード制御弁10に伝達すべく第二連繋手段12で連
繋されている。側台体8には、原動機を制御するアクセ
ルレバー13が横軸廻りに回動可能に設けられている。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。オペレ
ータがシート2に着座し、両手で左右の走行レバー3と
荷役レバー4を操作し、右足でオフセット・ブレードペ
ダル5を操作する。左右の走行レバー3が操作される
と、左右の走行制御弁を介して走行装置が制御される。
左側の荷役レバー4が操作されると、アーム制御弁を介
して荷役装置のアームが制御されると共に、旋回制御弁
を介して旋回装置が制御される。右側の荷役レバー4が
操作されると、ブーム制御弁を介して荷役装置のブーム
が制御されると共に、バケット制御弁を介して荷役装置
のバケットが制御される。オフセット・ブレードペダル
5が左傾動されると、第一連繋手段11を介してオフセ
ット制御弁9が作動され、これに依りオフセット装置が
制御されて荷役装置が左動される。オフセット・ブレー
ドペダル5が右傾動されると、第一連繋手段11を介し
てオフセット制御弁9が作動され、これに依りオフセッ
ト装置が制御されて荷役装置が右動される。オフセット
・ブレードペダル5が前傾動されると、第二連繋手段1
2を介してブレード制御弁10が作動され、これに依り
ブレード装置が制御されてブレードが俯伏される。オフ
セット・ブレードペダル5が後傾動されると、第二連繋
手段12を介してブレード制御弁10が作動され、これ
に依りブレード装置が制御されてブレードが仰起され
る。オフセット・ブレードペダル5に依りブレード装置
を制御する様にしたので、右手の負担を小さくできる。
オフセット・ブレードペダル5に依りブレード装置を制
御する様にしたので、ブレード操作とこれ以外の操作
(走行、荷役、オフセット)との複合操作や移行操作が
容易に行なえ、オペレータの疲労を軽減できる。オフセ
ット・ブレードペダル5に依りブレード装置を制御する
様にしたので、従来のブレードレバー55を省略でき、
シート2の前方右側がスッキリして足元のスペースを広
くできる。
【0007】尚、アクセルレバー13は、先の実施例で
は、シート2の右方に設けられていたが、これに限ら
ず、例えばシート2の左方に設けられていても良い。
【0008】
【考案の効果】以上、既述した如く、本考案に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) シート、走行レバー、荷役レバー、オフセット
・ブレードペダルとで構成し、とりわけシートの前方右
側にオフセット装置とブレード装置を制御するオフセッ
ト・ブレードペダルを設ける様にしたので、右手の負担
が小さくなり、操作性が向上し、運転席スペースに余裕
を持たせる事ができる。 (2) オフセット装置とブレード装置を制御するオフ
セット・ブレードペダルを設ける様にしたので、ブレー
ド操作とこれ以外の操作との複合操作や移行操作が容易
に行なえ、オペレータの疲労を軽減できる。とりわけ、
走行中、両手を走行レバーに保持したままドージング
(排土作業)する複合操作が容易となる。 (3) オフセット装置とブレード装置を制御するオフ
セット・ブレードペダルを設ける様にしたので、ブレー
ドレバーを省略でき、その分だけ足元のスペースを広く
できる。とりわけ、超小旋回型ミニバックホウでは、運
転席スペースが必然的に狭かったが、余裕を持たせる事
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る操縦装置を示す平面図。
【図2】オフセット・ブレードペダルの付近を示す側面
図。
【図3】図2の正面図。
【図4】図2の平面図。
【図5】従来の操縦装置を示す平面図。
【図6】図5の側面図。
【図7】図5の正面図。
【符号の説明】
1,50…操縦装置、2,51…シート、3,52…走
行レバー、4,53…荷役レバー、5…オフセット・ブ
レードペダル、6…床体、7…台体、8…側台体、9…
オフセット制御弁、10…ブレード制御弁、11…第一
連繋手段、12…第二連繋手段、13…アクセルレバ
ー、54…オフセットペダル、55…ブレードレバー。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレータが着座するシートと、シート
    の前方中央に設けられて走行装置を制御する左右の走行
    レバーと、シートの前方左右に設けられて荷役装置と旋
    回装置を制御する左右の荷役レバーと、シートの前方右
    側に設けられてオフセット装置とブレード装置を制御す
    るオフセット・ブレードペダルと、から構成した事を特
    徴とする操縦装置。
JP1184193U 1993-03-17 1993-03-17 操縦装置 Expired - Fee Related JP2558014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184193U JP2558014Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184193U JP2558014Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 操縦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671555U JPH0671555U (ja) 1994-10-07
JP2558014Y2 true JP2558014Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11788960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184193U Expired - Fee Related JP2558014Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558014Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922103B2 (ja) * 2007-08-27 2012-04-25 株式会社クボタ 旋回作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671555U (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005273443A (ja) ジョイスティックを用いた重装備走行制御方法
JP2558014Y2 (ja) 操縦装置
US11414832B2 (en) Work vehicle
JP2558013Y2 (ja) 操縦装置
JPH0342121Y2 (ja)
JPH0624276Y2 (ja) 運転用座席装置
JP3779825B2 (ja) 油圧式走行車両の走行操作装置
JP3779919B2 (ja) 建設機械の操作装置
JPH07119710A (ja) 走行操作装置
CN113448266A (zh) 用于机器的远程控制台
JP2577363Y2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP2004116048A (ja) 作業機
JPH07331703A (ja) 産業用車両の操作レバー装置
JP2886812B2 (ja) 上部旋回式クローラダンプ
JP2006006721A (ja) 建設機械の運転装置
JPS5828041Y2 (ja) 油圧シヨベルの操作装置
JPH0634439Y2 (ja) 走行レバーのロック装置
JPH0557050U (ja) 操縦装置
JPH1136368A (ja) 建設機械の操作レバー装置
JPH09165788A (ja) 建設機械のコントロールレバー制御回路
JPH068741A (ja) 作業車のペダル操作構造
JP2584931Y2 (ja) 建設機械の走行レバー装置
JPH0522498U (ja) 産業車両の作業機操作装置
US20200157772A1 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
JPH06128984A (ja) 作業車のドーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees