JP2557556Y2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JP2557556Y2
JP2557556Y2 JP461391U JP461391U JP2557556Y2 JP 2557556 Y2 JP2557556 Y2 JP 2557556Y2 JP 461391 U JP461391 U JP 461391U JP 461391 U JP461391 U JP 461391U JP 2557556 Y2 JP2557556 Y2 JP 2557556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
valve
pressure chamber
back pressure
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP461391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497186U (ja
Inventor
松喜 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP461391U priority Critical patent/JP2557556Y2/ja
Publication of JPH0497186U publication Critical patent/JPH0497186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557556Y2 publication Critical patent/JP2557556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、各種の流体を移送制御
する電磁弁の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電磁弁の一種として、図5に
示すように、入力ポート2と出力ポート3とを連通する
流路4を備え、前記流路4の中途に弁座5を設けたボデ
ィ1と、パイロット孔7およびブリード孔8を備え、前
記弁座5に接離する弁体6と、前記ボディ1と前記弁体
6との間に介装され、前記ボディ1内に背圧室10を画
成したダイアフラム9と、前記弁体6の前記背圧室10
側に配置され、電磁コイル12に対する励磁により前記
弁体6から離れて前記パイロット孔7を開放し、消磁に
より前記弁体6に当接して前記パイロット孔7を閉塞す
るプランジャ11と、を有する電磁弁が知られている。
ボディ1はダイアフラム9の外周縁を挟持し得るように
1aと1bとに2分割され、図上上側の分割体1bは流
体の漏洩を防止して電磁コイル12を保護するシールド
を兼ねている。
【0003】上記従来の電磁弁において、閉弁動作は、
電磁コイル12を消磁し、プランジャ11を弁体6に当
接させて該プランジャ11によりパイロット孔7を閉塞
することによって行なわれる。すなわち、パイロット孔
7を閉塞するとブリード孔8から背圧室10に1次圧力
が導入されるため、ダイアフラム9の受圧面積差により
弁体6が弁座5に当接する方向に移動する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の電磁弁に
は、ブリード孔8から背圧室10に1次圧力が導入され
る際に背圧室10の全体に対して圧力が一気に導入され
るために、弁体6の移動が急であってウォーターハンマ
ーが発生する、という問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は以上の点に鑑
み、上記従来技術にみられる問題を解消すべく案出され
たものであって、この目的を達成するため、プランジャ
によりパイロット孔を閉塞し、ブリード孔から背圧室に
1次圧力を導入して閉弁動作する電磁弁において、前記
弁体の前記背圧室側の端面に筒状の凸部を突設し、前記
背圧室の壁面に前記凸部と同軸になり前記凸部の内周側
または外周側に位置する筒状の突起を突設し、前記凸部
と前記突起との間に環状のオリフィスを設定する構成と
した。
【0006】
【作用】弁体に筒状の凸部を突設し、背圧室の壁面に筒
状の突起を突設し、凸部と突起との間に環状のオリフィ
スを設定すると、このオリフィスによって背圧室が2つ
の空間に仕切られ、2つの空間のうちの一方に対してブ
リード孔が開口することになる。したがって、ブリード
孔から背圧室に導入される1次圧力は一方の空間に対し
ては素早く導入されるが、他方の空間に対してはオリフ
ィスの抵抗によってその導入が遅らされ、該他方の空間
に圧力が導入されるまでの間において弁体が従来よりゆ
っくりと移動する。
【0007】
【実施例】つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説
明する。
【0008】図1の電磁弁は、上記従来技術に係る図5
の電磁弁に本考案の特徴を付加したものであって、同じ
符号は同一または相当する部品または部分を示してい
る。図2は図1を一部拡大したもの、図3は開弁状態を
示している。
【0009】すなわち、図1ないし図3に示すように、
弁体6の背圧室10側の端面(図上上面)に筒状の凸部
13が突設され、背圧室10の壁面(図上天面)に前記
凸部13と同軸になり、前記凸部13の内周側に位置す
る筒状の突起14が突設され、前記凸部13と前記突起
14との間に環状のオリフィス15が設定され、このオ
リフィス15を境として背圧室10がブリード孔8が開
口した外周側の空間10aと、パイロット孔7が開口し
た内周側の空間10bとに仕切られている。オリフィス
15の幅は前記凸部13の内径寸法Rと前記突起14の
外径寸法rとの差によって定まるが、実寸で0.1mm
以下であることが望ましい。また凸部13と突起14と
が互いに軸方向に最も大きく変位する閉弁時においても
オリフィス15が失われることがないように、凸部13
と突起14とは軸方向に常にオーバーラップ(L>0)
させておく。
【0010】上記構成を備えた電磁弁において、閉弁
時、ブリード孔8から背圧室10に導入される1次圧力
は外周側の空間10aに対しては素早く導入されるが、
内周側の空間10bに対してはオリフィス15の抵抗に
よってその導入が遅らされ、該内周側の空間10bに圧
力が導入されるまでの間において弁体6が従来よりゆっ
くりと移動するようになり、これに伴って、ウォーター
ハンマーが発生するのを防止することができる。弁体6
の移動速度はオリフィス15を径方向の何処に設定する
か、すなわち凸部13と突起14との径寸法をどの程度
の大きさとするかによって調整することができ、図4に
示すように凸部13と突起14との径寸法を大きくすれ
ばするほど内周側の空間10bの容積が増大するため、
弁体6の移動速度をゆっくりとしたものとすることがで
きる。なお、図4に示したように突起14は凸部13の
外周側に設けても良い。
【0011】
【考案の効果】本考案の電磁弁は以上説明したように、
弁体の背圧室側の端面に筒状の凸部を突設し、背圧室の
壁面に前記凸部と同軸になり前記凸部の内周側または外
周側に位置する筒状の突起を突設し、前記凸部と前記突
起との間に環状のオリフィスを設定して背圧室を2つの
空間に仕切るようにしたものであって、閉弁時、ブリー
ド孔から背圧室に導入される1次圧力を背圧室の一部に
対してオリフィスを経由させて導入するため、該一部の
空間に圧力が導入されるまでの間において弁体を従来よ
りゆっくりと移動させ、これに伴ってウォーターハンマ
ーが発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る電磁弁の閉弁状態を示す
断面図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】同電磁弁の開弁状態を示す断面図
【図4】他の実施例に係る電磁弁の閉弁状態を示す断面
【図5】従来例に係る電磁弁の閉弁状態を示す断面図
【符号の説明】
1 ボディ 2 入力ポート 3 出力ポート 4 流路 5 弁座 6 弁体 7 パイロット孔 8 ブリード孔 9 ダイアフラム 10 背圧室 10a 外周側の空間 10b 内周側の空間 11 プランジャ 12 電磁コイル 13 凸部 14 突起 15 オリフィス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャ11によりパイロット孔7を
    閉塞し、ブリード孔8から背圧室10に1次圧力を導入
    して閉弁動作する電磁弁において、弁体6の前記背圧室
    10側の端面に筒状の凸部13を突設し、前記背圧室1
    0の壁面に前記凸部13と同軸になり前記凸部13の内
    周側または外周側に位置する筒状の突起14を突設し、
    前記凸部13と前記突起14との間に環状のオリフィス
    15を設定したことを特徴とする電磁弁。
JP461391U 1991-01-18 1991-01-18 電磁弁 Expired - Lifetime JP2557556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP461391U JP2557556Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP461391U JP2557556Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497186U JPH0497186U (ja) 1992-08-21
JP2557556Y2 true JP2557556Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=31734549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP461391U Expired - Lifetime JP2557556Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557556Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130684B2 (ja) * 2013-02-15 2017-05-17 Kyb株式会社 ソレノイドバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497186U (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082116A (en) Electromagnetic two-way valve
US6959907B2 (en) Normally closed solenoid-operated valve
US5064166A (en) Solenoid valve with high flow capacity and low energy consumption
JP2836163B2 (ja) 流量制御弁
KR100447349B1 (ko) 전자밸브용 솔레노이드
JP2557556Y2 (ja) 電磁弁
KR0134618B1 (ko) 솔레노이드 밸브
US4529166A (en) Magnetic valve
JPH0521847Y2 (ja)
JPH041424Y2 (ja)
JP2572339Y2 (ja) 制御弁
JP2567267Y2 (ja) スプール弁
JPS6113819Y2 (ja)
JPH0893953A (ja) 三方向電磁弁
JP2551917Y2 (ja) 電磁弁
JPH0543333Y2 (ja)
JP2638383B2 (ja) 微差圧用弁
JPH0483982A (ja) 電磁弁
JPH0531337Y2 (ja)
JP2588221Y2 (ja) 電磁弁
JPS6315659Y2 (ja)
JPH041425Y2 (ja)
JPH075337Y2 (ja) ソレノイド弁
JP2000002343A (ja) 圧力制御弁
JPH02142984A (ja) 油圧制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term