JP2557450Y2 - 小容器の蝶番つき蓋 - Google Patents

小容器の蝶番つき蓋

Info

Publication number
JP2557450Y2
JP2557450Y2 JP1991049188U JP4918891U JP2557450Y2 JP 2557450 Y2 JP2557450 Y2 JP 2557450Y2 JP 1991049188 U JP1991049188 U JP 1991049188U JP 4918891 U JP4918891 U JP 4918891U JP 2557450 Y2 JP2557450 Y2 JP 2557450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
shaft pin
groove
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991049188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519149U (ja
Inventor
鉄雄 高野
Original Assignee
高野 幸子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高野 幸子 filed Critical 高野 幸子
Priority to JP1991049188U priority Critical patent/JP2557450Y2/ja
Publication of JPH0519149U publication Critical patent/JPH0519149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557450Y2 publication Critical patent/JP2557450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は小容器の蝶番つき蓋に
関する。
【0002】
【従来の技術】練歯磨、調味料その他の小容器の蓋は、
ねじ込み式、はめ込み式、蝶番式と、開閉方式が分かれ
る。蝶番式は、容器の開口縁と蓋との嵌合部の一箇所に
蝶番部を設け、常にこの蝶番部のまわりに蓋を旋回させ
て開閉する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】蝶番つき蓋を開く時
は、蝶番部の位置の反対側蓋縁を指で押上げ旋回させて
開く。従って、その前に蝶番部の位置を確認しなければ
ならないが、一般に小容器の蝶番部は極力小さく、目立
たない形に作られているため、薄暗い所や、視力の弱い
人にはやゝ使いにくい方式であった。この考案は蝶番部
の位置を確認しなくても開閉できる蝶番つき蓋の開発を
課題として取り上げた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案の、小容器の蝶
番つき蓋は、容器開口縁にかぶさる帽子型の蓋であっ
て、その蓋の側壁の下縁全周が膨れて環状丸棒である軸
ピンになっており、他方、容器側は上記開口縁の筒部の
まわりの周溝を軸受周壁が取巻いており、その軸受周壁
は、上記周溝に入込んだ上記軸ピンを弾力的に溝内に拘
束するよう上縁を少し内方へ湾曲させ、また多数の切欠
きを全周に等分布させることにより、上記環状の軸ピン
の何処か一箇所を蝶番軸として上記周溝内に残し、他部
を周溝から引上げたり押戻したりして蓋の開閉を行い得
るようにしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図1はこの考案の一実施例断面図で、筒形の
容器開口縁を1、これにかぶさる帽子型蓋を2としてい
る。容器開口縁1の筒部外周に、蓋側壁の内周が水密嵌
合する。開口縁1の外周の円錐面が嵌合部3になる。蓋
2の側壁は下縁全周が膨れて環状丸棒の軸ピン5になっ
ている。容器側は開口縁1の嵌合部3である外周円錐面
の付け根を、そのまわりの周溝6aを挟んで軸受周壁6
が取巻いている。軸受周壁6は周溝6aに入込んだ軸ピ
ン5を周壁材の弾性により、弾力的に溝内に拘束するよ
う上縁を少し内方へ湾曲させている。また図3に示すよ
うに、多数の周壁底部付近に達する切欠き6bを等分布
させて、上記拘束力を適当に弱めている。切欠き6bの
無い所が蝶番部4になる。なお容器開口縁1はこの実施
例では、本体Bにねじ込んだ注ぎ口の開口縁になってい
る。
【0006】図2は図1の蓋2を開いた状態を示す。そ
れは環状の軸ピン5の一箇所を蝶番軸として周溝6a内
に残し、他部を周溝6aから引上げたのであって、蓋2
の頂部に鍔を付けて操作しやすくしている。引上げた軸
ピン5の他部を周溝6a内へ押戻せば蓋が閉じる。なお
この実施例は軸受周壁の内側の内壁面を上下二段に凹ま
せ、どちらにでも軸ピン5が適合できるようにして、蓋
2の開閉動作を容易にしている。軸ピン5が周溝6aか
ら脱出しないように抑えているのは、前述のように周溝
6aの外縁である軸受周壁6の弾力であるが、その弾力
は、蝶番部4の分離、つまり軸ピン5を周壁6から脱出
させる際の適当な抵抗力となり、またその軸ピン5を周
壁6内へ戻すのを妨げない程度の弾力とする。
【0007】図3は、蓋2の開口旋回方向が全く限定さ
れない事を示す実施例外観であって、蓋2に環状の軸ピ
ン5を付け、容器開口縁の外周に8個に切欠いた軸受周
壁6を配し、8組の蝶番部4によって、蓋2がほゞ全方
向に開閉できるようにした。蓋2の旋回方向正面の軸受
周壁6だけが軸ピン5の脱出を抑え、隣接する切欠き周
壁6は軸ピン5が半ば脱出して停まるから、やゝ捩じ
れ、直角に開いた蓋2をその姿勢に保持する作用があっ
て好都合である。
【0008】なお蓋2の旋回方向がちょうど周壁6の無
い切欠き6bに向かった場合、この実施例では蓋2が容
器からはずれる。従って蓋2を容器からはずして置きた
い時は、そのように蓋2を開ければよい。開いたまゝ容
器に付けておきたければ、一たんはずれた蓋2の軸ピン
5を周壁6内方へ押込めば、開いた姿勢で簡単に固定で
きる。
【0009】以上、少数の実施例について説明したが、
この考案はこれに限定されるものでなく、機械技術者の
周知技術により、多様に変化、応用し得ることは言うま
でもない。
【0010】
【考案の効果】この考案は蝶番つき蓋を開く方向は一定
のもの、とする従来の固定概念を覆えした。すなわち蓋
に付けた環状軸ピンが軸受周壁の弾力的拘束力に抗して
周溝から出し入れ可能で、結合、分離可能になった蝶番
部を、小容器開口縁の全外周に配し、各蝶番部は容器開
口縁と蓋をつなぐ蝶番であると同時に、挟持クリップで
もある構造にしたから、任意の蝶番部をクリップのよう
に分離させて、蓋を他側蝶番部のまわりに旋回開閉し得
るようにした。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例説明図。
【図2】同上の蓋を開いた状態の説明図。
【図3】図1の要部立面図。
【符号の説明】
5 軸ピン 6 軸受周壁 6a 周溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器開口縁にかぶさる帽子型の蓋であっ
    て、その蓋の側壁の下縁全周が膨れて環状丸棒である軸
    ピンになっており、他方、容器側は上記開口縁の筒部の
    まわりの周溝を軸受周壁が取巻いており、その軸受周壁
    は、上記周溝に入込んだ上記軸ピンを弾力的に溝内に拘
    束するよう上縁を少し内方へ湾曲させ、また多数の切欠
    きを全周に等分布させることにより、上記環状の軸ピン
    の何処か一箇所を蝶番軸として上記周溝内に残し、他部
    を周溝から引上げたり押戻したりして蓋の開閉を行い得
    るようにしたことを特徴とする小容器の蝶番つき蓋。
JP1991049188U 1991-05-31 1991-05-31 小容器の蝶番つき蓋 Expired - Fee Related JP2557450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049188U JP2557450Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 小容器の蝶番つき蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049188U JP2557450Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 小容器の蝶番つき蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519149U JPH0519149U (ja) 1993-03-09
JP2557450Y2 true JP2557450Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=12824054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991049188U Expired - Fee Related JP2557450Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 小容器の蝶番つき蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557450Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445050B2 (ja) * 2009-11-13 2014-03-19 共同印刷株式会社 キャップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650363Y2 (ja) * 1990-05-17 1994-12-21 三田産業株式会社 容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519149U (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007555A (en) Biased hinge cap
US6305546B1 (en) Food storage containers
US6116477A (en) Two piece hinge closure
US5996859A (en) Hinged dispensing closure
HK1016414A1 (en) Package closure and package preparation
US4043448A (en) Child-proof container
TW369501B (en) Hinged closure for container
CA2348897A1 (en) A container
ATE252027T1 (de) Verschlussvorrichtung und behälter mit einer solchen verschlussvorrichtung
US4669622A (en) Plastic enclosure for container employing three living hinges
KR100197957B1 (ko) 용기용 캡
JP2557450Y2 (ja) 小容器の蝶番つき蓋
KR200384800Y1 (ko) 크림이 내장되는 화장품용기
KR20090002238U (ko) 크림 내장 화장품 케이스
CA2004150A1 (en) Child-proof closure for a bottle or similar container
JPH059090Y2 (ja)
JP3229132B2 (ja) 容器用キャップ
JP2554138Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0245961U (ja)
JPS603094Y2 (ja) 開閉蓋付容器
JPH0123967Y2 (ja)
JPH0535080Y2 (ja)
JPS5840047Y2 (ja) 罐容器の蓋体
JPS6014689Y2 (ja) 蓋付容器
JPH072440Y2 (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees