JP2556961B2 - 発酵機および畜糞尿発酵処理設備 - Google Patents

発酵機および畜糞尿発酵処理設備

Info

Publication number
JP2556961B2
JP2556961B2 JP14498695A JP14498695A JP2556961B2 JP 2556961 B2 JP2556961 B2 JP 2556961B2 JP 14498695 A JP14498695 A JP 14498695A JP 14498695 A JP14498695 A JP 14498695A JP 2556961 B2 JP2556961 B2 JP 2556961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compost
pit
conveyor
fermenter
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14498695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859381A (ja
Inventor
弘 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14498695A priority Critical patent/JP2556961B2/ja
Publication of JPH0859381A publication Critical patent/JPH0859381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556961B2 publication Critical patent/JP2556961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鶏糞を含む畜糞尿、有
機産業廃棄物を均一な肥料に還元する発酵機及びそれを
用いた畜糞尿発酵処理設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、畜糞尿や野菜屑等を発酵有機肥料
に還元する発酵機が一般化されている。ここでいう発酵
とは、畜糞尿を例に取ると、糞尿の中に含まれている有
機質をバクテリア分解し、堆肥化して均一成分の有機肥
料に変えることである。その尿畜糞尿を効率良く発酵さ
せるための主要素としては、水分,酸素供給,温度等が
あり、完全発酵されるまでの畜糞尿は、水分が調整さ
れ、温度管理される。そしてバクテリアの増殖に大量の
酸素が必要とされるため、堆積した畜糞尿を撹拌,切り
返しし、酸素を充分に供給して発酵を促進させる作業が
発酵機によって自動化されている。
【0003】この撹拌,切り返しには各種の方法が実現
されており、その方法に応じて様々な構成の発酵機が採
用されている。一般的な発酵機の構成としては、図10
に示すように、ロータリーシャフト50の軸に沿って取
り付けられた撹拌混合爪51を回転させながら、ピット
レール52上を走行させ、堆肥を撹拌するスクリュー式
のもの、または、図11に示すように、ピットレール5
3上を走行しながら堆肥をバケットにすくい上げて撹拌
を行うバケットコンベア式のものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発酵機においてスクリュー式のものでは、撹拌混合爪の
間隔が広いため撹拌効率が低く、また、ピット底面まで
撹拌することができないため堆肥を完熟させるには不十
分であった。また、バケットコンベア式のものでは、撹
拌効率が高いものの、バケットが堆肥と面接触してバケ
ット内に糞がこびり付き、揚げ量が減少するという問題
があり、加えて堆肥をすくい上げる際の負荷が大きく、
従って馬力の高い動力を必要とし、装置の規模が大型化
してしまうという問題もあった。さらにまた、糞尿発酵
処理専用の敷地を確保しなければならないという問題が
あった。
【0005】本発明は以上のような従来の発酵機の課題
を考慮し、撹拌効率が高く、且つ小型化の図れる発酵機
を提供するとともに、敷地の有効利用が図れ、無公害の
畜糞尿発酵処理設備を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、ピット
内に貯留された堆肥上を自走しながら堆肥の撹拌を行う
発酵機において、一対のピットレール上を往復移動し得
る移動架台と、フレームの一方端部が移動架台に支持さ
れ、他方端部がピット底面近傍に位置するように移動架
台から斜め下向きに配置されたコンベアと、を備え、該
コンベアは、フレームの一方端部及び他方端部に備えら
れる駆動軸及び従動軸と、駆動軸及び従動軸の間に張架
されて両軸間を平行に周回する複数本のチェーンと、各
チェーン毎に周回方向に沿って所定のピッチで取り付け
られたすくい部材と、従動軸における各隣接するチェー
ン間に取り付けられた切り出し爪と、から構成される発
酵機である。
【0007】第2の本発明は、ピット内に貯留された堆
肥上を自走しながら堆肥の撹拌を行う発酵機において、
一対のピットレール上を往復移動し得る移動架台と、フ
レームの一方端部が移動架台に支持され、他方端部がピ
ット底面近傍に位置するように移動架台から斜め下向き
に配置されたコンベアと、該コンベアの清掃機構とを備
え、コンベアは、フレームの一方端部及び他方端部に備
えられる駆動軸及び従動軸と、駆動軸及び従動軸の間に
張架されて両軸間を平行に周回する複数本のチェーン
と、従動軸寄りのフレームに設けられチェーンの張力を
高める遊動スプロケットと、各チェーン毎に周回方向に
沿って所定のピッチで取り付けられたすくい部材と、従
動軸における各隣接するチェーン間に取り付けられた切
り出し爪と、から構成され、清掃機構は、すくい部材に
載せられた堆肥が駆動軸部にて折り返し戻ることを防止
する巻き戻り防止棒と、堆肥をすくい部材から剥離させ
る掻き落とし弾性棒と、から構成される発酵機である。
【0008】本発明に使用されるすくい部材の一例とし
ては、L字状断面を有する板状片と、該板状片からチェ
ーン周回方向に対し垂直方向に突出するように設けた複
数の棒状枝材と、から構成したものが示されるが、特
に、第2の発明に使用するすくい部材は、板状片と、そ
の板状片から前記チェーン周回方向に対し垂直方向に突
出するように設けた複数の棒状枝材と、から構成したも
のを使用することが好ましい。
【0009】本発明において、従動軸の軸方向両端部に
は、ピットの幅方向隅部に堆積する前記堆肥を切り出す
ための普通爪、または、なた爪を取り付けることが好ま
しい。本発明において、コンベアは、前記架台内に収納
し得るよう揺動可能に構成することが好ましい。
【0010】本発明においては、コンベアの駆動軸部を
折り返した堆肥がコンベア先端部に戻らないよう、折り
返して落下した堆肥をコンベアより後方に搬送して前記
ピット内に落下させる第2のコンベアを移動架台に備え
ることが好ましい。
【0011】第3の本発明は、堆肥を貯留するピット
と、ピットレール上に配置された上記第1もしくは第2
の形態の発酵機と、該発酵機の上方にスノコ状の排泄用
床面を配置した畜舎と、ピット内の換気を行う換気手段
と、堆肥撹拌時にピット内より発散するアンモニアを含
む蒸気を抑えて臭気の発散を防止するとともに水分補強
を兼ねる水噴射手段と、を備えた畜糞尿発酵処理設備で
ある。
【0012】
【作用】第1の本発明の発酵機では、コンベアが駆動
し、一対のピットレール上を移動架台が自走すると、従
動軸に取り付けられている切り出し爪が堆肥を切り崩
し、切り崩された堆肥は、各チェーンに独立して取り付
けられているすくい部材にすくわれてコンベア上を移動
搬送され、コンベアの折り返し位置である駆動軸側から
ピット内に落下される。それにより、ピット内に堆積さ
れた堆肥は、ピット底面に至るまで充分な撹拌,切り返
しが実施できるようになる。
【0013】第2の本発明の発酵機では、コンベアの駆
動軸部を折り返そうとする堆肥が清掃機構によってコン
ベアのすくい部材から効率良く剥離されるとともに、遊
動スプロケットによってチェーンの張力が高められてい
るからチェーンの横揺れが起こらず、堆肥の切り崩しが
円滑に行われる。従って、藁,草類のように繊維質を含
む嵩高い堆肥であっても確実に撹拌することができる。
また、上記発酵機に第2のコンベアを備えたものは、す
くい上げた堆肥がコンベア先端部に戻ることを防止する
ため、撹拌効率が向上する。
【0014】第3の本発明の畜糞尿発酵処理設備では、
発酵機が、ピット上方且つ畜舎の排泄用床面下方の限ら
れたスペース内を移動する構成であるため、敷地の有効
利用が図れ、また、水噴射手段が悪臭の発散を防止する
ため無公害の畜舎を構成することができる。
【0015】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1〜図5は第1の本発明に係る発
酵機の実施例を示したものであり、図1はその発酵機の
構成を示す正面図である。同図において、発酵機は、ピ
ットP内に貯留された堆肥上を自走しながら堆肥の撹拌
を行うものであり、一対のピットレールPR上を往復移
動し得る格子状の移動架台1と、フレームの一方端部が
移動架台1に支持され、他方端部がピット底面PB近傍
に位置するように移動架台1から斜め下向きに配置され
たコンベア2とを備え、このコンベア2は、フレーム2
aの一方端部及び他方端部にそれぞれ軸支される駆動軸
2b及び従動軸2cと、駆動軸2b及び従動軸2cの間
に張架されて両軸2b,2c間を平行に周回する複数本
のチェーン3と、各チェーン3毎に周回方向に沿って所
定のピッチで取り付けられ、駆動軸2bの軸方向に沿っ
て一列に配設されたすくい部材3aと、従動軸2cにお
ける各隣接するチェーン3間に取り付けられた切り出し
爪4と、から主として構成されている。
【0016】以下、各部の構成を詳細に説明する。図1
及び図2(図1の平面図)において移動架台1は、その
前脚部1aに軸支される前車軸5aを有し、その前車軸
5aの両端部には、山形ピットレールPRの軌道上を走
行する三角溝付き鋳物製前車輪(以下単に前車輪と呼
ぶ)5bを備えている。また、後脚部1bに軸支される
後車軸6aを有し、その後車軸6aの両端部には、同じ
くピットレールPR上を走行する後車輪6bを備えてい
る。上記前車輪5bのさらに外側の前車軸5aにはスプ
ロケット5c、上記後車輪6bのさらに外側の後車軸6
aにはスプロケット6cがそれぞれ取り付けられ、これ
らスプロケット5c及び6cにはチェーン7が張架され
ている。
【0017】前車輪5bは、移動架台1内に格納された
走行用モータ8およびその回転軸に連結されたギアボッ
クス9によって駆動力が与えられ、また後車輪6bにつ
いては、スプロケット5cからチェーン7を介してスプ
ロケット6cに駆動力が伝達されるようになっている。
そしてギアボックス9におけるギアを切り換えてモータ
の回転方向を正転または逆転させることにより、移動架
台1を矢印A方向に前進させたり、または矢印B方向に
後退させることができるようになっている。なお、図2
中の符号9aはギアボックス9の出力軸、9bは前車軸
5aに固定されたスプロケットであり、両者はチェーン
で連絡されている。
【0018】図2において、移動架台1の中央寄りには
その短手方向にシャフト10が軸支されており、このシ
ャフト10には、コンベア2を昇降させるためのワイヤ
11a,11bを巻取りまたは巻き解きするためのロー
ル10a,10bが取り付けられている。またシャフト
10にはスプロケット10cが備えられ、このスプロケ
ット10cは移動架台1内に格納されたコンベア昇降用
モータ11の回転軸11cとチェーン12を介して連絡
されている。
【0019】また、シャフト10には別のスプロケット
10dが固定されており、このスプロケット10dはチ
ェーン13を介してコンベア昇降検知スイッチ14の軸
14aと連絡されている。すなわち、コンベア2の昇降
量はシャフト10の回転量に置き換えてコンベア昇降検
知スイッチ14にて検知されるようになっており、コン
ベア2が移動架台1内に格納完了したとき、及びコンベ
ア2の先端部がピットの底面PB近傍に到達したときに
それぞれ信号が出力され、コンベア昇降用モータ11の
駆動を停止させるようになっている。なお、上記コンベ
ア昇降検知スイッチ14はリミットスイッチ等から構成
することができる。なお、図2中の符号1cはシャフト
10を軸支している補強フレームである。
【0020】また、移動架台1の後側寄りにはその短手
方向に駆動軸2bが軸支されており、この駆動軸2bを
回転軸としてコンベア2が揺動可能に軸支されている。
このコンベア2は、図1に示したように、駆動軸2bか
ら平行して延びる一対の縦フレーム2aと、それらのフ
レーム2aをはしご状に接続して補強する横フレーム2
dからなるフレーム本体を有し、縦フレーム2aの先端
部には横フレーム2dと平行して従動軸2cが軸支され
ている。なお、コンベア2はピットP内に貯留されてい
る堆肥の深さ、堆肥の種類に応じて傾斜角度を変更する
ことができる。
【0021】図3に示すように、上記駆動軸2b及び従
動軸2cには、それら両軸2b,2cに固定されたスプ
ロケットに歯合して周回する複数本のチェーン3が平行
に張架されている。このチェーン3は、本実施例におい
ては154〜208mmピッチで平行に9本張架されてお
り、各チェーン3毎に所定のピッチですくい部材3aが
取り付けられている。
【0022】上記すくい部材3aは、図4に示すよう
に、L字状断面を有する板状片3bに、チェーン3の走
行方向に対し垂直方向に3本の棒状枝材3cをフォーク
状に突出させて溶接したものであり、このような形状の
すくい部材3aは、ボルト3d及びナット3eを用いて
チェーン3の取付金具3fに固定されている。ただし、
板状片3bの高さを調節するため、その底面と取付金具
3f上面との間にはナット3eを2個挟み込むこととす
る。
【0023】このように、すくい部材3aは、従来のよ
うに駆動軸2bの軸方向に沿って一体に延びるLアング
ルでもなく、また、容器状のバケットでもなく、チェー
ン3毎に独立して取り付けられた不連続の“すくい”で
あるため、堆肥をすくい上げるときの負荷が極めて小さ
く、従ってコンベア駆動用モータ16を出力の小さいも
ので構成することができる。
【0024】また、従動軸2cにおける隣接するチェー
ン3間には、従動軸2cの直径方向に対し二方向に湾曲
して延びる切り出し爪4がそれぞれ固定されており、さ
らに、従動軸2cの両端部には、ピットPの幅方向隅部
に堆積する堆肥を切り出すためのなた爪15がそれぞれ
取り付けられ、従動軸2cは矢印E方向(図1参照)に
回転するようになっている。
【0025】図2において、上記コンベア2は移動架台
1内に格納されたコンベア駆動用モータ16によって駆
動するよう構成されており、詳しくは、コンベア駆動用
モータ16の回転力は、回転軸16aからチェーン17
を介してシャフト18の内側スプロケット18aに伝達
され、さらにシャフト18の外側スプロケット18bか
らチェーン19を介して駆動軸2bのスプロケット20
へ伝達される。なお、図中の符号21はテンションギア
である。
【0026】また、符号22はコンベア2によりすくい
上げた堆肥をコンベア2の駆動軸2bより後方に搬送し
てピットP内に落下させるための第2のコンベアであ
り、ほぼ移動架台1の内側横幅に亘る長さの長尺キャタ
ピラ面を有し、駆動軸2bのスプロケット23からチェ
ーン24,スプロケット25を介して駆動力が供給され
矢印F方向に移動するようになっている。
【0027】この第2のコンベア22の前側上方には、
図5に示すように、移動架台1の短手方向にフレーム2
6が取り付けられており、このフレーム26には上向き
に3本のゴム製柱27が立設されている。このゴム製柱
27は駆動軸2bの位置にて折り返し移動するすくい部
材3aに付着した堆肥を掻き落とすためのものである。
【0028】上記構成を有する本実施例の動作を以下に
説明する。なお、説明に際してはコンベア2が斜め下向
きに配置されてピットP内にあり、移動架台1の前方に
堆肥が貯留されていることを前提とする。
【0029】コンベア駆動用モータ16に通電され、コ
ンベア2が駆動している状態で移動架台1が矢印A方向
に自走していくと、まず、回転している切り出し爪4が
堆肥をその側面から切り崩していき、なた爪15は、ピ
ットP内の隅に残る堆肥を切り出すとともに払い出す。
このようにして切り崩された堆肥は、すくい部材3aの
棒状枝材3cによって引っ掛けられ、板状片3b上に載
せられる。すくい部材3aに載せられた堆肥はコンベア
2上を矢印C方向に登り、駆動軸2bで折り返す際に落
下して第2のコンベア22上に載せられる。また、この
とき、すくい部材3aに付着した堆肥はゴム製柱27に
よって掻き落とされ、清掃された状態で矢印D方向に移
動し、次の撹拌、切り返しに備えられる。
【0030】第2のコンベア22は矢印F方向に堆肥を
搬送し、その後縁から堆肥をピットP内に落下させる。
落下した堆肥は撹拌、切り換えしを行っているコンベア
先端部に戻ることなく堆積され、上記した動作を連続し
て実行することにより、ピットP内の堆肥が底面に至る
まで確実に撹拌、切り返しがなされる。また、撹拌、切
り返しを行う堆肥がコンベア2によって完全にすくい取
られていないうちは、コンベア2を矢印B方向に戻そう
とする力が移動架台1に作用し、それにより移動架台1
は、前車輪5b,後車輪6cとピットレールPRとの間
でスリップする。従って、移動架台1は自走を停止して
その場で堆肥の撹拌、切り返し動作を継続することにな
る。
【0031】移動架台1が前進し、上記作業をピットP
の終点まで実行すると、コンベア昇降用モータ11に通
電してワイヤ11a,11bをロール10a,10bに
巻き取り、コンベア2を移動架台1内に格納し、ギアボ
ックス9のギアを逆転させて移動架台1を矢印B方向に
後退させる。
【0032】図6〜図9は第2の本発明の発酵機の実施
例を示したものである。なお、これらの図において、図
1〜図5と同じ構成要素については同一符号を付してそ
の説明を省略する。
【0033】本実施例の発酵機における移動架台及びそ
の駆動機構は、図1に示したものと基本的に同じもので
ある。ただし、図1に示した発酵機は豚舎内蔵用として
適用できるよう駆動機構を架台内に収納しているのに対
し、本実施例では駆動機構を架台上に配置したものであ
り、通常の豚糞用、鶏糞用、牛糞用設備等に幅広く適用
できるものである。以下、本実施例の特徴部分であるコ
ンベア及びその周辺機構について説明する。
【0034】図6において、コンベア30は、一対の帯
板状のフレーム30aの一方端部及び他方端部に駆動軸
30b及び従動軸30cをそれぞれ有し、それら駆動軸
30b及び従動軸30cの間には、両軸間を平行に周回
する複数本のチェーン31が張架されている。従動軸3
0c寄りのフレーム30aには、チェーンの張力を高め
るための遊動スプロケット32が設けられ、この遊動ス
プロケット32はフレーム30aから突設された脚部3
2aに軸支されている。なお、この遊動スプロケット3
2はチェーンの張力を調整できるよう脚部32aに対し
て移動可能に設けることが好ましい。また、遊動スプロ
ケット32と従動軸30cとの間には、従動軸30cの
ギアとチェーン31とが歯合される部分に堆肥が巻き込
まれることを防止するための一対の板状カバー30dが
設けられている。この板状カバー30dは、チェーン3
1の摺動ケース30eから下向きに平行して突設されて
いる。
【0035】図7において、すくい部材33は、各チェ
ーン毎に周回方向に沿って25cm間隔(所定ピッチ)で
取り付けられており、従動軸30cにおける各隣接する
チェーン間には、切り出し爪34(図6参照)が取り付
けられている。すくい部材33は、チェーン31の取り
付け金具31aに6mm厚からなる板状片としてのスペー
サ31bを固定し、そのスペーサ31b上に、チェーン
31の走行方向に対し垂直に、4本のL字状の棒部材3
3bをフォーク状に突出させて溶接したものである。こ
れら棒部材33bの高さは、取り付け金具31a上面か
ら9cmに設定されている。なお、一組の棒部材33bの
幅は12cm(芯−芯距離)であり、掃除が容易になって
いる。
【0036】図8において、清掃機構35は、すくい部
材33に載せられた堆肥が駆動軸30b部にて折り返し
戻ることを防止する巻き戻り防止棒35aと、堆肥をす
くい部材33から剥離させる掻き落とし弾性棒35b
と、これらを固定するためのパイプ35cから構成され
ている。巻き戻り防止棒35aは、3本の棒を平行に配
置したものであり、それらの先端は駆動軸30b部を折
り返すチェーンの軌道に沿って円弧状に曲げられてい
る。また、弾性棒35bは3本のゴム製柱を平行に配置
したものであり、すくい部材33の各棒部材33bの隙
間を通過してすくい部材33に付着した堆肥を剥離させ
ることができるようになっている。
【0037】図9は上記したチェーン31、すくい部材
33、清掃機構35の配置を示す平面図である。同図に
示すように、巻き戻り防止棒35aは各チェーン31列
の間に配置されており、弾性棒35bはチェーン31が
走行した場合に、各棒部材33bの隙間を通過し得るよ
う配置されている。
【0038】なお、ピットの幅が略200cmである場
合、鶏豚糞用のコンベアとしては10cm幅のチェーンを
7本配列し、且つ各チェーンの間隔を15.4cmに設定
することが好ましく、また、牛糞用のコンベアとしては
10cm幅のチェーンを6本配列し、間隔を20.8cmと
することが好ましい。
【0039】上記コンベア30は、図6に示すように、
移動架台1上に搭載されたコンベア駆動用モータ16に
よって駆動するよう構成されている。詳しくは、コンベ
ア駆動用モータ16の回転力は、減速装置18a及びそ
のスプロケット18bを介して駆動軸30bに伝達され
る。なお、図中、19aはチェーンであり、18aはテ
ンションギアである。また、11dは移動架台1上に搭
載されたコンベア昇降用モータ11用の減速機を示して
いる。上記構成を有する本実施例の動作における特徴部
分を以下に説明する。
【0040】コンベア30が駆動している状態で移動架
台1が矢印A方向に自走していくと、まず、回転してい
る切り出し爪34が堆肥をその側面から切り崩してい
き、切り崩された堆肥は、すくい部材33の棒状枝材3
3bによって引っ掛けられ、スペーサ31b上に載せら
れる。このとき遊動スプロケット32は効果的にチェー
ンに張力を付加しているため、堆肥の切り崩しにおいて
チェーンが横揺れすることを防止する。
【0041】すくい部材33に載せられた堆肥はコンベ
ア2上を矢印C方向に登り、駆動軸2bで折り返す際に
落下して第2のコンベア22上に載せられる。詳しく
は、すくい部材33に付着した堆肥はゴム製柱35bに
よって掻き落とされ、チェーン31間にせり出した堆肥
は巻き戻り防止棒35aによって巻き戻りが阻止され、
それにより駆動軸30b部を折り返した堆肥はすべてす
くい部材33から剥離されて第2のコンベア22上に落
下する。従って、藁,草類等のように繊維質を含む嵩高
い堆肥であっても確実に撹拌が行える。また、鶏糞のよ
うに粘着性のあるものもコンベアに残らず、効率の良い
撹拌が行える。
【0042】また、第3の本発明は、前述した第1の発
明の発酵機を上記したように堆肥を貯留するピットのピ
ットレール上に設置し、さらに、その発酵機の上方にス
ノコ状の排泄用床面を配置した畜舎を構築し、ピット内
の換気を行う換気手段を備え、さらに、ピット内に向け
て、堆肥撹拌時にピット内より発散するアンモニアを含
む蒸気を抑えて臭気の発散を防止するとともに水分補強
を兼ねる水噴射手段を設けたものであり、この構成にす
れば、畜舎用の敷地とピット用の敷地とを別々に確保す
る必要がなく、限られた敷地内であっても畜糞尿発酵処
理設備を含む畜舎を建設することができる。しかも畜舎
を無公害に構成することができる。
【0043】なお、本発明の発酵機は、上記実施例では
畜糞尿の発酵について説明したが、これに限らず、野菜
屑等の有機産業廃棄物を発酵する場合についても適用す
ることができる。
【0044】また、本発明の発酵機のすくい部材は、切
り出し爪によって切り崩された堆肥を引っ掛けてすくい
上げることのできるものであれば、上記実施例の形状に
限らず、任意の形状のものを使用することができる。
【0045】また、本発明に使用するピットに関して
は、堆肥内の水分を一方の側壁側に移動させるべく底面
を傾斜させ、水分が移動する一方の側壁に所定の間隔で
貫通孔を配列することが好ましく、この構成によれば、
過剰な水分が貫通孔から排出されて水分調整が自動的に
行われることになる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、第
1本発明の発酵機によれば、高い撹拌効率が得られると
ともに、装置の小型化を図ることができる。第2の本発
明の発酵機によれば、藁,草類等の繊維質を含む嵩高い
堆肥についても確実に撹拌が行え、しかも、すくい揚げ
た堆肥がコンベアを伝って戻ることがないため、豚糞,
鶏糞、牛糞等の堆肥用として幅広く適用することができ
る。第3の本発明の畜糞尿発酵処理設備によれば、敷地
の有効利用が図れ、無公害の畜舎を構築することができ
るという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の実施例に係る発酵機の構成を示
す正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の右側面図である。
【図4】実施例のすくい部材の構成を示す分解斜視図で
ある。
【図5】すくい部材から残留堆肥を除去する構成を示す
要部説明図である。
【図6】第2の本発明の実施例に係る発酵機の構成を示
す正面図である。
【図7】図6に示すコンベアのすくい部の構成を示す斜
視図である。
【図8】図6に示すコンベアの駆動軸部拡大図である。
【図9】図6に示すコンベア及び清掃機構の配置を示す
平面図である。
【図10】従来のスクリュー式発酵機の構成を示す説明
図である。
【図11】従来のバケット式発酵機の構成を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 移動架台 2 コンベア 3 チェーン 4 切り出し爪 5b 前車輪 6b 後車輪 7 チェーン 8 走行用モータ 9 ギアボックス 11 コンベア昇降用モータ 15 なた爪 16 コンベア駆動用モータ 22 第2のコンベア P ピット PR ピットレール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05F 3/06 9356−4H C05F 9/02 A 9/02 B09B 3/00 ZABA

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピット内に貯留された堆肥上を自走しな
    がら前記堆肥の撹拌を行う発酵機において、 一対のピットレール上を往復移動し得る移動架台と、フ
    レームの一方端部が前記移動架台に支持され、他方端部
    が前記ピット底面近傍に位置するように前記移動架台か
    ら斜め下向きに配置されたコンベアと、を備え、該コン
    ベアは、 前記フレームの前記一方端部及び前記他方端部に備えら
    れる駆動軸及び従動軸と、 前記駆動軸及び前記従動軸の間に張架されて両軸間を平
    行に周回する複数本のチェーンと、 前記各チェーン毎に前記周回方向に沿って所定のピッチ
    で取り付けられたすくい部材と、 前記従動軸における各隣接する前記チェーン間に取り付
    けられた切り出し爪と、から構成されるものであること
    を特徴とする発酵機。
  2. 【請求項2】 ピット内に貯留された堆肥上を自走しな
    がら前記堆肥の撹拌を行う発酵機において、 一対のピットレール上を往復移動し得る移動架台と、フ
    レームの一方端部が前記移動架台に支持され、他方端部
    が前記ピット底面近傍に位置するように前記移動架台か
    ら斜め下向きに配置されたコンベアと、該コンベアの清
    掃機構とを備え、 前記コンベアは、前記フレームの前記一方端部及び前記
    他方端部に備えられる駆動軸及び従動軸と、 前記駆動軸及び前記従動軸の間に張架されて両軸間を平
    行に周回する複数本のチェーンと、 前記従動軸寄りの前記フレームに設けられ前記チェーン
    の張力を高める遊動スプロケットと、 前記各チェーン毎に前記周回方向に沿って所定のピッチ
    で取り付けられたすくい部材と、 前記従動軸における各隣接する前記チェーン間に取り付
    けられた切り出し爪と、から構成され、 前記清掃機構は、前記すくい部材に載せられた堆肥が前
    記駆動軸部にて折り返し戻ることを防止する巻き戻り防
    止棒と、 前記すくい部材から前記堆肥を剥離させる掻き落とし弾
    性棒と、から構成されることを特徴とする発酵機。
  3. 【請求項3】 前記すくい部材は、L字状断面を有する
    板状片と、該板状片から前記チェーン周回方向に対し垂
    直方向に突出するように設けた複数の棒状枝材と、から
    なるものである請求項1または2に記載の発酵機。
  4. 【請求項4】 前記すくい部材は、板状片と、該板状片
    から前記チェーン周回方向に対し垂直方向に突出するよ
    うに設けた複数の棒状枝材と、からなるものである請求
    項2に記載の発酵機。
  5. 【請求項5】 前記従動軸の軸方向両端部に、前記ピッ
    トの幅方向隅部に堆積する前記堆肥を切り出すための普
    通爪、または、なた爪が取り付けられている請求項1〜
    4のいずれかに記載の発酵機。
  6. 【請求項6】 前記コンベアは、前記架台内に収納し得
    るよう揺動可能である請求項1〜5のいずれかに記載の
    発酵機。
  7. 【請求項7】 前記駆動軸部を折り返して落下した前記
    堆肥を前記コンベアより後方に搬送して前記ピット内に
    落下させる第2のコンベアを前記移動架台に有する請求
    項1〜6のいずれかに記載の発酵機。
  8. 【請求項8】 堆肥を貯留するピットと、ピットレール
    上に配置された請求項1または2に記載の発酵機と、該
    発酵機の上方にスノコ状の排泄用床面を配置した畜舎
    と、前記ピット内の換気を行う換気手段と、前記ピット
    内に向けて配設され堆肥撹拌時にピット内より発散する
    アンモニアを含む蒸気を抑えて臭気の発散を防止すると
    ともに水分補強を兼ねる水噴射手段と、を備えたことを
    特徴とする畜糞尿発酵処理設備。
JP14498695A 1994-06-10 1995-06-12 発酵機および畜糞尿発酵処理設備 Expired - Fee Related JP2556961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14498695A JP2556961B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-12 発酵機および畜糞尿発酵処理設備

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-129354 1994-06-10
JP12935494 1994-06-10
JP14498695A JP2556961B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-12 発酵機および畜糞尿発酵処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859381A JPH0859381A (ja) 1996-03-05
JP2556961B2 true JP2556961B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=26464775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14498695A Expired - Fee Related JP2556961B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-12 発酵機および畜糞尿発酵処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556961B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461559B1 (ko) * 2002-02-20 2004-12-14 양사헌 발효교반차의 구조
GB2442723B (en) 2006-08-31 2011-04-06 Teg Environmental Plc Partitioned composting cage
JP4902301B2 (ja) * 2006-09-15 2012-03-21 昭和シェル石油株式会社 汚染土壌の浄化装置
JP2007283303A (ja) * 2007-07-23 2007-11-01 Isami Fukunaga 有機廃棄物処理方法および設備
CN102211951A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 北京农学院 颠覆式智能翻堆增氧加湿设备
KR101641495B1 (ko) * 2015-02-17 2016-07-21 왕기연 에스컬레이터 퇴비 교반기
CN108834915B (zh) * 2018-08-06 2023-06-16 福建兴恒机械科技有限公司 一种发酵床用自动播种翻耙机
CN111990286B (zh) * 2020-06-24 2022-04-26 湖北奥立安农业科技有限公司 一种家禽养殖场发酵床用翻耙装置
CN111990261A (zh) * 2020-07-31 2020-11-27 沧州市牧疆南北农牧机械有限公司 一种可移动养殖舍
CN113973721B (zh) * 2020-08-19 2023-05-23 四川新希望六和农牧有限公司 一种畜禽舍
CN113951155B (zh) * 2021-12-22 2022-03-22 潍坊齐奥干燥设备科技有限公司 具有自动调节功能的养殖发酵床
CN117623814A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 山东中和生物科技有限公司 一种粪便有机肥发酵设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859381A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556961B2 (ja) 発酵機および畜糞尿発酵処理設備
JP2916814B2 (ja) 好気発酵施設及び該施設による堆肥の製造方法
KR20080034134A (ko) 고체 폐기물로부터 액체 폐기물을 분리하기 위한 폐기물수집 시스템
US5906436A (en) Composting system
JP3866807B2 (ja) 家畜飼育設備および飼育方法
US6820358B1 (en) Compact vehicle for composting manure storage under high-rise avian houses
KR102190037B1 (ko) 곤충 사육장치
US20120192606A1 (en) Method and apparatus for removing and treating sludge from animal waste pits
JP4369172B2 (ja) 堆肥化施設
JP3682195B2 (ja) ロータリー式撹拌機用パドル及びオープン式発酵処理装置
CN210538092U (zh) 牧场撒料车
JP4032064B2 (ja) おが屑畜舎整床システム
JP2005124544A (ja) ペット用トイレ
TWM592651U (zh) 用於培養黑水虻幼蟲的培養收集裝置
JP2799543B2 (ja) 貯蔵スラリ撹拌装置
JPH10118478A (ja) 発酵肥料の攪拌装置
JP2001278688A (ja) 発酵機
CN211881807U (zh) 一种用于垃圾处理的虫粪翻抛机
CN219919945U (zh) 一种自动铲粪机构
CA2691515C (en) Apparatus and method for efficient composting
CN218627637U (zh) 家禽粪便移动式回收干燥制肥机
JP2002191954A (ja) 畜糞の発酵攪拌装置
JP4628089B2 (ja) 小動物用消臭ケージ
SU721039A1 (ru) Установка дл удалени навоза с выгульно-кормовых площадок
JPH11100288A (ja) 移動手段を備えた堆肥化装置及び有機廃棄物の堆肥化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees