JP2556450Y2 - 圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置 - Google Patents

圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置

Info

Publication number
JP2556450Y2
JP2556450Y2 JP8627192U JP8627192U JP2556450Y2 JP 2556450 Y2 JP2556450 Y2 JP 2556450Y2 JP 8627192 U JP8627192 U JP 8627192U JP 8627192 U JP8627192 U JP 8627192U JP 2556450 Y2 JP2556450 Y2 JP 2556450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust cover
compressed air
wall
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8627192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642079U (ja
Inventor
浩二 窪
道明 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP8627192U priority Critical patent/JP2556450Y2/ja
Publication of JPH0642079U publication Critical patent/JPH0642079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556450Y2 publication Critical patent/JP2556450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、圧縮空気を動力源とす
る圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】従来、圧縮空気駆動型釘
打機(以下、釘打機という)の排気カバー装置として、
例えば、実願平4−45674号には、釘打込み行程中
に消費した圧縮空気を大気中へ放出する排気口付近に少
なくとも1個の凸部または凹部を形成し、さらに排気口
には、ゴム弾性材料からなる排気方向可変な排気カバー
を有し、排気カバーには、上記凸部または凹部と係合す
る凹部または凸部を設け、排気カバーを回転させて排気
方向を変える際に、排気カバーの凹部または凸部が排気
カバーのゴム弾性変形により排気口付近の凸部または凹
部を乗り上げ、回転不能となり、さらに再度排気口付近
の凸部または凹部と係合することを可能とした排気カバ
ー装置が提案されている。上記排気カバーは、排気口の
方向が釘打機のノーズの軸に対して真横でなく、若干、
下向きの斜めであり、また、釘打ち作業現場の状況に応
じて、360゜の範囲で段階的に排気方向変更自在であ
る。排気カバーによって排気方向を変えることにより、
排気が釘打ち作業者の身体(特に、顔)に直接吹き付け
ないようにし、また、排気により起ったほこりが作業者
の身体に吹き付けないようにすることができる。
【0003】しかし、上記排気カバー装置によれば、釘
打ち作業者が釘打機のノーズを上方に向けて、建物の天
井板と側壁板との隅角部に釘を打ち込むときは、排気口
が斜め上方に向き、そのため、排気が隅角部およびその
付近の天井板または側壁板に吹き付けて、天井板または
側壁板に付着したほこりを起たせてしまう。このほこり
は、釘打ち作業者の顔に直接ふりかかることになる。ま
た、排気口を釘打機の後方に向けるように、排気カバー
の回転方向位置が設定されたときは、排気が若干釘打ち
作業者の手に吹き付け違和感を与える欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、釘打
機のノーズを上向きにして木工構造物の隅角部に釘を打
込む場合に、排気によってほこりを巻き散らすことがな
い圧縮空気駆動型釘打機の排気カバー装置を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、圧縮空気を動
力源とする駆動機構を収容したハウジングの一部に形成
され、周壁部に内外を連通する排気孔を有する片底付円
筒状部材であって、上記部材の軸方向において、上記排
気孔の両側の上記周壁部の外面に形成され上記排気孔を
中心として対称位置にある実質的に同一形状の2本の環
状溝を有する部材と、ゴム弾性材料から成り上記周壁部
に装着される環状排気カバーであって、一部に内外を連
通し周壁の厚さ方向に対して斜行する排気孔を有し、上
記環状溝と軸方向転倒自在に嵌脱されるシールリングを
内側面に有する排気カバーとから成ることを特徴とす
る。
【0006】
【考案の作用・効果】ノーズユニットが下向き、また
は、横向きの状態で釘打機が使用されるときは、排気カ
バーの排気孔は、釘打ち作業の現場の状況に応じて下向
き、または、上向きのいずれかの状態で用いられる。木
工構造物の天井板と側壁板との隅角部の釘打ち作業の場
合には、排気が天井板に当たらないように排気カバーの
排気孔が釘打機に対して上向きの状態で、釘打機は、使
用される。これにより、排気は、天井板に付着したほこ
りを起たせることがない。
【0007】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。図3に示されているように、本考案
の一実施例にかかる排気カバー装置を備えた空気式釘打
機は、主として、全体のプロファイルがほぼL字形の釘
打機ハウジング1と、釘打機ハウジング1の前部として
形成された主ハウジング部2内に主ハウジング部2と同
軸に配置され固定された打撃シリンダ・ピストン機構3
と、主ハウジング部2の下端に固定され打撃シリンダ・
ピストン機構3と同軸に延び釘を射出するノーズユニッ
ト4と、打撃ピストン5のピストンロッドとして延びノ
ーズユニット4内を往復動するドライバ6と、打撃シリ
ンダ・ピストン機構3の上端部に配置され打撃シリンダ
・ピストン機構3への圧縮空気の流入および打撃シリン
ダ・ピストン機構3からの排気を制御するヘッドバルブ
7と、主ハウジング部2の上端を閉鎖しヘッドバルブ7
の一部を構成するハウジングキャップ8と、釘打機ハウ
ジング1のグリップ部9と主ハウジング部2との境界部
下側に設けられヘッドバルブ7の開閉を制御するトリガ
バルブ10と、主ハウジング部2の外側壁面に枢支され
操作者がトリガバルブ10を手動操作するためのトリガ
11と、トリガ11と機構的に関連しノーズユニット4
内をコンタクト板がノーズユニット4の軸方向に往復動
するコンタクトアームユニット12と、ノーズユニット
4の後側壁面に固定され後方へグリップ部9とほぼ平行
に延び多数本の釘(特に、頭部の径がシャンク部の径に
対して僅かに大きい程度の仕上げ釘)が隙間なく並列さ
れ接合されたシート状連結釘を装填するマガジンユニッ
ト13とから成る。以下、各部およびその関連部分につ
いて詳述する。
【0008】釘打機ハウジング: 釘打機ハウジング1
は、主ハウジング部2とグリップ部9とから成る。グリ
ップ部9の内部は、主ハウジング部2の内部の一部およ
びハウジングキャップ8の内部と一体となり、長円断面
の打撃ピストン5と長円環断面の打撃シリンダ18とか
ら成る打撃シリンダ・ピストン機構3の上部を取り巻く
圧縮空気貯溜室14を形成する。主ハウジング部2の内
部の下部において、主ハウジング部2とグリップ部9の
境界部には、主ハウジング部2の縦軸方向に延びた縦隔
壁15が設けられている。縦隔壁15を含む主ハウジン
グ部2の内側壁面の軸方向中途部には、長円環状の肩部
16が形成されている。シリンダリング17が肩部16
に載置された状態で横方向に固定され、打撃シリンダ1
8の横方向の位置決めを行う。
【0009】シリンダリング17には、ゴム製で長円環
状の横隔壁・逆止弁ユニット19が載置されている。横
隔壁・逆止弁ユニット19は、打撃シリンダ18に外嵌
挿されたスペーサ20とシリンダリング17とにより主
ハウジング部2の縦軸方向において固定されている。横
隔壁・逆止弁ユニット19は、比較的厚肉の横隔壁部1
9aと、横隔壁部19aに比して薄肉であり横隔壁部1
9aの内周に設けられた逆止弁部19bとから成る。横
隔壁部19aは、圧縮空気貯溜室14と、打撃シリンダ
18の下部の周囲であって、縦隔壁15の内部に形成さ
れたブローバック用圧縮空気貯溜室21との間を閉鎖し
密封する。
【0010】グリップ部9の後端には、グリップキャッ
プ22がボルト(図示せず)によって固定されている。
グリップキャップ22には、釘打機の外部に存在する空
気圧縮機(図示せず)にホース(図示せず)を介して接
続するためのエアプラグ23が設けられている。グリッ
プ部9の内側壁面の後端近傍下端側には、グリップ部9
の後方に向う一部開口した円環状肩部24が設けられて
いる。肩部24に、グリップ部9の後方から挿入された
リリーフ弁25のバルブケーシング26の前端面に形成
された円環状肩部27が当接されている。バルブケーシ
ング26は、段付両端開口円筒である。バルブケーシン
グ26の後端面は、グリップ部9の後端面9aよりも、
若干後方に突出しており、グリップキャップ22の内側
壁面下端近傍に形成された円環状肩部28に当接されて
いる。また、バルブケーシング26の後端近傍には、外
側フランジ29が形成され、グリップキャップ22側の
肩部28と外側フランジ29の後端面との間に圧縮空気
貯溜室14の密封のためのOリング30が嵌着されてい
る。グリップキャップ22において、肩部28の内周側
には、座34付貫通孔31が形成されている。バルブケ
ーシング26内には、ステム状リリーフ弁体32が配置
されている。リリーフ弁体32は、一端がグリップキャ
ップ22の座34に当接しリリーフ圧を設定する圧縮コ
イルばね33によってバルブケーシング26の内端開口
部を閉じるように常時付勢されている。
【0011】打撃シリンダ・ピストン機構: 打撃シリ
ンダ・ピストン機構3は、断面が長円形状の打撃シリン
ダ18と、打撃シリンダ18の断面とほぼ同形の断面を
有する打撃ピストン5とから成る。打撃シリンダ18の
周壁において打撃シリンダ18の縦軸方向のほぼ中間部
には、逆止弁19bが外側壁面に装着された多数個の空
気孔35が打撃シリンダ18の周方向に分散配置されて
いる。打撃シリンダ18の内部は、空気孔35を介して
ブローバック用圧縮空気貯溜室21と連通している。打
撃シリンダ18の周壁の下端には、多数個の矩形状切欠
36が打撃シリンダ18の周方向に分散配置されてい
る。これらの切欠36によって、打撃シリンダ18の内
部は、ブローバック用圧縮空気貯溜室21と連通してい
る。この連通は、打撃ピストン5が下端に静止している
時にも確保される。打撃シリンダ18の下端は、主シリ
ンダ部2の内底部上に配置された長円環体状バンパ37
の上面に当接されている。打撃シリンダ18の上端部
は、スペーサ38および39を介して、ハウジングキャ
ップ8の天井壁から下方へ延びた長円環状ヘッドバルブ
シリンダ40の下端と当接し、これにより、打撃シリン
ダ18は、主ハウジング部2の縦軸方向において固定さ
れている。スペーサ39は、ヘッドバルブシリンダ40
の下端とスペーサ38との間に配置され、周方向に分散
配置された切欠(図示せず)を有する。この切欠によ
り、ヘッドバルブ7のヘッドバルブピストン44が上昇
したとき、圧縮空気貯溜室14と、打撃シリンダ18の
内部において打撃ピストン5の上方に形成されるピスト
ン上室とが連通される。打撃シリンダ18は、長円断面
のアルミ合金製筒状体であり、空気孔35および切欠3
6の切削加工を除いて従来技術にかかる押出成形で作る
ことができる。
【0012】上記打撃ピストン5は、その外周壁に、ピ
ストンリング41およびバックアップリング42を嵌着
するためのピストンリング嵌着溝43を有する。ピスト
ンリング41は、方形断面の長円環状体であり、潤滑性
を有する合成樹脂(例えば、ポリイミド)により作られ
ており、長軸方向の一端側を形成する円環部分にスリッ
ト(図示せず)を有する。バックアップリング42は、
従来のOリングである。
【0013】ドライバ: ドライバ6は、打撃ピストン
5のピストンロッドとして延びておりブレード状であ
る。
【0014】ノーズユニット: ノーズユニット4は、
正面から視た形状が先端(下端)に向って細くなる全体
として鋭角2等辺3角形状であり、釘打機ハウジング1
の主ハウジング部2の下端に固定されている。正確に言
えば、ノーズユニット4の後側部材となるウエアプレー
ト59が主ハウジング部2の下端に固定されており、ノ
ーズ正面カバー60がボルト61によって取外し自在に
ウエアプレート59に固定されている。ウエアプレート
59は、ボルト62によりマガジンユニット13のマガ
ジン本体63と一体的に組付けられている。ウエアプレ
ート59の中心軸上には、ブレード状ドライバ6が往復
動するドライバ案内路64が形成されている。ドライバ
案内路64と連続して、ウエアプレート59の上端部近
傍には、ドライバ案内路64に沿って延びウエアプレー
ト59を前後に貫通する矩形状の開口部65が設けられ
ている。
【0015】他方、ノーズ正面カバー60とウエアプレ
ート59との間に、コンタクトアームユニット12の矩
形板状のコンタクト板66がドライバ案内路64の一部
を形成して、釘ガイドとして作用しノーズ正面カバー6
0の内側面とスライド自在となるように配置され、コン
タクト板66の上端において後方に突出した連結片67
がウエアプレート59の開口部65から後方へ突出す
る。
【0016】ヘッドバルブ: ヘッドバルブ7は、空気
圧の差圧により開閉制御される三方向弁であって、ヘッ
ドバルブシリンダ40と、ヘッドバルブシリンダ40に
内装された、縦断面が転倒T字型で中空のヘッドバルブ
ピストン44と、ハウジングキャップ8の周辺天井壁4
5のほぼ中央に形成された凸部46の内側壁面とハウジ
ングキャップ8の中心天井壁47との間に配置され固定
されたヘッドバルブシリンダキャップ48と、ヘッドバ
ルブシリンダキャップ48とヘッドバルブピストン44
との間に配置された圧縮コイルばね49とから成る。中
心天井壁47の内側面には、バンパ58が固定されてい
る。ヘッドバルブシリンダ40とヘッドバルブシリンダ
キャップ48とヘッドバルブピストン44とにより形成
される制御室50は、破線で示された空気通路51を経
てトリガバルブ10の環状空気通路52に連通してい
る。ヘッドバルブシリンダキャップ48の上端には、複
数個の排気孔53がヘッドバルブシリンダキャップ48
の周方向に分散配置されている。また、ハウジングキャ
ップ8の中心天井壁47と周辺天井壁45との間の縦壁
54にも、排気孔55が形成されている。
【0017】排気カバー装置: 縦壁54の外周には、
ゴム弾性の円環状排気カバー56が組付けられている。
排気カバー56は、一個所に矩形状の排気孔57を有
し、360゜回転可能である。ハウジングキャップ8の
凸部46の縦壁54の外周面には、排気孔55を挟んで
上下の対称位置に、ほぼU字形断面の同一形状環状溝5
4aおよび54bが形成されている。他方、排気カバー
56の内側面には、排気孔57を挟んで上下の対称位置
に、ほぼ半円形断面のシールリング56aおよび56b
が排気カバー56の本体と一体に形成されている。図1
に示されているように、これらのシールリング56aお
よび56bは、それぞれ環状溝54aおよび54bに嵌
着自在である。他方、図2に示されているように、排気
カバー56が上下逆にしてハウジングキャップ8の縦壁
54に装着されると、今度は、シールリング56aおよ
び56bは、それぞれ環状溝54bおよび54aに嵌着
自在である。
【0018】図1に示されているように、上記排気57
は、排気カバー56の軸に対して真横でなく、斜め下方
に向くように形成されている。したがって、図2に示さ
れているように、排気カバー56が図1の場合と上下逆
にハウジングキャップ8の縦壁54に装着されたとき
は、排気孔57は、斜め上方に向く。釘打機のノーズユ
ニット4が下方または横方向に向けられた状態で、釘打
ち作業が行われるときは、排気カバー56は、図1に示
された状態で使用される。他方、釘打機のノーズユニッ
ト4が上方に向けられた状態で釘打ち作業が行われると
き(特に、木工構造物の天井板と側壁板との隅角部打ち
のとき)は、排気カバー56は、図2に示された状態で
使用される。これにより、ノーズユニット4が上向きで
釘打機が使用されるとき、排気孔57の向きが下向きと
なるので、天井板と側壁板との隅角部に排気が吹き付け
ることによりほこりが起つことは、ない。また、シール
リング54aおよび54bと環状溝56aおよび56b
との弾性接触により、排気カバー56は、360゜の範
囲で所望の回転方向位置に安定した状態で止められるの
で、排気孔57を真後方向から左右へ若干ずれた方向へ
向け、釘打ち作業者の手に排気が吹き付けないようにす
ることができる。ヘッドバルブピストン44が下限位置
にあり、ピストン上室と圧縮空気貯溜室14との間を閉
鎖しているとき、ヘッドバルブピストン44の中空内部
は、排気孔53および55と排気カバー56の排気孔5
7とを経て大気に連通している。ヘッドバルブピストン
44が上限位置まで上昇したときは、ヘッドバルブピス
トン44の上端がハウジングキャップ8の中心天井壁4
7に固着されたバンパ58に当接して、ピストン上室と
圧縮空気貯溜室14との間を開放し、排気孔53,55
および57から成る空気通路を閉鎖する。ヘッドバルブ
ピストン44の上昇および下降は、制御室50内に圧縮
空気貯溜室14内の圧縮空気が導入されているか大気が
導入されているかにより定まる。
【0019】トリガバルブ: トリガバルブ10は、従
来使用されている型のものであり、グリップ部9に螺着
され固定されたトリガバルブシリンダ68と、上端に上
向き円錐部と下向き円錐部を備えたポペット69とから
成る。ポペット69の上端は、トリガバルブシリンダ6
8の上端の孔70と係脱し、ポペット69の下端は、ト
リガバルブシリンダ68の下端面に対して出没する。ポ
ペット69がトリガ11により押上げられると、ポペッ
ト69の上向き円錐部が孔70の周縁と当接して孔70
を閉鎖するとともにポペット69の下向き円錐部がOリ
ング71から離れて、制御室50を圧縮空気貯溜室14
に対して遮閉すると同時に大気に対して開放する。他方
トリガ11が解放されると、逆の位置関係が生じる。
【0020】トリガおよびトリガロック機構: トリガ
11は、上記の通りピン72により主ハウジング部2の
外側壁面に近接してグリップ部9に枢支されている。ト
リガ11の指掛け部73の側には、指掛け部73と対向
してトリガロック機構74のロック本体75がグリップ
部9の下面側において、その外側壁面に形成されたボス
部96の凹部76に嵌挿されている。
【0021】トリガ11は断面がコ字形であって、枢支
端に下向きのばね受け面78を有し、枢支端の近傍にお
いて、左右の立上り壁79にトリガバルブ10を操作す
るためのコマ80を枢支するピン81を支持するための
軸受孔を有し、軸受孔より指掛け部73に近い側の一方
の立上り壁79に横方向に突出したばね受け83が設け
られている。トリガ11の両立上り壁79間において、
指掛け部73の前端には、上方に突出したばね受けボス
84が設けられている。立上り壁79のほぼ中間部に
は、指掛け部73側が低くなるように形成された段差8
5が形成されている。
【0022】上記ピン81には、コマ80が軸支されて
いる。コマ80には、捩りコイルばね86が組付けら
れ、その一端はコマ80と係合し、他端は、コ字形に折
曲され、コンタクトアームユニット4の作動端部材87
とばね受け83とに係合されている。コンタクト板66
の先端が釘打込材に当接され、コンタクト板66の先端
がノーズユニット4のウエアプレート59の先端まで後
退すると、コンタクトアームユニット4の作動端部材8
7が捩りコイルばね86の他端を押し上げ、ばね受け7
8に当接させる。これにより、捩りコイルばね86のば
ね力が強められ、コマ80は、トリガバルブ10のポペ
ット69の下端と係合しうる位置まで、図1中、時計回
り方向に付勢される。逆に、操作者がコンタクト板66
の先端を釘打込材に押し付ける前にトリガ11を引く
と、コマ80は、トリガ11とともに反時計回り方向に
回転し、ポペット69の下端と係合しえない位置まで回
転してしまう。このため、コンタクト板66の先端が釘
打込材に押し付けられても、コマ80は、ポペット69
を押し上げることがない。
【0023】上記トリガロック機構74は、トリガロッ
ク本体75と、トリガロック本体75とトリガ11のば
ね受けボス84との間に配置された圧縮コイルばね88
と、グリップ部9のボス部96に形成された凹部76と
から成る。トリガロック本体75は、扇形状の周面を備
えたハンドル部89と、ハンドル部89から上方に突出
した片底付円筒部90と、ハンドル部89の上面におい
て、片底付円筒部90の外側周面から横方向に突出した
位置決めキー部(図示せず)とから成る。ハンドル部8
9は、周方向一端にセレーションを備えた指掛け部(図
示せず)と、片底付円筒部90と同軸であって、下方に
突出した短円筒状ボスと、短円筒状ボスから横方向に突
出し回転方向第1位置にあるロック用ブロック94と、
短円筒状ボスの両側において平行に延びた二本の溝(図
示せず)を有する。一方の溝は、回転方向第1位置にあ
るアンロック用溝であり、他方の溝は、軽量化用溝であ
る。また、ハンドル部89の外縁形状は、主ハウジング
部2とグリップ部9との境界部下面側において、主ハウ
ジング部2からグリップ部9の後方へ延びたボス部96
の円形状後端部形状とほぼ曲率が等しい形状を有し、ト
リガロック本体75が凹部76に挿入された状態で、ハ
ンドル部89の外縁は、ボス部96の円形状後端部から
僅かに突出する程度である。したがって、操作者が指掛
け部92に人差し指を当てる場合に、ハンドル部89が
グリップ部9のボス部96から突出しているという違和
感がない。位置決めキー部は、左右に上端から下端に向
う斜面(図示せず)を有し、中間に3角形状の平面部
(図示せず)を有する。
【0024】他方、凹部76には、トリガロック本体7
5の片底付円筒部90が嵌挿される円柱状凹部と、トリ
ガロック本体75のキー部が嵌挿されるキー穴部(図示
せず)が設けられている。キー穴部の底には、その中央
に円柱状凹部から径方向外方へ延びた断面3角形状の突
条部(図示せず)が設けられ、突条部の両側に溝(図示
せず)が形成されている。トリガロック本体75の回転
により、これら溝のいずれかに、キー部の平面部が挿入
され位置決めされる。これにより、ハンドル部89のア
ンロック用溝およびロック用ブロック94のいずれか一
方がトリガ11と向き合うことになり、トリガ11がロ
ック解除されるか、または、ロックされるかが定まる。
【0025】コンタクトアームユニット: コンタクト
アームユニット12は、ノーズユニット4の項で述べた
ように、ノーズ正面カバー60とウエアプレート59と
の間に、コンタクトアームユニット12の矩形板状のコ
ンタクト板66がドライバ案内路64の一部を形成し
て、釘ガイドとして作用しノーズ正面カバー60の内側
面とスライド自在となるように配置され、コンタクト板
66の上端において後方に突出した連結片67がウエア
プレート59の開口部65から後方へ突出する。コンタ
クト板66の連結片67の後端部は、コンタクトアーム
ユニット12の接合部104に形成されグリップ部9の
長手方向に延びた矩形溝105に嵌挿されているのみで
ある。接合部104は、調整ダイヤル106を介してL
字形の作動端部材87に上下方向一体に往復動するよう
に結合されている。このように、コンタクト板66がノ
ーズユニット4の内部に配置され、連結片67もウエア
プレート59の開口部65から後方に突出しているの
で、ノーズユニット4の回りに出張るものがなくなり、
釘打機の隅打ち性能が向上する。また、連結片67は、
接合部104の矩形溝105に差し込みだけでコンタク
ト板66と作動端部材87とを連結するので、釘がノー
ズユニット4のドライバ案内路64内で詰まった場合に
も、ノーズユニット4およびコンタクトアームユニット
12の分解が容易で、釘の除去が容易である。その後の
ノーズユニット4およびコンタクトアームユニット12
の組立も容易である。
【0026】マガジンユニット: マガジンユニット1
3は、ウエアプレート59に固定され横断面がC字形の
マガジン本体63と、マガジン本体63の上壁63aお
よび下壁63bの前後方向に延設された溝に沿ってマガ
ジン本体63に対して前後方向に往復動自在に組付けら
れ、後方に移動したとき、マガジン本体63の側面開口
部を開放するスライダ110とから成る。このように、
マガジンユニット13は、釘をマガジン本体63に側面
から装填する横入れ方式である。マガジン本体63の内
側壁面には、使用される複数種類(図3では、7種類)
の釘の長さに合わせて釘の頭部の移動を案内する断面矩
形の複数本の釘頭部案内溝111が前後方向に延設され
ている。マガジン本体63の内側壁面下部には、断面矩
形のプッシャ案内溝112が前後方向に延設されてい
る。プッシャ113は、マガジン本体63の内側壁面に
前後方向に往復動自在に取付けられている。マガジン本
体63の後端には、グリップ部9の後端に連結されたハ
ンガ116と一体でスライダ110の方へ突出した後壁
部115が設けられている。プッシャ113の後端には
短円柱状のばね受け114が設けられている。マガジン
本体63の後壁部115とプッシャ113のばね受け1
14との間に圧縮コイルばね117が配置されプッシャ
113を常時ノーズユニット4の方へ付勢する。マガジ
ン本体63の後壁部115と一体にプッシャ113の本
体113aの後面に当接するプッシャストッパ118が
設けられている。プッシャストッパ118よりマガジン
本体63の内側壁面に近い側において、プッシャロック
レバー119がプッシャストッパ118と一体の部材に
枢支され、捩りコイルばね120により図3中反時計回
り方向に付勢されている。プッシャロックレバー119
の前端には、プッシャ113のばね受け114より若干
前方においてプッシャ113の上面に設けられた3角形
横断面のフック部121と掛合する爪122が設けられ
ている。爪122は、プッシャロックレバー119の横
軸方向に延びた矩形板である。他方、フック部121
は、プッシャ113の後部から前部へ向って漸高する斜
面121aを有する。プッシャロックレバー119の前
後方向中途部の上端には、上方に突出しプッシャロック
を解除するための矩形の爪123がプッシャロックレバ
ー119の横軸方向に突出している。爪123は、プッ
シャロックレバー119の縦軸に対して後部から前方へ
漸低する傾斜板として形成されている。爪123は、そ
の下面側がスライダ110側に固定されマガジン本体6
3の方へ突出したロック解除爪125の上面側と係脱す
る。プッシャ113の前端近傍には、スライダ110の
内側壁面の方へ突出する矩形の掛止片126が設けられ
ている。掛止片126は、その前面側でスライダ110
の前壁部(図示せず)の後面側と掛合する。
【0027】操作者がシート状連結釘をマガジンユニッ
ト13に装填する場合において、スライダ110がラッ
チ解除されマガジン本体63に対して後方に引かれる
と、スライダ110の前壁部がプッシャ113の掛止片
126に掛止され、圧縮コイルばね117を圧縮しつ
つ、スライダ110と一体となって後方へ移動される。
スライダ110がマガジン本体63に対して後端位置に
近接するまで引かれたとき、プッシャ113のフック部
121の斜面121aがプッシャロックレバー119の
爪122の下面と当接し、スライダ110の後方への移
動に伴って、爪122を押し上げ、プッシャロックレバ
ー119を図3中時計回り方向に回動させる。スライダ
110がマガジン本体63に対して後端位置まで引かれ
た時、プッシャ113がプッシャストッパ118に当接
するとともに爪122がプッシャ113のフック部12
1の前面と掛合する。他方、操作者がシート状連結釘を
マガジン本体63の側面から装填した後、スライダ11
0がマガジン本体63に対して前方へ押されると、プッ
シャ113は、マガジン本体63に対して後端位置にロ
ックされたままであるので、シート状連結釘に圧縮コイ
ルばね117の力を加えることなく、また、スライダ1
10は、圧縮コイルばね117の力を受けず、操作者の
手の力だけで前進する。スライダ110の前壁部がウエ
アプレート59に接近すると、ロック解除爪125がプ
ッシャロックレバー119の爪123と係合してプッシ
ャロックレバー119を図3中時計方向に回動させる。
スライダ110がその前端位置に達すると、プッシャ1
13のフック部121と爪122との掛合が外れ、プッ
シャ113のロックを解除する。これにより、プッシャ
113は、圧縮コイルばね117に押されて、マガジン
本体63に装填されたシート状連結釘の最後尾の釘に当
接する。
【0028】上記スライダ110は、各釘頭部案内溝1
11に対応して複数本(図3では、6本)の溝127が
スライダ110の前後方向に延設されている。各溝12
7に対向して、釘頭部を押えるための各1本の釘頭部押
えバー128がスライダ110の前後方向に延びて配置
されている。上記スライダ110の後端には、6角形状
の後壁129がボルト(図示せず)によって取付けられ
ている。後壁129からスライダ110の長手方向へ延
びるL字形6角レンチ(図示せず)が収納されている。
後壁129の後面にはL字形レンチの短いアーム部を回
動しつつ収納し、または、取出すための傾斜部130が
形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかる流体駆動型工具にお
ける排気カバー装置の縦断面図であって、排気孔が下向
きの状態を示す。
【図2】図1の排気カバー装置の縦断面図であって、排
気孔が上向きの状態を示す。
【図3】本考案の排気カバー装置を備えた空気式釘打機
の一部破断縦断面図である。
【符号の説明】
1 釘打機ハウジング 3 打撃シリンダ・ピストン機構 8 ハウジングキャップ 46 凸部(短円筒状部材) 54 縦壁 54a,54b 環状溝 55 排気孔 56 排気カバー 56a,56b シールリング 57 排気孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気を動力源とする駆動機構を収容
    したハウジングの一部に形成され、周壁部に内外を連通
    する排気孔を有する片底付円筒状部材であって、上記部
    材の軸方向において、上記排気孔の両側の上記周壁部の
    外面に形成され上記排気孔を中心として対称位置にある
    実質的に同一形状の2本の環状溝を有する部材と、 ゴム弾性材料から成り上記周壁部に装着される環状排気
    カバーであって、一部に内外を連通し周壁の厚さ方向に
    対して斜行する排気孔を有し、上記環状溝と軸方向転倒
    自在に嵌脱されるシールリングを内側面に有する排気カ
    バーとから成る圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置。
JP8627192U 1992-11-20 1992-11-20 圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置 Expired - Lifetime JP2556450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627192U JP2556450Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627192U JP2556450Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642079U JPH0642079U (ja) 1994-06-03
JP2556450Y2 true JP2556450Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13882163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627192U Expired - Lifetime JP2556450Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556450Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758273B2 (ja) * 2011-11-15 2015-08-05 株式会社マキタ 打ち込み工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642079U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772931B2 (en) Magazine assembly for fastening tool
US6609646B2 (en) Magazine assembly for fastening tool
CA1138151A (en) Fastener driving tool
EP1231030A2 (en) Pneumatic fastening tool
EP1258323B1 (en) Nail hammering guide mechanism in nailing machine
JP2002337068A (ja) 打込工具
US4294391A (en) Fastener driving tool
JP2556450Y2 (ja) 圧縮空気駆動型工具の排気カバー装置
WO2005075152A1 (ja) 圧縮空気工具のエンドキャップ
JP2556443Y2 (ja) ファスナ打込工具
JP2556449Y2 (ja) 流体駆動型工具における逆止弁
JP2557757Y2 (ja) 動力工具におけるトリガロック機構
JP2557186Y2 (ja) 流体駆動型装置におけるリリーフ弁
JP2556444Y2 (ja) ファスナマガジンユニット
JP2557756Y2 (ja) 動力手工具におけるレンチ収納機構
JP2556445Y2 (ja) ファスナマガジンユニット
JP2549632Y2 (ja) 釘マガジンユニット
US20140283932A1 (en) Pneumatic tool driving assembly
JPH0647668Y2 (ja) ファスナ打込工具の空打ち防止機構
JPH052308Y2 (ja)
WO2021241100A1 (ja) 打込機
JPH10277964A (ja) 空気式釘打機の排気カバー
JP2549617Y2 (ja) 圧縮空気動力型釘打機の安全装置
JPS5828079B2 (ja) 打撃工具における安全装置
JPH0929666A (ja) 気動工具の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term