JP2556418Y2 - 電圧低下補償装置 - Google Patents

電圧低下補償装置

Info

Publication number
JP2556418Y2
JP2556418Y2 JP10204291U JP10204291U JP2556418Y2 JP 2556418 Y2 JP2556418 Y2 JP 2556418Y2 JP 10204291 U JP10204291 U JP 10204291U JP 10204291 U JP10204291 U JP 10204291U JP 2556418 Y2 JP2556418 Y2 JP 2556418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
line
voltage drop
neutral
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10204291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543743U (ja
Inventor
耕市 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP10204291U priority Critical patent/JP2556418Y2/ja
Publication of JPH0543743U publication Critical patent/JPH0543743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556418Y2 publication Critical patent/JP2556418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、3相4線式の配電線路
により3相負荷及び相毎の単相負荷に交流給電するとと
もに、配電線路の各相の電圧低下を検出して直列補償す
る電圧低下補償装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、3相負荷のみに交流給電するこの
種電圧低下補償装置は、3相3線式の配電線路を備えて
図2に示すように構成されている。そして、3相系統電
源1は3相の電源トランス2により負荷側と絶縁され、
電源トランス2のΔ結線された1次側2a,Y結線され
た2次側2b及び3相3線式の配電線路3を介して負荷
4に給電される。
【0003】ところで、配電線路3の各相線3u,3
v,3wには補償部5の常給電路用のサイリスタスイッ
チ回路6u,6v,6wが直列挿入されている。このス
イッチ回路6u〜6wはそれぞれ逆並列の2個のサイリ
スタ7p,7nにより形成され、各相の電圧正常時は交
流電源1の各相の電圧に同期した制御回路8の点弧トリ
ガによりオンに保持される。
【0004】また、サイリスタスイッチ回路6u〜6w
より電源側の各相線3u〜3wに補助トランス9のY結
線された1次側9aが接続され、このトランス9のY結
線された2次側9bの出力が制御回路8に供給される。
この供給に基づき制御回路8は補助トランス9の1次側
9aの中性点電位を基準にして各相線3u〜3wの電圧
(相電圧)を検出し、この検出に基づき各相電圧の低下
を監視して検出する。
【0005】なお、補助トランス9は2次側9bの中性
点のみが補償部5内でアースされている。また、各相線
3u〜3wの電圧低下は、落電等に基づく系統電源1の
瞬時電圧低下及び各相の負荷短絡,地絡の事故等で生じ
る。
【0006】さらに、前記瞬時電圧低下等に迅速に応答
するため、制御回路8は1次側9aの中性電位を基準に
した補助トランス9の2次側の各相電圧の検出信号と内
部形成した各相の一定振幅の基準正弦波信号との差を求
めて各相の差信号を形成し、例えばこの各差信号それぞ
れの絶対値の1/4サイクルの積分をくり返し、各相の
積分値が所定値に達したときに電圧低下を検出する。
【0007】そして、電圧低下を検出すると、制御回路
8は各相の前記点弧トリガを停止し、サイリスタスイッ
チ回路6u〜6wをオフしてインバータ制御に移行す
る。また、例えば前記各相の差信号から各相の電圧低下
量を決定してそれぞれの補償量を決定し、各相のインバ
ータ装置10u,10v,10wに補償量に応じた駆動
指令を発行する。
【0008】そして、この駆動指令によりインバータ装
置10u〜10wが動作して各相電圧の補償交流が形成
され、これらの補償交流が各相の注入トランス11u,
11v,11wの1次側に注入される。このとき、注入
トランス11u〜11wの2次側が各相のサイリスタス
イッチ回路6u〜6wに並列に設けられているため、系
統電源1の各相電圧に各相の補償交流が直列合成されて
各相電圧の低下が直列補償され、この補償で負荷給電の
電圧低下が防止される。
【0009】なお、インバータ装置10u〜10wの入
力電源はコンデンサ12の蓄積エネルギにより形成さ
れ、このコンデンサ12は例えば単相トランス13を介
した相線3u,3vの相間電圧が供給される整流器14
の出力で充電される。ところで、給電対象の負荷が3相
負荷及び相毎の単相負荷で構成されるときは、電圧低下
補償装置として図2の装置を変形した図3の3相4線式
の装置を用いることが考えられる。
【0010】この装置においては、3相負荷4及び各相
の単相負荷15u,15v,15wに給電するため、図
2の配電線路3の代わりに3相4線式の配電線路16が
設けられる。この配電線路16は図2の各相線3u〜3
wに相当する相線16u,16v,16wと中性線16
nとの4線で構成される。
【0011】そして、中性線16nは一端が電源トラン
ス2の2次側2bの中性点から引出され、各単相負荷1
5u〜15wは各相線16u〜16wと中性線16nの
他端との間に設けられる。なお、図3においては、トラ
ンス2の2次側2bの中性点及び中性線16nの一端は
アース電位に固定されている。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】前記図3の従来の3相
4線式の電圧低下補償装置の場合、補助トランス9の1
次側9aの中性点が中性線16nから独立しているた
め、1次側9aの中性点電位と中性線16nの電位と
は、各相線16u〜16wのいずれかと中性線16nと
の間の負荷側での短絡事故(図3の場合は地絡事故)等
が生じたときにずれを生じることがある。
【0013】そして、補助トランス9の1次側9aの中
性点電位を基準にして補償部5が各相電圧を検出するた
め、中性線16nの電位を基準にした各相電圧と補償部
5が検出する各相電圧とにずれが生じて電圧低下の誤検
出が発生し、とくに、各単相負荷15u〜15wに対し
て給電の過電圧或いは不足電圧が生じる問題点がある。
【0014】本考案は、3相4線式の電圧低下補償装置
において、補償部が検出する各相電圧と配電線路の中性
線の電位を基準にした各相電圧とのずれを防止し、各相
の単相負荷にも確実な電圧補償が行えるようにすること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本考案の電圧低下補償装置においては、1次側が
3相系統電源に接続され2次側がY結線された3相の電
源トランスと、このトランスの2次側の各相線及び中性
点から引出された中性線により構成され,各相線の出力
を3相負荷に給電し,各相線それぞれと前記中性線との
間の各単相出力を相毎の単相負荷に給電する3相4線式
の配電線路と、1次側及び2次側それぞれがY結線さ
れ,1次側が電源トランスの2次側及び前記中性線に接
続された補助トランスと、このトランスの1次側の中性
点電位を基準にした各相電圧の変動から配電線路の各相
の電圧低下を監視して検出し,電圧低下時に各相の低下
量相当の補償交流を形成して各相線それぞれに直列注入
する補償部とを備える。
【0016】
【作用】前記のように構成された本考案の電圧低下補償
装置の場合、補償部に設けられた補助トランスの1次側
の中性点が配電線路の中性線に接続されるため、補助ト
ランスの1次側の中性点電位が中性線の電位に固定され
る。
【0017】そのため、各相の短絡,地絡の事故等が生
じても補助トランスの中性点電位を基準にして補償部で
検出される各相電圧と中性線の電位を基準にした各相電
圧とにずれがなく、電圧低下の誤検出が防止され、各単
相負荷に対して過不足のない電圧補償が行われる。
【0018】
【実施例】1実施例について、図1を参照して説明す
る。図1において、図3と同一符号は同一のものを示
し、図3と異なる点は補償部5に設けた補助トランス9
の1次側9aの中性点を接続線17を介して中性線16
nに接続し、電源トランス2の2次側2bの中性点,補
助トランス9の1次側9aの中性点及び中性線16nを
アース電位に固定した点である。
【0019】そして、この電位固定に基づき、各相線1
6u〜16wのいずれかと中性線16nとの間の負荷側
での短絡事故(図1では地絡事故)等が生じても、補助
トランス9の1次側9aの中性点電位と中性線16nの
電位とは共にアース電位に固定される。
【0020】そのため、補助トランス9の1次側9aの
中性点電位を基準にして制御回路8が検出する各相電圧
は常に各相線16u〜16wと中性線16nとの間の実
際の各相電圧に一致し、制御回路8が各相電圧の電圧低
下を誤検出なく正確に検出する。
【0021】この正確な電圧低下の検出に基づき、補償
部5は系統電源1の瞬時電圧低下及び各相の短絡,地絡
の事故等が生じたときに、3相負荷4及び各単相負荷1
5u〜15wの給電電圧を過不足なく直列注入方式で確
実に補償する。
【0022】そして、前記実施例では電源トランス2の
2次側2bの中性点及び中性線16nがアースされてい
る場合に適用したが、電源トランス2の2次側2bの中
性点及び中性線16nがアースされていない場合にも適
用できるのは勿論である。
【0023】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているため、以下に記載する効果を奏する。電源トラン
ス2の2次側2bに接続された補助トランス9の1次側
9aの中性点を3相4線式の配電線路16の中性線16
nに接続し、1次側9aの中性点電位を中性線16nの
電位に電位固定したため、配電線路16の各相線16u
〜16wと中性線16nとの間で短絡,地絡等が生じて
も、1次側9aの中性点電位を基準にして検出される補
償部5の各相電圧と各相線16u〜16wと中性線16
nとの間の各相電圧とにずれがなく、補償部5により配
電線路16の各相の電圧低下を誤検出なく正確に検出す
ることができ、電圧低下時に3相負荷4だけでなく各相
の単相負荷15u〜15wに対しても給電の電圧低下を
直列注入方式で確実に補償することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電圧低下補償装置の1実施例の結線図
である。
【図2】従来の3相3線式の電圧低下補償装置の結線図
である。
【図3】図2の装置の変形例の結線図である。
【符号の説明】
1 3相系統電源 2 電源トランス 4 3相負荷 5 補償部 9 補助トランス 15u〜15w 単相負荷 16 配電線路 16u〜16w 各相線 16n 中性線

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次側が3相系統電源に接続され2次側
    がY結線された3相の電源トランスと、 前記電源トランスの2次側の各相線及び中性点から引出
    された中性線により構成され,前記各相線の出力を3相
    負荷に給電し,前記各相線それぞれと前記中性線との間
    の各単相出力を相毎の単相負荷に給電する3相4線式の
    配電線路と、 1次側及び2次側それぞれがY結線され,1次側が前記
    電源トランスの2次側及び前記中性線に接続された補助
    トランスと、 前記補助トランスの1次側の中性点電位を基準にした各
    相電圧の変動から前記配電線路の各相の電圧低下を監視
    して検出し,電圧低下時に各相の低下量相当の補償交流
    を形成して前記各相線それぞれに直列注入する補償部と
    を備えた電圧低下補償装置。
JP10204291U 1991-11-14 1991-11-14 電圧低下補償装置 Expired - Fee Related JP2556418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204291U JP2556418Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 電圧低下補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204291U JP2556418Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 電圧低下補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543743U JPH0543743U (ja) 1993-06-11
JP2556418Y2 true JP2556418Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=14316719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204291U Expired - Fee Related JP2556418Y2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 電圧低下補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556418Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012120703A1 (ja) * 2011-03-07 2014-07-07 三菱電機株式会社 電力送電装置
JP5910302B2 (ja) * 2012-05-21 2016-04-27 三菱電機株式会社 エレベータのかご電力送電装置
JPWO2014016918A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-07 三菱電機株式会社 電力送電装置
DE102012110110B4 (de) * 2012-10-23 2016-12-08 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter, Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters und Energieversorgungsanlage mit einem Wechselrichter
EP3985708A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-20 ABB Schweiz AG Current breaker device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543743U (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101175576B1 (ko) 발전기용 정적 여자기 시스템, 및 이러한 여자기 시스템의동작을 위한 방법
US6078173A (en) Simultaneous self test of multiple inverters in an AC motor system
US5363039A (en) Auto self test of AC motor system
JP2003521211A (ja) Ac電力発電装置
US5003242A (en) Reduced voltage starter
KR910003296B1 (ko) 전력계통 연계용 인버터 장치
US4887018A (en) Line to line to line to neutral converter
JP2695458B2 (ja) 個別給電可能な溶接用発電装置
JP2556418Y2 (ja) 電圧低下補償装置
US4482852A (en) Motor slip controller for AC motors
US4186391A (en) Apparatus for detecting diode failures in multiple diode rectifier bridges
JPH05344736A (ja) 電力回生制御装置
US7888986B2 (en) Method of controlling a rectifying bridge in a diode mode and a circuit for the control
US4961129A (en) Current controlled active flywheel type neutral point clamped inverter
JP2509890B2 (ja) 交直変換装置のパルス幅変調制御方式
JP2519924B2 (ja) 高調波電流抑制回路
SU1053207A1 (ru) Способ защиты синхронной машины при потере возбуждени
JPS622866A (ja) インバ−タ装置の制御装置
JPH0448160Y2 (ja)
JPH0619406B2 (ja) 地絡検出方法
JPH09182461A (ja) Npcインバータ装置
JP3601255B2 (ja) インバータ装置の負荷短絡検出方法
JPH10336904A (ja) 複数台発電機の一括同期装置
JPH0127440Y2 (ja)
SU1427464A1 (ru) Устройство дл защитного отключени контактной сети

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees