JP2556404Y2 - 脱気装置の自動台数制御装置 - Google Patents

脱気装置の自動台数制御装置

Info

Publication number
JP2556404Y2
JP2556404Y2 JP5991291U JP5991291U JP2556404Y2 JP 2556404 Y2 JP2556404 Y2 JP 2556404Y2 JP 5991291 U JP5991291 U JP 5991291U JP 5991291 U JP5991291 U JP 5991291U JP 2556404 Y2 JP2556404 Y2 JP 2556404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
control device
sensor
deaerators
deaerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5991291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052702U (ja
Inventor
幸範 飛坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP5991291U priority Critical patent/JP2556404Y2/ja
Publication of JPH052702U publication Critical patent/JPH052702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556404Y2 publication Critical patent/JP2556404Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、水中の溶存気体を除
去するための脱気装置を複数台設置し、それらの運転台
数を制御するための自動台数制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、金属材料の腐食の原因と
なる水中の溶存酸素を除去するための方法としては、曝
気法(ガス置換法),加熱脱気法,真空脱気法,化学的
脱気法等がある。曝気法(ガス置換法)は、たとえば高
純度窒素ガスを用いた窒素ガス曝気法があり、タンク内
の水に窒素ガスを吹き込み、窒素ガスと水を直接接触さ
せ、水中の酸素分圧を下げることにより物理的に溶存酸
素を放出除去する方法である。加熱脱気法は、水と蒸気
を接触させて水を加熱し、溶存酸素を放出除去する方法
である。真空脱気法は、脱気塔を用い、液との接触雰囲
気を真空にすることによりガス分圧を下げ、液中の溶存
気体を脱気する方法であり、また化学的脱気法は、薬品
(脱酸素剤)を使用するものである。近年では、真空脱
気法の一つとして、水を通さず気体のみを透過させる気
体透過膜(疏水性高分子膜)を用い、この膜を介して水
中の溶存酸素を減圧下の気相側へ移動させる膜式脱気法
が実用化されている。これらの脱気装置のうち、とくに
真空式の脱気装置は、コスト,安全性,脱気能力等の点
で優れ、広く用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】脱気装置の処理容量を
選定するに際しては、通常、最大使用水量に対応できる
ように、ある程度処理容量に余裕を持たせて選定する。
したがって、使用水量の多いときには、脱気装置を効率
良く運転することができるが、使用水量の少ないときに
は、容量過多で運転効率が悪く、使用電力効率の悪化,
脱気装置の低寿命化等の問題が生じていた。この問題点
は、使用水量の多いときと少ないときとの差が大きい
程、顕著に現れる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、前記課題に
鑑みてなされたもので、請求項1に記載の考案は、脱気
装置を複数台設置し、各脱気装置で脱気処理された脱気
水の負荷側における使用量を検出するセンサを設け、該
センサからの検出信号に基づいて前記脱気装置の運転台
数を制御する運転制御装置を設けたことを特徴としてお
り、また請求項2に記載の考案は、請求項1に記載の脱
気装置の自動台数制御装置であって、前記各脱気装置が
水封式の真空ポンプを備えるとともに、該真空ポンプの
封水を貯留する封水タンクを設け、かつ原水温度を検出
する温度センサを設け、該温度センサからの検出信号と
前記センサの検出値に基づく前記脱気装置の運転台数と
に基づいて前記封水タンク内の封水温度を調節する封水
温度制御装置を設けたことを特徴としている。
【0005】
【作用】この考案によれば、センサが負荷側における脱
気水の使用量を検出し、その検出信号を運転制御装置へ
出力する。運転制御装置は、センサからの検出信号に基
づいて、脱気装置の運転台数を調節する。
【0006】
【実施例】以下、この考案の好ましい実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は、この考案の第一実施例
を示すもので、この図1において、原水を脱気処理する
脱気装置1は、脱気モジュール11と、この脱気モジュ
ール11を通して原水中の溶存気体を真空吸引する真空
ポンプ12とを備えている。この考案にあっては、基本
的な構成として、複数台の脱気装置1を並列に設置した
構成となっており、各脱気装置1の一端に供給側分岐管
21,21,…を介して原水供給ライン2を接続し、ま
た各脱気装置1の他端に排出側分岐管31,31,…を
介して処理水排出ライン3を接続している。ここにおい
て、前記脱気モジュール11としては、気体透過膜を備
えたものを使用しても良いし、また脱気塔のような機械
的なものを用いることもできる。
【0007】前記処理水排出ライン3には、脱気水の負
荷側における使用量を検出するセンサ4が挿入されてお
り、このセンサ4は、前記処理水排出ライン3を流れる
脱気水の流量を直接検出し、その検出信号を出力する構
成となっている。このセンサ4は、負荷側での脱気水の
使用量を検出するものであり、したがって前記原水供給
ライン2を含めて前記各脱気装置1の通過流量を検出す
るものであるから、実施に応じて、このセンサ4を前記
原水供給ライン2に挿入する構成も好適である。さら
に、センサ4の検出方法として、流量を直接検出する方
法について説明したが、実施に応じて、脱気水あるいは
原水の圧力等を検出して使用量に換算することも好適で
ある。すなわち、使用量が多ければ前記各ライン2,3
内の圧力が低く、使用量が少なければ前記各ライン2,
3内の圧力が高くなるので、水の圧力を測定して使用量
を間接的に検出することができる。
【0008】さて、この考案においては、前記センサ4
からの検出信号の値に応じて、前記各脱気装置1の運転
台数を制御する運転制御装置5が設けられている。この
運転制御装置5は、前記センサ4からの検出信号に基づ
いて,すなわち脱気水の使用量に応じて、前記各排出側
分岐管31にそれぞれ挿入してある電磁弁7,7,…の
開閉および前記各真空ポンプ12のON−OFF稼動を
それぞれ制御して、前記各脱気装置1の運転台数を制御
する構成となっている。この場合、使用量の範囲に応じ
た前記各脱気装置1の運転台数を予め設定しておき、そ
の設定パターンにしたがって制御する方式としている
(図5参照)。
【0009】つぎに、この考案の第二実施例を示す図2
について説明すると、前記第一実施例においては、前記
真空ポンプ12を前記各脱気モジュール11にそれぞれ
1台ずつ接続した構成について説明したが、この第二実
施例にあっては、前記各脱気モジュール11に共通の真
空ポンプ12を1台設けた構成としたもので、配管構成
や回路構成が簡素化されるともに、前記運転制御装置5
による台数制御が単純なものとなる。
【0010】つぎに、この考案の第三実施例を示す図3
について説明すると、この第三実施例にあっては、前記
真空ポンプ12として水封式の真空ポンプを用いる構成
としたもので、水封式の各真空ポンプ12の封水を貯留
する封水タンク8を設け、この封水タンク8と各真空ポ
ンプ12との間に封水の循環経路(符号省略)を形成し
ている。ところで、封水の温度が低い程(すなわち、原
水との温度差が大きい程)、各真空ポンプ12の排気経
路内の水蒸気分圧が低下するため、原水中の溶存気体を
より低レベルまで脱気することができる。そこで、この
第三実施例においては、封水の温度を調節する封水温度
制御装置6を設けている。この封水温度制御装置6は、
封水タンク8に接続されており、前記運転制御装置5か
らの信号に基づいて、封水タンク8内の封水の温度を制
御する。すなわち、この封水温度制御装置6の作動は、
原水温度と前記各脱気装置1の運転台数(すなわち、脱
気水の使用量)とに基づいて行われる。具体的には、前
記運転制御装置5が前記原水供給ライン2に設けた温度
センサ9からの検出信号と前記センサ4からの検出信号
とを演算し、その演算結果に基づいて、制御信号を封水
温度制御装置6へ出力する。これにより、封水温度を適
切な温度に制御することができ、したがって必要以上に
封水を冷却することもなく、省エネルギー化を図ること
ができる。
【0011】さらに、この考案の第四実施例を示す図4
について説明すると、この第四実施例は、前記第三実施
例の構成を前記第二実施例のように構成したもので、前
記第三実施例に加えて、前記第二実施例の作用効果を同
時に達成するものである。
【0012】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、脱気
水の使用量をセンサにより検出し、センサからの検出信
号の値に応じて脱気装置の運転台数を制御することがで
き、脱気水の使用量が大きく変動しても、各脱気装置を
常に効率良く運転することができる。したがって、使用
電力量を大幅に低減することができ、省エネルギー,高
効率の脱気システムとすることができるとともに、延い
てはシステム全体の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第一実施例を示す系統図である。
【図2】この考案の第二実施例を示す系統図である。
【図3】この考案の第三実施例を示す系統図である。
【図4】この考案の第四実施例を示す系統図である。
【図5】この考案における台数制御パターンの一例を示
すグラフである。
【符号の説明】
1 脱気装置 2 原水供給ライン 3 処理水排出ライン 4 センサ 5 運転制御装置 6 封水温度制御装置 7 電磁弁 8 封水タンク 9 温度センサ 11 脱気モジュール 12 真空ポンプ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱気装置1を複数台設置し、各脱気装置
    1で脱気処理された脱気水の負荷側における使用量を検
    出するセンサ4を設け、該センサ4からの検出信号に基
    づいて前記脱気装置1の運転台数を制御する運転制御装
    置5を設けたことを特徴とする脱気装置の自動台数制御
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の脱気装置の自動台数制
    御装置であって、前記各脱気装置1が水封式の真空ポン
    プ12を備えるとともに、該真空ポンプ12の封水を貯
    留する封水タンク8を設け、かつ原水温度を検出する温
    度センサ9を設け、該温度センサ9の検出信号と前記セ
    ンサ4の検出値に基づく前記脱気装置1の運転台数とに
    基づいて前記封水タンク8内の封水温度を調節する封水
    温度制御装置6を設けたことを特徴とする脱気装置の自
    動台数制御装置。
JP5991291U 1991-07-03 1991-07-03 脱気装置の自動台数制御装置 Expired - Lifetime JP2556404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5991291U JP2556404Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 脱気装置の自動台数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5991291U JP2556404Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 脱気装置の自動台数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH052702U JPH052702U (ja) 1993-01-19
JP2556404Y2 true JP2556404Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13126813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5991291U Expired - Lifetime JP2556404Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 脱気装置の自動台数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556404Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870896U (ja) * 1971-12-08 1973-09-06
WO2005038998A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 固体レーザ発振器および固体レーザ加工装置
JP4692930B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-01 三浦工業株式会社 台数制御システム
JP6236982B2 (ja) * 2013-08-20 2017-11-29 三浦工業株式会社 ボイラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052702U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584914A (en) Membrane deaerator apparatus
JP3037121B2 (ja) 水素・酸素発生装置
JP2556404Y2 (ja) 脱気装置の自動台数制御装置
JP2781931B2 (ja) 脱酸素装置
JP3434022B2 (ja) 燃料電池装置
JP3694399B2 (ja) 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置
JPH11193904A (ja) ボイラ供給水の脱気装置および脱気方法
JP4214620B2 (ja) 脱気装置における脱気方法
JP2743419B2 (ja) 隔膜脱気装置および脱気方法
CN220287421U (zh) 一种蒸汽凝结水回收系统
JP2564655Y2 (ja) 小型貫流ボイラの給水装置
CN208454541U (zh) 补水脱气装置的排气系统
JP2000325946A (ja) 塩水淡水化装置
JP2004170060A (ja) 真空冷却装置の制御方法および真空冷却装置
CN219689508U (zh) 一种余热回收型软水箱系统
JP2737586B2 (ja) 脱気装置における溶存酸素濃度一定化方法
JPH10300011A (ja) 脱気装置およびその運転方法
JP2556401Y2 (ja) 給湯配管の腐食防止装置
CN219674918U (zh) 一种汽轮机正压旁路冷凝器壳程压力调节系统
JP5908806B2 (ja) 燃料電池装置
CN208603752U (zh) 自动定压补水脱气装置
JP4953159B2 (ja) 脱酸素システム
JP3322798B2 (ja) 封水を循環使用する膜脱気装置
JPH10253005A (ja) 脱気装置およびその運転方法
JPS591987A (ja) 発電設備における排水温度制御方法